「長期」の専門家Q&A 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「長期」を含むQ&A

3,626件が該当しました

3,626件中 1151~1200件目

住宅ローン借り換えについて

固定3年がもうすぐ終了するので、借り換えを考えています。土地残高(3年固定終了時)・・8,925,746円 建物残高(  同上   )・・18,942,457円(当初合計3000万円借りています)土地を先に買ったので、ローンは別で組んでいます。今の金利は 土地1.2 建物1.1です。3年が終了しても金利が1%値引きの優遇はあります。借りているのは岐阜銀行で、今の金利を見ると変動2.475 3年固定...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • miki4334さん ( 三重県 /42歳 /女性 )
  • 2010/08/09 12:39
  • 回答4件

住宅購入について

はじめまして。ナーンタリと申します。現在、一軒家の購入を考えております。果たして私たちの身の丈に合う物件なのかと思い、ご相談させていただきます。ご教示の程、宜しくお願い致します。夫 42歳 会社員 年収450万私 33歳 会社員 年収370万長女 3歳 保育園二女 5ヶ月 保育園家賃105000円長女 保育料 17000円二女 保育料 35000円学資保険 40000円生命保険 30000円預金 ...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ナーンタリさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/08/09 16:15
  • 回答7件

マンション管理について

マンションの購入を検討しています。マンションは管理を買えを良く目に、耳にします。どの点の情報を収集したり、それをどのようにチェックして、その良し悪しを見分ければ良いか悩んでいます。マンション管理士なる資格があるもの知りました。マンション管理士さんでそれが分かるのか、相談する場合の費用等、マンション購入で管理面での確認について教えてください。

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • トウキョウタンテイさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/08/04 15:33
  • 回答6件

保険の見直し

主人34歳、妻32歳、子ども1歳3ヶ月の家族で、2〜3年後にもう1人考えています。毎月3万円の自動積み立てをしていて、手取り年収は約450万円です。現在利用しているプロバイダで保険の見直しを無料で行なうサービスをしているので以前から興味があり、生命保険に関してきちんと理解出来ていないのでこの機会にみてもらいました。そこで、説明やシュミレーションなどで今、加入中の保険を解約し、…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • makuoさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/08/08 15:16
  • 回答4件

育児休暇復帰後の住宅ローンについて

こんにちは。以前こちらで質問させて頂き、主人に信用問題があり、住宅ローンを組むなら妻の私単独で組んだ方が良いとアドバイスをいただきました。私は勤続3年半、看護婦で年収500万、現在は育児休暇中です。復職後住宅購入を考えたいと思っています。その場合、復職後3ヶ月たつとローンをくめると聞いたのですが、本当でしょうか?また、もし土地を購入し、家を建てるとした場合、ローンをくむ、イコール正…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • だるま403さん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/08/08 03:55
  • 回答4件

年間10%の利益が得られる商品はありますか?

手元に150万円あります。年間で10%の利益がほしいです。ローリスクの製品を探しています。金利の高いオーストラリア、ニュージーランドンの債権も考えています。これらの債権は、円高になると損すると思いますが、昨今の円高の今後の影響はどうでしょうか?また、投資信託は、失敗しているので、避けたいです。何かお勧めの商品を紹介のほど、お願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はるりんさん ( 愛知県 /45歳 /男性 )
  • 2010/08/06 23:54
  • 回答4件

扶養加入手続きのタイミングについて

6月末まで派遣社員をしていましたが、10月に出産予定のため、退職しました。今年の収入は130万を超えています。出産予定ということもあり、しばらく再就職予定がないため、失業給付金をもらわずにすぐに夫の扶養に入りたいと考えたのですが、手続き書類がなかなか揃わず、また、揃ってからも夫が長期出張等でバタバタしてしまい、8月に入った現在でもまだ夫の会社へ扶養の申請をしていません。7月以降に行っ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • himawari7015さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2010/08/06 11:46
  • 回答1件

ドルコスト平均法

インデックスタイプの投資信託をドルコスト平均法に従い購入していこうと考えています。ドルコスト平均法は定額で購入し続けることで購入平均価格を下げる(平準化)ことができますが、逆に言えば売却する際は定量(同じ口数)で売却し続ければ売却平均価格を上げることができる気がするのですが、正しいでしょうか?定額購入と定量売却を(ほぼ)同時に行なうことでドルコスト平均法よりも有利に運用できるのでは…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • ユズココさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2010/08/05 12:59
  • 回答4件

代表取締役を解任させたい

6名の小さな株式会社です。代表取締役、取締役2名(内1名は私)で株式はそれぞれ1/3ずつ保有し資本金は300万です。仕事が減り代表が受注できず売上をあげれない期間が多くなってきました。代表個人のスキルにも問題があり、会社の中で一番仕事が受注できない人になってしまい、去年までに順調に蓄えてきた内部留保や資本金が代表の役員報酬と売上ゼロの月分減っていきとうとう底をつきました。現在…

回答者
八ッ波 泰二
経営コンサルタント
八ッ波 泰二
  • なみへいさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2010/07/14 23:07
  • 回答1件

住宅ローン変動かフラット35Sか?

本格的に住宅ローンを決定しなければいけない時期になりました。現在悩んでいるのは下記です。住宅ローン3220万円夫1610万妻1610万とペアローンを考えています。(1)某銀行変動金利-1.5%優遇0.975(2)フラット35s10年間1.23011年目から2.230フラット35sの金利がかなり下がっているため当初は変動と決めていましたが、とても悩みだしてしまいました。ご伝授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたし…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • eironさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/08/03 15:46
  • 回答5件

長期優良住宅とNEDOの補助の併用について

現在新築のため設計事務所に依頼して設計作業中です。フラット35の金利優遇などのメリットもあるので木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業)の補助金を活用したいと考えております。また、8月2日からNEDOより住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業(住宅に係るもの)の二次公募が始まりました。同一建築物についてこのふたつの事業それぞれから補助を受けることはできるのでしょうか…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • けんたくさん ( 秋田県 /35歳 /男性 )
  • 2010/08/03 09:59
  • 回答1件

ローン、無謀ですか?

主人:税込み年収370万(4月の昇給により今年以降は400万越える予定。)私:手取り年収85万(アルバイト・月によりばらつきあり)その他、恥ずかしながら主人の実家から毎月5万円の生活費援助を受けています。(私が産休育休中に、無収入になるため、始まった援助です。 結局、保育園に入れず、その会社は退職させられ、 現在は別の仕事で収入を得ていますが、不安定な仕事なため、 援助は好意で続けてい…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • purico0716さん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2010/08/01 22:59
  • 回答6件

つなぎ融資期間の生命保険、固定か変動か

はじめまして。ニュータウンの土地を購入し1年後に新築する予定の者です。・土地1700万円、建物(外構等すべて含む)2900万円→計4600万円・頭金300万円・家族構成・・・私31歳+妻(専業主婦、子供なし)・年収・・・・・820万円(会社員・正社員)<現状と予定>・現在地方に転勤中で1年後に転勤が終了します。・転勤が終了する4ヶ月ほど前から家を建て始め、来年の9月頃から新居に住もうと計画しており...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • CIRKLANDさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2010/08/01 04:03
  • 回答1件

変動はありでしょうか

3150万の新築マンションを購入し、住宅ローンを検討しています。頭金は800万出す予定です。諸費用100万はサービスしてもらったのでローンは2350万(35年)です。夫34歳、会社員、年収450万妻31歳、専業主婦(子供が小学生くらいになるまで働く予定なし)子供1歳頭金を出した残りの総貯蓄は1000万円ほど手元に置くつもりです。(この不景気、現金に勝るものなしという考えです)現在、手取り30万ほど...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ぷったさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/29 15:22
  • 回答8件

純和風の家にウッドデッキを作りたいのですが。

我が家は、建坪32坪、2階建ての今時めずらしい純和風の家です。その我が家にウッドデッキを作りたいと思っていますが、よく見かけるものは我が家には合わないような気がします。それから、デッキ材が腐らないように屋根か何かで雨を防ごうと思っているのですが、どのようなものが我が家の外観に合うのかもわかりません。何かよいアドバイスがあったらいただけないでしょうか?ちなみに、デッキの広さは、…

回答者
久志 晋司
エクステリアコーディネーター
久志 晋司
  • スイミーさん ( 岐阜県 /37歳 /女性 )
  • 2010/07/29 20:30
  • 回答3件

繰り上げ返済について

繰り上げ返済するべきか、アドヴァイスよろしくお願いします。H19年4月に 変動1.275% で1600万 月々41540円 ボーナス104099円 で30年              固定2.2%で  600万  月々20000円 ボーナス110000円 で25年で借りております。固定のほうの残金が480万円くらいになっていて、およそ貯蓄を下ろすとそれくらいの額は返せそうな状態です。でも返すと夫婦...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • サリューさん ( 岩手県 /40歳 /男性 )
  • 2010/07/29 16:21
  • 回答6件

子供の学資保険

昨年末に第1子を出産しました(夫45歳、妻35歳)。18歳までに学費300万円を貯めたいと思っています。ネット銀行の定期に月々15000円貯め続けるか学資保険に加入するか迷っています。(生後6ヵ月経過しましたが、今のところネット定期に積立中)『保険』というとどうも金額的に『損(元本割れ)』のイメージが強いです。某学資保険は「戻り率111%」とうたっていますが18年後まで確定な…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りり2さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/22 15:17
  • 回答7件

確認行為がやめられません

どうしてこんなにも気になってしまうのだろうと思うのですが、外出するとき、窓の戸締まりや玄関扉の施錠はもちろん、ガス栓や電気のコンセント、冷蔵庫のドアがあけっ放しになっていないか、水が流しっぱなしになっていないかなど、心配で仕方がありません。心配が過ぎて家に戻ってしまい、会社に遅刻してしまった事も何度かあるほどです。旅行など長期で家をあけるときには最低3回は確認するようにしていま…

回答者
田尻 健二
心理カウンセラー
田尻 健二
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/28 12:12
  • 回答1件

短期間でできるTOEIC対策はある?

仕事で急に必要になり、次回のTOEICを申し込みました。試験まであと1ヶ月しかありませんが、短期集中で勉強したいと思います。毎日まとめて勉強時間に割けるのは1時間くらいで、あとはすきま時間を活用する覚悟です。このような状況下で点数が稼げる、効率的な学習方法があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
瀬川 直矢
英語講師
瀬川 直矢
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/21 17:35
  • 回答7件

401K運用に関する質問です

当方、39歳の会社員です。投資に関しては素人で、回りくどい点が多々あると思いますが、よろしくお願い致します。会社が確定拠出年金制度を導入して5年が経ちますが、掛金累計に対する評価損益のマイナスが膨らんでいるため、自分の運用の仕方が間違っていたのかとかなり心配しております。運用している商品は、日本株式・日本債券・外国株式・外国債券の組み合わせですが下落が目立つ日本株式から日本債…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • monakanoさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2010/07/26 01:49
  • 回答6件

不動産投資失敗?ワンルームマンション

わたしは35歳の会社員です。年収は700万円です。結婚して妻がいます。平成13年に新築ワンルームマンションの不動産投資を1室。平成16年に1室、それぞれ東京の文京区、渋谷区に購入しました。当時上司にも生命保険代わりだし、将来少しでも家賃収入があれば…と言われ、購入を決めてしまいました。ですが販売会社が民事再生法適用や、替わった運営会社の家賃振込みの遅れがあり今後返済していくことが本当に…

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹
  • youteiさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/25 00:04
  • 回答5件

マンション購入契約前に不安です

タワーマンションの契約前です。共働き、子供なし夫年収:550万(額面)妻年収:400万(額面)物件価格5454万円(諸経費込) 借入額:2454万円将来的に資産価値のあるものを探していて、駅から徒歩6分で駅力のある人気物件です。建物が経つのは約2年後です。にもかかわらずほぼ完売状態の物件です。うちの部屋は5倍の倍率でした。親の援助もあり、頭金3000万予定です。でもほとんど貯金は残りません。変動金…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • HRさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/07/24 13:59
  • 回答8件

「納期の特例適用者に係る納期限の特例に関する届出書」について

従業員が10名以下の場合には、「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」を提出すれば、半年に一回、源泉税を納付する方法になるそうです。この納付日は、1月10日と7月10日だそうです。そして聞ききたいことは、「納期の特例適用者に係る納期限の特例に関する届出書」を提出すれば、7月から12月分の源泉税は1月20日までに提出すればいいようです。なぜこのような届出書があるのでしょうか?10日が20日…

回答者
辻 和彦
税理士
辻 和彦
  • kino7さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/07/23 11:52
  • 回答1件

老後の備えはいつから?

昨年子供が産まれたということもあり、いずれ退職した後、老後の備えについて漠然と不安を抱くようになりました。当方30代前半夫婦と子供1人の家族構成なのですが、主に資金的な面について、いつ頃からどのような計画で支度を始めればよいでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/21 17:56
  • 回答6件

住宅ローンの返済について

(夫34、妻29)新婚です。子供はまだいません。現在、家賃(管理費・駐車場込み)7.85万の賃貸マンションに住んでいます。ボーナス込みで年収は400万。車のローンはありません。2300万前後の新築マンションを購入しようと思うのですが無理なく返済出来るでしょうか?頭金は200万程です。妻は専業主婦です。宜しくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tarutaru5050さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/21 12:55
  • 回答4件

住宅ローンについて

新築マンションの申込金10万円を支払い、契約を控えている者です。ローンの支払いが無謀ではないか、また金利の選択についてアドバイスをお願いします。夫 35歳 税込年収510万(うちボーナス約125万)一部上場企業の100%子会社正社員(勤続6年)妻 36歳 税込年収460万(うちボーナス約100万)一部上場企業の正社員(勤続6年)※定年まで今の仕事を続けるかは不明だが、専業主婦は希望していない。※万...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • accoaccoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/21 00:39
  • 回答7件

口の噛み合わせについて

生まれつき受け口で、小学4年生くらいのときに矯正をして治したのですが、中学校1年の後半の頃から段々戻ってきて、一年後くらいにはまた元の(それ以上!?)受け口になってしまいました。状況は、・下の歯が出ている(受け口)・下顎の軸が右に寄っている。(上と下の歯を比べてみて。個人的には左前顎が出ているせいではないかと思う)・下の歯が右は上の方に、左は下の方にという感じで傾いている。・顎の軸を…

回答者
大原 輝久
歯科医師
大原 輝久
  • くねェ~クさん ( 東京都 /17歳 /男性 )
  • 2010/07/18 02:40
  • 回答7件

住宅ローン

住宅ローンを借りようと思いますどのようなローンを借りればいいかまよっています元金均等と元利均等と、元金均等を考えていますローンの金利の比較サイトも見ていますが、元利均等のみということもあり、とても、検索しにくいです。元金均等で固定20年位で金利の低いローンを探すのは、どのように調べればいいでしょうか?

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • としとさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/07/20 16:37
  • 回答5件

どのように運用していけばよいでしょうか?

37歳・妻・子の3人家族です。よろしくお願いいたします。先日、会社が合併となり、前の会社の他社で運用していた分の退職金が100万円程度、前倒しで支給されました。「あくまでも退職金の前倒しなので、くれぐれも退職するまでは使わないようにしましょう」と、会社からは言われているのでできるだけ使わないようにしたいと思っているのですが、ただおいておくのももったいないので、何かで運用したいと思っ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ignitionさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2010/07/20 10:25
  • 回答5件

固定期間終了後が不安です

一年ほど前に、新築一戸建てに入居しました。35年ローン、固定5年ですが、土地を購入してから建築したため、住宅ローンが2本立てとなっております。土地は1850万、2%のローン、建物は950万、1.75%のローンで、仕事で取引のある信金より借りました。土地の方が、建物より半年ほど早い契約でした。頭金は750万入れています。年収が450万(父が個人で経営している店の従業員)ですので…

回答者
小澤 智恵
ファイナンシャルプランナー
小澤 智恵
  • kuzumoさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/07/18 21:27
  • 回答4件

子供の歯周病

4歳の娘のことなんですが、下の前歯がグラグラしているので、生え変わりにしては、早過ぎると思い、小児歯科を受診しました。レントゲンを撮ってもらうと、先生に「下の顎の骨が下がっています。もしかしたら、若年性歯周病で骨が溶けていっているのかも、しれません。様子を見て下さい。」と言われました。4歳なのですが、そんなにすぐに歯周病で骨が溶けはじめることってあるのでしょうか?グラグラしてい…

回答者
渡邉 征男
歯科医師
渡邉 征男
  • りのきちさん ( 香川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/18 10:26
  • 回答3件

投資信託の解約について

投資信託をすぐ解約しようか迷っています。リーマンショック以前に購入したもので損切りできないまま現在にいたってますが、グローバル好配当株オープン200万購入が70万 HSBc新BRICs150万購入が100万になっており他のものも含めると300万近くのマイナスになっています。円高がすすみ80円ちかくなるとますます損金が膨らむのでは?と思うと不安でしょうがありません。すぐ解約したほうがいいのでしょうか?円高…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サンハーブさん ( 滋賀県 /50歳 /女性 )
  • 2010/07/18 18:40
  • 回答3件

不妊手術後の発情もどきと猫の長期嘔吐について

うちには推定1歳9ヶ月になるメス猫がいます。不妊手術は推定生後8ヶ月で一度発情期が来てしまった後行いました。そのときの検査で「肝臓の値が少し悪い」といわれました。その後、半年ほどは順調だったのですが、今年の1月ごろから75日~90日の周期で発情期の兆候(オスを呼ぶ、お尻あげる、やたらと足に絡みつく)がみられる様になり、その頃から嘔吐をよくするようになりました。始めの数ヶ月は1~…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • ミー12さん ( 奈良県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/11 09:31
  • 回答1件

保健見直し考えています

65歳 男です6年前に知り合いの息子さんから頼まれ 某保険に新規に加入しました妻65歳と二人暮らし 年金生活 健康状態良です定期終身保険 80才まで 500万医療保険(長期入院特約つき) それぞれ年払い15万ずつ 合計年間約30万払ってきました最近になって貯蓄をくずして払ってるわけでしんどくなってきました担当者に連絡をとり 定期終身の減額や長期入院特約は不要だと申し入れたところ 新…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • emuちゃんさん ( 大阪府 /52歳 /女性 )
  • 2010/07/17 17:03
  • 回答5件

家計診断をおねがいします。

家計診断をお願いします。現在、夫36歳(会社員)、妻29歳(会社員)の二人暮らしです。収入:夫⇒手取り32万~35万 ボーナス160万(夏、冬あわせて)   妻⇒手取り12万~15万 ボーナス10万(年1回) 支出:住宅ローン 106430円   管理費    17610円   駐車場代   15000円   食費     30000円   外食     10000円   衣料…

回答者
福士 祐一
保険アドバイザー
福士 祐一
  • makop1010さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/17 13:53
  • 回答6件

老後のお金はいくら用意すべき?

30代後半夫婦、共働きの二人世帯です。分譲マンションを、65歳にローン完済する予定で購入しております。ここ最近夫婦で老後のお金について話す事が増えてきているのですが、年金も当てにできない今日この頃。老後に備えてどのくらいの貯蓄をしておくとよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/15 15:48
  • 回答5件

マンションと一軒家、購入するならどちらがいいか

ずっと神奈川で暮らしている30代の者です。私が子供のころにはマンションよりも一戸建てに価値がある、というか土地神話?の様なものがありましたが現在ではどうなのでしょうか。利便性等は人それぞれの価値観でどちらがいいか分かれるでしょうが、マンションと一軒家では税金や手数料、維持費、資産価値低下など購入時とその後でどれ位違うのでしょうか。地方ではなく、東京隣接県の場合で伺いたいです。又…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • asianさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/15 17:18
  • 回答4件

自分にあった、英語学習方法の見つけ方

はじめまして。よろしくお願いいたします。友達に、外国人の方が増えてきたので、なんとかふつうに会話とメールができるようになりたいと思っています。でも、本とCDで独学をしてもまったく上達しないんです。やり方が間違っているのでしょうか?人によって、英語習得のためのアプローチの違いがあるのなら、自分にあった勉強方法を見極めるための方法などがありましたら教えてください。よろしくお願いいた…

回答者
Evine
英語講師
Evine
  • trenssaさん ( 熊本県 /20歳 /女性 )
  • 2010/05/28 12:09
  • 回答14件

住宅ローンの借り換えについて

はじめまして、29歳の主婦です。今月、住宅ローンの借り換えをする予定です。2007年7月に3300万円を10年固定 年3.3%で借りました。(月返済額133,000円、ボーナス払いなし)他行で、固定金利選択型の3年固定 年1.2%か10年固定 年1.8%にのどちらかにしようと思っています。最初は、10年固定にするつもりだったのですが、3年固定だと期間終了後は変動金利にしたら得かな?と思い始めて、ど...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • chiri345さん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/14 22:26
  • 回答5件

境界について

住宅を購入し外溝工事でブロックを積んだのですが境界から2cm入り込んだところにブロックが積みあがっています。ハウスメーカーに問い合わせたところ2cm部分は基礎があるとの事。しかし、最近隣の空いていた土地に家が立ち始めたのですが境界キッチリまでブロックを持ってきています。そしてその2cm部分をコンクリートで埋めてしまっています。境界を越えていることにはならないのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • アナログもこさん ( 福岡県 /32歳 /男性 )
  • 2010/03/22 14:13
  • 回答3件

子供を産むべきか、貯金を増やすべきか。。。

夫30歳、妻32歳。現在貯金が165万しかないです。夫の借金返済や家電購入、バイクの購入が原因だと思っています。 年内には220万くらいを目標に貯金したいと思っていますが、同世代の方よりもはるかに貯金が少なく、子供を産む事を躊躇しています。 夫給料:22万円 ボーナス;年間60万程 妻給料:13万5千円(今年から扶養外れています) ボーナス:年間10万 合計:35万5千円 家…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • マグナさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2010/07/11 19:14
  • 回答5件

住宅ローンに伴う生命保険について

フラット35Sで2600万円の住宅ローンを夫婦で1300万ずつローンを組む予定です。団信は加入せず、保険見直しにより、外資系の生命保険にそれぞれローン返済用に一括でMax1300万プラス毎月生活費が出るような保険に入るつもりです。夫婦共に30代 夫年収350万 妻年収450万 子供なし(今後予定あり)。最近テレビで報道されるような、二重税金(相続税と所得税?)は今後無くなるの…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • aijiroさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/10 01:35
  • 回答6件

固定か、変動か迷っています

中古マンションを購入します。2500万の借り入れを行うにあたって、アドバイスください。夫(36歳):500万円妻(32歳):430万円現在、毎月15万円~20万円ほど貯金しています。子供ができても働くつもりですが、その場合、わたしの収入が半分くらいになるのでは、と考えています。できるだけ早めに返済していきたいと考えています。不動産屋には、低金利の変動をすすめられていますが、変動にはどうも抵抗があ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • kiki7さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/09 11:37
  • 回答9件

フラット35か銀行ローンか?

家族構成 私パート33歳 主人会社員36歳 子供6歳と3歳の4人家族です。中古住宅を購入予定ですが、自己資金ゼロで、住宅をフルリフォームした場合、ローンはフラット35がいいのか?銀行ローンがいいのか?よくわかりません。双方のメリットとデメリットを教えて下さい。また築年数が35年と古い物件をフルリフォームした場合の耐久年数はおよそどのくらいでしょうか?(土地代1200万・リフォーム代600万くら…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • だっくさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
  • 2010/07/10 22:53
  • 回答5件

住宅ローンについて(銀行ローンかフラット35か)

住宅ローンについて相談します。目に疾患を持った障害者です。44歳、会社員 年収700万円、妻、子(中3、小6)の家族構成です。現在、借金なし。新規に住宅ローンを組むにあたり、どちらのローンを組むか迷っています。イオン銀行で申し込んだ住宅ローンは団体信用生命保険(日生)で否決されました。スルガ銀行で申し込んだ住宅ローンは条件付で団信(カーディフ生命保険)から認可がおりました。(目の…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • sugataさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2010/07/08 17:20
  • 回答3件

住宅ローン固定と変動の2枠での借りを変動1本にするか

初めまして 5年前に新築の住宅を購入し 只今高は1315000円です中央三井信託銀行さんで住宅ロンをお借りしていて残高約1315000円で内訳が 固定金利 2.0パーセント H27年まで 最終支払いH36年です こちらが 残高480万少しもう1つが変動金利 1.375パーセト 最終支払いH34年です 残高821万弱ですの2枠でお借りしていますこれをある方のアドバイスで今は金利が…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 数の子さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/07/07 06:31
  • 回答7件

6000万円の資産運用について

46歳パート勤務の主婦です。夫が急死し、6000万円を相続しました。これは子ども二人の教育費と私の老後資金に充てたいと思います。とりあえず銀行へ分散して貯金したところ、どの銀行でも「低金利時代」だからと5年や10年満期の生命保険の加入を勧められております。老後まで資産を安全に守るために、どのような資金の運用がよいのでしょうか?教えてください。

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • kujakuさん ( 兵庫県 /46歳 /女性 )
  • 2010/07/06 16:40
  • 回答9件

キャンセル料について腑に落ちません!

先日、あるネットで拝見した家具屋さんに在庫商品に限定して、お電話で色々とお聞きしながら商品の発注と同時に代金を振り込みました。何故ならば、商品を他のお客様に売れない様に売り止めをしないと・・・と言われ、その日に金額を振り込みました。 しかし、実際の家具の大きさのイメージを見ていないので(寸法は確認済)心配になり翌日その家具屋さんに出向きましたところ、思っていた以上に大きさがあ…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • ファンファンさん ( 神奈川県 /60歳 /男性 )
  • 2010/07/06 12:14
  • 回答1件

教育費と住宅ローン

今年3歳になる子供とこれから9月に出産する予定の子供の教育費と住宅ローンの返済が不安です。夫(46歳)の定年前には何とか住宅ローンを終わらせたいと考えています。2009年7月から2480万円借り入れて270万円繰上げ返済しています。変動金利なので、金利上昇の不安もあります。妻(35歳)は8月から産休・育休を取得します。(復帰は2011年4月)現在300万円の年収は復帰後260万程度になる予定です。...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • まいままさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/06 13:48
  • 回答6件

購入してもよいですか?

先日はたくさんの専門家の回答ありがとうございました。とりあえずは賃貸でと落ち着いたところ、気に入った物件が出ました。このような物件でも賃貸の方が良いでしょうか?駅から5分、2千万、南向き、角部屋、90平米、90世帯、学校近い、公園目の前ただし、築15年、リフォームが必要。今は賃貸アパート家賃9万円私は35才、夫37才、年収600万、子供なし。貯蓄1800万のうち1500万位は…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • merryさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/06 09:18
  • 回答6件

3,626件中 1151~1200件目

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索