対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
先日はたくさんの専門家の回答ありがとうございました。
とりあえずは賃貸でと落ち着いたところ、気に入った物件が出ました。
このような物件でも賃貸の方が良いでしょうか?
駅から5分、2千万、南向き、角部屋、90平米、90世帯、学校近い、公園目の前
ただし、築15年、リフォームが必要。
今は賃貸アパート家賃9万円
私は35才、夫37才、年収600万、子供なし。
貯蓄1800万のうち1500万位は頭金にしたいと思っています。
ただし、定年後は実家に戻り改築することは決定しています。
今のアパートで不自由はありません。ただ子供ができた場合狭いので
賃貸、購入にしても引っ越しはする予定です。
この辺りでこのような物件は今まで全く無かったので迷っています。
度々で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
merryさん ( 神奈川県 / 女性 / 35歳 )
回答:6件
住宅購入について
おはようございます。
物件価格、およびリフォーム費用がわかりませんが、夫婦で楽しく快適に暮らし続けるにはどうすべきなのかを検討されるといいでしょう。家は楽しく快適に暮らすためのツールのひとつです。金銭面でどちらがと得かよりも楽しく快適に暮ら続けるにはどうすべきかが大切かと思います。
評価・お礼

merryさん
ありがとうございました。
高額な買い物&年齢的にもローンが組めるのも期限が迫っているため、
金銭面のことばかり気にしてしまいました。
夫婦あっての話なのでよく話し合いたいと思います。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
リフォーム費用を知って中古マンションを購入されたら?
リフォームが必要なマンションと言う事ですが、重要な点はリフォームのコストを大体でも把握する事です。もし、リフォーム費用が300万であるならば、諸費用込みで2500万位になりますし、仮にリフォーム費用が500万であれば2700万位で落ち着きます。
貯蓄額がそこそこありますので、仮にトータル2500万だとしても返済自体に問題は無いと思われます。
定年までの事を考えると仮に後25年で定年として90000円×12カ月×25年=2700万となりますので、マンションの金額とほぼおなじになります。金利や固定資産税はありますので購入の方が若干不利になりますが、マンション自体の価値がゼロになる訳ではありませんのでトータルで見た場合には買った方が経済的にもお得かと思われます。
(手狭で広い所に越した場合に賃貸に払う金額は更に高くなりますし…)
ただ、リフォームが1000万とか掛って来るとほぼ賃貸と同等か、賃貸にお得度で負ける状態になる様に推測されます。
全般的に言えば、何よりもご自身が物件自体を気に入られていますし、経済的にも賃貸に比較して極端に悪い訳ではありませんので大雑把なリフォームの見積もりだけでも取られてそれが極端に高く無い様であれば購入されたら宜しい様に思われます。
補足
定年までの間は実家に戻らないという強いご意思を感じまして、その前提では上記の様な回答になりました。
不動産投資のブログです。
http://blog.minato-am.com/
東京都港区のマンションは
http://www.tokyo-mansions.com/kaisyagaiyou.html
評価・お礼

merryさん
物件はまだ居住中ということで部屋をさっと見せてもらい、周辺も歩いて
見てきましたが、建物の耐震性などとなると素人では分からないので
購入の際には慎重に考えたいと思います。
リフォームも見積もり次第で変わってきますね。
わかりやすい説明をありがとうございました。
回答専門家

- 向井 啓和
- (東京都 / 不動産業)
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
マンション購入の件
merryさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『このような物件でも賃貸の方が良いのでしょうか?』につきまして、物件価格2,000万円のうち頭金として1,500万円を用意することができるのですから、借入金額は500万円ほどとなります。
500万円につきまして、住宅ローン金利3.0%・20年返済とした場合、毎月の返済額は27,800円ほどと、現在の支払い家賃と比較した場合、62,200円も軽減することができます。
マンションの場合、別途、毎月管理費などの負担もありますが、その点を考慮しても購入した方が住居費用負担は軽減できることになります。
尚、merryさんが予定している今後のライフイベントやそれにかかる費用などという点は考慮できませんが、住居費用負担の面からはご検討されているマンションを購入してもよろしいと考えます。
定年後に実家に戻った後からも賃貸にすることで、家賃収入を老後資金の一部に充当することもできます。
マンション購入に当たり、資金計画のうえでは決して無理なプランではありませんが、ご主人様とも良く話し合った上で、決定していただくとよろしいと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

merryさん
分かりやすい回答ありがとうございます。
金銭面ではさほど問題がないと分かり安心しました。
あとはこれからのプランと考慮して、話し合います。

渡辺 行雄
merryさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからも分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄

小向 裕
不動産コンサルタント
-
ご家族でよく話し合われることです。
不動産コンサルタントの小向です。先日も回答させていただきました。
不動産(住宅)の購入は、一生に一度か、あっても二度くらいのとても重大な出来事(イベント)であると思われます。
こちらのサイトで、専門家に助言をもらうことはよいことですが、最終的にはご自身らが自己責任にて判断を下すものです。
実家がおありとのことでしたので、前回賃貸の方をお薦めしましたが、それはあくまでも資産の目減りのリスクという観点で、合理的な考え方をする場合を想定したものです。
住宅というのは、家庭にとってのベースとなる場所ですので、ご家族の皆さんが快適に過ごすことが出来るという観点で、購入することの方がベターであると思われたなら、購入されるのも一つの選択肢ではあります。
資産価値と、快適な居住空間のどちらを優先するべきか、またライフプランやライフデザインを、自問自答してみて下さい。
いずれにしましても、慎重に冷静にご検討してみて下さい。
(不動産仲介会社の営業マンのセールスークや、結論を焦らせる場合には、ご注意下さい。)
以上
補足
私のブログ ⇒ http://fanblogs.jp/iimansion/
私のCM ⇒ http://cmizer.com/movie/84987
評価・お礼

merryさん
2度も回答いただきありがとうございました。
購入してからでは、今の賃貸の方がよかったと言ってもなかなか
次に引っ越しは出来ないので、よく考えたいと思います。
ただ中古物件だけになかなか気に入った物件がなくまた質問させていただきました。

小向 裕
merryさま
ご評価有難うございます。
不動産購入・取引には必ずリスクは伴いますので、事前の準備、入念なリサーチなど怠らずに、行動してみて下さい。
一番危険なのは、「衝動買い」と「営業マンの言いなりになること。説明を鵜呑みにすること」です。
それでは、幸運をお祈りいたしております。
以上

田中 歩
宅地建物取引主任者
3
何のために購入するのか?をもう一度ゆっくり考えてみてください。
はじめまして。あゆみリアルティーサービスの田中です。
25年後にはご実家に戻る予定であれば、経済合理性だけでいうと、さまざまなリスク(不確実性:価格下落、収入減少、出産、介護、地震等々)を冒してまで購入する必要はないということになりますが、
たとえば、merryさんが求める生活スタイルや豊かさ、安心感という観点から購入したいということであれば、それも一つの判断だと思います。
もういちど、「何のために購入するのか?」ということをご自身で整理して、絶対に譲れない理由を見つけてください。その理由があるから購入するということであれば、それは正しい判断だと思います。
なお、ご検討中の物件がよいものかどうかは、実際に現地を見たり、建物図面を見たり、管理に関する各種書類を分析したりしないと判りませんので何とも申し上げられません。
文面から言えることは、
◆現在の年収から見て、無理な購入ではなさそう。
◆築15年程度なので、価値の目減り率が低いと思われる。
といった感じでしょう。
後者については、Allaboutのコラムを参考にしてみてください。
(中古マンション 価値の目減り率と賢い購入タイミング http://profile.allabout.co.jp/w/c-39114/)
なお、中古マンションは契約する前に、いろいろ調べておいたほうがよいことが沢山あります。
欠陥住宅やメンテナンス費用が大きい物件を知らずして買ってしまうことのないよう、よく調査してください。
費用はかかりますが、ホームインスペクション(住宅診断・建物診断)などを実施してから購入したほうが安心です。
ホームインスペクションは、日本ホームインスペクターズ協会を通じて公認インスペクターの紹介を受けることも可能です。http://www.jshi.org/
なお、ご自身である程度調べたいという場合には、小生のブログ記事を参考にしてみてください。
「建物を見極める技」や「管理を見極める技」などについて記事がありますので。
http://www.ayumi-ltd.com/blogindex.html
株式会社あゆみリアルティーサービス
HP: http://www.ayumi-ltd.com/
Blog:http://ayumi-ltd.livedoor.biz/
Twitter:http://twitter.com/ayumiltd/
評価・お礼

merryさん
ありがとうございました。
私の中では賃貸暮らしは数年で、何十年も生活するものとは全く考えになかったため
いろいろな意見が聞けて大変参考になりました。
購入時には住宅診断も考慮に入れて冷静に考えたいと思います。

田中 歩
ご評価いただきありがとうございました。
どのような判断をするにしても、決して後悔のないようにじっくり考えてくださいね。
その際、経済合理性だけではなく、ご自身のこだわりといったものやご家族のご意見も踏まえて考えてください。
頑張ってください!

西垣戸 重成
不動産コンサルタント
-
資産の目減りVS人生をエンジョイ
merryさんこんにちは。住まいのコンシェルジュの西垣戸 重成と申します。
賃貸と持家の大きな違いは、不動産の目減りの影響の強弱にあります。仮に、ご実家へ戻られる25年後で考えた場合、築40年のマンションとなり、修繕費の出費や売買価格の下落から、購入時に出資した自己資金が大きく目減りすることが考えられます。
少々詳しく、上記の点をチェックしてみましょう。
現状を前提として考えた場合、賃貸のまま25年間過ごされると2700万円(9万円×12ヶ月×25年)の出費。
一方の購入の場合、仮に住宅ローンを800万円借入するものとして計算すると、10年返済で約900万円(金利2.6%で利息込の金額)の出費となります。
ここでの800万円の根拠は、2100万円(諸費用100万円含む)-1300万円(自己資金1500万円の内、リフォームに200万円利用)とし計算しています。
上記のプランから言えることは、1800万円(2700万円-900万円)内で、マンションの資産の目減り分、管理費、修繕費、固定資産税、駐車場代、売却時の諸費用等が賄えれば良い計算になります。この先のシュミレーションは、ご自身で試みてください。
一方、長期のキャッシュフローを考慮した場合、これからのお子様の学費(大学)とご実家のリフォームそしてご主人のご退職のタイミングが重なる可能性もありますから、今からその対策を考えて於かれればより安心感があるものと思います。
将来の売却に不安はありますが、イメージ的には、どちらも出費に関してはそれほど大きく変わりがなさそうな感じがありますので、前回も申し上げましたが、人生をエンジョイできると思われる方をご選択されれば良いように思います。ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

merryさん
今回も回答ありがとうございます。
これから先のことは全く考えないのは問題ですが、地震、子供、介護、景気など
考えても分からないので、今引っ越しする必要があるのかきちんと話し合いたいと
思います。

西垣戸 重成
merry 様
早々にご返信有難うございます。住まいを考えることは楽しいことですから、楽しくお話合いくださいね。
EYE-PLUS 西垣戸 重成
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A