対象:住宅設計・構造
現在新築のため設計事務所に依頼して設計作業中です。
フラット35の金利優遇などのメリットもあるので木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業)の補助金を活用したいと考えております。
また、8月2日からNEDOより住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業(住宅に係るもの)の二次公募が始まりました。
同一建築物についてこのふたつの事業それぞれから補助を受けることはできるのでしょうか。
NEDOのHPにある公募要領には下記の記載がありました。
「国からの他の補助金及びエコポイントについて重複受給をした場合は、不正行為とみなし、当該補助金に係る交付決定の取り消しを行うとともに、受領済の補助金のうち取り消し対象となった額に加算金(年10.95%の利率)を加えた額を返還していただくことになりますのでご留意ください。」
この中の「国からの他の補助金」というのが木のいえ整備促進事業の補助金に該当するのでしょうか。
よろしくお願いします。
けんたくさん ( 秋田県 / 男性 / 35歳 )
回答:1件
重複受給になると思います
具体的な名称はありませんが、木のいえ整備促進事業側でも他の国の補助金は重複受給できない旨があります。県の補助金でも重複になる場合もあります。
残念ですが、どちらか額の大きい方を選ぶしかないと思います。
------------------------
あーす・わーくす
http://office-ew.com
------------------------
評価・お礼
けんたくさん
やはりそうですか。木のいえ整備促進事業で行きたいと思います。ありがとうございました。
小松原 敬
2011/02/02 18:54回答してからだいぶたってしまいましたが、新たな情報が入りましたので訂正したいと思います。
ある方から、「NEDOについては機器の導入であれば重複に当たらないとの回答があり、長期優良住宅についても、
NEDOへの申請分を補助対象から差し引けば問題はないと回答がありました。(家本体を対象にするものであれば
重複にあたると思いますが)」と連絡をいただきました。
これは、設備機器の導入と家本体は別途に考えて良い、という事らしいです。
ではエコポイントについての重複受給とは何か?という疑問が出ますが、これはエコポイントの太陽熱利用システム
の加算部分(20000ポイント)がNEDOの設備機器と重複するということではないかと思われます。(わかりにくいですが)
NEDOの補助金に関しては柔軟な運用をしているようですので、他の補助金との同時申し込みをお考えの方は
直接お問い合わせいただくのが良いと思います。
家に関する補助金は地方自治体などにもあって、大抵は他の補助金との重複はできないように書いてありますが
設備機器と家の工事は切り離して運用している場合もあるようですので、まずは問い合せてみてください。
回答専門家
- 小松原 敬
- (神奈川県 / 建築家)
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
小松原 敬が提供する商品・サービス
専門的な知識をもって計画しましょう
天然乾燥の地域木材で耐震等級3がとれる木材を産地直送で使用
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング