「運用」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「運用」を含むQ&A

3,609件が該当しました

3,609件中 901~950件目

家計診断をお願いいたします。

現在、夫30歳(専門職+学生)、妻29歳(専業主婦)、3歳と1歳の子供の四人暮らしです。居住地は地方政令指定都市です。家計内訳は次の通りで、上の子が小学校に上がるタイミング(三年後)か下の子が小学校に上がるタイミング(五年後)で5千万円程で一戸建ての購入を考えています。どうぞよろしくお願いいたします。収入:手取り75万 (ボーナス:年に手取り35万)支出:賃貸住宅費   96000円…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ittanさん ( 福岡県 /30歳 /男性 )
  • 2010/08/30 16:16
  • 回答3件

ワンルームマンション購入費用について

はじままして。現在サラリーマンです。来年3月に65歳になり退職して年金での生活になります。現在の給与は約500万円で、自宅の住宅ローン減税により所得税全額および住民税の一部を還付しています。これは2012年で終了いたします。老後の生活のために800万円でワンルームマンションを契約いたしました。そこで質問いたしますが、①手持ち現金で購入する ②銀行から500万円程度借入て購入する。この二つの購入…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • rikichannさん ( 兵庫県 /64歳 /男性 )
  • 2010/08/29 11:28
  • 回答8件

マンション購入と運用について

ローンが終わっているマンションを賃貸に出して、新しいマンションを購入しようか検討しています。今住んでいるマンション(3LDK)は、主人の実家名義でローンが終わっています。管理費等のみを4万円払っている、築15年、駅2分の部屋です。ここを賃貸に出すと、相場は20万ぐらいらしいので、その収入をあてにして新しいマンションを購入するかどうか検討しています。主人の両親が亡くなった後はこのマ…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • pansakuさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/27 11:08
  • 回答4件

繰り上げ返済

繰り上げ返済についてアドヴァイスよろしくお願いします。 平成19年4月に 固定2.2% 600万 月々20000円 ボーナス11万           変動1.275 1500万 月々44000円 ボーナス10万 返済しております。 貯蓄が少したまってきたので、繰り上げ返済を考えております。固定の残金は470万くらいです。固定を一気に返すのがよいか、変動を繰り上げするのがよいか迷っております。しか...

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • サリューさん ( 岩手県 /40歳 /男性 )
  • 2010/08/27 16:13
  • 回答6件

プライバシーマーク取得のメリットとデメリット

外部からの信頼を得るために、プライバシーマークの取得を上層部に提案しています。しかし、取得にコストがかかることから、不要であるという意見もあります。プライバシーマークを取得することのメリットとデメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
道廣 和男
ISOコンサルタント
道廣 和男
  • All About ProFileさん
  • 2010/08/26 17:21
  • 回答2件

不動産収入の法人化について

宜しくお願い致します。現在、会社役員をしていますが、個人で不動産収入もあります。役員報酬が1500万。不動産収入は差し引き300万です。今後も不動産は、増やしていく予定です。いろいろな方に相談しましたが、法人にした方がいいという方や、個人のままの方がいいと言う方がいて訳が分からなくなっています。税理士もあてになりません。私としては、役員報酬に不動産収入が加算されるため税金がか…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 不動産所得さん ( 埼玉県 /50歳 /男性 )
  • 2010/08/26 13:54
  • 回答3件

株式の損害について

一年前に加入している証券会社の営業マンにひつこく勧誘され、必ず上がると言うので手持ちの電力株を切り崩し勧められるまま某会社の株を1000株215万円で購入しました。ところがその株は年末から額面割れとなり不安となった私は今年の3月に「これ以上下がるなら早めに売りたい。」との意思表示をして担当者から「必ず大損する前に連絡する。」との確約をしました。夏になり価格は半分以下となり今日クレーム…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • マッサさん ( 兵庫県 /50歳 /男性 )
  • 2010/08/25 23:27
  • 回答1件

ビジネスモデルについて法律に詳しい方お願いします。

私は住宅リフォーム業を営んでおります。会社は有限会社です。先日、お客様にもっと還元できる方法を考えていました。そして、工事代金の一部を運用し、還元できると思いました。具体的には、工事代金の数%を株式運用し、利益を還元するというものです。しかしながら、顧客様には特別に何か証券を発行するものでもなく、また、工事の利益も一律ではないうえ、あくまでも工事請負代金の一部を運用するという…

回答者
中山 幹男
経営コンサルタント
中山 幹男
  • seiwa00jpさん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2010/08/23 08:35
  • 回答1件

マンションの購入に差し当たり、簡保の解約を予定しています。

マンションの購入(3300万)を考えています。貯蓄は銀行へ定期で1000万 夫の簡保養老保険(10年満期で満期はH23年)で300万を払い込み済みと、簡保養老保険(2年前に手続きをしたのは覚えていますが、満期時期など分かりません・証書を実家に預けています)で700万円を払い込み済みです。この3つを解約してマンションの購入費に充てたいと思っています。簡易保険は、今解約するとかなり…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • AmyAkiさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2010/08/20 18:31
  • 回答5件

家計診断をお願いいたします

現在、夫31歳(会社員)、妻28歳(パート)の二人暮らしです。結婚5年目に入り、子供は2人欲しいと思っています。家計内訳は次の通りです。どうぞよろしくお願いいたします。□収入:夫→手取り32万<生活費>(ボーナス100万/夏と冬あわせて)    妻→手取り 7万<ここから健康食品費/投資信託積み立て各1万円支出>□支出:賃貸住宅費 114000円 *共益費含む   食費      …

回答者
福士 祐一
保険アドバイザー
福士 祐一
  • apuapuさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2010/08/16 17:31
  • 回答6件

超初心者です。投資の仕方について

初めまして。今まで、定期預金でしか貯蓄をして来なかったのですが、あるきっかけで分散投資を知り、時間のある時にちょこちょこ勉強をしています。初心者ゆえ、分散投資と言っても何をどうしたら良いのか迷っています。とりあえず、小心者の私が定期預金以外に用意した金額は60万弱。そのうちの半分をブラジル国債に使ってしまいました。あまり欲がなく、損失出さなければ良いな~という程度に思っていま…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • julia-japanさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2010/08/16 10:34
  • 回答1件

部長代理という職位の権限に関して

正式には部長代理という職位は無いのですが、部長がいない部門で将来的に部長への昇進を期待できる人材の育成期間とその対象者のモチベーション高揚の効果を目的として「部長代理」という職位を付けて運用しているのですが、責任、権限の明確化したいのですが

回答者
近藤 正宏
営業コンサルタント
近藤 正宏
  • work-banjinさん ( 埼玉県 /60歳 /男性 )
  • 2009/11/03 12:27
  • 回答1件

時間計算について

1年以上前から朝は少なくとも15分前に来て準備をすること。と上司より口頭で指示がありました。しかし、早く来るのは仕事をする上で当たり前とのことで残業代はもらえません。また、通常の残業は行っても上司が認める時のみ申請する形となります。タイムカードの時刻の横にそれぞれ指示された時間(8:00~17:00)と記入し、タイムカードの時間は無視されます。残業代は15分単位で計算するのでギ…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • あしたさん ( 宮崎県 /37歳 /女性 )
  • 2010/08/08 14:46
  • 回答1件

確定拠出年金の再開について

主人48歳、私46歳です。子供の学資保険が終わりますので、その分を貯蓄したいと思っています。三年前に企業型から個人型確定拠出年金に移行したまま拠出をストップしています。転職で収入減の為、余裕が無かったのです。その後お取引状況のお知らせが届いています。商品は「りそな定期預金フリーポケット」現在、年金資産評価額60000円ほどで少額です。評価損益が-5000円で年々減っています。このままにして…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • せなままさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
  • 2010/08/09 23:32
  • 回答1件

保険の見直し

主人34歳、妻32歳、子ども1歳3ヶ月の家族で、2〜3年後にもう1人考えています。毎月3万円の自動積み立てをしていて、手取り年収は約450万円です。現在利用しているプロバイダで保険の見直しを無料で行なうサービスをしているので以前から興味があり、生命保険に関してきちんと理解出来ていないのでこの機会にみてもらいました。そこで、説明やシュミレーションなどで今、加入中の保険を解約し、…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • makuoさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/08/08 15:16
  • 回答4件

年間10%の利益が得られる商品はありますか?

手元に150万円あります。年間で10%の利益がほしいです。ローリスクの製品を探しています。金利の高いオーストラリア、ニュージーランドンの債権も考えています。これらの債権は、円高になると損すると思いますが、昨今の円高の今後の影響はどうでしょうか?また、投資信託は、失敗しているので、避けたいです。何かお勧めの商品を紹介のほど、お願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はるりんさん ( 愛知県 /45歳 /男性 )
  • 2010/08/06 23:54
  • 回答4件

ドルコスト平均法

インデックスタイプの投資信託をドルコスト平均法に従い購入していこうと考えています。ドルコスト平均法は定額で購入し続けることで購入平均価格を下げる(平準化)ことができますが、逆に言えば売却する際は定量(同じ口数)で売却し続ければ売却平均価格を上げることができる気がするのですが、正しいでしょうか?定額購入と定量売却を(ほぼ)同時に行なうことでドルコスト平均法よりも有利に運用できるのでは…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • ユズココさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2010/08/05 12:59
  • 回答4件

家計診断をお願いします

我が家の家計診断をお願いします。現在、夫29歳(会社員)、妻29歳(会社員)の2人暮らしです。収入は夫手取り30万前後、ボーナス100万(夏冬合わせて)   妻手取り17万   ボーナス30万(夏冬合わせて)毎月支出 住宅ローン 50000円 管理費   32000円 駐車場代  18000円 食費    30000円 外食    10000円 日用雑貨  10000円 ガス代   700…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 結月さん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/08/02 23:11
  • 回答2件

完済後の過払い金返還請求について

はじめまして。新聞の折込チラシで、司法書士による過払い金返還請求の出張無料相談会が開催されると知り、近々相談に伺う予定でいます。結婚前、3年程前に完済している主人の借金(4社程度/数年利用/総額百数十万円程だと思われます)があります。相談会に参加するに当たり、過払い金返還請求についていくつかの法律事務所のHPやAllAboutの過去記事等を拝見し、多少理解したところです。明細書等は全て…

回答者
井上 佐知子
司法書士
井上 佐知子
  • ことりこさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2010/08/04 12:42
  • 回答1件

住宅ローン変動かフラット35Sか?

本格的に住宅ローンを決定しなければいけない時期になりました。現在悩んでいるのは下記です。住宅ローン3220万円夫1610万妻1610万とペアローンを考えています。(1)某銀行変動金利-1.5%優遇0.975(2)フラット35s10年間1.23011年目から2.230フラット35sの金利がかなり下がっているため当初は変動と決めていましたが、とても悩みだしてしまいました。ご伝授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたし…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • eironさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/08/03 15:46
  • 回答5件

生命保険について。

現在、アリコのマイフューチャーに加入。月3500円の60歳払済で400万の保障があります。最近、AIGスター生命のドルサポート終身という商品を勧められ、悩んでいます。こちらは10年払済1000万で月190.17米ドルで為替によって反映されます。若いうちに払い込みを終えてしまいたいのと、400万では少ないかなと思うので、アリコを解約して、こちらにしようかと考えています。ただ、為替の…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • mememeさん ( 大阪府 /21歳 /女性 )
  • 2010/08/02 20:01
  • 回答2件

ITを活用して、業務上の課題が解決された事例

弊社では、メールや書類作成を行うパソコンの利用を除き、IT化というものが全く進んでいません。色々なシーンで、業務効率の改善につながるであろうことは分かっているのですが、具体的な導入シーンや成果のイメージができず、導入の決断ができません。そこで、在庫管理、顧客管理、勤怠管理など様々なシステムや、社内の情報共有ツールなど、IT化やシステムの導入により、実際にコストの削減や業務効率のア…

回答者
目代 純平
ITコンサルタント
目代 純平
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/16 15:11
  • 回答10件

ECサイト商品ページを旧デザインから新しいデザインに一括変更

はじめまして。私はWEB制作を担当しておりまして、自社で運営しているECサイトのリニューアルを担当することとなりました。商品ページのデザインも変更したいと思っているのですが、該当ページが150Pほどあり、商品1Pあたり、ASPのテンプレートデザインに+ASPの補足説明を入力する部分においてHTNLを入力し商品の画像やら補足説明を入れたつくりになっています。これらのページを>ASPの補足説明を入力す...

回答者
飯野 健一郎
ITコンサルタント
飯野 健一郎
  • nissi@さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/07/27 13:07
  • 回答6件

日本経済破綻を前提に考えた場合・・・個人は防衛できますか?

こんにちわ。35歳の共働き主婦です。最近「イタリアのように日本経済も破綻する」etcの記事等を目にします。何故かという理由は素人なりに理解できました。しかし個人がそれに対してどのように防衛or備えれば良いかという点に関しては色々調べても分かりませんでした。7人家族(祖父母+夫婦35歳+子供3人)・共働き・子供は全て未就学児・資産は土地と現金のみ総額8000万位です。資産保全および運用等の観点…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • あきこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/28 12:51
  • 回答4件

子供の学資保険

昨年末に第1子を出産しました(夫45歳、妻35歳)。18歳までに学費300万円を貯めたいと思っています。ネット銀行の定期に月々15000円貯め続けるか学資保険に加入するか迷っています。(生後6ヵ月経過しましたが、今のところネット定期に積立中)『保険』というとどうも金額的に『損(元本割れ)』のイメージが強いです。某学資保険は「戻り率111%」とうたっていますが18年後まで確定な…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りり2さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2010/07/22 15:17
  • 回答7件

20年特別養老保険(2倍型)

初めて質問させていただきます。このまま養老保険に入っていて大丈夫かどうか、相談させて下さい。《現状》開始:平成10年2月終期:平成30年2月月額:5000円払(特約保険料込)満期保険金:100万円+配当金来月~再来月にかけて、帝王切開で入院+手術予定です。その後、このまま平成30年までかけていた方がいいのか、他の保険に解約などして他の保険に再加入した方がいいのか考えています。プロのお考えを教…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ベコりんさん ( 長野県 /34歳 /女性 )
  • 2010/07/26 16:02
  • 回答5件

401K運用に関する質問です

当方、39歳の会社員です。投資に関しては素人で、回りくどい点が多々あると思いますが、よろしくお願い致します。会社が確定拠出年金制度を導入して5年が経ちますが、掛金累計に対する評価損益のマイナスが膨らんでいるため、自分の運用の仕方が間違っていたのかとかなり心配しております。運用している商品は、日本株式・日本債券・外国株式・外国債券の組み合わせですが下落が目立つ日本株式から日本債…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • monakanoさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2010/07/26 01:49
  • 回答6件

マンション購入契約前に不安です

タワーマンションの契約前です。共働き、子供なし夫年収:550万(額面)妻年収:400万(額面)物件価格5454万円(諸経費込) 借入額:2454万円将来的に資産価値のあるものを探していて、駅から徒歩6分で駅力のある人気物件です。建物が経つのは約2年後です。にもかかわらずほぼ完売状態の物件です。うちの部屋は5倍の倍率でした。親の援助もあり、頭金3000万予定です。でもほとんど貯金は残りません。変動金…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • HRさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2010/07/24 13:59
  • 回答8件

老後の備えはいつから?

昨年子供が産まれたということもあり、いずれ退職した後、老後の備えについて漠然と不安を抱くようになりました。当方30代前半夫婦と子供1人の家族構成なのですが、主に資金的な面について、いつ頃からどのような計画で支度を始めればよいでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/21 17:56
  • 回答6件

知覚過敏の定期的なコート剤の湿布は無理?

今日、歯科医で歯石を取りました。前からしみていた歯が一層口ゆすぎでしみたので、コート剤?を塗って頂きました。定期的、例えば2週に一回塗って頂けないかと聞きましたら、「無理」との答えでした。シュミテクトが同じ成分なので、使ってくださいとの事でした。コート剤はやはり定期的に湿布は無理なものなのでしょうか?それは何故でしょうか?シュミテクトは本当にききますか?ご回答宜しくお願い致し…

回答者
金田 竜典
歯科医師
金田 竜典
  • pianohikuさん ( 北海道 /55歳 /女性 )
  • 2010/07/22 19:34
  • 回答4件

住宅ローンの返済について

(夫34、妻29)新婚です。子供はまだいません。現在、家賃(管理費・駐車場込み)7.85万の賃貸マンションに住んでいます。ボーナス込みで年収は400万。車のローンはありません。2300万前後の新築マンションを購入しようと思うのですが無理なく返済出来るでしょうか?頭金は200万程です。妻は専業主婦です。宜しくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tarutaru5050さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/21 12:55
  • 回答4件

マイホーム購入の時期について

こんにちは。主人33歳、私(主婦)33歳、子供0歳5ヶ月の3人家族です。良い場所に物件が出れば決めてもいいかな、と思い探していますが、1年半~2年後に、主人が中国へ海外赴任となる予定があります。(期間は3年間)今のタイミングで新築一戸建ての購入はやめておいたほうがよいでしょうか?一時帰国の時や、もし私と子供だけ先に帰ってきた場合に住めるよう、海外赴任中は賃貸で誰かに貸すつもりはあ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちびたんママさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2010/07/19 14:00
  • 回答6件

どのように運用していけばよいでしょうか?

37歳・妻・子の3人家族です。よろしくお願いいたします。先日、会社が合併となり、前の会社の他社で運用していた分の退職金が100万円程度、前倒しで支給されました。「あくまでも退職金の前倒しなので、くれぐれも退職するまでは使わないようにしましょう」と、会社からは言われているのでできるだけ使わないようにしたいと思っているのですが、ただおいておくのももったいないので、何かで運用したいと思っ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ignitionさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2010/07/20 10:25
  • 回答5件

投資信託の解約について

投資信託をすぐ解約しようか迷っています。リーマンショック以前に購入したもので損切りできないまま現在にいたってますが、グローバル好配当株オープン200万購入が70万 HSBc新BRICs150万購入が100万になっており他のものも含めると300万近くのマイナスになっています。円高がすすみ80円ちかくなるとますます損金が膨らむのでは?と思うと不安でしょうがありません。すぐ解約したほうがいいのでしょうか?円高…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サンハーブさん ( 滋賀県 /50歳 /女性 )
  • 2010/07/18 18:40
  • 回答3件

道路所有者不明の場合の公道への寄付

私道を公道へ寄付したいのですが、一人持ち主が明治20年ぐらいのままです。登記簿から追っかけしたのですが、相続人までは追えたのですが、そこからもう不明になってしまいました。、相続人ももう死んでいるのかも。そういう場合、どうすればこの持分を公道へ寄付できるのでしょうか。道路は50年前の排水管がぼろぼろでなんとかしたいのですが、20人を超える地権者でなんとか仲良く公道へ寄付して直し…

回答者
  • 海へかえりたいさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2010/07/18 15:42
  • 回答1件

住宅ローンと個人年金

はじめまして。初めて投稿させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。住宅ローンの返済と個人年金の加入時期についてご助言を頂ければ幸いです。3年半前にマンションを購入しました。フラット35で金利2.86%で2600万の借入をしました。(マンション価格3600万、自己資金1000万)毎年400万前後繰り上げ返済をし、現在借入残高1200円です。貯金は1000万です。当方夫41…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • うめ吉くんさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/07/18 02:14
  • 回答5件

家計診断をおねがいします。

家計診断をお願いします。現在、夫36歳(会社員)、妻29歳(会社員)の二人暮らしです。収入:夫⇒手取り32万~35万 ボーナス160万(夏、冬あわせて)   妻⇒手取り12万~15万 ボーナス10万(年1回) 支出:住宅ローン 106430円   管理費    17610円   駐車場代   15000円   食費     30000円   外食     10000円   衣料…

回答者
福士 祐一
保険アドバイザー
福士 祐一
  • makop1010さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/17 13:53
  • 回答6件

収入と住宅ローンの割合について

新築のマンション購入を検討しています。収入に対して、ローンの割合が多いのではないかと気にしております。営業の方や銀行の方には、返済比率は20%未満なのでまったく問題ないと言われたのですが、管理費や駐車場代、固定資産税は計算に入ってないですし、税込みの年収なので不安です。また、私の勤め先は退職金がないので、老後のための貯金も必要です。夫婦で手取り40万ですが、退職金の貯金を引くと…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • koneさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2010/07/16 11:07
  • 回答5件

老後のお金はいくら用意すべき?

30代後半夫婦、共働きの二人世帯です。分譲マンションを、65歳にローン完済する予定で購入しております。ここ最近夫婦で老後のお金について話す事が増えてきているのですが、年金も当てにできない今日この頃。老後に備えてどのくらいの貯蓄をしておくとよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/15 15:48
  • 回答5件

マンションと一軒家、購入するならどちらがいいか

ずっと神奈川で暮らしている30代の者です。私が子供のころにはマンションよりも一戸建てに価値がある、というか土地神話?の様なものがありましたが現在ではどうなのでしょうか。利便性等は人それぞれの価値観でどちらがいいか分かれるでしょうが、マンションと一軒家では税金や手数料、維持費、資産価値低下など購入時とその後でどれ位違うのでしょうか。地方ではなく、東京隣接県の場合で伺いたいです。又…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • asianさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2010/07/15 17:18
  • 回答4件

スキルアップの費用

社会人2年目に突入した地方公務員です。仕事の能率を上げるためと、何より自分のスキルアップのために、PCを習いに行こうと思っています。某大手のPCスクールで資格を取るつもりなのですが、費用が見積もりによると約40万円!貯金も60万くらいしかないので、どうしたものか、と思い悩んでいます。公務員で雇用保険には加入していないので、ハローワークでの補助金制度(?)も利用できそうにありません。時間…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ステッパーさん ( 岐阜県 /23歳 /女性 )
  • 2008/04/27 23:20
  • 回答6件

自分にあった、英語学習方法の見つけ方

はじめまして。よろしくお願いいたします。友達に、外国人の方が増えてきたので、なんとかふつうに会話とメールができるようになりたいと思っています。でも、本とCDで独学をしてもまったく上達しないんです。やり方が間違っているのでしょうか?人によって、英語習得のためのアプローチの違いがあるのなら、自分にあった勉強方法を見極めるための方法などがありましたら教えてください。よろしくお願いいた…

回答者
Evine
英語講師
Evine
  • trenssaさん ( 熊本県 /20歳 /女性 )
  • 2010/05/28 12:09
  • 回答14件

住宅減税って?

2010年末までに、住宅を購入すると、住宅減税?がされるので住宅購入を考えているなら、今年買うのがおすすめ。ローンの金利が1%未満なら、ローンを借りていたほうがお得?というようなことを聞いたのですが、提携銀行でもないとローン1%以下で住宅ローンを組むのは、難しく思います。ローンの金利が1%以上の時は、住宅減税を考えずに、返済に努めたほうがいいのでしょうか?

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • としとさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/07/15 09:01
  • 回答5件

住宅ローンの借り換えについて

はじめまして、29歳の主婦です。今月、住宅ローンの借り換えをする予定です。2007年7月に3300万円を10年固定 年3.3%で借りました。(月返済額133,000円、ボーナス払いなし)他行で、固定金利選択型の3年固定 年1.2%か10年固定 年1.8%にのどちらかにしようと思っています。最初は、10年固定にするつもりだったのですが、3年固定だと期間終了後は変動金利にしたら得かな?と思い始めて、ど...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • chiri345さん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/07/14 22:26
  • 回答5件

収入範囲

はじめまして。今年3月で結婚を機に5年勤めた会社を退職し、今は夫の会社の健康保険組合で扶養に入っています。7月7日に失業給付の申請をし、7日の待機のみで、失業給付を受給することになっています。夫の会社の健康保険組合で確認したところ、失業給付が130万を越えなければ扶養から抜けなくて良い、と言われています。失業給付自体はおそらく55万位です。そこで、ふと気になったのですが、退職…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • jin49さん ( 山口県 /28歳 /女性 )
  • 2010/07/14 21:31
  • 回答1件

自己破産の不安

お恥ずかしい事ですし、周囲に多大なご迷惑をお掛けする事になるのですが、この度 自己破産をするつもりの者です。正直 免責が得られるかどうかがとても不安です。と言いますのも 免責不許可にあたる事個人から借りていた分を優先的に返済していた 勿論 特定の債務だけを返済してはいけない事など知らず ただ がむしゃらに返せる所から と返していた結果です。 口座の履歴に競馬の入出金が残ってい…

回答者
井上 佐知子
司法書士
井上 佐知子
  • yarinaositaiさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2010/07/14 03:49
  • 回答1件

医療保険の加入について(加入するか否か)

こんにちは。今度、医療保険に新規加入を検討しており、質問させていただきます。主人(41歳)私(35歳)子供なし(今後も予定は有りません)年収主人(税込み900万円)私(税込み550万円)資産・マンション(ローン無し)・金融資産(夫婦で合算)6,000万円主人の加入保険・アフラック(詳しくは分かりませんが、会社で加入している癌保険です) 月1,000円位私の加入保険・ソニー生命(個人年金20,000...

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • かずりんさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2010/07/12 16:16
  • 回答7件

子供を産むべきか、貯金を増やすべきか。。。

夫30歳、妻32歳。現在貯金が165万しかないです。夫の借金返済や家電購入、バイクの購入が原因だと思っています。 年内には220万くらいを目標に貯金したいと思っていますが、同世代の方よりもはるかに貯金が少なく、子供を産む事を躊躇しています。 夫給料:22万円 ボーナス;年間60万程 妻給料:13万5千円(今年から扶養外れています) ボーナス:年間10万 合計:35万5千円 家…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • マグナさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2010/07/11 19:14
  • 回答5件

固定か、変動か迷っています

中古マンションを購入します。2500万の借り入れを行うにあたって、アドバイスください。夫(36歳):500万円妻(32歳):430万円現在、毎月15万円~20万円ほど貯金しています。子供ができても働くつもりですが、その場合、わたしの収入が半分くらいになるのでは、と考えています。できるだけ早めに返済していきたいと考えています。不動産屋には、低金利の変動をすすめられていますが、変動にはどうも抵抗があ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • kiki7さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/09 11:37
  • 回答9件

賃貸orマンション購入

夫(45歳・会社員)、妻(35歳・専業主婦)、子供(0歳)で都内の賃貸マンション在住です。この度、会社からの住宅補助が無くなり、住宅負担額が月6万5千から13万に上がります。これを機にこのまま賃貸にするか、マンションを購入するかを考えたいと思っています。・夫退職後は田舎に住まいを移したい(土地等なし)ので向こう15~20年を考える。・金銭的負担が軽い方はどちらか?(老後の資金…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りり2さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/07/09 10:48
  • 回答2件

3,609件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索