対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 2件
回答数: 4件
回答数: 3件
回答:4件
知覚過敏の処置について
こんにちは。むつみデンタルクリニックの倉田です。
知覚過敏の処置は保険適用となりますが、残念ながら定期的に塗布することは保険適用となりません。
(3回までなら適用です)
現行の保険制度が改定されないかぎり、定期的に塗布することは難しいと思います。
シュミテクトは歯の表面にイオンのバリアを作り、刺激を防ぐ効果があります。劇的な改善は認められませんが、使い続けることで多少の効果はあります。
歯がしみる:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/folder/1143155.html
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
評価・お礼

pianohikuさん
早々のご回答有難うございます。
保険の関係なのですね。
歯科医さんも大変ですね。
勉強になりました。
有難うございました。
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス

金田 竜典
歯科医師
6
質問にお答えします
歯科医師の金田です。
無理ではないと思いますが、医院によって対応が異なる場合があると思います。
先生ともっと親しくなって又お願いしたらいかがでしょうか?
評価・お礼

pianohikuさん
この度が早々のご回答有難うございます。
歯科はもう何十件も回ってきて、残念な結果ばかりだったと思います。
歯科医の方針~抜く、抜かないなど歯科医の意向に沿ってきました。
でも良く考えてみると、自分の事なのだから不明な点は聞く、納得のいかない治療は断るという勇気?を持つようになりましたが。
なかなか面倒なのか、納得のいく答えを頂けません。
今回も薬の副作用なのか、と思ったくらいです。
親しくなりたいと私も思います。
もっと自分が今抱えている悩みを聞いてほしいです。
歯科医を変える事も真剣に考えています。

吉岡 秀樹
歯科医師
-
Re: 知覚過敏の定期的なコート剤の湿布は無理?
こんばんは。歯が凍みていると気になりますね。
>「無理」との答えでした。
保険のルールの関係なのかなんなのか分かりませんが、「無理」と言われたからにはその医院でお願いしても対応してもらえる可能性は低いように思えます。
>シュミテクトが同じ成分なので、使ってくださいとの事でした。
成分は「硝酸カリウム」を指していると思いますが、これは知覚過敏対策の歯磨剤によく含まれている物質です。
凍みている理由が単なる知覚過敏でなければ、効かない可能性はあります。
試してみて効かないようであれば、改めて相談してみるというのはいかがですか?
症状が落ち着いてくれると良いですね。お大事に。
評価・お礼

pianohikuさん
ご回答有難うございます。
しみているのは、知覚過敏との事でした。
シュミテクトを使ってみようかなと思います。
結果が出てから、また考えようと思います。
痛い~のは結構精神的に厳しいので、治る事を祈っています。
この度は有難うございました。

渡邉 征男
歯科医師
-
しみる痛みについて
水がしみるのには、知覚過敏が結構頻繁にありますが、あまりにもずーっと続いてしまうのであれば、知覚過敏以外でも、むし歯や歯のヒビ(クラック)などによるものもあるので担当の歯科医師か歯科衛生士と良くコミュニケーションをとってみたらいかがでしょうか?
また、一般的には保険診療をメインで診療している診療室では、本当に時間がなく説明が不十分になることもあり得ます。医院側にもやむを得ない色々な事情もあるので、基本的に経過観察をしながら相談にのってもらえれば良いのではないでしょうか?
シュミテクトは最近パッケージが大きく変わりました。昔から効くと言われていたと思います。
それほど悪い評判は聞きません。
コート剤の運用に関しては医院ごとに考え方が異なると思いますのでよくお話してみては。
私個人的にはあまり使用しません。
他にも数種類のコート剤やバーニッシュ(ニス)があります。
色々ありますので焦らずかかりつけ歯科医院で経過観察を続けていきましょう。
お大事になさってください。
評価・お礼

pianohikuさん
ご回答有難うございます。
私の場合は知覚過敏との診断でした。
シュミテクトも使ってみようかと思います。
有難うございました。

渡邉 征男
コメントありがとうございます。お大事になさってください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング