道路所有者不明の場合の公道への寄付 - 法律手続き・書類作成 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:法律手続き・書類作成

相続放棄の照会書

回答数: 1件

不動産売却

回答数: 1件

閲覧数順 2023年09月22日更新

道路所有者不明の場合の公道への寄付

暮らしと法律 法律手続き・書類作成 2010/07/18 15:42

私道を公道へ寄付したいのですが、一人持ち主が明治20年ぐらいのままです。登記簿から追っかけしたのですが、相続人までは追えたのですが、そこからもう不明になってしまいました。、相続人ももう死んでいるのかも。
そういう場合、どうすればこの持分を公道へ寄付できるのでしょうか。
道路は50年前の排水管がぼろぼろでなんとかしたいのですが、20人を超える地権者でなんとか仲良く公道へ寄付して直してもらいたいと運動しています。
全員の実印がいるので困っています。
弁護士じゃなくてもできるんでしょうか?

海へかえりたいさん ( 東京都 / 女性 / 45歳 )

回答:1件

広川 明弘

広川 明弘
行政書士

3 good

相続人を探したいということであれば、方法はあるはずです

2010/07/19 15:21 詳細リンク

川崎の行政書士の広川です。

地方公共団体が寄付を受けるかどうかは、その自治体の条例や運用によりますので、その自治体の担当者に確認するしかありません。

地権者全員の実印を押印した同意書をとるために、その一人の地権者の相続人を探し出したいということであれば、丹念に戸籍を追っていけば、探し出せるはずです。「そこからもう不明になってしまいました」という事情がわかりませんが…。

もちろん、戸籍上で探し出して附票をとっても、実際にそこにいるとは限らないので、実際につかまえられるかは、やってみないとわかりませんし、そもそもその方の相続関係者が何十人にもなっている可能性はありますが…。

この作業は、共有者が共有物の管理・処分上必要、という説明を市町村に対してしていけば、ご自分でもできるでしょうし、もちろん弁護士や私のような行政書士でもできるでしょう。「弁護士だからできる」ことは、この件に関しては、今の段階ではないように思います。

行政書士
相続

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

遺産相続について ぱういよさん  2021-09-30 10:20 回答1件
介護施設に入院している父名義の不動産について ウィステリアさん  2015-11-02 08:56 回答1件
刑務所在入所者の印鑑証明取得について pm773さん  2010-06-02 10:56 回答1件
遺言執行者 自営業さん  2008-09-30 03:39 回答1件
遺産相続 アナスタシアさん  2021-01-26 18:02 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

有楽町帝国ホテルタワーで法律相談

相続,同族会社の承継等の法律問題のご相談にあずかります

大塚 嘉一

菊地総合法律事務所

大塚 嘉一

(弁護士)

中西 優一郎

弁護士法人アルテ

中西 優一郎

(弁護士)

岡村 陽介

サニー行政書士事務所

岡村 陽介

(行政書士)