20年特別養老保険(2倍型) - 生命保険・医療保険 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:生命保険・医療保険

20年特別養老保険(2倍型)

マネー 生命保険・医療保険 2010/07/26 16:02

初めて質問させていただきます。

このまま養老保険に入っていて大丈夫かどうか、相談させて下さい。
《現状》
開始:平成10年2月
終期:平成30年2月
月額:5000円払(特約保険料込)
満期保険金:100万円+配当金

来月~再来月にかけて、帝王切開で入院+手術予定です。
その後、このまま平成30年までかけていた方がいいのか、他の保険に解約などして他の保険に再加入した方がいいのか考えています。

プロのお考えを教えていただきたく、宜しくお願いいたします。

ベコりんさん ( 長野県 / 女性 / 34歳 )

回答:5件

上津原 章 専門家

上津原 章
ファイナンシャルプランナー

- good

見直すとして、どのようなことが気になりますか。

2010/07/27 09:56 詳細リンク
(5.0)

ベコりんさんへ
おはようございます。ファイナンシャルプランナーの上津原と申します。

ご加入された保険が本当に良いかどうか。確かに悩むところだと思われます。純粋に貯蓄目的でご加入されたのであれば、損したように感じられるかもしれません。ただ、死亡保障や入院保障がついているのであれば、その点もあわせてご判断される必要があるようです。

気になっているのは、貯蓄性でしょうか。それとも入院などの医療保障でしょうか。気になることの内容によって、ふさわしい保険の形も変わってきます。

帝王切開で手術されるご予定とお聞きしました。今後新しい保険に加入する際は帝王切開についても告知が必要です。告知内容によっては、子宮に関する病気の入院給付を受けられない期間が出るなど、お気持ちに合った結果にならないこともあります。
熟慮の末、今の保険を継続されたほうがよい場合もあります。

今の保険を見直される場合は、新しい保険に加入できたことを確認してから、実行されることをお勧めします。

プランナー
保障
保険

評価・お礼

ベコりんさん

回答、ありがとうございました。
シンプルで大変分かりやすかったです。
とりあえず、出産をして落ち着いてから再度考えてみようかと思います。

回答専門家

上津原 章
上津原 章
(山口県 / ファイナンシャルプランナー)
上津原マネークリニック お客様相談室長
0820-24-1240
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。

「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。

上津原 章が提供する商品・サービス

その他サービス

ライフプラン作成

~心とお金の豊かな暮らしのための~

対面相談

体験相談会

普段から気になっている、お金の課題を解決してみませんか。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。


ファイナンシャルプランナー

- good

見直し(解約)は妊娠出産の時期が終わってからにしましょう。

2010/07/26 17:22 詳細リンク
(3.0)

ベコりんさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。

もうすぐ帝王切開で出産予定とのこと、とりあえずは入っておいてよかったですね。
特別養老2倍型ですと、日額3000円ですね。

その後もそのまま入っておくかどうかというご質問ですが、お子さんはもうお一人予定されていますか?
もし、そうならばこれをやめるのは妊娠、出産の時期が終わってから考えましょう。

帝王切開があると、新規加入の際に条件が付き、帝王切開での入院や手術は数年間対象外となります。

それでも3000円では心もとないと思いますので、出産後に(条件付きとはなりますが)5000円ほど加入しておいてはいかがでしょう?
あくまでも余裕があればということになりますが。

医療保障は老後のことも考えて、一生涯保障のある終身タイプに。
なるべく年齢が若いうちに加入しておくとあんしんです。



株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/

手術
出産
保障
医療

評価・お礼

ベコりんさん

早々のご回答、ありがとうございました。
とりあえず、この先の出産予定はしておりません。
だとしたら、解約して他の保険に入った方がいいのか迷っていますので、再度検討してみたいと思います。

終身医療保険の加入は早いほうがいいでしょう。
加入できたら、養老保険の特約のみ解約して継続する方法もあります。
そうすれば、満期の100万円は受け取ることができます。

特約保険料をのぞく主契約の保険料総額を計算してみて、その保険料が
満期保険金の100万円プラスそれまでの死亡保障200万円の価値があるかどうかで
継続か、解約かを考えてみてはいかがでしょう。

どちらにしても終身医療保険の加入は満期まで待たずに出産が終わった時点で考えたほうがいいと思います。

新谷 義雄

新谷 義雄
行政書士

- good

20年特別養老保険(2倍型)

2010/07/26 17:40 詳細リンク
(3.0)

ベコりんさん、初めまして。ファイナンシャルプランナーの新谷と申します。

養老保険は貯蓄目的で加入される場合が多いですが、低運用利率下のもと養老保険の魅力は相対的に薄く、あくまで余裕資金で続ける程度で、それ以外は解約も検討してみては?

予定利率がずっと変わらない貯蓄型保険はあまり有利とは思えませんので、保障は掛け捨て等で確保しつつ、貯蓄は金融商品などでの運用するなど貯蓄と保険は分けて考えるべきでしょう。

養老保険
保険
余裕資金
運用
保障

評価・お礼

ベコりんさん

ありがとうございました。
お聞きしたかったのは、帝王切開退院後、すぐ解約して解約金をもらった方が得策なのか、平成30年まで踏ん張って100万貰った方がいいのかという事でした。

吉野 裕一

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー

- good

保険は養老保険だけなのでしょうか?

2010/07/26 18:06 詳細リンク
(4.0)

はじめまして、ペコりんさん。
FP事務所 マネースミスの吉野裕一です。
http://home1.catvmics.ne.jp/~you_y/


現在加入されている保険はこの保険だけなのでしょうか?

でしたら、まず保険は何の為に加入するのかを考えながら保険商品を決められていかれると良いでしょうね。


まずは、来月か再来月のご出産ですね、おめでとうございます。
元気な赤ちゃんが待ち遠しいですね。

さて、帝王切開をされた場合には、保険に新たに加入しようとした場合、部位不担保になる可能性があります。

ただ、現在の保障がご質問の保険だけだとすると、部位不担保でも安心の出来る保障にされると良いと思います。

この保険は養老保険といっても、死亡した時などは、100万円の養老保険に100万円の定期保険が付いた形で200万円出ます。

しかし運用部分は100万円です。

最近の整理資金は価格破壊もあり、全国平均で約230万円というデータが出ています。

この保障は死亡した時に必要なものですので、言い換えれば一生必要な保障と言えますね。

また怪我や病気に対しても、定期保険ですので保険料は安くなっています。

しかし病気や怪我は年を取ってからが不安なものです。特に60歳以降は不安ですよね。

出来れば終身保障の医療保険に加入されると良いでしょう。

多くの保険会社で、女性特有の疾病に手厚い保障があるものがありますし、最近は先進医療を受けたときに保険金が出るものが主流になっています。


しかし妊娠中は保険に加入できない可能性がありますので、出産が無事に済んでから保険の見直しをされると良いでしょう。

その場合、先にも書きましたが部位不担保になる可能性もあります。

まだ次のお子様をお考えでしたら、出産の時には、出産一時金が出ますし、初めから保険が出ないと分かっていれば、今からでも次の出産の為に貯蓄しておくのもひとつの方法です。

養老保険
保険
出産
医療保険
見直し

評価・お礼

ベコりんさん

細かい回答、ありがとうございました。
私はこの保険のみの加入となります。
私も平成30年まではこのまま養老保険に加入したままにしておくか、終身保障の医療保険に入り直すかで悩んでおります。
ただ満期の100万円は貰った方が無難だとも考えてしまうのです。
再度検討してみます。

菊池 洋光

菊池 洋光
保険アドバイザー

- good

もう少し情報収集を!

2010/07/26 18:29 詳細リンク

ベコりん 様

こんにちは!ほけん工房の菊池です。

帝王切開での出産後にご契約をされた場合には、帝王切開不担保等の条件が付くことが多いでしょう。この条件がベコりん様にとって、どの程度の意味をもつかどうかがひとつのポイントとなるでしょう。どう思われますか?_

ご契約の商品に関して、わかりきったものも含めて、再度、ご確認して欲しい事がいくつかございます。
1.平成30年2月以降は傷病歴に問わず更新できるのかどうか?
2.現在の解約返戻金はいくらなのか?
3.入院保障は何日目から保障されるのか?

その他、どんな商品に変更されるかどうかによって私の判断は異なりますので、結論を付けることはできません。もう少し情報をいただければ幸いです。

http://196816.co.jp

更新
産後
保障
入院
出産

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

20年特別養老保険(2倍型) ベコりんさん  2010-07-27 23:41 回答2件
特別養老保険2倍型の解約について villa38さん  2011-05-15 00:07 回答3件
がん保険の告知義務違反 もみの木さん  2020-02-05 12:33 回答1件
生命保険・医療保険の加入について tomohiro1979さん  2012-10-03 10:32 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

マンション管理適正化診断サービス

マンション管理組合向け火災保険

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

対面相談 結婚、二人で考えるマネープラン相談
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)