「背骨」の専門家コラム 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「背骨」を含むコラム・事例

1,063件が該当しました

1,063件中 801~850件目

モデル体型セットアップ!

カジュアルな着こなしが魅力の 「セットアップファッション」 似合う体型はもちろん! まっすぐ体型 体型の自信の現れ セットアップファッションは 「トップスは膨張色で、 ボトムスは収縮色」などでの 体型のカバーができません つまり、体型がそのまま出ます。 おしゃれにカジュアルに着こなすには まさにモデルのような真っ直ぐさ が必須アイテムとなるでしょう。 カラダの中心は骨盤 骨...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

デスクワーカーの姿勢矯正

一日中、パソコンに向って仕事をしている方の大半は前かがみの姿勢時間が長くなり、猫背になってしまうようです。 私自身も自覚があり、運動などで直そうとしますが、一番効くのは「ストレッチポール」ですね (^^) 棒の上に真っ直ぐ背骨が乗るように仰向けに寝ると、気持ちいいですv 少し身体をずらすと滑り落ちてしまうので、床でやるより布団の上でやると 小さなお子様からお年寄りまで安全に使用で...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/03/13 23:14

その顎の痛み、放っておかないで(その1)顎関節症をご存知ですか?

■ 顎関節症は誰でもなる可能性がある ■ 口が開かない人が増えている ■ 噛み合わせは虫歯治療でもあっけなく狂う ■ 矯正治療=噛み合わせが良くなる、ではない 戦後50年の日本人の急速な食生活の変化により顎の発達が悪くなり、顎の骨が小さくなってきたとお話しました。 顎の骨が小さくなったということは、顎の骨が成長できずに歯が生えてくるスペースが確保できなくなった状態です。 その結果、現代では...(続きを読む

吉本 彰夫
吉本 彰夫
(歯科医師)

骨盤周辺柔軟性アップのエクササイズで腰痛改善

こんにちは。ゴルコア(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   先日、骨盤ベルトによって骨盤の位置が正しい位置になると、、腰への負担が軽減されるとお伝えしました。 今日は、骨盤の位置、ニュートラルポジションをキープし、骨盤周辺の柔軟性を高めて、腰痛を解消したいと思います。   ご参考 「骨盤ベルト」の効果 骨盤の正しい位置―ニュートラルポジション ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

体型も良くなり、姿勢も良くなり、出来ることも増えたお客様。

賢いからだ創りの専門家、田中宏明です。 昨日嬉しかった出来事その弐。 1年半くらい前からパーソナルを受けられている60代後半のお客様・・ いつも、「鬼コーチ」「厳しい」と冗談交じりに会話しながら、 愉しくトレーニングをしています。 (細かなチェックは愛情の裏返しですので誤解のないように)笑 「膝の角度がこうで」「背骨をもっとこうして」「股関節から体を折りたたむよう...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2014/03/08 11:46

腹筋してませんが腹筋得意です^ ^ストレッチしてませんが前屈得意です^ ^

Noriko式ウォーキングのBjウォーキングスクール代表Norikoです。 私は筋トレもストレッチもしてないといつも言っていますが 腹筋とか前屈とかめっちゃ得意です~! ウソだと思われるなら私に会いに来て下さい。 目の前でやりますよ^ ^ なんでそんなことができるのだと思われますか? そうそう 鳥羽水族館のセイウチくん腹筋上手ですよ~(^O^)ぼよんぼよんで重そうな体なのにひょいひょい...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2014/03/07 11:38

ヨガによるクンダリーニの活性化と魂の浄化

火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です. 「禅道会」様へのヨガのトレーニング介入は,順調に進んでいます. トレーニングの模様を書いた記事は反応が良く,もっと記事に書いて欲しいというお声をお客様からもいただいております. 私の方でも写真はたくさん撮ってあり,書く事はたくさんあるのですが,なかなかブログに時間が割けないのが現状です. さて,現在は週に2回...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

鏡が好きになる「鎖骨の固定力」

鏡の前で微笑みたくなる 三角形の[デコルテライン] 触れば触るほど‥‥ 鎖骨は [カラダで最も敏感な骨]です。 ちょっとした刺激でも 緊張してしまいます。 マッサージなど、受動的な手技でも 気をつけなければ 逆に緊張してしまって 肩周りがガチガチ =鎖骨が埋まる ということも。 セルフケアでも 揉んでいる手側の肩が 硬くなりやすいので 注意したいですね。 魅力的なデコルテを...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

車いすとロボット

ここ数年、リハビリや介助用として着用するタイプのロボットが進化してますね。 介助用は腰を痛めず、チカラを発揮できるものや、リハビリ用として下肢麻痺のかたが立位で足を動かすタイプのものなど、今後に期待しております(^^) 一方で、神経細胞を治療する研究も始まっており、脊髄損傷の画期的治療法が注目されてます。 脊髄損傷の画期的治療法 神経の再生治療研究に期待がかかる  脊...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/02/18 23:51

肩甲骨がお肉に埋れてるのはなぜ?

Noriko式ウォーキングのBjウォーキングスクール代表Norikoです。 肩甲骨がお肉に埋れてムクムクしているのを気にされてませんか? これは肩甲骨周辺の筋肉が固くなってしまっているから。 固くなってしまうと筋肉が動かなくなってきます。 筋肉が動かなくなってくると筋肉内のリンパ液の流れが悪くなり 老廃物が排出されずに溜まってきてしまいパンパンになってしまうのです。 なぜそんなことになって...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2014/02/07 09:55

ママになっても綺麗でいたい![産後のダイエット]

出産前と後の体型の変化 [産後に痩せづらくなった…] [今まで脚が細かったのに…] [下腹が凹まなくなった…] こんなお悩みはございませんか?   なぜ、このような変化が出るのでしょうか? これには[骨盤・背骨の位置の変化] が深く関わっています。 まずはこちら(↓クリック) [モデルの骨盤の特徴] 産後の女性のカラダの特徴 産後は骨盤が [後ろに傾く(後傾)]傾向がありま...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2014/02/03 10:00

「ゴルフピラティスワークショップ」【京都木津川市】ーバランス

こんにちは。ゴルコア(港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   今日は竹内プロのCPスタジオにてゴルフピラティスワークショップが開催されました。 今日のテーマは 「基本スイングーバランス」 写真はビックボールの上でスツイストオンボール。   ツイストオンボール   こちらのエクササイズはアドバンス。 みなさん、しっかりねじれていますね。   ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

新幹線での座り方

Noriko式ウォーキングのBjウォーキングスクール代表Norikoです。 今日から浜松と名古屋で講座があるため新幹線に乗ってます。 長時間電車やバスに乗る時の座り方について書きます。まずできるだけ椅子の奥の方に腰かけます。 そして背もたれに腰から背中にかけて背骨を引っ付けていきます。 そのあと 体の横に二の腕をくっつけ手のひらを上に向けた状態で肘を曲げます。 その状態で肩甲骨を左右片方ずつ下...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2014/02/01 09:30

頭・首・肩・背中・腰・・・コリをほぐして、背中美人!

寒い日が続きますが皆様、お元気ですか? この季節、特に需要が高いのが ヘッドマッサージ、そして 首から脇、肩、背中のトリートメント。 お越しになった時、 鎖骨と脇の下の間のツボを 指1本で軽く押しただけで ほとんどの方が飛び上がる。 ここ数ヶ月、 継続して受けられている 数人のお客様にお願いして 施術前と施術後の状態を 写真に撮らせて頂き、 見た目でどれ位違うかを検証してみた。 その中で、...(続きを読む

山口 愛乃
山口 愛乃
(メンタルヘルスコンサルタント)

武井壮さんの凄さに見習って・・

こんにちは 貴女の足の悩みを真剣に考える足の悩み研究家 ☆美脚レスキュー☆サトケイです 先日、テレビで武井壮さんの凄さを改めて知りました 選手時代に疲労骨折で背骨を骨折したそうですね その時に医師からスポーツはもとより、日常生活にも支障が出るかもしれないといわれたそうです そこからの彼の行動は 入院せずに自分で温めたり、カルシウムを沢山取ったり、 今よりも強い骨を手に入れるイメージ...(続きを読む

足の悩み研究家 大多和 圭子
足の悩み研究家 大多和 圭子
(イメージコンサルタント)
2014/01/12 17:43

空手道「禅道会」様 ~ ヨガで“気”のトレーニング! ~

火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です. 昨日は,空手道「禅道会」様でのヨガ指導でした. 昨日で三回目ですが,皆様かなり身体内部への意識が高まってきています.   こういった身体意識を高め,「今ここ」に集中するトレーニングは,スキルトレーニング,ウェイトトレーニングでは得られないものです. ですので,他の選手と最も差が出る部分といえます. ...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

ぎっくり腰、ヘルニア、慢性腰痛におすすめのエクササイズ-背骨~腰回り

こんにちは。ゴルコア(東京都港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   今日は背中から腰にかけてのエクササイズをご紹介させていただきます。 前回、前々回とご紹介したセイクラムシリーズと併せていただくと、腰周りの緊張がかなり取れてくると思います。   腿上げ(マーチング) 大腰筋ストレッチ ダブルレッグブリッジ スワン  腸骨筋ストレッチ 股関節スクワッ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ぎっくり腰、ヘルニア、慢性腰痛におすすめのエクササイズ-テニスボール

こんにちは。ゴルコア(東京都港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 先日のエクササイズでは、仙腸関節近辺の緊張をほぐすセイクラムシリーズのエクササイズ をご紹介させていただきました。 昨晩のTBSの番組 「予約殺到!スゴ腕の専門外来SP!!」で予約が3年待ちという腰痛の名医である酒井先生も、痛の原因となっている仙腸関節の機能を正常に戻すという目的で、仙腸関節の周りをテニ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ぎっくり腰、ヘルニア、慢性腰痛におすすめのエクササイズ-背骨

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 今日は東京は寒かったですね。 寒くなると血流が滞りがち、腰痛にはつらくなりますので、できる限り冷やさないように気を付けましょう。 今日は脊柱起立筋とお腹のストレッチ、スワンをご紹介したいと思います。 腿上げ(マーチング) 大腰筋ストレッチ ダブルレッグブリッジ   スワン 1.うつぶせに寝て両肘をまげて身体の横...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ぎっくり腰、ヘルニア、慢性腰痛におすすめのエクササイズ-お尻周り

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。 腰痛の方向けにピラティスエクササイズをご紹介させていただいておりますが、いかがでしょうか? よろしければぜひ感想をきかせてくださいませ。 今日は大腰筋のストレッチと脊柱起立筋、多裂筋のストレッチ効果のあるブルレッグブリッジです。 腿上げ(マーチング) 大腰筋ストレッチ   ダブルレッグブリッジ 1.仰向けに寝て...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

背中美人の創り方!?~その弐~背骨と肩甲骨の関係性

こんばんは。 ピラティス・マスターストレッチを通して、 しなやかで強い背骨創りを推奨する、田中宏明です。 最近、 からだに関する情報を発信させて頂いています。 姿勢美人概論 http://ameblo.jp/1986goingmyway/entry-11728217469.html 背中美人概論 l http://ameblo.jp/1986goingmy...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

背中美人になる秘訣!?肩甲骨の正しい位置を知っていますか?

こんばんは。 賢く美背中を創る専門家、田中宏明です。 早速、昨日のお話の続きです。 横からみた姿勢のお話をしましたね。 (外くるぶし、膝、股関節、肩、耳が真直ぐであること) 背中にある天使の羽 そう、肩甲骨にも正しい位置が定められているのです。 高さ・・胸椎2番~6番(7番)の間 背骨との位置関係・・肩甲骨内側縁と脊柱の間が5~7cm(写真青線)...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

気功整体

仕事の合間に気功整体に行ってきました。 以前から体験した友人にとても良いからと薦められていたのです。 「気功整体」・・・どうしても怪しいイメージが拭い切れず、決断するまで 相当な時間を要しました。 意を決して行ってみた医院は、古い雑居ビルの中。 お世辞にも清潔なイメージとはちょっと違う雰囲気。 やっぱりやめておけば良かったと一瞬後悔しました。 中に入ると、すでにお客さんがいて、...(続きを読む

原川 佳絵
原川 佳絵
(フラワーアレンジメント講師)

身の回りの人を救うために!東区栄地区センターでのストレッチポールサークル

こんばんは。 学生時代にアルバイトをしていたスポーツクラブ・・ ストレッチポールのレッスンを担当させて頂きましたが、 当時、僕が研修として使った資料は ストレッチポールを買えば手に入る説明書(笑) そんな現状が嫌でした。 あれから、8年・・・ 北海道中にストレッチポールの「正しい使い方」を 伝えられるインストラクターを100名以上輩出させて頂きました。 説明...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

心と気功を同時に学ぶことで分かること

先日の日曜日は、三軒茶屋会場に移転して初の勉強会でした! 今まで講座と勉強会は別会場で行っていたのですが、ワンフロアを借りられるようになり、同じ会場で出来るようになりました♪ 心の科学と言われる「唯識」に入ってから、今回で三回目。 前々回が阿頼耶識、前回が末那識を行って、今回は第六意識からお伝え致しました。 一般的に心と言われる部分ですが、表層意識と深層意識の違いを...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

「はなまるマーケット」で紹介させて頂いた猫背改善エクササイズの前に

 こんにちわ 猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」 代表の小林俊夫です!!  昨日は多くの方が「はなまるマーケット」を ご覧くださり、また、私のブログもお読みくださり 誠にありがとうございます  多くの方が猫背の改善について 興味を持ってくださり、本当に嬉しいです♪    昨日も番組の中でお話をさせて頂きましたが 猫背は、首や肩への負担も大...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

胸椎回旋でパッティングが安定!!

こんにちは。ゴルコア(港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   ゴルフのスコアで約40%をしめるのがパッティングです。 (アマチュアの私たちは50%位を絞めてしまうかも!?) そこでシッカリ練習してほしいのが   胸椎回旋   です。 パッティングストロークこそ胸椎回旋です。 両方の肩甲骨を安定させ、胸から左右に動かす。 まっすぐ引いてまっすぐ出す ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

会計には解釈が含まれる

おはようございます、今日は世界脊椎デーです。 背骨の使い方は知れば知るほど奥深いですねぇ…。 会計帳簿の作り方について書き始めました。 まず一番簡単に用意出来て一番使える帳簿、預金通帳について。 毎月の残高を比較して増減をみる、というシンプルな方法でした。 なぜこの方法が有効なのでしょうか? 理由は会計には解釈が存在するからです。 会計についてあまりご存知でない方は、会計というものは誰がやっ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

ヒップアップ&ゴルフ飛距離アップ!!その4

おはようございます。ゴルコア(港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   ヒップアップ&飛距離アップのエクササイズ、第四弾、早速ご紹介させていただきます。   < ご参考> サイドレッグレイズ グットモーニング モンスター   今までご紹介してきましたエクササイズはお尻(臀部)の強化が目的でしたが、お尻(臀部)は硬くては機能を発揮しないので、柔らかくあって...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

腰痛 なんと2800万人!もとめられる国際基準のカイロプラクティック

ここには8割が原因不明であると書かれています。 原因が分かって初めて処置があるのが医療です。 ウィルスがいるから殺菌する、ヘルニアがあるから摘出する、炎症があるから消炎鎮痛薬を飲む、などです。 ところが腰痛の8割が減員不明、ということはつまり整形外科では「原因がわからないので対処できない」と言っているのです。にもかかわらず、湿布や痛み止め、抗不安薬を処方されたり、ストレッチや安静等を推奨...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)

脚力をアップしながら、猫背を予防するエクササイズ

みなさま、こんにちは。 本日のレッスンでは、みなさまの姿勢チェックを行いました。 肩関節が前に出ている、猫背体型の方が本日は多く、猫背予防のエクササイズを実施いたしました。 セブン&アイ出版から発売された、やせる椅子トレ~チェアロビクス入門にもご紹介しといるエクササイズです。 椅子に浅く座ります。 両膝、両足はつけたまま、腕を両脇に押し付けます。 背筋は立っていると...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)

脚力をアップしながら、猫背を予防するエクササイズ

みなさま、こんにちは。 本日のレッスンでは、みなさまの姿勢チェックを行いました。 肩関節が前に出ている、猫背体型の方が本日は多く、猫背予防のエクササイズを実施いたしました。 セブン&アイ出版から発売された、やせる椅子トレ~チェアロビクス入門にもご紹介しといるエクササイズです。 椅子に浅く座ります。 両膝、両足はつけたまま、腕を両脇に押し付けます。 背筋は立っているときの自然な背骨の状態...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2013/09/28 16:12

姿勢を正すだけで痩せる背骨ダイエット

デスクワーク・通勤等で姿勢をただすだけで、痩せやすい身体をつくることができるダイエット法をご紹介します。日々の何気ない生活の中で自然とダイエットができたら嬉しいですよね。   ダイエットに大きく貢献してくれる筋肉が背骨周りのインナーマッスルです。常に綺麗な姿勢を保持することで、インナーマッスルが鍛えられ、脂肪が燃焼し痩せていきます。  ところで、骨格筋に二つの種類があるのをご存知でしょうか? ...(続きを読む

林田 玲子
林田 玲子
(ビジネススキル講師)

ピラティス呼吸でラウンドの緊張を和らげましょう

こんにちは。ゴルコア(港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   昨日は、一人参加ゴルフでメンタル面をトレーニングしましょうとお伝えしました。 その中でも呼吸の仕方は簡単にご紹介していますが、今日は呼吸に集中することによって緊張をほぐす方法をご紹介させていただきます。   緊張を和らげるピラティス呼吸 1.胸をななめ上に引き上げるつもりで、鼻から大きく息を吸いま...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)ってご存知ですか?

機能性胃腸症ってご存知ですか? 別名、機能性胃腸障害、機能性ディスペプシア、Functional dyspepsia とも言います。 陽開カイロプラクティックの山中英司です。 実は私、 機能性胃腸症は以前から知っていたのですが・・・ 機能性ディスペプシアと言う名称は、 最近まで知りませんでした。       ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)

パッティングのときにおススメのピラティス呼吸とは!?

こんにちは。ゴルコア(港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   お客様から「ゴルフピラティスの呼吸でパッティングが安定した」というご報告をいただきました。   今日はパッティングのときの呼吸のポイントをお伝えしたいと思います。 1.何度か深呼吸をして身体全体をリラックスさせましょう。 2.ボールの前でアドレスを作ります。このときに左右の肩甲骨を背骨に寄せるよう...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

肩甲骨、寄せる!動かす!代謝アップ!!

こんにちは。ゴルコア(港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   毎日暑い日が続きます。ノースリーブやキャミソール等々、肌を露出する機会が多くなりますが、上半身、ちょっと気になりませんか? とくにアンチエイジング世代になると、厚みが出てきてしまい、10代や20代前半の女性たちのうす~い身体にあこがれてしまいますよね。 自分たちも同じ年代のころは、厚みなんか気にしてい...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ゴルフピラティスワークショップ-「ミート率アップ」-コア(お腹)その3

こんにちは。ゴルコア(港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   ミート率アップのためのゴルフピラティスエクササイズをいくつかご紹介してまいりましたが、今日は最終回です。 お腹の総仕上げ、アドレスからトップにクラブを上げた瞬間に抜けてしまいがちなお腹(コア)が、抜けないようにすることと、ダウンスイングからインパクトにかけてしっかりお腹の力をクラブに伝えていくためのエク...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

美beaute監修 ~美胸をつくる胸痩せ防止ダイエット~

 こんばんわ 今日の神楽坂は阿波踊りで盛り上がっております!!  まあ、朝から満員御礼のセッション5件なので 僕はずっとスタジオにおりますが、 外からお囃子の音が聞こえてきて 思わず踊りだしてしまいそうです(笑)  さてさて、私、自分が監修させて頂いていた記事を ご紹介するのをスッカリ忘れてしまっておりました(汗)  キレイを発見するwebマガジン ...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

ゴルフピラティスワークショップ-「ミート率アップ」-コア(お腹)その2

こんにちは。ゴルコア(港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   今日も引き続き先日のワークショップで行ったゴルフピラティスエクササイズをご紹介させていただきます。   ご参考: 今回のテーマ:正解性アップのためのゴルフピラティス-ミート率アップ  ミート率アップのポイント  サイドキック(内転筋&中殿筋(お尻)  右手首のエクササイズ スノーエンジェル-...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ゴルフピラティスワークショップ-「ミート率アップ」-コア(お腹)

こんにちは。ゴルコア(港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   今日も引き続き先日のワークショップで行ったゴルフピラティスエクササイズをご紹介させていただきます。   ご参考: 今回のテーマ:正解性アップのためのゴルフピラティス-ミート率アップ  ミート率アップのポイント  サイドキック(内転筋&中殿筋(お尻)  右手首のエクササイズ スノーエンジェル-...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ボールを打たない練習-ゴルフピラティス-内転筋編その3

こんにちは。ゴルコア(港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   「ボールを打たない練習」第八弾、今日も「内転筋」をトレーニングする方法をご紹介させていただきます。 なお、内転筋はゴルファー以外の女性にも必須の筋肉ですね。 内腿をしっかり鍛えて格好良い脚作りを目指しましょう!!   御参考; 「スパイラルアーチ」:胸椎回旋、地面からのエネルギーの伝達 「ニュ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

からだとこころと向き合いませんか?

こんにちは。 マスターストレッチを通して脚の正しい動かし方を お伝えするパーソナルトレーナー田中宏明です。 まだまだまだまだマスターストレッチのことをご存じない方が多いので、 一人でも多くの方にこの良さを知って頂こうと、とあることを検討中です。 ~イタリア発のメソッド!マスターストレッチのご紹介~ 元々はイタリア発のバレエダンサー向けにつくられたツールです! マスタ...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

ボールを打たない練習-ゴルフピラティス肩甲骨編

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   ボールを打たない練習第四弾、早速ご紹介させていただきます。   御参考; 「スパイラルアーチ」:胸椎回旋、地面からのエネルギーの伝達 「ニュートラルスパインツイスト」;下半身と上半身の連携 ツイスト&プル:胸椎回旋   昨日のツイスト&プルでは胸椎回旋の動きをしっかり体に覚えていくことが目的でした。 今...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ボールを打たない練習-ゴルフピラティス胸椎編

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   ボールを打たない練習第三弾、早速ご紹介させていただきます。   御参考; 「スパイラルアーチ」:胸椎回旋、地面からのエネルギーの伝達 「ニュートラルスパインツイスト」;下半身と上半身の連携   ゴルフのスイングは胸椎回旋です。その胸椎を回旋させる意識を覚えていきましょう。 クラブを持ってボールが目の前にあ...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ピラティスや腹筋運動で首が痛くなる方へ

おはようございます(^^) 気持ち良く起きた朝はデスクワーク!ということで かれこれ1時間くらいPC作業をしています。 PC作業をしているとついつい頭が前に出て こんな姿勢に・・・ 骨盤が後傾し、背骨のS字カーブが失われ、 背中が丸まり、肩甲骨が開き、頭が前に出てしまった いわゆる「猫背」 田中の通常姿勢ではありませんよ!!(笑) 効率よく姿勢改...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

肩甲骨を寄せてパット数を減らしましょう!

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   今週は全米オープンゴルフがアメリカペンシルベニア州のメリオンGCにて開催されています。 今年からプロデビューし、既に2勝している東北大学の松山君も今年初出場。 2日目が終わって6オーバー、暫定42位タイ。   2日目の途中までしかまだ終わっていませんが、なんと、アンダーパーはたったの2人。 しかも1アンダーと...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

スイング軸がぶれているかどうかチェックしてみましょう

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   先日「ボールを見過ぎるとスイング軸がぶれる!?」 という記事をご紹介いたしました。   スイングのときの軸は背骨 背骨を軸に回転すると頭はカラダの厚みの分、移動します。 でも、ゴルフスイングでは上半身を前傾させ、ボールを目の前にしてカラダをねじります。   そのため、   スイングの軸は背骨なのですが...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

ボールを見過ぎるとスイング軸がぶれる!?

おはようございます。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。   皆さん、ゴルフのスイング軸はどこだと思いますか?   背骨?   そう、背骨です。 では、スイングのときに背骨のどこを意識していますか?   カラダの前?うしろ? 胸のあたり?肩甲骨の間?   背骨なんだからカラダの後ろに決まっているじゃん。 と思われている方、そうです。スイング軸は背骨の...(続きを読む

太田 律子
太田 律子
(ピラティスインストラクター)

カイロプラクティックは神経の働きを調整します

 身体は全て神経の支配で働いています。神経の機能が乱れると身体のあちこちに不調が起こり、筋肉の働きにも影響して骨のゆがみを作ってしまいます。神経の働きが良くなると筋肉の働きもバランスが良くなり背骨や骨盤のバランスも整ってきます。  身体には自然の防衛反応があります。実は、背骨や骨盤のゆがみも神経の働きの乱れを補正するために起こっている身体の防衛反応です。それは風邪をひいた時の熱や咳に似ています。...(続きを読む

遠藤 光政
遠藤 光政
(カイロプラクター)

1,063件中 801~850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索