「年金」の専門家Q&A 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「年金」を含むQ&A

5,288件が該当しました

5,288件中 1101~1150件目

家計診断お願いします

夫:32歳 年収460万(月手取り20万-銀行貯蓄5万)貯蓄170万妻:34歳 年収340万(月手取り15万-住宅財形5万)貯蓄250万近い将来(3-4年後)住宅購入(4000-4500万)近い将来(1-2年後)子供を1人と思っておりますが、今の家計改善ができればと思っております。ご診断よろしくお願いします。手取収入(夫婦合算)350,000円手元収入(夫婦合算)250,000円毎月貯蓄(夫婦合算...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • mikenekosさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2012/03/29 10:32
  • 回答4件

社会保険の収入と慰謝料について

はじめまして。先日父が他界し、色々な手続きで右往左往しております。私は会社員、兄が障害者年金で90万程度を受け取っています。会社から連絡をいただき、兄は私の扶養として手続きして健康保険証をいただきました。ただ、兄の障害は昔の事故のためで、その慰謝料を定期的にうけとっており、それを足すと180万を超えるのです。慰謝料は収入ではないからよい、と大雑把なことを生前父から聞いていたのでいい…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • たしさん ( 北海道 /52歳 /男性 )
  • 2012/03/26 10:05
  • 回答1件

雑所得の必要経費

シルバー人材センターに会員登録し、簡単な仕事を紹介してもらってわずかながらも配当金を収入の糧としています。シルバーセンターを通じての報酬は給与ではなく、「その他の雑所得」に当たるそうです。シルバー仲間の話によると、この配分金は65万円までの必要経費がみとめられ、領収書を必要としないらしいとのことです。(1)無条件で領収書なしで65万円まで必要経費が認められるというのは本当でし…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 悩める老人さん ( 神奈川県 /67歳 /男性 )
  • 2012/03/27 17:10
  • 回答1件

社員に社会保険加入を了承してもらうための給料設定

この4月に新たに株式会社を立ち上げる予定です。代表取締役社長のほかは社員が二人で、当然社会保険に加入しようと思っていますが、社員のひとりが「手取りが減ってしまうから国民健康保険でお願いします」と言ってきました。会社としては、どうしても社会保険に加入してもらいたいので、希望の手取り額になるような給料にしたいと思っています。希望手取り額は、30万円でひとり世帯です。健康保険・年金・雇…

回答者
渋田 貴正
組織コンサルタント
渋田 貴正
  • edogawamamさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2012/03/22 01:15
  • 回答1件

1ヶ月に1万5000円でできる投資・資産運用方法は?

今年に入ってから、資産運用を実践したいと様々な本を読んで勉強してみましたが、ひと月に投資する額は4~5万というものがほとんどでした。単なる例かもしれませんが、私のような低収入者で1万5000円の貯金を確実に積み上げていくのがやっと、だから投資・資産運用に今まで踏み切れなかったという人は多いと思います。月に1万5000円の投資・資産運用というのは、無謀でしょうか?もし、あるとす…

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • 原由さん ( 青森県 /36歳 /女性 )
  • 2012/03/23 09:57
  • 回答3件

厚生年金・遺族年金

現在、22年間厚生年金を払い込んでいますが体の事情により、今後は妻の扶養に入って生活せざる得ない状況です。妻の扶養に入っている状況で私が死亡した場合きちんと遺族年金は妻に支払われるのでしょうか?

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • koji ishidaさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
  • 2012/03/26 09:34
  • 回答1件

新築ワンルームマンション投資について

不動産会社の新聞広告で1件1950万円の新築ワンルームマンションをローンで購入勧められております。私的年金になる、節税になる、団信が生命保険代わりになるとのこと。物件は神奈川県の武蔵小杉駅より徒歩4分と立地がよく、鉄筋コンクリートRC造り(平成24年3月発売)、部屋は1K約20平米です。サブリース契約で修繕積立金引いた家賃は約70600円/月、ローン返済は82581円/月で、持…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 鶴太郎さん ( 埼玉県 /52歳 /男性 )
  • 2012/03/25 23:40
  • 回答3件

保険見直し+ライフプランについて

保険見直し+ライフプランについて悩んでおります。独身(41歳)結婚予定なし年収900万円 (今後、48歳時に1100万でピーク)住宅ローン 4200万(残34年)退職年齢60歳(退職金1200万予定)65歳まで継続雇用あり(年収400万)1.ソニー生命 月額保険料24000円(25歳時に加入)終身保険(60歳払込済)死亡3000万円解約返戻金 60歳1300万 70歳1700万 80歳2200万2...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ctsfukさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2012/03/25 14:45
  • 回答1件

家計と医療費の事で

3年前に病気になり、その後専門医にかかりだしています。初めの頃は医療費もあまりかからず居ましたが、ここ最近は物凄くかかるようになりました。その事もあり家計を圧迫しています。夫の収入にバラつきがあり、多い月で24万前後正月休みなど多い月で15万しか貰えず。ボーナスも不景気になり10万ほどしか手取りで有りません。自分の収入は医療費家計の足しに月10万ほど稼いでいます。ただここ最近…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • renntiさん ( 静岡県 /39歳 /女性 )
  • 2012/03/19 07:26
  • 回答2件

5月に子供が生まれる学生です

Q&Aを読ませてもらいましたが、自分と当てはまるものがなかったので質問させていただきます。今年の4月から大学3年生になる女です。昨年妊娠が分かり、今月3月に入籍しました。相手は社会人で一人暮らしをしています。出産予定は5月です。現在私は実家から大学まで通っており、父の扶養に入っていて、年金も父が建て替えて払ってくれています。旦那は私の妊娠を機に私の住んでる土地で転職活動をしてくれてい…

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • yunyuさん ( 愛知県 /21歳 /女性 )
  • 2012/03/19 18:10
  • 回答1件

主人の生命保険の必要保障額は?

数人のプランナーに相談しましたが、「収入保障保険で毎月20万円程度の年金、別に教育資金として1000万円程度の低解約返戻金型終身保険が必要」という意見もあれば、「もしもの時は死亡退職金や慰労金もあるし、このまま貯蓄を増やしていけば、毎月の年金25万円程度の収入保障で大丈夫」という方もいます。私達としては最低限必要な保険に入り、貯蓄や運用などで資金を増やせればと考えています。組み合わせ…

回答者
下村 啓介
ファイナンシャルプランナー
下村 啓介
  • hobokenさん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2012/03/19 02:09
  • 回答2件

夫の生命保険について教えてください。お願いします。

はじめまして。夫の生命保険についてアドバイスをお願いいたします。1歳になる息子には病があり、将来結婚できたとしても生命保険には入ることができない可能性が高いので、できるだけ多く現金を残してあげたいと思っています。年収手取りで350万円くらい、子供はもう一人欲しいと思っています。現在夫婦で終身医療保険には加入しております。また夫のみ県民共済に加入しております(死亡時給付金400万円)。自…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • リコピンさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/03/17 18:33
  • 回答3件

住宅ローン審査

現在夫(23歳)の月収は、生命保険、社会保険、住民税、年金、定期貯金(月1万)などを引かれ手取り17万円です。これにボーナスが年二回合計70万円。手取り年収約270万程です。貯金は現在、約250万円。頭金500万円を目標に、夫が30歳になる頃、マイホーム購入を計画しています。勤務先は一部上場企業。年々地道ながら給料は上がっています。(勤続年数この春四年目。)私は月々の8万円の家賃掛け捨てがバカバ…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • 19880826さん ( 埼玉県 /21歳 /女性 )
  • 2012/03/15 14:08
  • 回答3件

住宅ローン

住宅ローンで、苦しんでいます。救済方法が在るのか教えてください。平成8年6月19日に1回目の引き落としがありました。借入先は、金融公庫、年金住宅福祉 当初ステップローンで、¥3500000で買いました。25年ローンです。金融公庫が400万*2  住宅福祉が¥800万 、頭金が残りです。 利率が住宅福祉は、3.13 金融公庫3.155年後に住宅福祉を均等払いにしました。毎月は余裕がありましたが、ボ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • なすこさん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2012/03/09 13:02
  • 回答2件

共働き妻の保険について

はじめまして。現在、私(妻)の終身保険を検討しております。ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。夫 44歳 会社員 年収600万円妻 43歳 会社員 年収700万円子供 3歳現在、加入中の保険は以下の通りです。夫:生命保険 長割終身 56歳まで15年払込(死亡保障1500万円)  医療保険 60歳払込 (入院日額5000円、60日型)妻:生命保険 59歳払込(死亡保障100万円)  医療保険 ...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • 花言葉さん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2012/03/14 04:32
  • 回答1件

節税目的の中古マンション購入

50歳代前半のサラリーマンです。年収は2800万円ですが、所得の中に200万円以上のストックオプションが毎年入り、確定申告で50万円以上追加納税しています。子供達も4年以内に大学を卒業し、税制改正もあり今後更に納税額が増加する見込みです。中古マンション等の投資で、定年までの7年間に節税する事は可能でしょうか?自由になる貯蓄は1千万円程度あります。中古マンション投資の経験を積んで老後年金に…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 老後生活準備中さん ( 愛知県 /53歳 /男性 )
  • 2012/03/10 16:30
  • 回答1件

住宅ローンを組むことは可能なのでしょうか?

【家族構成】父 62歳 再就職して1年 契約社員+年金母 56歳 パート兄 29歳 会社員(勤続7年 年収400万以上?)私 27歳 会社員(勤続7年 年収274万)妹 21歳 会社員(勤続1年 年収200万強?)私の彼 30歳 会社員(勤続1年未満)以前マンションに住んでいましたが、毎月の返済が厳しく、売却しました。”土地”と言う財産の残る、一戸建てへの住み替えを検討し、現在、父母妹は一緒に賃貸...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • zaku_07さん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2012/03/12 16:25
  • 回答1件

加入予定の保険について

先日必要補償額について質問させていただき、ある程度見通しができましたので、再度アドバイスをいただけたらと思い質問させていただきます。夫 28歳会社員 年収460万      医療保険・収入保障加入済み妻 27歳教職員 年収400万 (税込) 職場の総合保障のみ加入 子 1歳 女児            県民共済に加入・ソニー生命の学資保険3.4年後にもう1人欲しいと考えています。住宅購入済み…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • memememeさん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2012/03/12 23:30
  • 回答1件

とび職です。収入保障保険、医療保険の入院日数で迷っています

33歳とび職です。家族は妻(主婦)と子供1歳の3人家族です。子供が生まれ保険の見直しで、収入保障保険と医療保険に加入するつもりです。収入保障は3000万から徐々に減っていくものに入ることを考えています。現在は賃貸ですが、もしものことがあれば、妻は実家(持ち家)に帰るので、生活費はそれほど高額にならないと思われ、妻が資格を持っており、働きに出ることを考慮してその額にしようと思い…

回答者
宮下 達裕
保険アドバイザー
宮下 達裕
  • kurokomameさん ( 京都府 /33歳 /女性 )
  • 2012/03/11 15:00
  • 回答3件

個人年金保険

現在、26歳の会社員(男性)です。外貨建個人年金保険を探しております。私が探しているのは、毎月払い(又は年払い)のタイプです。将来的には海外での生活を考えており、運用率の高く、外貨で受け取れるのが魅力的です。但し、外貨建の場合は、一括払いしか見つからないです。円建ての個人年金保険は分割払いがあるようですが。養老保険だと外貨建でもありますが、現在医療保険は考えてないので、養老保…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • Naoki7さん ( 愛媛県 /26歳 /男性 )
  • 2012/03/12 00:18
  • 回答1件

保険の見直しにつきましてアドバイス願います

31才 男 今年の6月に入籍予定です。 マンション所有(団信加入済み) 現在は ★オリックス生命 4.269円 CURE 65歳 終身 主契約 日額10.000円 手術特約(2007) 200.000円 先進医療特約 10.000.000円 死亡保険金 0円 疾病入院給付金 10.000円 災害入院給付金 10.000円 手術給付金 200.000円 先進医療給付金 10.000.000円 ★東京...

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • ちびまるさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2012/03/10 08:03
  • 回答4件

生命保険(円建て・ドル建て)について

こんにちは。今、保険の見直しをしています。そこで相談なのですが・・・主人の生命保険について。円建てとドル建て(円支払いの円受取り)を併用しようと考えてます。今現在の案が、円建て1,000万保障、ドル建て1,000万保障にして、ひとつは死亡した時の保障、もうひとつは貯蓄目的です。(ドルが高くなれば、ドル建てを貯蓄分とする)両方ともアリコで考えてますが、他おすすめのがあれば教えていただけま…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • くとくと910910さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2012/03/09 13:51
  • 回答4件

家計診断をお願い致します

夫:31歳 年収450万(月手取り20万)妻:25歳年収150万(月手取り約13万)横浜市在住 築3年 中古マンション 72平米 今年の1月に引っ越ししました。住宅ローン 69400円マンション管理費 12900円修繕積立金 5810円 その他 2890円 駐車代 4000円 駐輪代 300円 スポーツジム 6000円食費 35000円水道光熱費 15000円 通信費 20000円保険料 4300...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ちびまるさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2012/03/07 12:41
  • 回答1件

高齢出産で二人目。教育資金と老後資金に不安。

夫42歳、妻38歳、子供2歳の3人家族で、先日第2子の妊娠が分かりました。第2子が大学を卒業する頃、夫は65歳です。お互いの実家も遠く、ちょっとした子守も頼む人はいないのですが、待機児童の多い市に住んでいるので、子供2人を預けて妻が働きに出るのも難しい状況です。幼稚園も私立でないと難しいようです。持ち家もないので、今後このまま賃貸で暮らしていくか、家の購入かも正直どちらが良いのか迷います…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • もんたひょうたさん ( 京都府 /42歳 /男性 )
  • 2012/03/06 20:30
  • 回答2件

おすすめの医療保険、収入保障保険

初めまして、平島といいます。保険の見直しの相談をさせていただけませんか?医療保障と死亡保障のおすすめの保険を教えてください。主人37歳、私36歳、今度小3、年少、2歳になる子どもがいます。共働き(主人会社員、私パート)、持ち家(主人のみ団信あり)です。がん保険は富士生命のものに決めましたが、医療保険と死亡保障をどうしようか迷い中です。医療保険は終身で1日5000円で360日以上のも…

回答者
下村 啓介
ファイナンシャルプランナー
下村 啓介
  • nob1223さん ( 長野県 /36歳 /女性 )
  • 2012/03/07 00:43
  • 回答1件

遺族年金受給者を扶養に入れることについて

現在遺族年金を受け取っている59歳の母が来月60歳になります。「将来、遺族年金と厚生年金のどちらか有利なほうを選択しなければ」と母から相談されたのですが、60歳以降、および65歳以降に受け取れる年金額がそれぞれどう変わるのかについて質問させて頂きます。息子の年齢(18歳以下かどうか?)によって受給額の変動はあったようですが、この数年は月10万円ほど安定して受給しています。母自身も国民年金…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • Sutherlandさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2012/03/05 18:39
  • 回答1件

配偶者控除を受ける妻の上限所得について

「妻の年収が103万円を超えると配偶者控除がなくなる」といわれております。その年収とは働いて得る所得だけですか? 今もらっている年金も合計した額でしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • muta139さん ( 愛知県 /68歳 /男性 )
  • 2012/02/29 17:10
  • 回答1件

パート先での社会保険

現在、主人の年収420万・私パートで約100万子どもは3人(4月から高校生と小学生と保育園児)主人は社会保険でないため国民健康保険で国民年金も二人分支払っています。私のパート先は、もう少し労働時間を増やすと社会保険に入れるようなので、年収を増やそうと考えています。年収をどれくらいにするのが損にならないかを教えてください。その場合は、子どもたちを私の扶養に入れた方が良いのでしょうか?主…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • yurichanさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2012/02/24 17:04
  • 回答2件

家を買いたいのですが・・・

家を買いたいのですが、家計診断をお願いします。家族構成: 夫 46歳 会社員 年収650万円、妻 45歳 会社員 年収650万円、長女 私立中学3年生、 次女 私立中学1年生資産:持家マンション 築20年 相場1500万円、株・投資信託 1000万円、外貨500万円、定期預金等 3000万円現在、住んでいるマンションは、価格がかなり下がってしまい、売り出してもなかなか売れない状況なので、こ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みどりひめさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2012/02/23 06:25
  • 回答3件

保険の見直しと収入保障保険について

はじめまして。我が家の保険ですが、主人名義の収入保障保険に入るべきか悩んでいます。現在加入している保険ですが夫29歳 年収460万円(税引前)   ・医療保険                       掛金1539円   ・ガン保険                       掛金739円   ・終身保険(低解約返戻金型)死亡・高度障害保障200万 掛金3074円   ・生…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • annjiさん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2012/02/21 10:26
  • 回答3件

海外戸籍の配偶者への年金対策について

35歳男性で、現在中国に駐在しております。20歳より国民年金を支払い始め、22歳からは厚生年金を会社経由で支払い続けています。日本に常住経験の無い同年齢の中国国籍の女性と結婚し、彼女が34歳の時から私の第三号被保険者として扶養扱いにしています。当然彼女はそれまで国民年金を払う義務もなく、実際に払っておりません。このまま私が企業勤めを続けた場合、私自身は定年退職後、65歳から老齢基礎年金…

回答者
木村 典子
社会保険労務士
木村 典子
  • ゴノゴノさん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
  • 2012/02/22 01:42
  • 回答1件

社会保険について教えてください。

似たような質問を探したのですが当てはまるものがなかったのでお願いします。週30時間以上で月収10万円になる場合、社会保険料の支払い額は大体いくら位になりますでしょうか。宜しくお願いします。

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • puttyputtyさん ( 三重県 /46歳 /女性 )
  • 2012/02/22 20:43
  • 回答1件

不動産について

3年前に母名義の土地に私名義の家を新築しました。母、実兄、主人、娘で同居です。もちろん母の老後は私達がみるからと言う前提で話しを進め、母は娘の世話をするよと言ってくれました。兄ですが、父が亡くなってから実家に戻ったものの多額の借金(浪費)もあり無職な事が発覚。もちろん自己破産しており、土地の名義も放棄しています。共働きなので毎月のローンは主人、家の消耗費は私が支払いをしています…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 0517cocoさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2012/02/21 15:18
  • 回答4件

老後の自分に年金

これからの定年までの10年間、月5万円を老後のためにためていこうと思います。「低解約返戻金型終身」を考えたのですが、リストラや倒産等の最悪の場合に陥った時に払い続けるのは無理、という結論を出し、止めておこうと思っています。(月3万円なら、その場合でもなんとかなるかも・・とも思ったりしていますが。)生命保険には他に加入しているので死亡保障は必要ではありません。また国債はすでに10年変…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • julia gogoさん ( 大阪府 /49歳 /女性 )
  • 2012/02/21 00:22
  • 回答2件

基本的な方針ミス

40代半ばサラリーマンの男です。昨年、年金対策で投資をしようと考え、ワンルームマンションを購入しました。場所は東京都心部、表面利回り7%の物件、約1600万円を1年間で4戸です。35年ローン、変動2.4%の金利でTOTAL6300万円 融資してもらいました。購入のあと、1棟ものを手に入れようと勉強してきましたが、勉強していくと自分の考えが間違っていることが気がつきました。震災がにより、賃借人の入れ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • m aさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2012/02/20 11:56
  • 回答1件

退職して失業手当受給希望。保険はどうすれば…

はじめまして。この度3月末で5年働いた会社を満期で退職となります。会社都合としての退職となるそうです。結婚しているため保険と年金は扶養に入ろうと思ってましたが、失業手当を受けようか考えて、国民健康保険に入るか任意継続にするか、はたまた扶養に入って抜けて手当てを受けるか…と考えてます。国保か任意継続どっちが支払い額が低いかはまだ調べてはいないんですが、任意継続だと20日以内ですよね?…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • 30ひろやんさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2012/02/18 17:43
  • 回答1件

かんぽ生命保険の保険金申告について

こんにちは。標記の件で質問させてください。2011年中に、2件のかんぽ保険金を受領しました。1) 10年前から契約していた普通養老保険の満期払戻金  被保険者:私  保険料負担者:私  保険金受取人:私  支払った保険料より満期払戻金の金額のほうが少ないです。2) 母が亡くなって支払われた、据置定期年金保険の保険金  被保険者:母  保険料負担者:母  保険金受取人:私私は年収2000万円未満…

回答者
角田 壮平
税理士
角田 壮平
  • Kikulingさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2012/01/25 14:28
  • 回答1件

国民健康保険か、社会保険に加入するか

よろしくお願いします。22年度 夫(自営業)・・・所得0円 市府民税非課税 年金全免      嫁(自営手伝い)・・・・所得0円 年金全免     子2人 ・・・保育園児の申告で国民健康保険料が平均割・均等割7割減になり年間保険料が44418円でした。23年度の申告も上記と同じですので、24年の保険料・市府民税も同じような金額になると思われます。質問なのですが、私が今年24年の1月か…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • sakurayaさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2012/02/16 20:49
  • 回答1件

熟年離婚を視野に入れてます

はじめまして。里子と申します。夫(63)が不倫の相手(59)と同棲するために家を出てしまいました。不倫は過去にもあり2度目です。前回は儀両親が健在でしたので家庭に戻ってきましたが、今は儀両親、私の両親とも亡くなりましたので、私もこれ以上、家庭を維持するつもりもなくなりました。そこで財産分与について質問です。自宅及びその他の不動産は、もともと義父(夫の父)名義のものと夫名義のも…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • fftamago28さん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2012/02/15 21:48
  • 回答1件

56歳からの住宅ローン

以前、55歳からの住宅ローンに関しての質問がありましたが、場合によって異なる旨の御回答でした。そこで私の場合の住宅ローンの可能性を御教示頂きたく質問させて頂きます。現在54歳で2年後位、56歳位を目途に2000万円くらいの中古住宅の購入を生まれて初めて検討しています。実情として、年収は現在税込で約1300万円ですが、現在の不況のためボーナスダウンが想定され、今後は平均約1000…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • beyan_age53さん ( 奈良県 /54歳 /男性 )
  • 2012/02/15 16:32
  • 回答3件

新規に医療保険または共済に加入したいのですが

現在36歳、女性、独身です。親が県民共済に入っている以外は保険や共済には加入しておりません。会社に出入りしている明治安田生命の保険員が年に何度も保険の加入を勧めてきます。保険には入りたいと思っているのですが、この不況で収入が年70万円ほど減り(ボーナスは2年以上出ていません。収入は手取りで200万円くらいです)、さらに事情があって実家を縮小して立て直したため、現在、車両保険+住宅保険(…

回答者
宮下 達裕
保険アドバイザー
宮下 達裕
  • clair1789さん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2012/02/15 19:51
  • 回答1件

必要補償額(死亡保障額)の設定について

大変勉強になるサイトでしたので、初めて相談させていただきます。生命保険・医療保険に加入を検討しております。今回は、死亡保障額を決定するための必要補償額の設定に悩んでおり、アドバイスいただけたらと思います。夫 28歳会社員 年収460万      医療保険・収入保障加入済み妻 27歳教職員 年収400万 (税込) 職場の総合保障のみ加入 子 1歳 女児            県民共済に加入…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • memememeさん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2012/02/15 02:25
  • 回答1件

確定申告を行うべきでしょうか? 妻の死亡保険

昨年、妻が亡くなり保険金が500万程入りました。保険会社からは確定申告を行って下さい、と言われましたが、どうしたらいいかわかりません。現在の所得は年金のみです。よろしくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ramrodさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2012/02/12 10:35
  • 回答1件

確定拠出年金

主人の会社の話です。今年になってから会社から支給される退職金をある会社で拠出年金として運用すると説明がありました。その商品の説明とざっと拠出年金についての説明がありましたが主人である当人も困惑気味です。・知識が乏しいため運用に不安がある。・説明から半月ほどで商品を選ばないといけない焦りがある。普段の仕事もあるためなかなか勉強もできずどうしたものかと悩んでいます。説明を聞く限り…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • はちたおれさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2012/02/12 17:47
  • 回答3件

将来が不安です。

はじめまして。家族会議を開いても、これといった解決策が思いつかず、困っています。我が家の毎月の収支です。「収入」 夫(43歳)手取り29万 私(33歳)手取り10万     娘(9歳) 子供手当て、年間12万 私の母(63歳)年金年額17万     私の弟(30歳)手取り19万  全員ボーナス無し 「支出} 車のローン           2万円     養育費(夫の前妻との…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ともぴおさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2012/02/11 22:06
  • 回答2件

無保険

現在、夫婦二人ですが、無保険です。そろそろ、保険に入ろうと考えています、種類が多すぎて全く分かりません。夫38歳 自営業 年収360万妻32歳 看護師 年収500万今後、子供一人の予定です。病院の私学共済定期保険でもよいでしょうか?終身と医療の二つに入りたいと思っています。よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kaiponさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2012/02/12 14:45
  • 回答3件

主婦のパート、扶養内か外か悩んでます

初めて質問します。結婚して一年半、ずっと専業主婦をしています。子供はいません。今回、自分の諸事情により1年間だけ働くことにしました。私のワガママを旦那も許してくれました。就労の目的が「家計を支えるため」ではないため、旦那の金銭的な負担や迷惑をかけたくありません。職安で職探しをしていて2つ行きたい職場があり、どちらが損をしなくていいのか教えていただきたいです。1・1年間限定の臨時…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • わあわあさん ( 香川県 /34歳 /女性 )
  • 2012/02/09 09:52
  • 回答1件

夫の社会保険に入れますか?

現在派遣で勤めており、6月に契約を打ち切られます。新しい仕事が決まらなかった場合、失業手当をすぐもらうことができるかとおもいますが、1~6月までですでに130万ぎりぎりの収入です。失業手当を90日受給したとして、その後、夫の社会保険に入ることはできるのでしょうか?失業手当は130万の計算に加味されるのでしょうか?退職したあとの6ヶ月間、無職の状態で国民健康保険と国民年金を払うのはかなり…

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • Pさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2012/02/09 16:39
  • 回答1件

終身個人年金について教えてください

主人は56歳ですが、60歳で引退したいと考えております。引退後の生活費を、今の貯蓄を使って個人終身年金で賄えないかと考えているようです。そこでアドバイスをいただきたいのですが、1)一括払込み(または3~4年の払込期間)で、終身年金を受け取る保険はあるのでしょうか?2)たとえば、5000万円または、1億円を現金で払い込む場合、受け取れる年金は、年額でいくらぐらいになるのでしょうか?3)その…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • またりさん ( 京都府 /46歳 /女性 )
  • 2012/02/08 10:41
  • 回答1件

住宅ローン 外国人の場合

新築・中古一戸建てを購入したいと考えています。旦那(24歳)外国人、日本へきて3年目、仕事はアルバイトです。収入は月20万前後、社会保障・厚生年金へ加入しています。妻(30歳)日本人・無職。1歳の子供。の3人家族です。貯金700万あります。1000万円のローンは組める見込みはありますでしょうか。アルバイトで外国人なのでとてもハードルが高いと思いますが、賃貸アパートの更新前に新居を…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • danielaさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2012/02/06 23:31
  • 回答1件

5,288件中 1101~1150件目

「確定拠出年金」に関するまとめ

  • 確定拠出年金(401k)の運用方法を学んで自分の力で年金額を増やしましょう!

    最近多くの企業で導入されている確定拠出年金(401k)。いきなり確定拠出年金の導入が決まって、慌しく運用を始めてしまった方いませんか?せっかく確定拠出年金の運用をすることになったのですから、運用時の注意点や確定拠出年金のメリット、節税方法方法を理解して年金額を増やしましょう。 多くの専門家がオススメしている確定拠出年金(401k)。自分で資産を増やせるチャンスです!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索