対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
よろしくお願いします。
22年度 夫(自営業)・・・所得0円 市府民税非課税 年金全免
嫁(自営手伝い)・・・・所得0円 年金全免
子2人 ・・・保育園児
の申告で国民健康保険料が平均割・均等割7割減になり年間保険料が44418円でした。
23年度の申告も上記と同じですので、24年の保険料・市府民税も同じような金額になると思われます。
質問なのですが、私が今年24年の1月からパートをはじめ、1月の給与が所得税を引かれた15万5000円でした。
だいたいこの金額くらいの月収になると思います。(日数を増やし給与を上げることも可能です)
15万×12ヶ月で24年度の年収が180万前後になるのですが、国保のままだとどれくらい25年に負担がかかるようになるのでしょうか?
(主人の収入は期待できなさそうなので無収入で考えてます。)
会社がいつでも社保に入れるよと言って下さってるんですが、入った方が家計が助かるのかがわかりません。
区役所で聞くと、「24年の保険料は減額だろうから上記の金額(4人で年額44418円)だし、
国保の金額が3月まではきまってるんだから、
それが終わった25年の月から社保に切り替えたほうがいい」と言われました。
市府民税はどうなるのか聞きましたが、ここではわからないと言われました。
保育料が高くなるのは、理解してます。
私はこのまま国保のままでいた方がいいのでしょうか?
それとも社保に入れてもらい子供2人を扶養に入れたほうがいいのでしょうか?
社保に入るならいつの段階がいいのでしょうか?
市府民税はどうなりますか?
聞くとこ聞くとこ、返ってくる内容が違うので参っています。
わかりづらい内容で申し訳ありません。
なんとか生活を立て直したいのでよろしくお願いします。
sakurayaさん ( 大阪府 / 女性 / 30歳 )
回答:1件

三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
-
加入が可能であれば社会保険に
sakurayaさま
社会保険に切り替えるか現在のままか迷っているとのこと。
国民健康保険は市区町村により金額が違いますから
なんとも言えませんが、おおむね収入の10%位が目安です。
15万円の給与になった場合、年間18万円くらいになる可能性があります。
この場合、国民健康保険が月/約15,000円程度+減免が効かないので
国民健康保険15,020円がかかりそうですね。
毎月約3万程度の出費です。
一方で現在のパート先で社会保険に加入した場合ですが
・厚生年金
・健康保険
などの社会保険が引かれます。
厚生年金はおそらく月/12,043円程度
健康保険はおそらく月/8,302円程度が想定されます。
厚生年金などの社会保険料は会社が半分だしてくれていますので
上記のような金額に収まります。
また、現在の年金は不透明ですが、完全に受給できないわけでは
ありませんので、私であれば会社の社会保険に加入します。
参考までに、社会保険に加入した場合の厚生年金保険料などを
調べられるサイトを添付しておきますね。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/62854/20110209-164737.pdf
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A