対象:人事労務・組織
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
この4月に新たに株式会社を立ち上げる予定です。
代表取締役社長のほかは社員が二人で、
当然社会保険に加入しようと思っていますが、
社員のひとりが「手取りが減ってしまうから国民健康保険でお願いします」と
言ってきました。
会社としては、どうしても社会保険に加入してもらいたいので、
希望の手取り額になるような給料にしたいと思っています。
希望手取り額は、30万円でひとり世帯です。
健康保険・年金・雇用保険、所得税を引いて30万円にするには、
毎月の給料をいくらに設定すればいいでしょうか。
これらの計算方法がわからず、初歩的な質問で申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いします。
edogawamamさん ( 東京都 / 女性 / 51歳 )
回答:1件
![渋田 貴正](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324402650.jpg)
渋田 貴正
組織コンサルタント
-
おおよそ365,000円となります。(条件により変更あり)
給与を受ける方が扶養者なしで、年齢40歳未満の仮定でご回答させていただきます。
もし扶養者がいらっしゃる場合は人数をお知らせいただければ再度計算いたします。
365,000円で設定した場合、
健康保険:料率9.97%(東京の場合)の1/2が従業員負担のため、18,195円
厚生年金:料率16.412%の1/2が従業員負担のため、29,951円
雇用保険:料率0.6%のため、1,095円
源泉所得税:被扶養者0人の場合13,290円
控除計:62,531円
となります。
40歳以上の場合、介護保険料がかかってきますので、上記控除額より高くなります。
評価・お礼
![](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/css/img/default/user_img_s.gif)
edogawamamさん
2012/03/29 00:08ありがとうございました!
具体的な数字がわかり、これでやっと交渉に進めます。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング