対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
回答:1件

森 久美子
ファイナンシャルプランナー
1
月収10万円の人の社会保険料
puttyputtyさん、こんにちは。
ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。
多分、パートなどで週30時間以上働き10万円の月収があると、厚生年金保険料や健康保険料などがいくらくらい差し引かれるのか(手取りはいくらになるのか)というご質問だと思います。
厚生年金保険料や健康保険料の計算のベースとなるお給料の金額は、お給料そのものの金額ではなく、区切りのよい幅で区分した「標準報酬月額」というものを使用します(決め方はここでは省略しますね)。
お給料が10万円の人の標準報酬月額は98,000円です。
この標準報酬月額に保険料率をかけて計算をします。
厚生年金の場合で8.206%なので、保険料は約8000円。
協会けんぽが0.5%(平成24年度全国平均)で約5000円。40歳以上の人は介護保険料1.55%が上乗せされるので約6400円。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,0,120,713.html
雇用保険の保険料の負担は、4月からは一般の場合で0.5%なので500円程度。
あくまで目安ですが、社会保険料は13,500円~15,000円くらいと考えるといいですね。
評価・お礼

puttyputtyさん
2012/02/23 17:48早々にご回答いただきありがとうございました。
大変わかりやすくご説明いただきましてありがとうございます。
今、扶養限度内ギリギリまで働くか、扶養を外れて働くか迷っているところで、年収130万以内のパートでも週30時間の所が多く、引かれる金額の見当がつかなかったので、大変勉強になりました。

森 久美子
2012/02/23 20:47puttyputtyさん、こんにちは。
お返事をどうもありがとうございました。
協会けんぽのHPに保険料額表がありますので参考になさってください。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,0,120,713.html
たとえば、月収が13万円だと標準報酬月額は134,000円になります。料率は変わりませんから同じように保険料率をかければ各保険料の目安は計算できます。
働ける環境にあるのでしたら、目先の手取り額だけにとらわれずお仕事をされるほうが、将来のメリットは大きいと思います。
頑張ってください。
森 久美子
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A