対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 4件
回答数: 3件
はじめまして。夫の生命保険についてアドバイスをお願いいたします。
1歳になる息子には病があり、将来結婚できたとしても生命保険には入ることができない可能性が高いので、できるだけ多く現金を残してあげたいと思っています。年収手取りで350万円くらい、子供はもう一人欲しいと思っています。現在夫婦で終身医療保険には加入しております。また夫のみ県民共済に加入しております(死亡時給付金400万円)。
自分なりにいろいろ調べたのですが、あまりにも保険の種類が多く悩んでしまったので保険相談に行ったところ下記のように提案されました。
■NKSJひまわり生命 無解約返戻金型収入保障保険(2年定額型逓減払込方式、非喫煙者健康体保険料率、特定疾病診断保険料免除特約、リビングニーズ特約) 保険期間65歳・払込期間65歳・年金保障額15万円・初回年間保険料63,000円(だんだん安くなります)
■あいおい生命保険株式会社 積立利率変動型終身保険(低解約返戻金型、保険料払込免除特約、リビングニーズ特約) 終身・払込期間60歳・給付金500万円・年間保険料122,604円
■ソニー生命 積立利率変動型終身保険(リビングニーズ特約、ナーシングニーズ特約、保険料払込免除特約) 終身・払込期間60歳・給付金500万円・年間保険料127,309円
教育費についてまで提案されると混乱しそうでしたので、生活費・葬式代に対する保険を提案していただきました。
質問は、提案された終身保険とは別に自分で調べて、ソニー生命のバリアブルライフという終身保険やAIGエジソン生命のドル建てとく割り終身保険が良さそうだと思ったのですが、どうなのでしょうか。
またバリアブルライフについて伺った時、「資格を持っていないので説明できません」と言われました。保険によっては資格が必要な商品があるそうですが、そうなると、それを知らない相談者側は他にいい商品があっても販売員の売れる商品の中でしか選択出来ないということになるのでしょうか?
また、本題とは違うのですが、息子が入れる保険を調べる際、告知条件の質問に当てはまらなければ、病気を持っていても保険には加入できるのでしょうか?他人にあまり病名を話したくないので自分でできる限り探したいと思っています。
無知な為、わかりづらい質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。
補足
2012/03/17 18:33収入保障保険について、保障期間65歳なのは、年金受給開始年齢が引き上げられる可能性があることと企業の定年が60歳から65歳になる可能性があること、子供にお金を残すために長めに設定した方が良いと思ったためです。15万円の設定金額は私(妻)が働けないため、少しでも貯金できるよう多めに設定しました。10万円でも生活はできると思いますが。掛け捨てなので一番安い保険料の保険を教えてほしいとお願いしました。
終身保険については最初にあいおい生命を紹介されましたが、他にもお勧めが無いか聞いたところソニー生命を紹介されました。ですので、契約するとすればどちらか一つで、選択肢として2つ紹介していただきました。500万円という金額は、葬式代300万円と子供へ少しお金を残したり、その他必要なお金があるかもしれないので+αで200万円で設定しました。+αの部分は貯金で賄うべきでしょうか?
リコピンさん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )
回答:3件

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
保険募集人は保険を売ってなんぼなので・・・
リコピン 様
この度はお問い合わせをいただきまして、ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャルプランナーの釜口です。
提案を受けている保険を拝見して、思ったことは募集人の手数料
が優先されていることです。
保険募集人は保険を売ってなんぼです。
中立的に本当にリコピン様のご家庭のことを考えて総合的に提案してくれる
ファイナンシャルプランナーに相談した方がいいですね。
1.ひまわり生命の収入保障保険
・なぜ、収入保障保険の保障期間が65歳なのか?
・お子さんが現在お一人なのに保険金額が15万円なのか?
・逓減払込方式なのか?
・非喫煙割引であれば違う保険会社の方が保険料が安いのになぜひまわり生命なのか?
2.あいおい生命の積立利率変動型終身保険
3.ソニー生命の積立利率変動型終身保険
・なぜ同じ保険内容・保険金額の保険を加入しなければいけないのか?
・なぜ500万円なのか?
・積立利率変動型終身保険でなければいけない理由は?
ソニー生命のバリアブルライフという終身保険やAIGエジソン生命のドル建てとく割り終身保険が良さそうだと思ったのですが、どうなのでしょうか。
⇒バリアブルライフは変額保険です。保険金額の最低保証はありますが、
解約返戻金の最低保証はありません。死後の整理資金が目的であれば
選択肢の一つです。
AIGエジソン生命のドル建てとく割り終身保険はもう販売されていません。
ドル建ては為替の影響を受けます。為替リスクが取れるのであれば、
選択肢の一つです(違う保険会社で検討)
そうなると、それを知らない相談者側は他にいい商品があっても販売員の売れる商品の中でしか選択出来ないということになるのでしょうか?
⇒変額の資格も持っていない保険募集人とはお付き合いされない方がいいですよ。
(お客さんのことを考えれば、合格していてしかるべき資格です)
また、本題とは違うのですが、息子が入れる保険を調べる際、告知条件の質問に当てはまらなければ、病気を持っていても保険には加入できるのでしょうか?
⇒告知に該当しなければ保険は加入できますよ。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
http://www.bys-planning.com
よろしくお願いいたします。
評価・お礼

リコピンさん
2012/03/18 14:04釜口様
ご回答いただきましてありがとうございます。
質問が内容不足ですみません。
質問の補足をさせて頂きましたが、自分たちなりに考えての保障期間なり保障額です。
釜口様のおっしゃるとおり変額の資格を持っていない方には相談しない方がいいですね。
ちなみに収入保障保険は一番安い保険料のものを教えてほしいとお願いしたうえでの紹介でした。
ですのでさらに安い保険料の保険があるのには驚きました。残念です。
プランナーさんが知ってる保険の中では一番安い保険だったということなのでしょうか。
ご意見を参考にさせていただき、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

釜口 博
2012/03/18 14:26高評価をいただきまして、ありがとうございます。
いいところまでいっています。
あと少しでベストな保険にたどり着けそうです。
顔晴ってくださいね!!

下村 啓介
ファイナンシャルプランナー
-
ご主人様の生命保険について
はじめまして、リコピン様
FP Office Tomorrow代表、ファイナンシャルプランナーの下村と申します。
ご質問の件について、及び私からの補足について下記のとおり回答させて頂きます。
1.ご提案された商品について
複数の生命保険会社を取り扱っている乗合代理店にご相談されたようですね。
1社取り扱いに比較すると、商品のラインナップ、保険料、保険会社のリスク分散
という意味で良い選択をされたかと思います。
ただ、乗合といっても数十社取り扱っている所もあれば、弊社もそうですが何社かに
絞って取り扱っている所もあります。
その中でのご選択という事であれば、ご提案された商品も問題ないかと思います。
2.設計内容について
と、申しますのも商品も大切ですが、設計内容がそれにも増して大切だからです。
具体的に申しますと、保険金額や保険期間です。
同じ会社の同じ商品でも当然、保険金額が倍になれば保険料も概ねそれに比例しますし、
保険期間がによって保険料も大きく変わります。
リコピン様の記載でわからなかったのですが、その設計を万一の際の遺族の生活費、
遺族年金、奥様とお子様自身の年金、貯蓄、死亡退職金、奥様の労働力などを
しっかりと分析されているかがポイントです。
もし、しっかり分析頂いていて、ご提案頂いた方を信頼し、これから付き合って頂きたい
のであれば、その方を頼ってご加入される事をお奨めします。
逆にその計算など全く行って頂いてないのであれば、公的年金に強く、複数の保険会社を
取り扱っているファイナンシャルプランナーにご相談してみて下さい。
ちなみに、リコピン様がご心配されているお子様の事を考えると、通常保険期間は60歳
~65歳でご提案されているケースが多いですが、それより長い保障がいるかもしれませ
んね。もしくは65歳の時点までにしっかりと貯蓄をされておくか・・・。
3.奥様の保険
通常、お子様の保障はお子様が独立までを考えるケースが多いですが、お子様の生涯を考
えらえているのであれば、奥様の保障の要否もご検討してみて下さい。
4.お子様の保険
緩和型の保険など、告知事項に該当しなければ、原則加入できます。
以上、リコピン様のより良い未来(明日)を祈願しております。
FP Office Tomorrow 代表 下村 啓介
http://www.fp-tomorrow.com/
評価・お礼

リコピンさん
2012/03/18 14:12下村様
ご回答いただきましてありがとうございます。
質問が内容不足ですみません。
一応、万一の際の遺族の生活費、遺族年金、貯蓄などを確認していただいた上で提案してくださいました。
下村様のおっしゃる通り、私の保障も必要だと思います。
ですが一度に考えるのが大変なので、まずは夫の生命保険を契約してからと思っております。
ご意見を参考にさせていただき、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

下村 啓介
2012/03/18 22:08リコピン様
評価を賜り、ありがとうございました。
65歳時点で収集保障保険の保障がなくなりますので、それ以降万一の際に
奥様とお子様への保障、特にお子様へどれほど現金へ残したいかが終身保険
の金額で問題なければ、して頂いている設計で良いかと思います。
お子様へ残してあげたいというコメントより、その点のみ気になりました。
保険会社についてはベストは全保険会社扱ってる事かもしれませんが、
本気で取り扱うにはなかなか全社取り扱うのは難しいのも現状です。
あと終身保険については、1つだけ質問してみて下さい。
解約返戻金に制限(払込期間中の解約返戻金が低くくても良い)やリスク
(解約する場合は為替リスクがあっても良い)ので、保険料が安いタイプ
の保険がないかご担当者の方に伺ってみて下さい!
簡単に申しますと、『保障前提で持つので解約した場合は不利な点やリスク
があっても良いので、死亡した際の保険金に対する保険料が安いもの』という
事です。
以上、リコピン様のより良い未来(明日)を祈願しております。
FP Office Tomorrow 代表 下村 啓介
http://www.fp-tomorrow.com/

清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
-
まず、必要な保障を見極めることをお勧めします
リコビン様
清水保険資産設計の清水と申します。
すでに回答されているので、すこし補足させていただきます。
だいぶお悩みのようですが、保険商品の比較が先行していて、リコビンさんのご家庭にどのような保障が必要なのかという、基本的なことが抜けてしまっているように感じます。
リコビンさんのご家庭でも、「ご主人に万が一のことがあった場合」の保障を最優先に考えていらっしゃるのだろうと思いますが、収入保障保険+終身保険2契約というのは、さすがにどうかと感じます。
必要な保障は、加入されている社会保険の種類や会社の福利厚生、将来のご希望などによって一人ひとり異なっています。
そのため、保険設計はオーダーメイドで、しっかり時間をかけて面談で相談してくれるファイナンシャルプランナーなどにきちんとご相談されることをお勧めします。
ちなみに、お子様も保険に加入できる可能性はありますが、まず、お子様にどのような保障が必要なのかを整理してからご検討されることをお勧めします。
清水保険資産設計 http://www.sifp.ecnet.jp
評価・お礼

リコピンさん
2012/03/18 14:39清水様
ご回答いただきありがとうございます。
質問が内容不足で申し訳ございません。
補足させていただきましたが、終身保険はどちらかを選ぶつもりで2つ紹介していただきました。
子供に関しましては、1000万円くらいの生命保険を考えています。
メットライフアリコの「ビーウィズユー」という保険は告知条件が通常より少なく
息子の病気は当てはまらないのですが、いかがなのでしょうか?
ここでの質問は駄目かもしれませんが気になってしまいすみません。
教えていただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。

清水 光彦
2012/03/18 16:33リコビン様
評価をいただきありがとうございます。
ご質問の「ビーウイズユー」ですが、たしかにこの保険は告知条件が通常より少ないです。
しかしながら、ご確認させていただきたいことは、「お子様が死亡した場合に、ご両親が保険金を受け取ること」を目的として、保険をご検討されているのでしょうか?
多分、そうではなく、「ご両親の万が一の場合に、お子様に現金を残すこと」を目的に保険をご検討されているのではないでしょうか。
そうであれば、お子様のご病気に関する告知につきましてはご心配の必要はありません。
清水保険資産設計 清水光彦 http://www.sifp.ecnet.jp
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング