「夫」の専門家Q&A 一覧(116ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「夫」を含むQ&A

6,156件が該当しました

6,156件中 5751~5800件目

扶養について

結婚のため退職し、現在は失業保険受給中です。国民年金と国民健康保険の支払いが合計40000円程になるので、できれば夫の扶養に入りたいと思うのですが、いろいろ調べてみたところ対象外のように思います。下記内容なのですがアドバイスをお願いいたします。○退職日 平成18年12月31日○収入? 退職金平成19年1月31日 60万円程     失業保険 ひと月約170000円/期間6月○失業保険給付終了後なる...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • sifanさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2007/07/12 13:39
  • 回答1件

足の痛みについて

夫が工場勤務で、以前より足腰などの痛みを訴えており、整骨院に通っているが、最近悪化したらしく、太ももも痛いという。それも夏だというのに冷えたような張った感じが抜けないという。何か別の病気が潜んでいないか不安。仕事が忙しく、整骨院は週1程度。

回答者
滝山 博行
鍼灸師
滝山 博行
  • ayuusaさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/12 23:35
  • 回答5件

今後の貯蓄目標について

子供2人(小学生)と暮らしている母子家庭です。持家をH15年に建て、10年ローンで組み今も返済中です。ローンは変動金利型で年2%、月90000円ほど、ボーナス時は360000円の支払いです。変動金利型ですのでH21年の4月で金利が変ります。この時点での残金は627万ほどです。長々とローンを払うのは性分ではないので、予定としては2%金利が終わるH21年に残金一括を予定して今貯蓄しています。他に天引き...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • EVERINさん ( 宮城県 /44歳 /女性 )
  • 2007/07/10 21:38
  • 回答3件

子どものためにどうしたらよいか

夫婦間では離婚の意思があるのですが、どちらも親権がほしく、夫は跡とり息子が必要(田舎に家業があるわけではなくサラリーマン)。私はお腹を痛め、10年間私ひとりで子育てをしてきたようなもの手放せるわけがなくパートで仕事をしております。夫は調停→裁判その為にはいくらでも金をかけると(親子で)言っており、私はそんなことで時間と労力とお金をかける気はなく、何も進まないまま何年も経過しておりま…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • ぴさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/07/11 09:38
  • 回答1件

借金返済中の夫に請求できる婚姻費用分担額

夫は親のいいなりで、夫の実家近くに開業するということで土地だけで3000万円の借金をしました。その返済額は月に24万円です。1年半後には建築物や備品等のためにさらに借金をする予定です。この開業話は私には秘密で行われたのに、連帯保証人になれと言われました。夫が以前より2〜3ヶ月に一度の頻度で精神的DVに近い状態になっていましたし、夫婦間の信頼関係もほとんどなくなっており、そのうえ…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • joliejolieさん ( 徳島県 /44歳 /女性 )
  • 2007/07/07 01:09
  • 回答1件

親からの住宅資金の借入

建築条件付きの土地を購入し(土地を先行決済)、建物を建築中です。名義は夫(3分の2)と妻の私(3分の1)です。私の親から、500万円もらい、2000万円を借りることにしました。利息が年間110万円の以下であれば年間控除額110万円以内となり、実質無利子で借りることと同じになると考えていいのでしょうか。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • たくたまさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/11 12:42
  • 回答1件

「オール電化」住宅のメリットと注意すべき点は?

こんにちは。現在賃貸マンションに夫、2人の子どもと住んでいます。将来的に(5年以内ぐらい)家を購入したいと考えております。(戸建て/マンションどちらかまだ決めていません)現在色々な情報を収集していたところ、このサイトを見つけて、はじめて質問をさせていただきます。今後こちらを利用してお伺いさせていただくかと思いますが、宜しくお願いいたします。さて、さっそくですが、先日立地や環境など…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もねさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/07/04 16:23
  • 回答12件

パートの住民税及び所得税

現在は夫の扶養となっている為103万円以下で働いておりますが、今年はどうやらオーバーしてしまいそうな気配が。年末の時点で103万を越え130万円未満の場合所得税と来年の住民税はどのくらいかかるのでしょうか。その場合、扶養からは外れますが社会保険(健康保険及び厚生年金3号)はそのままで大丈夫でしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぴさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/07/11 09:05
  • 回答1件

やりくりが一杯いっぱいです

夫(25)・私(28)・子供(6・1歳)の4人家族です。収入は夫26〜30万/私2〜4万なんですが、夫の転職でボーナスがなくなり、住宅ローンを月賦のみにし、厚生年金のない会社で国民年金・国保の支払いなどを合わせると月の支出が26万ぐらいになります。 その他食費・雑費・医療費・ガソリン代などを必要で 残った2〜3万ではとてもまわりません。 ノルマのない内職を夜出来る範囲やって家計の足しにしてますが ...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • あんぱんまんさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2007/07/10 23:00
  • 回答4件

貯蓄のない親の老後について

こんにちは父の老後についてご助言いただきたく、お願いします。私の父(60)は、5年前に母と離婚すると同時に会社を退職し、その後無職で一人暮らしをしています。1年前に貯金を使い果たしたため、私の兄(35)と夫(33)からの仕送りで生活し、今月より前倒しで年金(14万円/月)の支給を受けています。節約や貯金ができない性分で、今後年金は全額使い切った上で、医療費等で不足額が年々大きくなるかと…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • てるみんさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/10 03:13
  • 回答3件

病気でしょうか?

毎日仕事で帰りの遅い夫に他の女の人がいるのではないかと思い自分でも異常だと思うくらい束縛をしてしまいます。携帯のチェックは当たり前、休みの日の一人での外出は禁止など、とにかく一緒にいないと不安で胸が苦しくなり何も手につかなくなります。夫には何もないのに疑われて家に帰るのが憂鬱だと言われていましたがどうしても信用できずにいました。最近、夫の携帯から浮気と思うようなメールがあり、…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • arayuさん ( 長崎県 /26歳 /女性 )
  • 2007/07/08 20:42
  • 回答1件

貯蓄が出来ない現状に悩んでいます。

大学を卒業してまもなく結婚。貯蓄がないままに結婚したため、これから貯蓄をと思いますがなかなか上手にいきません。息子も昨年うまれ更に何かあったときは・・と不安を感じています。何か今より減らせる部分はあるでしょうか。収入(給料)夫:3,000,00円支出 家賃:68,000円、駐車場:8000円   光熱費 15,000円   お小遣い 10,000円(二人分)   食費 20,000円   日用品5...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • エリンギさん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2007/07/09 01:29
  • 回答3件

住宅ローン減税と繰り上げ返済について

今年の4月から入居で、3600万円(内訳→夫2600万円、私1000万円)3年固定元利均等型、利率1.1%で夫婦それぞれの名義で住宅ローンを組んでいます。今月中に800万円繰り上げ返済をしようと予定しておりますが、年末の住宅ローン減税との兼ね合いを含めて夫か私、どちらの名義の方を先に返済すればよいのでしょうか?ちなみに今年の年末のローン残高は夫2560万円、私980万円です。物件の持分は2分の1ですが、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 舞妓さん ( 滋賀県 /27歳 /女性 )
  • 2007/07/09 18:08
  • 回答1件

毎月の貯蓄額。

結婚して半年がたち、生活のペースもほぼ決まり毎月の貯蓄額がこれでいいのか?と思っています。現在は子供はいませんが、今後は出産とマイホームを検討中です。収入(給料)夫 210,000円 私 190,000円支出 家賃 70,000円 光熱費 12,000円   お小遣い 40,000円(二人分)   食費 30,000円   日用品・服など 20,000円   保険 19,000円(二人分)   個...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • もりやんさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/08 02:49
  • 回答5件

土地の名義変更

初めて質問いたします。夫の父親が去年無くなりました。義父には妹が一人おり、その妹の住む家の近くに夫から見て父方の祖母のあたる人の名義で土地があるようです。ですが、今どうなっているのかさっぱりわかりませんが、夫が言うのは「おそらく叔母さん(義父の妹)が自分の子供にやるためにそのままにしているんじゃないか?」と言います。ですが、相続税の支払いやらで少しこのような話をかじった私とし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さとみんさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2007/07/06 14:23
  • 回答1件

別居中の婚姻費用分担を確保したい

私に秘密で夫が3500万円の借金をしました。夫の実家近くで開業するために土地を買ったのです。返済額は私に相談なく、家計とのバランスも無視して誰かが勝手に決め(舅・姑・夫の誰か?)現在毎月24万円も支払っています。夫の両親と私は不仲で、もう2年も会っていません。私に連帯保証人になれと銀行が言ってきましたが、夫との信頼関係も壊れていたため断りました。一年半後には建造物と備品のため…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • joliejolieさん ( 徳島県 /44歳 /女性 )
  • 2007/07/07 01:51
  • 回答1件

病気の認識のない夫に治療を受けさせるには?

私は30代会社員で、6年ほど前からうつ病の治療を続けながら働いています。しかし、今回ご相談したいのは夫のことです。2年半ほど前から1人で部屋にこもることが多く、2年ほど前には「死ぬのは怖くない」「生きている理由がわからない」「誰とも話したくない」と言いました。原因は仕事多忙などのストレスと日常的な私との喧嘩だと思われます。そして「愛情がなくなったから離婚したい」と言われました。通院…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ゆうらさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/07/07 03:36
  • 回答1件

住民税について

私は今年の3月に結婚退職をしました。4月に入籍し、5月の初めごろから夫の転勤に伴い現在海外で暮らしています。その際、夫の会社側から住民票は抜かなくてもいいと言う事だったので、私の実家に住民票はあります。先日、実家に市民税の請求通知が来ました。自分で調べてみたところ、代理納税者の申請が必要だというように、書かれていたのですが、母親なと親族に手続きをしてもらうのでは駄目なのでしょ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アナナスさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/06 15:06
  • 回答1件

社会保険加入について

税金・保険に関してはとてもうといので、こちらで勉強させていただいております。今回は私自身のことで質問させて下さい。現在パートで一日5時間、週に25時間ほど(たまに一日6時間の日もあります。)勤務しており、もう4年が経ちました。年収は昨年で107万円です。入社当初、保険はどうされますか?と聞いてくれたのですが、夫の扶養範囲内でと考えていたので、時間も5時間にして、社会保険も加入していませ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mousseさん ( 岡山県 /36歳 /女性 )
  • 2007/07/06 18:10
  • 回答1件

離婚したくはありません

はじめまして。昨年九月ごろに、私が携帯を見て、女性とのやり取りが発覚して依頼、夫婦仲がうまくいっておりません。問い詰めましたが、関係ないと言い張るばかりで、数通のメールの内容しか証拠はありません。このメールも決定的なものではなく、普通の間柄ならこういうやり取りはしないはず、といった程度のものです。きっかけは、そこからだったのですが、夫ももう、私と一緒にいたくないと言い出し、何…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • スマイリーさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2007/07/03 20:55
  • 回答1件

共有名義のマンション購入と贈与税

夫婦共働きで、マンションを共有名義で購入する予定です。(入居2008年3月末)マンションの営業マンに、購入費用の分担方法として、半額を頭金として妻の貯金から出し、残りを夫だけの住宅ローンを組みたいと申し出たところ、夫一人の購入とみなされ、私に贈与税がかなると言われました。ダブルローンは避けたかったのですが、営業マンの言ったことは本当でしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • リンダさん ( 千葉県 /47歳 /女性 )
  • 2007/07/05 22:38
  • 回答1件

自律神経失調症について

結婚により海外暮らしを始めて一年です。 生理前のPMSはもともとひどい方なのですが、時々生理が終わっても体調が優れないまま、自律神経失調のような症状がたくさん出ます。睡眠障害、しっしん、いらつき、めまい、冷や汗など…いろんなサイトで調べてもほぼすべて当てはまります。 余りにひどいと学校に行けなかったり、一日中ベッドで過ごして『時間をムダにした』と後悔したり…。 原因は、たぶんストレ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひよこゆきさん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
  • 2007/07/05 05:35
  • 回答2件

国民年金3号は遡って入れますか?

期限付きパートを昨年12月に退職しました。会社都合ということで、2月〜5月まで失業保険を受給しました。(日額3,430円、合計308,700円受給)健康保険は、任意継続で1月〜6月まで払いました。国民年金は1月から払っておりません。(免除・納付猶予申請をしていましたが6月末に却下通知がきました。)夫の扶養に入ることについて調べていたら、健康保険の扶養は申請した月からしか認定されないけど、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りんころりんさん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2007/07/05 23:25
  • 回答1件

やりくりできていない?!

家計簿もつけ、収支はしっかりわかっていますが、わかっているだけではダメで・・・。今は子供も小さいので子供優先で生活しています。子供が帰る時間までには仕事を終え、年に1回ぐらいは小旅行ぐらいはしたいと。やりくりが上手くなりつつあっても、それ以上に必要経費が増えるという・・・。是非、悪いところをどんどん指摘してください。夫(39)妻(33)長女(8)次女(6)収入 夫37万 妻8万支出 固定費…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • たまちゃんさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/04 17:36
  • 回答4件

マンションにシャワールームを作れますか?

昭和58年築のマンション(1階)の洗面室と風呂場をリフォームしシャワールームを設置したいと考えています。バスタブは必要ですが、その横に体を洗うスペースは必要ありません。現状は1216のユニットバスの隣に洗面脱衣室兼洗濯機置き場があります。洗面室はユニットバスとほぼ同じ大きさです(ユニットバスの長い面に隣り合っています)。バスルーム、洗面室ともに窓はありません。熱や湿気が残りやすくこ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 明子さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2007/07/04 17:23
  • 回答2件

住宅ローン繰上げ返済について

2種類のローン返済をしています。1.2500万 元金均等2.94%35年長期(残24,047,632)16回返済2.2000万 元利金等1.5%3年固定35年返済(残19,451,670)15回返済1・2とも平成18年3月より借入れ、ボーナス返済なし150万円繰り上げ返済を考えていますが、どちらに充当そして期間または金額変更どちらがいいのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • まんまるさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/04 11:33
  • 回答2件

保険と税金について。

はじめまして、妊娠中の専業主婦です。現在、主人が自営業のため、国保+国民年金に加入しています。自営業で収入が安定せず、生活に不安を抱えており、これからもお金は必要になってくると思うので、産後1年以内には仕事を始めようと思っています。そこでですが、●正社員として社保+厚生年金に入る●そのまま国保+国民年金に入るどのように違うのでしょうか??よく扶養内という言葉は聞きますが、主人が社保…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • masyuさん ( 大阪府 /23歳 /女性 )
  • 2007/07/04 11:37
  • 回答1件

健康保険

離婚を前提に3月末から別居中です。離婚届を書き公証証書も作成したのに、夫が不受理届を下げないので離婚できません。婚姻費用10万や臨時支出は必要な時に連絡して振り込む約束でしたが、子供のキャンプ費用など臨時の支出について、月収手取36万あり実家暮らしなのに、お金がなくて払えないといって振り込んでくれません。また、4月〜6月の生活費について納得がいかないと言って、7月分は納得がい…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • がんばるさん
  • 2007/07/03 13:16
  • 回答1件

住宅購入・計画について

子供の進学時期に合わせ住宅購入を考えています。夫(32歳公務員 年収650万)妻(30歳パート 月2万)子ども(6歳 来年公立小学校入学)諸経費込み4400万円までの物件を希望しています。現在1030万(子ども用130万含む)の貯金があります。1.手元に200万残し、残り800万を頭金・諸経費に使いたいと思っていますがローンを組むのは無謀でしょうか。2.子供用の貯金をしていましたが頭金に使いたいと...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハワイさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/04 02:08
  • 回答4件

国民年金第3号の収入要件

この度常勤で勤めていた会社を辞め、非常勤で学校の講師をすることになりました。会社を退職したので厚生年金資格喪失証明をもらい夫の会社へ国民年金第3号の加入手続きを提出しました。ですが、非常勤の内容が1日5時間勤務週5日で時給2,500円のため、そのまま計算すると1月200,000を越えるので3号にはなれないといわれました。通常の月はそれで納得がいくのですが、非常勤のため7.8月など学校の長…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もぐぽんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/03 16:30
  • 回答1件

離婚に伴う家の名義変更

離婚するにあたり約400万残がある約1千万の評価額の夫名義の家を財産分与されます。夫名義のまま夫が支払い完済(4年)後名義変更する公正証書を交わします。名義変更にあたり贈与税が莫大かかるとのこと。私ではなく22歳の長男名義でもよいかとも思っています。どちらにどのように名義変更したらよいか、安く済む方法があるかと思いますので教えてください。4年の間に分散すると良いとか聞きましたができま…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • ちぃのわさん ( 広島県 /45歳 /女性 )
  • 2007/06/29 09:52
  • 回答1件

30年前の相続の遺産分割協議について

父は、30年前になくなり、母が姉と私を育てました。父は、当時3つの土地をもっており、当時価値の高い順に母、私、姉で分けるように税務署に出す書類に書き込んだようです。詳細不明 今現在の価値で、高い物件2つが姉と母、非常に低い物件は私です。当時、相続税はかかりませんでした。姉は結婚してますが子はいません。母が病弱になり姉夫婦が母の家に入ることとなりました。前述の価値の高い相続不動…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • やつさん ( 千葉県 /46歳 /男性 )
  • 2007/06/28 19:03
  • 回答1件

主人がうつ病でないか心配です

主人は35歳、結婚8年目で6歳と4歳の子供がおります。主人は大変温厚で子供たちの世話もよくしてくれて仕事もトップの成績です。 仕事もでき休みの日には家族みんなででかける・・・幸せそのものの家庭で、問題といえば、夫婦としてはあまり良い関係でなく甘えていくと頼むからあっちへ行ってとか、子供たちが寝てからは、一人読書や将棋を楽しみ私とのかかわりを避けます。そんな主人に腹が立ちどうして私に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • げんきさん ( 広島県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/02 10:24
  • 回答1件

精神不安定?

9月に結婚し知り合いのほとんどいない県外へ越して来ました。その後夫の二股が年末に発覚し、精神的に参って実家に帰りました。その後夫が反省し、やり直してみようと思い、年明けに戻ったのですが、半年たった今でもトラウマになっているせいか、ちょっとしたことで涙が止まらなくなったり、夜寝付けないことがあります(寝ても眠りが浅い)。今までほとんど人に裏切られたことがなかったせいか、直後は人…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • まみ3さん ( 富山県 /25歳 /女性 )
  • 2007/07/03 03:48
  • 回答1件

パートの税金

初歩的な質問なのですがこれから仕事をする上でお聞きしたいと思います。私はパートに出ようと思いますが交通費を入れないで年収129万になる予定です。社会保険には入りません。夫の扶養のままです。その時の住民税、所得税はいくら引かれるでしょうか?またそれによって夫の収入はどの位減るでしょうか?教えて下さい

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なぎささん ( 神奈川県 /52歳 /女性 )
  • 2007/07/03 10:40
  • 回答1件

住宅ローンについて

初めまして、ひさひさと申します。住宅ローンについて悩んでいたところ、このサイトを見て相談しようと思いました。私の夫(33)は難病性腸疾患で、発症してからは生命保険には数年前に断られています。住宅ローンは生命保険に入れないと借りられないと聞きましたが、そうなのでしょうか。夫の年収は、昨年500万くらいで、住宅資金は二人の貯金合わせて1700万です。私(34)は現在育児中の専業主婦で、収入があり…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ひさひささん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/03 00:37
  • 回答1件

資産運用

現在40歳のサラリーマンです。住宅ローンは2600万円程ありますが、貯蓄が1600万程あり、毎月35万円程投資に回せると仮定した場合、10年後までに住宅とは別に4500万円の資産を築くには、どのようなアセットアロケーションがお勧めですか。なお、住宅ローンは5年後には完済予定です。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • fujisanさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2007/07/02 06:49
  • 回答6件

賃貸か購入か・・

都内の賃貸マンションに住んでいます。このたび離婚が決まり夫が出て行き、とりあえず私と子供(3歳)がそのまま住んでいますが、私の年収600万(税込)に対し家賃が16万と高めです。12万くらいに下げて引越そうと考えていましたが、子供の保育園を変えたくないため近隣で探していますが、なかなか妥当な物件がありません。新しくて狭いか、少し広めだけどかなり古いか。いっそ中古を購入してしまう…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まあやさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2007/07/01 13:36
  • 回答5件

社会人になった子の保険

三人の子供がいます。(長男 社会人。次男 大学4年。長女 高3。)それぞれ学資保険は入っていましたが、他にはなにも入っていません。数年前、夫の保険を見直したとき、子供の万が一の死亡、病気の時は、親がカバーできればいいと思ったからです。しかし、成人となってくれば、やはり小額のものからでも入ったほうがいいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • あさがおさん ( 埼玉県 /50歳 /女性 )
  • 2007/06/29 10:31
  • 回答4件

夫の生命保険

夫の生命保険について教えて頂きたいのですが、現在、1000万円の積立変動利率終身保険に加入していますが1000万の補償額では少ないと友人より指摘を受けました。私は専業主婦で収入がありません。まだ子供はいませんが将来の子供の教育費等を考えると、確かにこの金額では少ないかなと気になっています。いろいろ保険を探しているのですが、掛金が安いと思うと定期保険で保障期間が決まっていたり、更新型だ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • satokoさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/06/30 12:36
  • 回答4件

パート先の住民税について

夫の実家(埼玉県)に住民登録をしています。週の半分以上は夫の実家で生活していますが、週3日だけ、東京都港区に購入したマンションで生活し、私はマンション近くにパート勤務をしています。パート先での私の住所は港区の方住所になってます。問題は、給与明細を見たら、住民税が当初から「0円」になってます。※6月度からはこれまで天引きされていた所得税も「0円」この場合、パート先である事業主は私…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • suzukiichiro32さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/07/01 16:09
  • 回答1件

国債と投資信託の割合

老後の生活資金を蓄えようとしています。会社員、独身、扶養家族無しです。保険は、65歳払込満了10年確定120万円定額年金、68歳払込満了1000万円終身保険80歳までの医療特約付、がん保険に加入しています。終身を300万円に減額で100万円、がん保険の解約で30万円、持株会の脱退で170万円の合計300万円。09年満期の養老保険100万円はいざの時の現金とします。今後3年間は月々2万円、4年目から...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • 月夜さん
  • 2007/07/01 00:26
  • 回答5件

今後の資産運用に関して

初めまして。現在32歳の独身です。3年前に一身上の都合から仕事を辞めまして、それ以降貯金の100万円を元手に、日本株式の短期売買で生計をたて、現在2000万円の保有資産があります。株の売買を始めた時期がたまたまよかっただけで、やはり短期売買はギャンブル的な要素が強いので、今後は中長期投資で資産を増やしていきたいと思っています。現在のポートフォリアは、新規5年円定期預金500万…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • トッシーさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2007/06/21 00:28
  • 回答6件

夫死亡時の保険について

はじめて投稿します。昨年こどもが生まれたため、保険を見直そうかと思っています。【夫】2003年に加入。終身でなく、定期保険60歳まで。死亡保障1500万円(事故時3000万円)医療保障が入院日額10000円、がん入院15000円などがついています。年払いで14万円ほど払っています。【妻】1999年ごろ加入。終身。死亡保障500万円(事故時1500万円)医療保障入院日額10000円、がん入院5000...

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • ぷうさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2007/06/28 12:12
  • 回答2件

損なの?扶養外れると・・・

派遣社員(保険事務)です。2007年6月11日より勤務につき社会保険、厚生年金、雇用保険等全て加入で扶養から外れる事が条件で働き出しました。時給1200円×5時間の週5日勤務ですが、学校行事でお休みする事もあり、月18日勤務で計算し10,8000円ぐらいの月給となります。夫の収入は年収1138万円、小学生の子供一人です。この条件で扶養から外れて働くと何だか損!?のように思えますが、いかがでしょうか?私の…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 陽陽さん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2007/06/27 12:30
  • 回答2件

貯蓄どころか、毎月生活費で借金が増えていく

詳細は以下に記載していますが、無駄遣いはしていないつもりなのに、毎月10万近く借金がどんどん増えていくばかりで、しかも今後子供の教育費はどんどん増えていきそうな状況の中では、非常に危機感を感じています。家計簿をつけていないので、肝心の食費、交際費などは不明なのですが、逆にこういった収入であれば貯蓄も考慮し、各費目の費用はこうあるべきといったアドバイス等が可能であれば、よろしくお…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • カズーさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2007/06/20 13:05
  • 回答3件

離婚後の住宅ローンについて

夫の借金の為離婚を考えております。現在の家(中古物件にて購入)は主人名義にて購入し3年ほどです。35年ローンを組んでおり(オーバーローン?を組んで購入との事)まだ約2000万ほど残っているらしいです。家自体は25〜30年ほど前の物で1900万程です。その時借金がありオーバーローン?とやらをしてもらったと言う事で残額2000万程あるとの事。離婚するに当たりこの家には何の未練も無いので住むつもり…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • Bintang-mamさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/06/27 11:55
  • 回答2件

いつまでも貯金ができません…

現在結婚3年目の主婦です。家計は私が管理しているのですが、なかなか貯金ができず悩んでいます。詳しい家計の状況を載せますので、アドバイスいただけないでしょうか??夫:37万(年俸制)私:7万くらい(パート)家賃:68500円、駐車場代:11250円、保険:11000円、携帯代:22500円、固定電話&パソコン:5000円、車の保険:9000円、ETC5000円(主人の実家へ月1回のペースで帰省のため...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ららっこさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2007/06/27 00:47
  • 回答3件

養子縁組について

はじめまして。基礎的なことで申し訳ありませんが教えてください。私の妹は離婚し、一人娘(小6)を引き取り、両親と同居しています。1.この娘と両親が養子縁組をする場合、元夫の承諾のようなものは必要になるのでしょうか。2.養子縁組をすると、実母との関係はどうなるのでしょうか。たとえば養子縁組をしたあとで、実母が不慮の事故等でなくなった場合、生命保険金や遺族基礎年金などは受けられるので…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • ももおばちゃんさん
  • 2007/06/22 09:36
  • 回答1件

夫の扶養に入れますか?

今年6月で退職するつもりでしたが、今後も9月くらいまで週3〜4日ほどのパート勤務をすることになりました。9月以降は仕事復帰の予定は今のところありません。今年の収入は6月までで約160万、パートで月10万くらいになりそうです。今までの社会保険は国民健康保険、国民年金、雇用保険に入っていました。夫は会社員です。また11月に出産予定なのですが、扶養に入れた場合と入れない場合では出産に関する給付金…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ティラミスさん ( 宮城県 /30歳 /女性 )
  • 2007/06/26 16:44
  • 回答1件

6,156件中 5751~5800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索