はじめまして、妊娠中の専業主婦です。
現在、主人が自営業のため、国保+国民年金に加入しています。自営業で収入が安定せず、生活に不安を抱えており、これからもお金は必要になってくると思うので、産後1年以内には仕事を始めようと思っています。
そこでですが、
●正社員として社保+厚生年金に入る
●そのまま国保+国民年金に入る
どのように違うのでしょうか??
よく扶養内という言葉は聞きますが、主人が社保でないため、関係ないような気がします。
また
●正社員で働く(年間約130万以上)
●パートで給料を抑える(未定)
場合ですと、どのように税金(所得税等)が変わってくるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
masyuさん ( 大阪府 / 女性 / 23歳 )
回答:1件

伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
-
保険と税金について。
●正社員として社保+厚生年金に入る
●そのまま国保+国民年金に入る
どのように違うのでしょうか??
社保と国保では、病院にかかった時については差がありません。
ただ、社保の場合保険料の半額を会社が負担してくれます。
厚生年金と国民年金で1番大きいのは、老後にもらえる年金がちがってきます。
国保+国民年金 最高年額約80万円
厚生年金はこの倍以上
●正社員で働く(年間約130万以上)
●パートで給料を抑える(未定)
夫の税金が増える(夫の年収により増える金額が変わります)
妻は自分で、健康保険と厚生年金を支払う。
年間約150万以上働けるのなら、このようなことは気にせずバリバリ稼いだほうが良いですよ。
評価・お礼

masyuさん
早速の返答ありがとうございました。
説明もとてもわかりやすかったです。
しっかりと検討していきたいと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング