(新着順 14ページ目)女性による法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (14ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,193件中 651~700件目RSSRSS

契約社員からパートへ会社の方針で契約変更

3年間契約社員として勤務してきました。会社の方針で4月からの契約をパートとして変更して欲しいと会社から申し出がありました。契約社員ですと月給で多少の賞与もありました。しかし、パートですと時給でしかも一日5時間勤務、賞与もありません。このような申し出は有りなのでしょうか。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

出向中の育児休業取得について

1年更新の期間雇用者として働いています。勤続年数は今年で5年目となります。(1年更新という以外は給与等も含め正社員と同じように働いています。)そして現在は親会社が誘致した会社へ在籍出向し半年となります。この場合産前産後休暇及び育児休業の取得は可能でしょうか。そしてもう一つは育児休業後の質問になるのですが、出向元の会社は日曜日が必ず休みなのですが、出向先の会社は水曜日が休みとなっているため日曜日はほ...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

一人親方について

現在、主人が土木関係の一人親方として働いております。個人事業開業届は提出しておりませんし、屋号もついておりません。数年先に自分名義で建設業許可を申請するつもりで頑張っているみたいなのですが、その場合屋号を決め、開業届をだしておいたほうがいいのでしょうか?全くの無知で主人の勤務先より「一人親方」扱いと言われたので戸惑っています。

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄

有限会社の倒産 代表者が死亡の場合について

私は有限会社に勤めています。先日社長が亡くなり、個人・法人ともに多額の負債があることを知りました(税金・銀行・クレジットカードなど)。会社の役員はおらず、代表取締役のみですので、現状代表者不在のままなのですが、今後どのようになるのでしょうか?資産と言える程の物もなく、負債の方が断然多い状況です。また、法人になる前に代表者が個人で仕事をしていた為か、個人のお金と会社のお金の区別もつかず、事務所も自宅...

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹

派遣うちきりと有給休暇について

派遣会社の派遣スタッフとして、昨年の9月28日から働いています。今年1月から9月一杯までの再契約もしました。先日、派遣会社都合で、派遣として雇えなくなったということで、派遣先との直接契約にしたいと、派遣会社から申し出がありました。4月から、派遣会社から有休休暇が支給されるはずでしたが、3月一杯で、契約を終了し、4月からは派遣先の会社との直接の契約になるので、有休もまた半年経たないと出ないと言われました。納得できないのですが、仕方ないのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

気分障害(うつ病)の罹患を届け出てから待遇が悪化?

私の職業は団体職員講師です。2002年より心療内科に隔週で通院しています。主症状は耳鳴り・聴覚過敏・低血圧・時々心電図測定エラー(日を改めるときちんと計れる)・肉体疲労・睡眠障害などです。いわゆる気分障害(うつ病)で、私は「擬態うつ」という身体症状を主訴とするものです。以来、講義がない日には年休をとって生活してきました。しかし、私の病に関する理解や対応について勤務側は時折信じられない要求や発言をし...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

障害者のリストラについて

一般企業で障害者として働いています。障害者は一般的に、企業がリストラしようとする時には、その対象とされやすいのでしょうか?それとも、法定雇用率などの問題から、対象とされにくいのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

障害者の一般事務の採用基準

私は現在、一般企業で障害者として働く30代前半の女性です。障害内容は精神です。健常者の雇用では、一般的に20代後半になると 一般事務での内定を頂くのが難しくなり、さらに年を重ねると、一般事務の経験が豊富であっても、一般事務での再就職は難しいと聞きます。(つまり一般事務につけるのは若い女性のみ)それは障害者雇用でも同じことが言えるのでしょうか?私は現在は30代前半ですが、例えば、40歳とか45歳にな...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

パートの労働時間について

パートで時間給で仕事をしています。店舗の開店時間は午前10時〜13時で 午後4時〜8時です。勤務開始は30分前から掃除したり準備を始めます。職場からは開店20分前には仕事を始めるように言われています。 残業手当ては30分単位です。 最悪59分は時給発生せずに働くかたちです。一度残業手当を10分毎など改善と時給発生時間を開店時間でなく 仕事開始時間に変更して欲しいと申しいれましたが そのままです。これは 違法ではないのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

労災と傷病手当について

腰椎のヘルニアで今月から会社を休み、労災を申請しています。私の場合、非災害性の腰痛?での申請です。その非災害性の腰痛での労災の認定は非常に厳しく時間がかかるとききました。重いものを繰り返し、前かがみになり、上げたり降ろしたりする仕事なのですが、立っているのも辛い状態で同じ職場に復帰できそうにないので、退職も考えています。そうなってしまったら、来月からは収入も無くなります。傷病手当というものがあると...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

消費税について

19年度の収入が1千万を超え、21年度分消費税の課税事業者になりました。手間受け大工で、自分で出来ないときは他の人にまるまる流すときがあります。そのときの収入は自分名義でくるので、とりあえず収入に入れて、外注工賃で処理しています。実際には自分の収入じゃないのに消費税がかかってくるのが納得できません。間違った処理の仕方なんでしょうか?他に処理の仕方があるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
原 幹
公認会計士
原 幹

ネットショップをオープンするにあたって

イギリス在住です。ネットショップをイギリスから日本に向けてオープンさせたいと考えています。しかし、開業届、納税、銀行手続きに関して不安があります。もともと主人のビジネス(アート関係)を日本向けに発信したいと考えておりますので、イギリスでの手続き(個人事業届、タックスオフィス等)はすでに済んでいます。ただ、日本に向けてですので、何か他に手続きが必要かどうか教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。乱文のほど、ご容赦願います。

回答者
長田 有喜
研修講師
長田 有喜

傷病手当と失業保険と出産について

はじめまして。いろんなサイトを見ましたがよく理解できなかったので質問させて頂きます。主人と2人暮らしですが9月に出産予定です。現在、仕事をしています(契約社員です)2006年4月より健康保険、雇用保険とも加入してます。2010年3月末で契約満了で仕事を退職予定ですが・・2010年1月22日に妊娠が発覚し、切迫流産と診断されました。現在も休職してます。3月には仕事に復帰する予定ですが、この場合。?2...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

試用期間中の保険について

友人からの質問です。試用期間中の保険について教えてください。就職が決まり、試用期間が3ヵ月です。それ以降は会社の保険に入れますが、試用期間中の間はご主人の扶養に入れますか?ちなみにその3ヵ月で103万を超えることはありませんが、月単位でみると、1月10万以上にはなります。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

経営統合にあたり確認しておくこと

会社が経営統合することになりました。事務所はどうなるのか、仕事はどうなるのかなどは思いつきますが、今のうちに必ず確認しておくべきことがあればアドバイス頂けないでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

再就職手当受給後の再離職について

再就職したものの、残念ながら体調を崩し、療養のために退職せざるをえなくなりました。前回退職した時の受給残日数が後45日残っているのですが、入院を伴う治療のため、受給期間の延長をした上で後日受給したいのですが、可能でしょうか?(経緯)昨年6月末  約8年勤務ののち退職  9月中旬 給付制限中に就職(派遣) 10月末  就業促進手当支給決定(45日分)今年4月末  退職予定派遣会社の退職事務手続に時間...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

産休について

今年2月に再就職したのですが、現在結婚していて、すぐにでも子供が欲しいと思っています。1年間働かないと、産休・育休がとれないと聞いたのですが、本当なのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

以前働いていた会社が倒産、職歴の箇所にどのように?

履歴書の職歴欄に以前の会社名を書くとき、現在は倒産して存在しない会社名をそのまま書いてもいいのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

失業保険給付の扱いについて

転職のため月末で前職を自己都合退職し、翌日1日から新勤務先で勤務を始めました。転職先はまだ新しい会社でまだハローワークに会社を登録していないので試用期間の3ヶ月の間にハローワークへの登録や社会保険を完備するという約束でしたが、試用期間中(新勤務先で雇用保険被保険者となる前に)に会社都合で解雇されてしまいました。これから失業保険の受給を申請したいのですが、前勤務先で発行された離職票では当然「自己都合...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

家の敷地内で、カフェを出したい

今、住んでいる地域で、梅の季節にイベントがあり、土日に観光客の方たちがたくさん来られ、家の前の道を歩かれるのですが、その時少し足休めをしていただける、カフェを出せればいいなと思っています。家の敷地内で、道沿いでしたら、そのようなことをしていいものなのか教えていただければと思い、宜しくお願い致します。カフェでは、ティーパックのハーブティーや、インスタントのハーブコーヒーを出したいと思います。また、趣...

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁

試用期間中の解雇について

知人の紹介によって転職した会社で就職時の条件が満たされていないことを経営者に直訴したところ、経営者が感情的になりその場で解雇されました。試用期間3ヶ月のうち7日間勤務したところでした。私は間違いを指摘しただけであって退職の意思をほのめかしたわけでもありません。この話し合いの席に他の従業員も同席しており、その解雇の不当性を指摘してくれましたし、経営者自身も私が間違ったことを言っていないことは理解して...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

違法性があるのでしょうか?

・36歳の1児(6歳:保育園年長)の男の子を持ち、9:30〜17:30定時の企業で正社員(主任職)で働いている母親です。・2010年2月上旬に16年勤めた企業の上長(部長 女性独身)より、突然呼び出されました。その内容は以下の通りです。<上長>・あなたを戦力外通知します。・理由として、私(部長)の上より○○さん(私)が残業出来ないなら、現担当を全て外しアシスタント程度の業務にする。 主任として、下...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

有給休暇;契約社員からパートに変更したとき

私は、現在1年更新の契約社員としてフルタイムで働いていますが、家庭の事情もあって、契約更新の4月から、パートタイムの契約に変更をしたいと思い上司に相談しました。上司からは、パート契約は契約社員終了後の新規の契約として扱うので、有給や今までの就業期間はリセットして考えるため、有給は持越しができず、契約社員の契約終了までに今残っている湯汲を消化しなければなりませんとのこと。これって一般的なことなんでしょうか?なにか納得できませんが?みなさんいかがでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

退職後の保持誓約書について

パワハラに耐えられず、精神的にも限界であったため退職したい旨を伝え、退職することはできたのですが、退職最後の日に秘密保持誓約書にサインを求められました。当日は全ての私物を持ち帰っていた為、印鑑を持っていなかったので、とりあえずサインをと言われ内容の確認もままならないままサインをしました。その後もう一部を渡すので、押印後に会社へ送って欲しいと言われて持ち帰ったのですが、それは必ず送らなければいけない...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

Webサイト制作

以前にホームページ制作会社で、ドリームウィーバー8を使ってホームページを作って頂いたのですが、作成して貰ったページの中で、ロックがかかって操作が出来ない部分があり、解除の仕方が判らず困っています。製品元のサポートに質問してみたのですが、外部のテンプレートを使用して作っているようなので、制作会社に問い合わせてくれということだったのですが、その制作会社はすでになくなっており、非常に困っております。また...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

出向者への発明報奨金の支払

グループ会社と共同で出願し、特許を取得しました。発明者は自社のAと、自社に出向していたグループ社員のB(現在は、出向なし)、それからグループ会社のCです。現在、自社で製品を販売しているため、発明者への実施の報奨金が発生すると思っています。自社による実施ですが、グループ会社との共有特許ということもあり、社員Bと社員Cにも支払いたいと思いますが、自社から他社社員への支払いは可能でしょうか?また、もし社...

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也

アルバイトの雇用契約書を作っていただけません。

2009年12月下旬より、アルバイトで病院の植栽管理をしています。初めて、庭師を雇うとのことです。冬場で仕事が少ないので、週2回、1日3時間です。春になったら、時間や日数を増やす予定です。雇用契約書はなく、口頭のみでした。その後、文書にして欲しいと請求しましたが、いまだ返答がなく、働き続けている状態です。給与明細もありません。ので、不安です。アルバイトとはいえ、雇用契約書、給与明細は必要だと思うのですが、そのような法律はありますか?再度、請求してもいいのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

被扶養者の認定

主人は勤務先にて健康保険組合に加入しています。配偶者である私は、自営で青色申告をしています。この度、組合より「青色申告者は個人事業主となり、収入の多少にかかわらず被扶養者と認定できません。異動届を提出して下さい。」と言われました。私の申告書に専従者給与もあり、白色申告者ならよく、これは組合の内規に規定されているとのことです。政府管掌には、収入金額しか規定がないようですが、組合の内規ではありうることでしょうか。教えて下さい。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

パートで育児時間 30時間ぎりぎりです

パートで週5日、1日7時間勤務しています。社会保険、雇用保険に加入しているのですがこのたび育児時間を申請して1日6時間勤務になりました。1週間の勤務時間が30時間ぎりぎりなのですがたとえば子供の急な病気で、1日休んでしまった場合1週間の勤務が30時間を切ってしまいます。この場合は別の日で補填しないといけないのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

複数の職種の収入がある場合の確定申告

はじめまして。IT系でフリーで仕事をしている者です。今までIT系の収入のみで確定申告(個人)をしたのですが、去年アクセサリーの制作・販売をし25万円程収入がありました。この場合、IT系での収入+アクセサリー販売の収入を合わせた額で確定申告をして良いのでしょうか?アクセサリー販売に当たり経費がかなりかかっており(収入がマイナスになる位)、一緒に申告する事で必要経費を増やす事で出来ると思いまして質問させて頂きました。ご回答の程よろしくお願い致します。

回答者
松本 佳之
税理士・公認会計士・行政書士
松本 佳之

礼金の償却についておしえてください

1月に社宅の賃貸契約をして礼金を370,000円支払いました。契約期間は2年の自動更新で礼金の支払いは初めの1回限りです。決算の月は3月です。いろいろ調べて長期前払費用にして長期前払費用償却とすると書いてあるものと、繰延資産とすると書いてあるものがあったのですが具体的にはどうしたらいいのでしょうか。償却期間も2年なのか5年なのかよくわかりません・・・よろしくお願いします。

回答者
松本 佳之
税理士・公認会計士・行政書士
松本 佳之

セマンテックWeb?

IT業界に興味のある学生です。専門家のみなさまにお伺いできればと思うのですが、セマンテックWebについてです。昨今よく聞かれる言葉ですが、恥ずかしながらまだIT業界を見ている状態で、その概念がよく分かりません。「メタデータを定義して体系に基づき検索する」というもののようですが、たとえば生活のどういう場面に関係し、どういう世界観を作り出すものなのでしょうか。お忙しいところに恐れ入りますが、お答えいただけると幸いです。

回答者
濱田 崇
ITコンサルタント
濱田 崇

コンテンツメーカーはWebではどうなるのでしょうか。

はじめまして、IT業界に興味のある学生です。Webサイトでみてみますと、検索ポータルや検索サイトなどいろいろありますが、現在私はニュースや情報サイトといったを自らコンテンツを制作するコンテンツメーカーに興味を持っています。そこで質問をさせていただきたいのですが、検索が最適化されていくと、いろんなサイトのコンテンツの歯切れがうまく組み合わさって、検索エンジンから検索するだけでWikiのように集約した...

回答者
睦好 正治
経営コンサルタント
睦好 正治

古物商の許可証が必要ですか

個人事業主ですが、わからないのでお尋ねします。問屋から、新品の加工用のTシャツを仕入れて、自社でプリントなどの加工をして、自社ブランドのネームタグをつけて小売で販売する場合、古物商の許可証は必要なのでしょうか。

回答者
睦好 正治
経営コンサルタント
睦好 正治

産休後の退職について

今月産休に入り、1月いっぱいで退職する予定でした。しかし、本日会社から「出産手当金が出ると説明しましたが、働いていた期間が1年未満だったため出ません。」と連絡を受けました。私は、平成21年4月から正規職員になったため2カ月足りないとのこと。会社側は、産休・育休をとり復帰すればお金が出ると勧めてきました。しかし、事情があり復帰は難しいのです。1年未満のため退職金も少なく、その上公務員のため失業手当金...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

懲戒解雇に値しますか?

友人の件です。昨年から職場でパワハラを受けています。そもそもは、業績不振でクビが危うくなった上司が、友人に責任をなすりつけて強引に即時解雇しようとしたところから始まりました。それはあまりのこじつけで無理があり、また友人も応じなかったため、嫌がらせをして自主的に退職に追い込むつもりのようでした。嫌がらせも日々エスカレートし、友人も退職を考えるようになりましたが、せめて次の仕事が決まるまでは…と、我慢...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

解雇後の保障について。

とある施設で派遣スタッフとして10年近く勤務して参りましたが、その施設が3月で閉館になり解雇されることになりました。何度か雇用保険に加入したいと申し出ましたが(残業を含めると完全に20時間は超えますが)契約時間が週に19.5時間である為30分足りず雇用保険には加入させてもらえませんでした。今まで給与10万ほどで1人暮らしをしてきました。不景気の今、就職活動をしても面接までなかなかたどりつけず、この...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

事前に購入したポイント費用の処理について

現在ネットショップを運営しておりますが、レンタルのショッピングカートで販売手数料が発生するようになりました。販売手数料の支払いがポイント制となっており、事前にポイントを購入しなければなりません。ポイントは525pt(525円)〜の購入となります。以下の場合、どのように仕訳をしたらよいのでしょうか?ポイント購入 525pt(525円)クレジット支払い販売手数料 200pt(200円)購入したポイント...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

2月キャンペーン企画について

らーめん屋の店長をしています。1年で一番売上の悪い2月にキャンペーンを行いたいと思っています。ここ数ヶ月売上も伸び悩み状態が続いています。このキャンペーンの狙いは、新規顧客の獲得です。値下げをしないキャンペーン、2月の初め1週間20%OFFクーポンを来店してくださったお客様及び外回りをして配ろうと思っています。有効期限は、2月いっぱいに設定しようと思っています。お友達紹介キャンペーンなどもして新規顧客の獲得をしたいのですが、いい案が浮かびません。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

回答者
今井 英法
経営コンサルタント
今井 英法

祖父と旦那の会社の経理代行会社を、私が起業した場合

おじいちゃんの会社と、旦那の会社の経理を代行する会社を、私が起業した場合・・・経理を2社共、私の自宅でしております。給与として今は頂いているのですが、自宅での仕事なので光熱費や、資料を取りに行く際のガソリン代等もかかります。なので、私が起業して経理代行会社としてやってはどうかと思いだしました。(経理経験を生かして、他の会社の経理代行もし展開していってはどうかとも思っています。)節税にもなるしこうし...

回答者
須藤 利究
経営コンサルタント
須藤 利究

個人事業主 帳簿について

先日、開業届を出し、青色申告の届を提出しました。初めての帳簿付けで分からないことばかりですが、2点教えて頂けますと嬉しいです。?開店の際に、内装工事を業者を使わず、自分たちの手で行いました。金額は、全て合わせて10万円くらいになります。このときの材料費は修繕費でよろしいでしょうか。?【雑貨の販売】が業務内容なのですが、雑貨については、仕入れたものを手を加えず、そのまま販売するものと、材料を購入して...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

経営コンサルタント会社について

私の会社の社長は業績が下がり続ける会社をどう立て直していいのか解からず経営コンサルタント会社に依頼したのですが、もう三年このコンサルタントがついています。でも、業績は上がらず最初私たち社員にはボーナスが今よりも多く支払えるように業績を上げるためにも社内構成にも手をつけると言い、古い社員を5人一気に首切りしました。現在は相変わらず業績も上がらず、ボーナスの支払はなくなり寸志状態です。そして訪問してい...

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹

見積書に表示されている不課税の意味

インターネットの広告代の見積書に不課税で150万と記入されている場合は、請求時でも合計請求額は150万となるのでしょうか?それとも157万5千円となるのでしょうか?     見積書だから消費税抜きの金額を表示しているという意味とは違うのでしょうか? 非課税と不課税の違いがはっきり解りませんので、それと合わせて教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

会社に休んでくださいと言われました。

お力をお貸しください。主人(52歳)の勤める会社は社員50人ほどの同族会社です。本日、出勤したところ「仕事がないので休んでほしい。給料は払えないけれど、通院しているので、診断書を持って来れば傷病手当の手続きをとらせてもらう。」と人事担当者に言われたそうです。休業の期間などはあやふやで、他の社員の方は同様では無いので、リストラだと思っております。そこで、「傷病手当ではなく、休業補償をしてもらいたい」...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

ハローワークでの情報

現在の仕事はハローワークで紹介されました。その時の情報で残業は月10時間と書いてあり、面接時も10時間程度あります。と言われました。了承したのですが、当然つくものと思っていた残業手当が出ていません。上司にそれとなく聞いてみたところ『残業は10時間あると初めに伝えてあった筈だから出ない』と言われました。一時は先にタイムカードを押してくるよう指示されていました。日々の終礼で15分〜30分オーバーしてい...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

サブドメインから独自ドメイン後のSEO

はじめまして。11月にショッピングサイトAをオープンしました。オープン時は独自ドメインを使って、簡単な管理システムを使った運営をしていましたが、商品数が予想よりも多くなってしまったために、レンタルカートシステムを使用する事に変更しました。そのため、デザインから何からすべてを変更し、サイトが出来るまでの間ショッピングサイトAはそのまま公開し続け、別サーバー上で新しいサイトBを構築しつつサブドメインで...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

人事評価と雇用形態

 現在ある会社に応募中の者です。応募先の会社から提示された雇用形態とその理由について、よく理解できないのでおたずねします。 採用となった場合、職種は秘書、雇用形態は契約社員となります。正社員ではなく契約社員になる理由は、次の2点の理由により人事評価ができないから、と告げられました。1)他に同じ仕事をしている人が社内にいないため評価の基準が無いから。2)総務部所属となるが他の総務部員とは仕事をするフ...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

有休がないといわれましたが※至急

2月20日付で辞めたいという退職届を年末に提出しました。現在の会社は従業員80人程の会社です。入って3年経ちましたが社員を駒としか思ってないような扱いに耐え切れないので辞める事にしました。うちの会社に有休制度は無いと説明されています。そのため風邪や体調不良で休んでも有休は使われず皆勤手当てを無くされるので結果的に「減給」扱いされてしまいます。そこで、今度辞める際に1週間でもいいので退職日まで有休を...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

週40時間制について

弊社では、従業員を1名雇用しております。休日や退社時間などその従業員にすべて任せております。親会社へ直接出勤し直帰する為管理が困難となっているのが現状です。ある月の事ですが3連休し、その後9連勤、その後また3連休する勤務であったり、ある日は4時間勤務、ある日は6時間勤務など、仕事が終わり次第帰ります。(基本的に8時間を超えることはありません)例えば1月で法定休日は4日間ある場合、1週間のうちで6日...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

お給料が出ない時間の労働について

現在事務職で働いておりますが、今まで販売職で働いていたので、今回の悩みのようなケースがなかったので相談させて頂きたく、投稿しました。私が現在 担当している業務で、○○時までに終わらせて欲しい(○○時に終了目標)と言われている業務があります。私が終了時間の目標を立てて欲しいと言いました。でも量が多い日はその時間までに終わりません。量が多い日は予めわかっているので、こういう言い方をされたではありません...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

1,193件中 651~700件目