(回答数の多い順 2ページ目)女性によるスキル・資格の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

スキル・資格 の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

スキル・資格 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

226件中 51~100件目RSSRSS

お客様に対する確認はどのようにするべき?

先日、友人と食事に行ったときのことです。店員の方の対応で気になったことがあったので、教えて下さい。先輩が「ここの接客はいまいちね」と言うので理由を聞くと「だってさっき、お店の人がミルクティとチーズケーキ頼んだお客様に『ロイヤルミルクティと濃厚クリームチーズケーキですね。』ってそっけなく復唱してたもの。」と言っていました。 確かにメニューには「ミルクティ」ではなく「ロイヤルミルクティ」、「チーズケー...

回答者
佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師
佐野 由美子

長年の音痴で悩んでいます

プライベートでのカラオケはもちろんのこと、会社の付き合いで行く「カラオケ」がいつも辛く感じています。これから年末にかけて、そのような機会が多く悩んでいます。年齢的にも職場の立場が上になってきているのですが、カラオケの場面で弱い部分を見せるのはちょっと、と感じてしまいます。劇的に変わる方法はなくとも、徐々に変化を感じることのできる方法を教えて欲しいです。

回答者
ボイトレ先生
ビジネスコーチ
ボイトレ先生

長年の音痴で悩んでいます

プライベートでのカラオケはもちろんのこと、会社の付き合いで行く「カラオケ」がいつも辛く感じています。これから年末にかけて、そのような機会が多く悩んでいます。年齢的にも職場の立場が上になってきているのですが、カラオケの場面で弱い部分を見せるのはちょっと、と感じてしまいます。劇的に変わる方法はなくとも、徐々に変化を感じることのできる方法を教えて欲しいです。

回答者
Dr.D
英語講師
Dr.D

ミュージカル曲を歌ってみたい

先日、劇団四季のミュージカルを観て、実際に、ミュージカルの曲を歌ってみたいと思い始めました。まったくの初心者で、なにからどのように初めてよいか分からず、相談しています。曲選びから自宅でできる練習法など教えて下さい。

回答者
ボイトレ先生
ビジネスコーチ
ボイトレ先生

歌の習い事を探しています

昔から「歌」に対して、コンプレックスを持っています。人前で歌うのは恥ずかしいですし、そもそも歌が上手くないのです。これまで「歌」を習おうかと考えたり、探したりしたのですが、どうも教室でみんなの前や先生の前で歌うことも恥ずかしく、歌の習い事を始めようか迷っています。歌の習い事は、実際、どのようなところなのでしょうか。また、一般的なレッスン内容など教えて下さい。よろしくお願いします。

回答者
ボイトレ先生
ビジネスコーチ
ボイトレ先生

子供ミュージカルを目指すには

アニーや葉っぱのフレディ、赤毛のアン などの「子供ミュージカル」に娘が興味を持っています。これまで、歌やピアノなど楽器を習った経験はないですし、もちろん、ダンスなどの経験もありません。このような未経験者でも、子供ミュージカルを目指すことができるのでしょうか?また、どのようなものを初めに習う必要があるのか教えて下さい。

回答者
ボイトレ先生
ビジネスコーチ
ボイトレ先生

取引先での車の停め方について

取引先訪問時の車の停め方にも決まりがあるのでしょうか。公用車で取引先に伺った際、時間もなく、雨も降っていたので上司には玄関前で先に降りてもらい、一番近いお客様用と書かれた駐車スペースに車を停めました。しかし、帰りの車の中で上司に車の停め方について、一番近くに停めるのは失礼だと言われました。身障者スペースではないし、お客様用と書かれているので問題ないと思っていたのですが・・・一番離れたところの停めた方がよかったのでしょうか。どなたか教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

応接室でイスが足りなかったら?

応接室で、お客様をお通ししたとき、人数が多くてイスが不足した場合の対処はどのようにするのが正しいのでしょうか。今は、一番下の社員が自分のイスを持ってきて座っていますが、他にいい方法があれば教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

短期間で歌がうまくなる方法を教えて下さい

これから、年末年始にかけて、会社の忘年会や新年会などで、カラオケ(歌)で歌を歌う機会が多くなります。私自身、カラオケや声に自信がないですし、どちらかというと音程を外してしまう音痴です。できるだけ短期間で「歌がうまくなる方法」を教えて下さい。なんとか! 年末年始のこのシーズンを乗り越えたいと考えています。

回答者
ボイトレ先生
ビジネスコーチ
ボイトレ先生

親の存在って?

子供にとって産みの親は、何ですか?・・・家庭の会話がなく、コミニケーションの術を知りません。会話とは何か?キャッチボールとは何か?教育とはなにか?両親とは何か?両者の産みの親の役目とは何か?家庭のあり方とは何か?生活と共に成長する上で、子供が本来のあり方なども教えてもらいたいです。宜しくお願い申し上げます。

回答者
和田 真哉
マナー講師
和田 真哉

不在理由の伝え方の基準は?

上司がお客様と打ち合わせ中に、他のお客様がいらっしゃったとき「来客中です」と伝えるのは失礼でしょうか。特にアポなしで「近くまで来たからご挨拶に寄った」という方に対して、違和感なく「来客中ですので・・・」と言っています。 以前、「会議中」「打ち合わせ中」は自分たちのことを優先してるみたいでよくないと言われたことがあり、会議や打ち合わせに入っているときは、「席を外しています」や「外出しています」と答え...

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

折り返しのお電話では?

先日も、職場での電話のことを聞いたのですが・・・今回も電話の応対について教えてください。私の職場には取引業者からの電話が多いのですが、上司宛てにかかってきた電話を取次ごうとして「今忙しいから10分後に掛けるって言っといて・・・」といわれることもしばしばです。そのときはたと「なんて言ったらいいのかな」と考えてしまいます。こちらからかけたときに「ただいま取り込んでおりまして・・」や「手が離せないため・・」と言われることがありますが、これは使ってもいいんでしょうか。どのように状況を伝えたらいいですか?

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

社会人入試そのものについて教えてください

現在、精神的な病気で療養中です。医師の判断により当分の間は社会復帰が可能ではありません。そんなところでもたもたしていてももったいない気がするので社会人入試でも頑張ってみようかと考えました条件は公立、国立で授業料が低いこと今までの職がグラフィックデザインだったのですが、それが生かせるような仕事に就くための科目を勉強できること一応、なんとなくは調べたのですがどのような入試方法なのかがわかりませんでした...

回答者
重松 まみ
営業コンサルタント
重松 まみ

お弁当の食べ方について

食事のマナーについて教えてください。先日、打ち合わせの途中で取引先の方と一緒に食事をする機会があり、松花堂弁当を食べたのですが、自分の好きなおかず(玉子焼き)を最初に食べ、先輩に後で「おかずから食べるもんじゃない」と注意を受けました。お弁当には食べる順番があるんですか?食事のマナーには自信がありません。どなたか教えていただけないでしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

日本酒の注ぎ方について

忘年会シーズン、日本酒の注ぎ方で疑問に思ったことがあるので教えてください。先日会社の飲み会でマナーにうるさい先輩が日本酒の徳利を注ぎ口じゃない方から注いでいるのを目撃しました。普通は注ぎ口から注ぐものだと思うのですが、ネットで調べても諸説あって、どれが正しいのか分かりません。正しい注ぎ方をぜひ教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

TOEICで900点以上を取るには?

こんにちは。どうぞよろしくお願いします。2年前、初めてTOEICを受けました。スコアは830点でした。去年、900点を越えることを目標に、自分なりに対策をして臨んだところ、820点しか取れませんでした。今年はぜひ、900点を超えたいと思っています。普段は仕事が忙しく、なかなか勉強する時間がとれないので、夏の長期休暇を利用して、集中的に勉強したいと思っています。まず、1ヶ月ほどの短期留学を検討しまし...

回答者
石田 さおり
英語講師
石田 さおり

切手を貼る位置について質問です

封筒の切手を貼る位置について教えてください。私の会社の封筒は宛名、住所は横書で書くようになっていますが、郵便番号を書く欄は縦書き封筒と同じ位置にあります。この場合切手を貼る位置はどこが正しいですか?社内は住所の左上に貼る人と郵便番号欄の横に貼る人がいます。ビジネスマナー的にはどちらが正しいのか教えてください!

回答者
菊地 朋子
イメージコンサルタント
菊地 朋子

電話の話し方についてのアドバイス方法

電話の話し方についてアドバイス方法を教えてください。電話をよくとる男性社員の声が低く、ぼそぼそと何を言っているか聞き取りにくいと取引先の方からお叱りを受けました。本人には高い声で出るようにと何度か言っているのですが、「地声が低いんで、仕方ないと思うんですが・・・」と言っています。どういう風にアドバイスしたら電話の出方が改善されますか?もう少し明るくハキハキ話してくれるといいんですが・・・

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

ミュージカル オーディションの自由曲選び

後輩が ミュージカル オーディションを受けるのですが、「ミュージカルのオーディション時の自由曲」について、決めかねているようです。ミュージカルの自由曲を選ぶ場合、どのようなところを注意して決めていく必要がありますか?ぜひ、アドバイスをお願いします。

回答者
ボイトレ先生
ビジネスコーチ
ボイトレ先生

プレゼンや営業での「話し方」ボイストレーニングについて

会社での営業報告やプレゼンテーションの場で、いつも、私の言葉が通らず、不快な印象を与えているようです。プレゼンや営業先でのトークなど、もっと「滑舌」を良く、なめらかに発声をする、ボイストレーニングのテクニックはありますか?

回答者
ボイトレ先生
ビジネスコーチ
ボイトレ先生

精算後のお客様の対応について

アクセサリーショップで販売員をしています。お客様が精算後に、おつりをお財布にしまうのに時間がかかってしまっているときは、どのようにしたらよいでしょうか。目の前に立ったままで、目のやり場や表情に困ります。手元を見るのも失礼ですし、かといってお客様の顔を見ているのも、見られているほうも気まずいのではと思うのですが・・・。こうすると良いというような方法があったら教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

階段でのお客様の案内

うちの会社ではお客様を1階の受付から2階の事務所にご案内することがあります。そのとき階段を使うのですが、お客様のどちら側を歩くとかあるんでしょうか。普段何気なく案内しているのですが、ふと疑問に思いました。よろしくおねがいします。

回答者
清水 ヒロミ
メンタルヘルスコンサルタント
清水 ヒロミ

法要の服装について

来月主人父の法要があります。着ていく服装ですがこの時期用としては灰色のスーツしかないのですが、やはり黒でなくてはいけませんか。下には黒のタートルネックを着ようと思いますが不適切でしょうか。

回答者
飯田 祥子
マナースタイリスト
飯田 祥子

郵便物の切手について

郵便物の切手について質問があります。会社で郵便を出すときに記念切手を使うように言われています。お礼状やお手紙などは分かるのですが、請求書や見積書も記念切手を貼らないといけないのでしょうか。請求書なんかは料金後納で出せば手間がないのに・・・なんて思いながら(枚数はそんなにないんですけど)郵便局に記念切手を買いに行っています。やっぱり、記念切手じゃないといけないのでしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

言葉づかいについて質問があります

私はお電話をかけていらっしゃったお客様のお名前を復唱する時、「岡田様でございますね。いつもお世話になっております」と言っているのですが、先輩は「相手が人のなのに、岡田様でございますね・・と言うのは失礼だ」と、言うのです。またその言い方は、先輩もなぜなのかはよく分らないけれど、「うちでは昔からそのように指導を受けている」と言うことでした。このような場合、どのように復唱するのでしょうか。よくお客様の名...

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

上司のマネジメント

私はコンビニでアルバイトをしています。やる気の無い副店長で毎日ボーッとして仕事が進みません。何がそこまで彼をやる気の無い人にさせているのか、不思議です。今日の会話 副店長「今日は朝からお母さんに叱られた。」私「どうしてですか?」副店長「飲み物をこぼして」私「何て言われたの?」副店長「なんでこぼすの?」と言われたそうです。お母さんの御苦労に同情します。店長やFCなど、上司がいる時は慌てた様子で一応動...

回答者
越智 昌彦
研修講師
越智 昌彦

メールの書き方について

メールの書き方について教えてください。会社の後輩で、メールの送信文に相手の会社名やお名前を書かずにいきなり「いつもお世話になっております。(会社名)の(名前)です。」から始める社員がいます。「まずは宛名を最初に書いて、署名を最後に書くもの」と注意したところ「最後に自分の名前を書いたら、最後まで読まないと誰からのメールかわからないじゃないですか。」「電話だとこの始まり方なのに、メールはこれだといけな...

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

パソコン購入について

今日量販店で光の契約をした際「パソコンはいずれ買い換えられたほうが良いですね」との話もあり以前から考えていたことなのでいろいろ価格等を見ていたのですがパソコンに詳しくないため悩んでいます。今現在サイト閲覧がほとんどであとはメールの受信を少しする程度です。筆まめソフト内臓のパソコンだったので年賀状作成を試みましたがダメだったので(パソコン自体の取説が6Pほどでサイトをいろいろ見て試したのですがうまく...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

「どちらにいたしましょうか」は間違い?

言葉づかいについて質問があります。うちの会社の接客マニュアルで、言葉づかいがおかしいかも・・と思うところがあります。お客様にお尋ねするときの言葉が「どちらに(いかが)いたしましょうか。」になっているのですが、これはあってるんでしょうか。最近入った後輩が「この聞き方っておかしくないですか」と言ってきました。言われてから、気になっていますが、他のお店に行ったときも店員さんは普通にこう言っているような気...

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

休みをいただいています・・は間違い?

休みの社員宛にかかってきた電話で「申し訳ございません。本日はお休みをいただいております。」と答えるのは正しいのでしょうか。休みは通常「休みをとる」といいますよね。「本日は休みを取っております」とか「休んでおります」が正しいのかなと思ったりしました。職場の他の人も「休みをいただいております。」と言っていますが、どちらの言い方が正解なのでしょうか。「お休みをいただいております。」の方が丁寧な気がするのですが、本当はどうなんでしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

大学院留学をしたいのですが・・

現在28歳で、派遣をしています。1年前、イギリスで語学留学をして帰ってきましたが、どうしてももう少し英語を勉強したい気持ちがなかなか消えませんでした。大学で英語を先行していたため、イギリスの大学院で英語を研究したいのですが、なかなか資金が集まりません。大学院留学だと、生活費等含め、どのくらいの予算が必要となるのでしょうか。できれば30までには修士はとっておきたいので、学生ローンを考えているのですが、現在の収入を(月20万程度)考えるときちんと返せていけるかどうかがすごく不安です。

回答者
池口 洲
研修講師
池口 洲

イギリスの大学院について

私は現在28歳女性で派遣で働いています。近々、お金がたまり次第イギリスの大学院で言語学を研究したいと考えています。ただ、海外の大学は日本のと比べとてもハードだと聞きました。(毎回のテストが日本でいう大学入試に匹敵するくらいハードとか。。)それなので、今少し不安に感じています。アルバイトはできるのでしょうか。友人や彼氏などとあったりする時間は撮れるのでしょうか。どんなにハードでも、自分のやる気次第で...

回答者
YRC-Casey
英語講師
YRC-Casey

IELTSコースを受講したいのですが

現在TOEFL iBTでいうとスコアが54です。来年、イギリスの大学院に入学したいと思っており、IELTSのスコアを6.0まであげたいと考えていますが、自力で勉強しようにも全くの初心者なので、IELTSのコースを受講したいと考えています。ただ、いくつかコースを見たのですが、安いコースや高いコースがまちまちで、どれが良いのかわかりません。週5回の1か月コースで4万から8万円くらいのものがある一方で、...

回答者
黒澤 文子
英語講師
黒澤 文子

電話の最初の対応について

電話についての質問があります。店舗にいる時、接客中に電話が鳴ったり、電話中にもう1つの電話が鳴ったりとすぐに誰も出ることができず、出るタイミングがいつもより遅くなる場合があります。今は、なんとなく遅かったかなという時「お待たせしました」と最初電話に出ていますが、新しいスタッフにどれくらいで「お待たせしました」と言えばいいのかと質問された時、回答に困りました。何か基準はあるのでしょうか?

回答者
佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師
佐野 由美子

クールビズ時の名刺交換について

この夏、社内ではクールビズを実施しています。取引先の方があいさつに来社されることがあるのですが、相手の方々はジャケットにネクタイ姿です。しかし、こちら側はノージャケット、ノーネクタイ姿です。違和感のあるまま名刺交換を行っている様子を見ていて、これで良いのかな・・・って思います。間違ってないのでしょうか?教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

誕生日祝いは先?後?

こんにちは。子供の誕生日が近いのと、その後に七五三もあるので、両方の間を取った日程で子供と家族の写真を撮影しようと思ったのですが、祖母に「祝い事は先にするものだから、誕生日前に写真を撮るべき」と指摘されました。ネットなどで調べると、誕生日などの祝い事は誕生日前にプレゼントを送るのがマナーという話と、誕生日祝いは早くやるものではない(縁起が悪い)という2つの話がありました。写真撮影などの誕生日に関す...

回答者
佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師
佐野 由美子

上司への説明、プレゼンの仕方について

初めまして。Webサイト企画・編集の仕事をしている新卒2年目のものです。1年目の頃からずっと悩んでいることがあり、どうしたらいいのかわからず、こちらで質問させていただくことにしました。私は昔からあまり自分の意見を求められることなく、親の言うとおりに生きてきました。その影響もあり(親のせいに聞こえるかもしれませんが)あまり自分の意見を持ったことがありません。だけど今までは何不自由なく勉強だけをしつづ...

回答者
橘 凛保
マナー講師
橘 凛保

メールでの宛名の書き方について

最近メールでのやり取りが多くなってきました。メールを送信する時は、宛名を会社名、役職、フルネームで送っているのですが、返信の時は相手からは社名などはなく名前のみ(“山田様”といったように)で送られてくる場合があります。その省略されたメールに返信する時、最初のように会社、役職、フルネームという宛名で出すよりも、同じように省略した方がいいのでしょうか?今のところ相手との関係を考えて、会社、役職、フルネ...

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

エレベーターに乗る時のマナーって

エレベーターでお客様をご案内する時、どのように案内するのが正しいマナーなのか分かりません。先日、外のボタンを押してお客様に先に乗ってもらおうと思いまごまごしていたら、お客様が急いでエレベーターに乗られようとして身体をエレベーターのドアに挟まれてしまいました。どうしたら良いのか教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

「お疲れ様」と「ご苦労様」の違いって?

職場内で営業から帰って来た人や、先に退社する人にはいつも「お疲れ様です」と声をかけています。中には「ご苦労様です」と声をかける人もいて、どう違うんだろう?こういう時どっちを言うべきなんだろうと考えてしまいます。私は「ご苦労様」には何となく違和感があります・・・。どうなのでしょうか?

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

Webサイト戦略の基本

オープンしてもうすぐ2年のコミュニティサイトを担当しており、主に編集業務を行っています。(開発面は別の担当者がいます)まだできて2年なんですが、サイトオープン時にきちんとしたコンセプトを立てていなかった、みたいで、開発面担当者と、今後のサイトの方向性を考えることとなりました。コンセプトワーク、というのでしょうか。コンセプトワークということ自体、初めての経験なので、色々調べてはいるものの基本的な流れ...

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一

隣席の客の食事マナーについて

食べ方が汚い(クチャクチャと大きな音を立てて食べる)客と隣のテーブルになってしまいました。某旅館での出来事です。夕食は食事処での京懐石コースでした。食事のスタート時間は18:00、19:00、19:30との事だったので私達夫婦は19:30からお願いしました。15畳程のお部屋にテーブル席が4つありそれぞれついたてで区切られていました。私達の先附が始まったところ隣席の夫婦(たぶん50歳代)の男性がひっ...

回答者
佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師
佐野 由美子

来客応対での名刺の取り扱い方

お客様がいらっしゃるとき、受付で名刺を出しながら名乗られます。その時もらった名刺はどのようにしたら良いのでしょうか。いつもは私が保管しているのですが、枚数が増えてくるのです。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

客への言葉使いについて

こんにちは先日、お店で頼んでいたものが伝えていた希望の日までに届かず、たまたま関係者と休業日に連絡が取れたので、「『その日までに届くので大丈夫』と言われていたのに話が違う」と言ったところ、「営業時間中のお問い合わせなら対応のしようがあったのですが…」と言われました。そのお店のホームページでは年中無休だと書いてあり、休業日があるとは知らされていなかったのでとても頭にきていたのですが、気になったのが「...

回答者
佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師
佐野 由美子

ピアノの生徒さんとのやりとりについて

最近ピアノ教室を始めました。生徒はまだ二人です。ところが、レッスン開始15分前に「今日はレッスンをお休みします」と携帯にメールが入ったり、「しばらくレッスンをお休みさせて下さい」と一方的にメールしてくる生徒さんがいます。クールに伝えられて楽というのはわかりますが、腑に落ちないまま、「了解しました」などと返さなくてはならないことも含め、気分がよくないので、できればこれからはメール禁止にして、電話での...

回答者
佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師
佐野 由美子

「大丈夫」という言葉は、敬語として使えますか?

最近、色々なところで聞く「~しても大丈夫ですか?」と言う言葉ですが、これは正しいのでしょうか?  この間も、ラッピングをお願いしたお店のスタッフは、「少し待ってもらって大丈夫ですか?」と聞かれました。意味は分かるのですが、何となく接客には不向きなような気がします。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

封筒に貼る切手の枚数の上限は?

定形封筒に貼る切手の枚数の上限について教えてください。速達で郵便を出すと丁度の金額の切手がお店に置いていることがないので、切手を組み合わせて貼って出しているのですが、ビジネスマナー的には適正な枚数があるのでしょうか?教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

Facebookpageアバンセ留学生支援 が検索できないですが~

こんにちは!最近 アバンセ留学生支援 というFacebookページを作ったんですが、なぜか他のユーザーが検索できないみたいです。設定は問題がないと思いますが~  解決方法がご存知な方はいらっしゃいますでしょうか? 教えて頂ければ大変助かります。よろしくお願い致します。

回答者
五十嵐 武志
Webデザイナー
五十嵐 武志

電車で座る場所について

この間お客様2人を私と上司の合計4人で列車移動をしました。4人だったので、座席を向い合せにして座ろうと思った時、誰がどこに座ったら良いのか分かりませんでした。お客様からどうぞと言われたので、窓側の席に座ったのですが、本当に良かったのでしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

祝儀・不祝儀袋の中包みの書き方

祝儀・不祝儀袋の中包みの書き方について。1 付属の中袋の裏面左下に横書きで金額記入欄が印字されている場合、  表面にも金額を記入する必要はありますか?2 住所、氏名(会社名)は裏面金額欄の上に縦書きで記入すればよいでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
橘 凛保
マナー講師
橘 凛保

226件中 51~100件目