対象:マナー
企業から依頼されて作成した動画ファイルの使用契約書が企業側から二部送られてきたので、一部を返送したいのですが、その際の送付状の文章を下記のように書きましたが大丈夫でしょうか?
ちなみに私は個人です。
書類返送のご案内
拝復 貴社におかれましては、ますますご清栄のことと心よりお慶び
申し上げます。
早速ではございますが、先日お送りいただいた使用許諾契約書の一部を
返送させていただきますので、ご確認をお願い申し上げます。
敬具
よろしくお願いします。
syomiさん ( 静岡県 / 女性 / 30歳 )
回答:1件

近藤 総一
行政書士
7
「契約書を返送するときの送付状の書き方」について
こんにちは。
雫行政書士法務事務所の近藤です。
syomiさんの文書で問題ないかと思われますが、
【使用許諾契約書の一部】→【使用許諾契約書(1部)】、または、【使用許諾契約書のうちの1部】
とされた方が、より的確になると思われます。
評価・お礼

syomiさん
ご回答ありがとうございます。
「使用許諾契約書の一部」というのは、違和感があったので、ご指摘してくださいまして助かりました。
その部分を修正して、作成しました。
(現在のポイント:13pt)
「言葉づかい・敬語」に関するまとめ
-
言葉づかいに自信がありますか?正しい敬語を知っていますか?
ビジネスシーンで使う敬語でお悩みの方は多いのではないでしょうか?メールの宛名の書き方から上司へ報告する際の言葉づかいなど気を使いますよね。また「宜しいでしょうか?」「宜しかったでしょうか?」はどちらが正しい?「~しても大丈夫ですか?」は使っても良いの?など接客する場合も迷うことが沢山あります。 気をつけて話しても正しい言葉づかいを知らないと咄嗟に出てきません。専門家から正しい敬語、言葉づかいを学んで身につけませんか?
「ビジネススキルを磨く」に関するまとめ
-
年収1000万に近づくかも?!ビジネススキルを磨く方法
仕事が山盛りで残業の毎日。お給料もあがらないから、転職もしたいけどスキルもない…でも、ちょっと待ってください。スキルは誰しも持っているはずです。それを磨けば良いのではないでしょうか?ビジネススキルを磨けば年収アップも期待できるかも!年収1000万も夢じゃない!!そこで今回は、あなたのビジネススキルを磨く方法を特集します。
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング