対象:ビジネススキル
回答数: 3件
回答数: 4件
回答数: 3件
回答:2件

ボイトレ先生
ビジネスコーチ
5
初めて子供ミュージカルを習うためのポイント
「歌やダンスを習ったことがない未経験の方」というお話ですが、誰にでも「初めて」という時があると思いますので、お子様ご本人が興味をお持ちならば、「始めるのに遅い」ということは無いと思います。
ミュージカルは、「歌って、踊って、芝居して」というものなので、作品に出演するためのオーディションでは「踊れる力」と歌える力」を判断するための課題が出され、それをこなさなくてはなりません。
ですから、まずは「踊れる力」と「歌える力」を身につける必要があります。
「踊れる力」をつける為には、まず「バレエ」を習うことをお勧めします。
きっとお子様は、ジャズダンスやヒップホップに興味を惹かれと思いますが、「踊れる身体」を作る為には「バレエ」が1番です。
また「歌える力」をつける為には、正しいスキルを持った先生にマンツーマンで習うのが1番効果的だと思います。歌唱は「身体が楽器」となるので、個人個人にあった方法で練習を重ねるのが1番効果的だと思います。ですから、グループでの練習や合唱ではない方法をお勧めします。
ぜひ、参考にしてみてください♪
補足
【自宅で7日間集中ボイストレーニング】
http://www.udsd.jp/
【東京で初めてボイストレーニングに通うなら】
http://usvl.net/
【千葉で初めてボイストレーニングに通うなら】
http://usvl.jp/
【ミュージカル対策大辞典】
http://musical-jp.com/
評価・お礼

musicalさん
2011/01/28 12:37とても参考になりました。
ありがとうございます♪

別役 慎司
ビジネススキル講師
-
ひまわりで教えていたこともありますが
人前で表現することが好きな子であれば、そういう道を後押ししてあげるのも
いいかもしれませんね。
劇団ひまわりとか宝映とかテアトルといった、大手の養成所に通わせながらオーディションを狙うというのが一般的でしょう。
挨拶や礼儀もうるさい世界なので、子供のうちから学びます。
ただこれらの大手のプロダクション・養成所は入所金が20~30万くらいしますし、一旦入所したら辞めても数年他の団体に行ってはいけないという所もあります。
別にミュージカルに限定せずとも、お子さんの表現教育・創造教育として、歌やピアノやバレエなどをやらせるのは素晴らしいことです。
子供はあんまり目標を作るのが好きじゃないので、楽しくやらせたほうがいいでしょうね。
ぼく自身もアクティングスクールを運営しておりますが、
教育というよりもデビューさせたいという親御さんのほうが多いため、
チルドレンクラスの開講を見合わせています。
イギリスとかは演劇教育が進んでるんですけどね。
http://www.stone-wings.com/actingschool
評価・お礼

musicalさん
2011/01/28 12:38参考にさせて頂きます。
ありがとうございます♪
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング