(回答数の多い順)島根県によるスキル・資格の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

スキル・資格 の専門家に無料でQ&A相談

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

スキル・資格 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 島根県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

112件中 1~50件目RSSRSS

お断りするときは言い方は?

お断りするときの言い方について質問があります。私はお客様にお断りするときに「~致しかねます」と言っているのですが、「それって、できるの?できないのどっち?」と言われることがあります。社内の他の社員もそういう経験があるようで、曖昧に伝わるから「致しておりません」「できません」とハッキリ言った方が良いのではという意見もありました。でも、お客様に通じないと仕方ないので「できません」と言った方がよいのでしょうか。正しいのは「致しかねます」なのに、なんだか腑に落ちません。

回答者
徳永 美佳
マナー講師
徳永 美佳

複数の方との名刺交換

仕事で、名刺交換をする機会が多いのですが、複数の方と名刺交換をしなければない場面でいつも困ることがあります。次々と名刺をいただくため、気付いたらいただいた名刺が扇のようになってしまいます。他の方を見ると皆さん同じようなことになっているので、いいかなと思ってしまうのですが・・・本当はどうなんでしょうか。スマートに複数の方と名刺交換する、正しい方法があったら教えてください!

回答者
平川 裕貴
マナー講師
平川 裕貴

声を掛けるのに適した位置ってありますか

接客の仕事をしています。先輩が「お客様に商品を勧めるのに、お客様の横の位置に立って話すのがいい」「立ち位置は重要」と言っていました。理由を聞くと「なぜなのか」というところまでは先輩もわからないということでした。話を聞きながら、確かに自分が買い物に行くと、店員さんによって、近すぎて息苦しい感じがするときと、近くても平気なときがあるような気がします。立つ位置で相手の方の感じ方が変わるのは分かるのですが...

回答者
別役 慎司
ビジネススキル講師
別役 慎司

社葬で香典をお断りするときは?

会社の役員が亡くなり、社葬をすることになりました。受付けを担当することになったのですが、そこでの対応についてアドバイスをいただけないでしょうか。社葬では、香典をすべてお断りすることになりました。具体的にどのようにお伝えしたら相手の方に失礼がないのでしょうか。事前に、そのことは案内でお知らせするのですが、お持ちくださる方も中にはあるかと思いますので、お断りする際の言い方を教えてください。「台詞」自体...

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

お客様に対する確認はどのようにするべき?

先日、友人と食事に行ったときのことです。店員の方の対応で気になったことがあったので、教えて下さい。先輩が「ここの接客はいまいちね」と言うので理由を聞くと「だってさっき、お店の人がミルクティとチーズケーキ頼んだお客様に『ロイヤルミルクティと濃厚クリームチーズケーキですね。』ってそっけなく復唱してたもの。」と言っていました。 確かにメニューには「ミルクティ」ではなく「ロイヤルミルクティ」、「チーズケー...

回答者
佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師
佐野 由美子

応接室でイスが足りなかったら?

応接室で、お客様をお通ししたとき、人数が多くてイスが不足した場合の対処はどのようにするのが正しいのでしょうか。今は、一番下の社員が自分のイスを持ってきて座っていますが、他にいい方法があれば教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

不在理由の伝え方の基準は?

上司がお客様と打ち合わせ中に、他のお客様がいらっしゃったとき「来客中です」と伝えるのは失礼でしょうか。特にアポなしで「近くまで来たからご挨拶に寄った」という方に対して、違和感なく「来客中ですので・・・」と言っています。 以前、「会議中」「打ち合わせ中」は自分たちのことを優先してるみたいでよくないと言われたことがあり、会議や打ち合わせに入っているときは、「席を外しています」や「外出しています」と答え...

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

折り返しのお電話では?

先日も、職場での電話のことを聞いたのですが・・・今回も電話の応対について教えてください。私の職場には取引業者からの電話が多いのですが、上司宛てにかかってきた電話を取次ごうとして「今忙しいから10分後に掛けるって言っといて・・・」といわれることもしばしばです。そのときはたと「なんて言ったらいいのかな」と考えてしまいます。こちらからかけたときに「ただいま取り込んでおりまして・・」や「手が離せないため・・」と言われることがありますが、これは使ってもいいんでしょうか。どのように状況を伝えたらいいですか?

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

日本酒の注ぎ方について

忘年会シーズン、日本酒の注ぎ方で疑問に思ったことがあるので教えてください。先日会社の飲み会でマナーにうるさい先輩が日本酒の徳利を注ぎ口じゃない方から注いでいるのを目撃しました。普通は注ぎ口から注ぐものだと思うのですが、ネットで調べても諸説あって、どれが正しいのか分かりません。正しい注ぎ方をぜひ教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

切手を貼る位置について質問です

封筒の切手を貼る位置について教えてください。私の会社の封筒は宛名、住所は横書で書くようになっていますが、郵便番号を書く欄は縦書き封筒と同じ位置にあります。この場合切手を貼る位置はどこが正しいですか?社内は住所の左上に貼る人と郵便番号欄の横に貼る人がいます。ビジネスマナー的にはどちらが正しいのか教えてください!

回答者
菊地 朋子
イメージコンサルタント
菊地 朋子

電話の話し方についてのアドバイス方法

電話の話し方についてアドバイス方法を教えてください。電話をよくとる男性社員の声が低く、ぼそぼそと何を言っているか聞き取りにくいと取引先の方からお叱りを受けました。本人には高い声で出るようにと何度か言っているのですが、「地声が低いんで、仕方ないと思うんですが・・・」と言っています。どういう風にアドバイスしたら電話の出方が改善されますか?もう少し明るくハキハキ話してくれるといいんですが・・・

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

郵便物の切手について

郵便物の切手について質問があります。会社で郵便を出すときに記念切手を使うように言われています。お礼状やお手紙などは分かるのですが、請求書や見積書も記念切手を貼らないといけないのでしょうか。請求書なんかは料金後納で出せば手間がないのに・・・なんて思いながら(枚数はそんなにないんですけど)郵便局に記念切手を買いに行っています。やっぱり、記念切手じゃないといけないのでしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

言葉づかいについて質問があります

私はお電話をかけていらっしゃったお客様のお名前を復唱する時、「岡田様でございますね。いつもお世話になっております」と言っているのですが、先輩は「相手が人のなのに、岡田様でございますね・・と言うのは失礼だ」と、言うのです。またその言い方は、先輩もなぜなのかはよく分らないけれど、「うちでは昔からそのように指導を受けている」と言うことでした。このような場合、どのように復唱するのでしょうか。よくお客様の名...

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

メールの書き方について

メールの書き方について教えてください。会社の後輩で、メールの送信文に相手の会社名やお名前を書かずにいきなり「いつもお世話になっております。(会社名)の(名前)です。」から始める社員がいます。「まずは宛名を最初に書いて、署名を最後に書くもの」と注意したところ「最後に自分の名前を書いたら、最後まで読まないと誰からのメールかわからないじゃないですか。」「電話だとこの始まり方なのに、メールはこれだといけな...

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

「どちらにいたしましょうか」は間違い?

言葉づかいについて質問があります。うちの会社の接客マニュアルで、言葉づかいがおかしいかも・・と思うところがあります。お客様にお尋ねするときの言葉が「どちらに(いかが)いたしましょうか。」になっているのですが、これはあってるんでしょうか。最近入った後輩が「この聞き方っておかしくないですか」と言ってきました。言われてから、気になっていますが、他のお店に行ったときも店員さんは普通にこう言っているような気...

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

クールビズ時の名刺交換について

この夏、社内ではクールビズを実施しています。取引先の方があいさつに来社されることがあるのですが、相手の方々はジャケットにネクタイ姿です。しかし、こちら側はノージャケット、ノーネクタイ姿です。違和感のあるまま名刺交換を行っている様子を見ていて、これで良いのかな・・・って思います。間違ってないのでしょうか?教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

メールでの宛名の書き方について

最近メールでのやり取りが多くなってきました。メールを送信する時は、宛名を会社名、役職、フルネームで送っているのですが、返信の時は相手からは社名などはなく名前のみ(“山田様”といったように)で送られてくる場合があります。その省略されたメールに返信する時、最初のように会社、役職、フルネームという宛名で出すよりも、同じように省略した方がいいのでしょうか?今のところ相手との関係を考えて、会社、役職、フルネ...

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

エレベーターに乗る時のマナーって

エレベーターでお客様をご案内する時、どのように案内するのが正しいマナーなのか分かりません。先日、外のボタンを押してお客様に先に乗ってもらおうと思いまごまごしていたら、お客様が急いでエレベーターに乗られようとして身体をエレベーターのドアに挟まれてしまいました。どうしたら良いのか教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

「お疲れ様」と「ご苦労様」の違いって?

職場内で営業から帰って来た人や、先に退社する人にはいつも「お疲れ様です」と声をかけています。中には「ご苦労様です」と声をかける人もいて、どう違うんだろう?こういう時どっちを言うべきなんだろうと考えてしまいます。私は「ご苦労様」には何となく違和感があります・・・。どうなのでしょうか?

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

来客応対での名刺の取り扱い方

お客様がいらっしゃるとき、受付で名刺を出しながら名乗られます。その時もらった名刺はどのようにしたら良いのでしょうか。いつもは私が保管しているのですが、枚数が増えてくるのです。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

「大丈夫」という言葉は、敬語として使えますか?

最近、色々なところで聞く「~しても大丈夫ですか?」と言う言葉ですが、これは正しいのでしょうか?  この間も、ラッピングをお願いしたお店のスタッフは、「少し待ってもらって大丈夫ですか?」と聞かれました。意味は分かるのですが、何となく接客には不向きなような気がします。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

封筒に貼る切手の枚数の上限は?

定形封筒に貼る切手の枚数の上限について教えてください。速達で郵便を出すと丁度の金額の切手がお店に置いていることがないので、切手を組み合わせて貼って出しているのですが、ビジネスマナー的には適正な枚数があるのでしょうか?教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

電車で座る場所について

この間お客様2人を私と上司の合計4人で列車移動をしました。4人だったので、座席を向い合せにして座ろうと思った時、誰がどこに座ったら良いのか分かりませんでした。お客様からどうぞと言われたので、窓側の席に座ったのですが、本当に良かったのでしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

朝礼のスピーチでの話し方

私の会社では朝は必ず朝礼をします。その時、ひとりずつ朝礼で3分間スピーチをするのですが、私はいつも周りの人から「何が言いたいのかよく分らないね」と言われてしまいます。相手に言いたいことが伝わるような話し方のコツを教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

座布団の敷き方のマナーってあるんですか?

今度、自宅で法事があり、母から段取りを頼まれています。そこでふと疑問に思ったのが、座布団の敷き方です。裏表があるって聞いたことがあるのですが、ほかにもなにかしきたりのようなものがあるのでしょうか?それと、襖や障子がある和室を使うのですが、お茶を持って入るときなど、開け方とかで気をつけることがあるのでしょうか。なにぶん不作法者で・・・教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

コーヒーカップの取っ手の向きはどっちが正しい?

取引先のお客様が来た時に、コーヒーを出します。その時、取っての向きはお客様から見てどちら側に向けて出すという法則はあるのでしょうか、教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

つけまつ毛はなぜ禁止ですか

この前、飲食店で働く友達から身だしなみについて相談をされましたが、何と答えて良いのか分からなかったので、質問をしました。最近働くお店の店長から理由も聞かされず、「つけまつ毛は禁止」と言われたそうです。なぜ、つけまつ毛は駄目なのでしょうか?剝がれないようにつけているので、取れないと思うのですが・・・教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

電話中に来客されたお客様対応はどうしたら良い?

細かな質問ですみません。仕事中、電話をしていると、お客様がいらっしゃることがあります。会社では立って迎えるように言われていますが、電話中なので立つのも変ですし、メモを取っていたりすると立てないんです。こんな時、お客様に失礼のないように対応できる方法はないでしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

アポイントなく来社される方への対応について

最近・・・今までアポイントを取って来社されていた方が、「近くまで来たので寄らせていただきましたが、△△様はいらっしゃいますか」とアポイントなしで突然来られるようになりました。うちの社長や部長は事務所にいることはあまりなく、事務所にいるときはいつも事務処理に追われている状態でピリピリしています。いない時は不在を言いますが、いる場合はいることを告げて取り次いでも良いのでしょうか。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

打ち合わせ中に携帯電話が鳴った時の対応の仕方

お取引先の方と打ち合わせをしていると突然私の携帯電話が鳴り出しました。マナーモードに切り替えるのを忘れていたのです。取引先の方は「どうぞ、どうぞ(出ても)いいですよ~」と言ってくれたのですが・・・こんな時どのように対応したら良いのでしょうか。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

噛まないで話す方法

新しい部署に配属されることになり、今後異動先で自己紹介をしなくてはなりません。私はとてもあがり症で、話しているとすぐに噛んでしまい、スムーズに言えないことが多いです。一度噛んでしまうと舞い上がってしまい、何を話しているのか自分でも分からなくなってしまいます。話している時に噛まないための方法(コツ)はあるのでしょうか。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

見積書はFAXで送っても良いでしょうか?

この前、取引先の担当者の方に「見積書をFAXで送って欲しい」と電話で連絡があったので、見積書を作成し、言われた通り見積書だけをFAXで送りました。あとで、本当にこれで良かったのかな?と思いましたので、質問しました。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

電話対応の取り次ぎの仕方

電話対応の取り次ぎについて質問があります。上司宛に電話があり、相手の名前を聞き復唱確認し、上司につなげようと保留ボタンを押したら、それが誰からだったのか名前を忘れてしまいました・・・。そのまま「名前を忘れました・・・」と上司に言い、つなげると案の定怒られてしまいました。こんな時、もう一度名前を聞き直すのは失礼でしょうか?

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

上司同行での取引先でのあいさつのポイントを教えて欲しい

新年のあいさつに取引先に上司同行で行きますが、その際のあいさつの手順や注意するポイントはどんなことでしょうか。上司には聞きにくいので教えていただけますか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

メールの宛先の区分けに違いはあるの?

最近パソコンでお客様やお取引先の方とメールでのやりとりが増えて来ました。取引先の方にメールを送る時、上司から「自分にも同じメールを送るように」と言われました。宛名の区分けでCcとBccの区分けの仕方が分からないので上司のアドレスもお取引先の方と同じToで送っています。CcとBccで区分けする方が良いのでしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

新入社員への挨拶指導はどうしたら良いの?

今年も春に新入社員が入ってきます。上司から「大きな声で挨拶ができるよう新入社員を指導してくれ」と言われました。確かに昨年の新人は挨拶するけど、声が小さく元気がない印象だったことを思い出しました。元気で明るい声の挨拶ができる良い指導方法はありますでしょうか。出来れば簡単な方法が良いです。教えて下さい。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

応接室のドアの出入りのコツは?

この春に新入社員が入ってきました。応接室への案内やお茶出しなどをまず教えたいのですが、応接室のドア前での案内に自信がありません。引いて開けるドアの場合であれば、ドアを引いてお客様を先に入って頂くように誘導しますが、押して開けるドアの場合が未だに自分自身が分かっていない状態です。新人に教える際、自分も勉強しようと思いますので、ポイントがあれば教えて下さい。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

電話の不在対応の仕方について

会社に電話がかかってくると、一番最初に私が出ます。他の従業員への取り次ぎ依頼が多いのですが、名指しされた人はたいてい外出しているので、伝言を承ることになります。その伝言は主に「折り返し電話が欲しい」と言われます。不在であることを伝える時、その後どのように言うと応対がスムーズにできるのでしょうか?今は、何となく会話が止まったり、相手が黙りこんでしまったりと上手くいきません。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

上司が打合せ中、急ぎの電話を取り次ぎたいとき

打合せ中の上司宛に電話がかかってくることが何度かあります。いつもは伝言を聞き、上司の机の上に伝言メモを貼って対応をしています。この前は、早急に対応しなければならない用件の電話で困っていると、運よく上司が応接室から戻られたため、すぐに対応してもらうことができました。もし、応接室から戻られない場合は、打合せ中に割り込んでも良いのでしょうか?やはり、打合せが終わるまで待っていた方が良いのでしょうか?今後のために教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

ペンの渡し方のコツ

今まで意識をしていなかったのですが、最近ボールペンやシャープペンなどお店のスタッフの方に借りた時、人によって渡し方が違うのに気付きました。ペンを横にしたり、持つ部分を自分側に向けて渡されたりしていますし、時にはカウンターの上に置かれることもあります。ビジネスマナーでは、「物を渡す時には両手で渡す」と知っているのですが、ペンを両手で持って渡せば向きは関係ないのでしょうか?今までは気にしなかったのですが最近妙に気になり、改めて先輩や上司に聞くのは恥ずかしいですので、教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

正しい言葉づかいはどちらでしょうか

飲食業界で働く友達に、言葉づかいについて聞かれ、答えられなかったので教えてください。お客様に注文を聞き、内容を確認する時、「ご注文は以上で宜しいでしょうか」と「ご注文は以上で宜しかったでしょうか」ではどちらが正しいのでしょうか。確かに言われてみると、お店によって違う気がします。どちらの言葉づかいが本当なのでしょうか。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

飲めない者の宴席での“乾杯”の仕方

これから忘新年会シーズンに入り、会社でも年末、年始に宴会をします。宴会での乾杯は、お酒が飲めない私はいつも困ることがあります。ウーロン茶やジュースで乾杯が出来る時は問題ないのですが、時々「食前酒」として梅酒やシャンパンで乾杯をしなくてはならないことがあります。その時は、どのようにすれば良いのでしょうか。飲めないので断っても良いのでしょうか。

回答者
佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師
佐野 由美子

“ありがとうございます”と“ありがとうございました”の違い

お客様を玄関までお見送りをするのですが、その時“ありがとうございます”と“ありがとうございました”どちらを言えば良いか悩むことがあります。何か基準のようなものはあるのでしょうか?教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

待機中の手の組み方について決まりがありますか

お客様と受付前で対面するとき、手の位置をどのようにすれば良いのか最近ふと疑問に思いました。ずっと前に社内研修であいさつの練習をしたことがあるのですが、おじぎの角度の練習ばかりしていたように思います。周りの同僚の手元を見ると、人によって違うので、どれが正しいのか分かりません。教えて下さい。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

マスクをしている状態でも好印象を伝えるには

最近、マスクをした状態で接客をされている方を業種を問わずよく見かけます。マスクで表情のほとんどが隠れてしまっているので、「いらっしゃいませ」や「ありがとうございます」と言われていても、無表情に見えるのは私だけでしょうか?私自身も会社でマスクをしてお客様に挨拶することもあるのですが、無表情に見えてしまっているかもしれません。マスク姿でも好印象に伝えるためにはどのようなことを気をつけると良いでしょうか。教えてください

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

待ち合わせ時間になっても来ないと連絡があった時

この前、取引先の方から「時間になっても○○さんが来ないんだけど、携帯番号を教えてくれないかな」と電話がかかってきました。新規の取引先の方で、最近やり取りをしている方であることを知っていたので、連絡先を教えても良いのかなと思ったのですが、個人の携帯を使用していますので、この場合勝手に教えても良いのかと悩みました。この時は、たまたま電話で話をしている間に、電車が遅れて担当者が取引先のところに到着したらしく、携帯番号を伝える必要がなくなったのですが、同じ様な事が次あった時のために、教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

道案内の仕方(迷われた方)

私が勤める会社は高速道路の出口に近くにあり、道に迷った方が時折目的地や現在地など場所を聞かれることがあります。私自身、地図の見方に自信がなく、説明をするのはもっと苦手です。道案内のコツがあれば教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

外国の方に握手を求められた時はどうすれば?

先日友人から、取引先へ挨拶に行った時、打合せのメンバーの中に海外の方(アメリカの方だったと思います)がいらっしゃいました。普段通りにあいさつしたら、握手を求められ、その時は握手したけど、これで良かったのかな?と相談を受けました。私自身、海外の方との交流がないので答えることが出来なかったのですが、どのようなあいさつが正しいのでしょうか?

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

お見送りをされる時のあいさつの仕方

先日、上司と一緒に取引先の会社へご挨拶に行きました。駅から離れている場所に行くため、社用車で行きました。ご挨拶が終わって帰るとき、玄関先までお見送りをして頂きました。玄関先で待たせてはいけないと思い、急いで車に戻り、出発しました。お見送りをして下さっている取引先の方に向けてハンドルを操作しながら一礼をしたところ、「なぜ窓を開けないの!」と上司に叱られました。今更ながら知らないことでしたので、教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

身だしなみについて相談

身だしなみについて相談させてください。最近、新入社員が入り、上司から教育担当を任されました。仕事の仕方は手順を踏まえて少しずつ指導を進めていくのですが、仕事をするにあたって身だしなみで気になることがあります。まつ毛が異様に長く、また、カラーコンタクトを付けており、メイクに不自然さを感じています。本当のまつ毛や目の黒さだとしたら失礼にあたるので、「まつ毛が長いね~」とか「黒目が意外と大きいんだね~」...

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

112件中 1~50件目