対象:ビジネススキル
回答数: 3件
回答数: 5件
回答数: 8件
回答:1件

ボイトレ先生
ビジネスコーチ
-
歌が上手くなる方法
ご自分で「音痴なんです…」とおっしゃる方の90%は、実は音痴ではありません。
では、何故カラオケで音を外し、上手に歌えないのか?と言うと。
ずはり、「カラオケを苦手に思う気持ち」が、ご自身のメンタルと身体を緊張させてしまうから、です。
もう少し具体的に言うならば、
緊張してしまうと、身体に力が入り、呼吸が浅くなり、喉に力が入やすくなり、また、カラオケの伴奏を良く聴かず歌ってしまうため、音程やリズムがズレてくる為です。
カラオケでは、ご自身の身体が楽器となります。
「病は気から」という言葉があるように、「私は歌が上手」とせめて自分だけでも自分の声と歌を褒め、自信を持って歌えば、必ずカラオケを楽しめると思います。
正直なところ、短期間で劇的に上達する方法は、なかなかないのが現実です。歌もカラダを使う楽器である以上、ピアノやギターがすぐに弾けないのと同じで、徐々に歌える体にしていく必要があります。
強いていうならば、ご自分の持ち味に合う曲を探し、歌うことでしょうか?
声について言うならば、ご自分の歌唱可能な音域を知り、それにマッチした曲の方が歌いやすいでしょう。ジャンルによってリズムも様々ですから、自分のノリ易いジャンルの曲を選曲する事も効果があると思います。
自宅でできる練習方として・・
仰向けに寝ながら歌唱の練習をすると良いでしょう。
歌唱には腹式呼吸が有効なのですが、横になる事により、意識せずに腹式呼吸ができるようになります。
ですから、横になって歌うと腹式呼吸で歌唱出来るという仕組みです。
年末年始のお勧め曲は・・・
男性ならば
グリーンの「キセキ」
等が、歌いやすく、楽しく盛り上がれと思います。
女性は
一青窈の「ハナミズキ」
絢香の「三日月」
そほれほど難しい曲ではありませんので、自信を持って、歌ってみましょう♪
【自宅で7日間集中ボイストレーニング】
http://www.udsd.jp/
【東京で初めてボイストレーニングに通うなら】
http://usvl.net/
【千葉で初めてボイストレーニングに通うなら】
http://usvl.jp/
【ミュージカル対策大辞典】
http://musical-jp.com/
(現在のポイント:6pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング