(回答数の多い順 40ページ目)40代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (40ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,002件中 1951~2000件目RSSRSS

不動産の売却理由の告知について教えて下さい。

不動産の売却理由の告知について教えて下さい。不動産の売却理由に離婚が理由と伝えるのは、わかるんですが離婚理由まで告知義務はあるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

一戸建ての点検依頼

一戸建てを注文建築で建てたのですが、10年を過ぎ建築時から1度も点検をしていないので1度点検をしたいと思うのですが、悪質な業者とか法外な金額を提示されたりとかが怖くて出来ていません。安心してその様なお願いを出来る所ってあるんでしょうか?お付き合いのない一級建築士の事務所さんとかにお願いする事とかできるのでしょうか?そもそも点検のみをお願いした場合の相場とかが全然わからないのでお教え頂くことは可能で...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

築35年ぐらいで10年前にリフォームしました。また工事が必要?

築35年の中古一戸建てを16年前に購入して購入時に簡易リフォームされましたが、10年後にまたリフォームをして住んでいます。10年前野リフォームで風呂などを変えたりしたのですが、基礎などの部分はそれほど大規模に補強したわけではないです。一階の部屋の壁を少し強化したりはしたようですが、35年でリフォームしたとはいえ40年近く立つ建物は今後も住めるのでしょうか?一応、壁なども塗り直したりしているので普通...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

マンションの騒音について

隣のマンションの個別駐輪場(3台位とめられる所)が家のすぐそこなので、騒音が酷く管理会社と話し合いをしています。マンションに住んでいる子供とその友人が集まって騒いでしまっているのですが、その方(親)一人だけに注意のお話はできないとの事で、個別駐輪者全員に「近隣から苦情が出ている」などとしか伝えられていないそうです。そのような感じなのでそのお子さんはほぼ反省しておらず、騒音も変わらずと言った感じです...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
鈴木 豪一郎

不動産と災害…そんな相談って可能ですか?

ある事情で転居を考えております。生活基盤を求めるのが、「津波災害」のある様な地域。(妻の実家地域) 私の実家も海の方ですが、これほど近くはありません。非常に心配です。不動産屋さんでは、「こんな所に転居など、愚の骨頂」と言われてきました。資産価値が…値段が…というよりハザードマップなど見極められるか?住んで、子供に「負動産」として残してしまわないか?などと考え込んでしまいます。(もちろん 津波に会い...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

住宅ローン借入後の土地の分筆について

親が住む一筆の土地に建築確認上の分割ラインを引き新築の戸建てを建てるため住宅ローンを組もうとしています。分筆ではないので土地全てと両親の家にも抵当権がつくことになります。この場合、住宅ローンを組んだ後に分筆を行い両親の家及び土地の抵当権を抹消することはできるでしょうか。専門家の方にご意見をお伺いしたいです。ネットで調べる限りでは中心部で分筆しても新築側の建物及び土地がローンの担保を満たせる内容であ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

隣の家の工事

隣が大手建築会社で建てるみたいなのですが、あいさつも工事がはじまって、こちらから電話してようやく来ました。高低差3メートル以上ある所を駐車場を作るため掘っています。最初の解体の工事でうちの石垣の擁壁にヒビが入りました。あとは保証するとのことでした。その次に擁壁屋がうちの柵を取らしてほしいとの事であとでやり直してくれると言うので了解しました。そのあと家を留守の間工事が始まり家に帰るとうちの土地かなり...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

マンション引き渡し日の延期

中古マンションを購入しました。引き渡し日は11月中旬としており売買契約書にも記載されておりますが、売主の都合(戸建て建設中で、その工期がウッドショックの影響で遅れる)で、12月中旬まで遅れるということでした。また仲介不動産屋の方より、余裕をもって1月末までに延長させていただきたい旨ご連絡いただきました。一度、「しかたないですね」とお返事はしたものの、まだ覚書が締結しておらず、高い買い物ですし、11...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

更新時 大規模修繕工事の告知義務

入居して10年目の賃貸マンション。更新時に1年がかりの大規模修繕工事の説明や告知が貸主 仲介業者から一切なく…マンション側の管理組合からの お知らせでしりました。10年も居住している通り気に入っている物件でした。簡単な修繕工事なら多少の我慢は必要だと思います。しかし今回は1年がかり…室内に入室しての作業。1ヶ月の間に最低3回以上の入室作業。マンション全体の配管工事の為 水回りは全て使用制限される。...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
鈴木 豪一郎

地下室RC造(防音室)の断熱・湿気について教えてください。

現在、地上3階+地下室の建築プランを検討しています。かなり狭い敷地なので、ドライエリアは設けず完全に地面に埋まった地下室を考えています。その地下室いっぱいに防音室(防音の専門業者による設計施工)を検討しています。地上部分は木造、地下部分はRC造となる予定ですが、防音室と地下RC部分には人は入れないほど狭い(10cm程度。防音上、躯体になるべく接しないように防音室を作るためできる)隙間の湿気はどうな...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

重要事項説明書と実際の相違

2年程前に中古住宅を購入し生活している者です。1年ほど前に地域の上下水道サービス協会から「個別浄化槽から公共下水への変更工事をして下さい。」との連絡がありましたが、上下水道完備を条件の一つに購入し、実際に重要事項説明書にも【汚水 公共下水 前面道路配管あり 私設管の有無なし 浄化槽施設の必要なし】 【雑排水 公共下水 前面道路配管あり 私設管の有無なし 浄化槽施設の必要なし】 【雨水 側溝 浄化槽...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

確認申請後着工前の工事請負契約解除の際の設計料

打ち合わせをしていくなかで工務店の対応への不信感から注文住宅の契約解除を申し出たところ、工務店より1.敷地調査費2.地盤調査費3.契約時印紙代4.敷地内表土鋤取り工事、残土処分費等造成工事費5.確認申請料6.設計料(契約時設計費は建築本体工事、付帯工事、照明器具カーテン他工事費、外構工事(外部業者委託)造成工事の合計額に対して3%約140万。契約解除でその80%約110万の請求)合計約230万の請...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

貸している土地の使用料設定について

父が所有している土地に、他人(Aさんと呼ぶ)さんが所有している建物(競売を通してAさんが入手)があります。その建物があるため、父側は土地が使えないので、Aさんに土地の使用料を払ってもらうように交渉したいと考えてます。直接Aさんとコンタクトを取って良いものか、専門家などの第3者に立ち会ってもらった方が良いのかなど含めて、どのような手順で事を進めていったら良いのかご教示頂きたいです。ちなみに、Aさんとはまだ何もコンタクトは取ってないですが、住所・氏名は把握しています。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

駐車場の池

土地に家が建っている状態で、家の前に土砂の駐車場があり、駐車場は道路に面しています。土砂の駐車場が、下水道付道路より下がっていて、水が下水道に流れず土砂の駐車場の下がった所にたまり続けています。晴れている日も、水が引かない時もあり、土を掘ってみると下から水が湧き出てくる状態です。どういった工事が必要なのか是非解決していただければありがたいです。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

隣地に建築予定の住宅への要望出しについて

お世話になります。現在住んでおります持ち家の東側隣接地に住宅を建築するという知らせが届き、境界におけるプライバシーやセキュリティの配慮について確認するために、先方施工会社、建築士とお会いし質問を申し上げ回答をいただきました。その中で、こちら側住宅と建築予定の建物の壁の距離が、当方⇔境界線約50cm、境界線⇔先方も50cmということで、当方⇔先方が約1mということ、先方壁が当方2Fよりも高いレベルの...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

化粧ブロックの見た目について

化粧ブロックを長さ32mで4段積み、途中に8箇所鋳物フェンスを挟む工事をする予定です。敷地外の道路側溝の高低差が始まりと終わりで35cm程ありますが。ブロックを道路側溝と同じ傾斜で積んだ場合、見た目におかしいものでしょうか。業者の方は途中で段を作り、水平にしたほうが良いのでは。と言うのですが、どのようなものなのでしょうか。教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

ガレージの排水方法について

一部分屋根の無いガレージがあるのですが、コンクリートに勾配がついていないため雨が溜まってしまいます。その対策として、ハウスメーカーから排水目皿を数箇所設置する事を勧められました。コンクリートに穴を開け設置するだけ(排水管等は無し)ですので、水をその下の地面に抜く事となります。この場合、穴を開けた部分に集中して水が溜まる事によって、その地盤が緩くなったり、その他弊害はありませんでしょうか。一般的な排...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

売却か賃貸か?

結婚のため1年間空き家になっている持家マンションをどうするべきか悩んでおります。このマンションは都内23区内西部にある築6年目の2LDKで4150万円でした。ローンは残り1900万円です。現在は、都心にある夫の持家マンションに住んでいます。空き家のマンションには2週間に1度行き、風通しと掃除をしています。駅からは4分で2路線、他にも2路線が徒歩10分以内にあり、いい物件なので将来実家に居る独身の妹...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

仕掛かり工事代金の請求

初めまして。請負工事業者です。現在、仕掛かり工事金額の請求について問題が起こっています。請負工事で外壁塗装を請け負いました。お見積りを提出し、お互い納得の上、請負工事契約を締結しました。実際の工事に移り、シーリングにおいて施主にダメ出しをもらい、再度行った結果またダメ出しを出されました。状態は、シーリングが見た目綺麗でない、はみ出したシールがサイディングに付着しまいました。こちら側としましては、修...

回答者
鈴木 啓二朗
リフォームコーディネーター
鈴木 啓二朗

壁の一部がブロック塀の家

店舗として使用してた50年前の建物を12~13年前に、住宅としてにフルリフォームされた2階建ての中古物件の購入を検討しています。基礎と柱の補強等は当時の施工大工さんに確認してもらう予定です。ハウスメーカーではないそうです。しかし、隣家と接している面の一階部分の半分(高さは1階分で幅が7~8m)が、もとの店舗のブロック塀のままです。雨も当たるため、ブロック内部の腐食、耐震性や耐久性が心配です。よく見...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

シロアリ対策としてターミメッシュは有効ですか

一戸建て新築を計画中ですが基礎の打ち継ぎ部に施工するターミメッシュというものがあるようですがこれの有効性、コストパフォーマンスなどにつきご教示下さい。まだ日本では日が浅いのか経験談などを聞かないようですが。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

中央階段のある家の改築費用について

6年前に築15年の中古住宅を購入しました(ミサワホーム)。 購入時に外壁、洗面所、トイレ、2階のフローリングについて改装しています。 最近気になっているのが、玄関を開けた目の前に階段があり、かつ、その階段が家の中央部分に位置していることです。 もし、この階段を移設するとなると、どの程度の費用がかかるのでしょうか。 1階の間取りは、玄関を入ってすぐ左が和室(その奥がリビング)、中央が階段(階段下・キ...

回答者
橋本 健
建築家
橋本 健

上階の生活音を下階で軽減させる方法

新築の鉄骨4階建ての2Fで店舗をしています。3F住居での生活音が2Fに伝わる為、遮音対策をしたいのですが、どのような対策が有効か教えてください(2Fの店舗は非常に静かな空間です)。2F店舗の天井仕上げは無く、3Fの床スラブが露出している状態です。床スラブの構成は上から直貼フローリング13ミリ、セルフレベラー12ミリ、ALCコンクリート100ミリの計125ミリ厚です。2Fに天井仕上げをしてしまうつも...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

床と家具の合わせ方

中古の一軒家(地下1階、地上2階)を購入しました。各階は非常に狭いです。それで床の色がナチュラル色(黄色みのある)なのですが、欲しいダイニングテーブルがチェリー、ウォールナットの2色です。好みとしてはウォールナット色なのですが、床には断然チェリーが合います。このテーブルがかなり高価な輸入物なので、今後もしリフォームで床の色を変えたとしても(本来はナチュラル色の床は好みでない)一生使いたいテーブルな...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

契約段階で工期日程が決まっていないのは普通ですか?

マンションのリフォームを考えています。ある会社に見積もりを出してもらっていますが契約後に工期日程を組む、ということで工事の開始・終了日がわからないまま契約することになりました。ネットでリフォームのページなどを見ると契約時には工期日程も確認することが望ましいことが載っています。今回のように契約時に工期日程が決まっていないことはふつうでしょうか?よろしくお願いいたします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

塗り壁について

工務店の新築未入居物件を見に行った際、塗り壁、塗装壁にひびがありました。そのひびは窓枠・ドア枠の隅から天井に向けて垂直および平行、また天井と壁の境界線が7mmほどずれ網目状に見えました。それを指摘したところ天然の木が相手なのである程度はしょうがないということでしたが、その後、すべての内装にクロス張りをすすめてきます。クロスの下で起きていることは同じではと思うのですが、これによる問題はないでしょうか...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

店舗の雨漏り

2年半前に飲食店をはじめましたが、オープン時から雨漏りに悩まされてきました。先ず入り口の雨漏れ、2階からの雨漏れ、そして1年前から現象が出始めた、床のフローリングの盛り上がり、割れなど物件は25年以上経つ10階建てビルの1階で、床は特にひどく、何箇所も歪みと、いた同志が押し合い上にむかって割れたような上体が何箇所もあります。再三大家さんに修理をお願いしましたが、雨漏りの原因と場所の特定が出来ないた...

回答者
鈴木 啓二朗
リフォームコーディネーター
鈴木 啓二朗

親子での土地売買について。

はじめまして。自分に全く知識がなく、相談させていただきます。父(75歳)が住民票がある現住所外の市町村に100坪の土地を所有しています。数十年前に100万ほどで買った土地で、現在は登記簿上は山林です。管理は何もしていません。その土地がある場所から私も離れて暮らしているため、現地の役所に出向くこともできず、現在の評価額は不明です。固定資産税もなく、年に1回、管理事務所に管理費(草刈など)を数万円お支...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

外壁材にフレキシブルボードを使用した場合について

現在、新築で家を建てています。先週上棟したのですが、この後、外壁材を決めるタイミングです。下見張りの雰囲気が気に入っているのですが、材料としてフレキシブルボードはどうかと、設計事務所からアイデアが出てきて、私も良いかなと思ったのですが、住宅で下見張りでの施工となると、事例があまり無い様で、また、素材自体が数年経った時点でかなり汚れる可能性もあるみたいです。駅の外壁などで使われているものを見るとかな...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

天井埋め込みエアコンと壁掛けエアコンの選択について

新築の検討を進めています。LDKが22畳ぐらいになるのですが、天井埋め込みエアコンと壁掛けエアコンのどちらが良いのか悩んでいます。数年前であれば、天井埋め込みエアコンは価格も高く、部屋の見た目以外のメリットはあまり無いようでしたが、最近はダイキン、パナソニックから良い機能を持った製品が、壁掛けエアコンと同等かそれ以下の価格で出てきています。いろいろな視点でのメリット・デメリット、最近の状況等に付き...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

ご近所とのトラブル

2年ほど前に家を中古で購入しました。家の建っている土地以外に、山林名目ですが70坪ほどの土地があり、今回そちらにもう一軒家を建てることにしました。この土地は、傾斜がありますが、70センチほど掘ると固い層になっており、地盤調査をかけた結果、その盛土分を削って家を建てることにしています。傾斜は30度以下なので、急傾斜地の指定はありません。また、木も生えているのですが、その木は切断することにしています。...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

家具のレイアウトについて

はじめまして。この度、リビングのリフォームをしていて家具を新調しようと思っています。しかし、10畳の広さなのですが窓がドアなどが多く家具のレイアウトに悩んでいます。ほぼ、正方形に近いのですが、一面のほとんどが窓2m20cmほどの高さが1間半あります。それと並行の面にはドアが2つ、それ以外の面の1つは下から高さ1m位の所から上に1間の窓、反対側の面は和室と隣り合わせになっていて1間がはめ込み式の戸に...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

自己破産後の住宅購入について

自営業をしています。 妻は専業主婦です。9年前に自己破産をしました。その時の借り入れは、信用金庫・クレジットカード・消費者金融からです。1年ほど前に何気なく分譲地を見に行ったときに、不動産屋さんに事情を説明したら個人情報を調べてみてはと言われたので、CIC・JICC・全銀協と調べました。すると、全銀協だけが今現在もですが、記録が残ったままです。CIC・JICCは消えていたので、クレジットは使えるよ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

女性 独身 住宅購入可能でしょうか

年齢も考慮しつつ、住宅購入を検討中です。収入支出の状況は下記の通りです。3000万円位の物件を検討しています。まずは、頭金を確保してからだなと思っていますが、年齢も44歳なので早目に検討した方が良いのだろうか・・・。月家賃55000円分と、貯蓄5万円のうち2万円くらいを足して、月返済額とし年2回のボーナスで15万×2回返済できればと考えています。頭金として、200万。今後のために200万を手元に残...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

キッチン、カップボードの色について

注文住宅を建築中です。キッチン、カップボードがリビングに合うのかわかりません。アドレス頂けたら 参考になります。建具 クリエダーク壁 白床 タイル調の白家具 ダーク系です。リビングは25畳で キッチンはアイランドです。後ろが一面 カップボードです。キッチンは渋い赤カップボードは 建具と同じクリエダークにするか。キッチン、カップボード共に焦げ茶にするか二つの案を迷っています。個人的には赤が好きなので...

回答者
小林 裕美子
建築家
小林 裕美子

集合住宅の構造について

築20年以上で一階に2世帯、二階に2世帯の4世帯入居出来る二階建ての古いアパートで、一階の1世帯以外全て空室になった場合、冬の間の凍結や結露などは4世帯全て入居している状態より起こりやすいという可能性はありますか?居住地区は新潟県で、冬の間の気象条件は連日雪で、12月から翌年3月までの累積雪量は500cm以上とした場合です。以前住んでいたアパートで、結露によるトイレやクローゼット等のカビが例年より...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

エコウイルかエコキュート&太陽光発電(オール電化)か

新築予定です。表題にも書いたのですが、エコウイルかエコキュート&太陽光発電かで迷っています。建築予定地は静岡県です。日中はあまり在宅していません。当初の総費用でみたら、エコウイルなのですが、後々のランニングコスト等を考えると、オール電化の方が良いように思い、迷っています。というのも、エコウイルは冬場は活用出来そうなのですが、夏場に疑問がのこる、、、という点です。静岡は、暖房よりどちらかというと、夏...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

エアコンの音

3年前にエアコンを購入し、去年エアコンのクリーニングも業者にやってもらました。でも、音が室内でも室外でも激しく鳴るので点検をした方が良いのか、購入してしまったほうが良いのか悩んでいます。3年前エアコンを買った電機量販店はつぶれてしまい、遠くの場所に同系列店がある状態です。宜しくお願い致します。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 匿名希望さん  女性/45歳
  • 2018/12/14 23:25
  • 回答1件

再建築不可物件の売却価格

お世話になります。現在、賃借している戸建物件について、買い取りを検討しています。ただ、接道義務をみたさず、再建築不可となる状況ですが、このような物件は、公示価格や他の取引事例と比べてどれほど価格が下がるものでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ゆうきさん  男性/45歳
  • 2019/03/06 09:43
  • 回答1件

賃貸借の契約更新及び契約満了について

普通建物賃貸借契約において、期間満了に伴い契約を終了することに両者が合意して契約終了するケースで、契約書に造作物買取請求や、立ち退き料の請求は出来ない旨の規定がある場合、この規定は有効ですか?無効ですか?

回答者
尾原 央典
弁護士
尾原 央典
  • ゆうきさん  男性/45歳
  • 2019/03/10 19:10
  • 回答1件

賃貸借契約の違約金、解約

居住用の普通賃貸借契約において、契約書に営業行為や、居住・営業の併用は禁止する旨の記載があります。この場合の営業行為に、絵画教室や書道教室、不定期の喫茶営業は営業行為にあたりますか?メインは絵画教室で、借り主は寝泊まりは現在していませんが、食事、洗濯など日常生活を当該物件で送っております。また、貸し主は絵画教室の存在を知っており、教室に遊びに来てくれていた経緯もあります。今回、仲介に入っている不動...

回答者
尾原 央典
弁護士
尾原 央典
  • ゆうきさん  男性/45歳
  • 2019/03/11 08:00
  • 回答2件

見解の異なる回答をいただき、再質問です。

見解の異なる回答を双方いただいたので、再質問です。居住用の普通賃貸借契約において、契約書に営業行為や、居住・営業の併用は禁止する旨の記載があります。この場合の営業行為に、絵画教室や書道教室、不定期の喫茶営業は営業行為にあたりますか?メインは絵画教室で、借り主は寝泊まりは現在していませんが、食事、洗濯など日常生活を当該物件で送っております。また、貸し主は絵画教室の存在を知っており、教室に遊びに来てく...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗
  • ゆうきさん  男性/45歳
  • 2019/03/11 14:27
  • 回答1件

住宅の名義変更手続きの流れを教えて下さい

親戚の所有する住宅を譲り受けることになりました。親戚は県外に住んでいます。何が必要なのでしょう?

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 匿名希望さん  女性/45歳
  • 2019/05/31 15:42
  • 回答1件

賃貸借の契約更新及び解約の通知

お世話になります。現在、戸建の物件を普通建物賃貸借契約を結び、借りているものです。ここで契約更新の手続きをすませました。これまで2年間の更新を繰り返してきた居住用の建物賃貸借契約において、借主から「1年後(2020年3月15日)に契約を解約したく、通知します」といった書面を送ることにより、1年後の契約終了を確約させることは可能ですか?宅建士のテキストなどでは「賃借人の通知から3か月後に契約終了とな...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗
  • ゆうきさん  男性/45歳
  • 2019/03/18 12:43
  • 回答3件

退去時の違約金について

賃貸物件の契約時、2年未満の退去時は家賃2ヶ月分の違約金支払いが必要と説明がありました。引越しまで日にちもなく、仲介不動産屋で契約してしまいました。貸主は法人で入居前であれば違約金は支払わず解約出来るか質問したが、入居前であっても契約が終わっている為違約金は払えとの事。ただストレスの多い物件で、相談しても対応してもらえない為、退去したいと思っています。入居から約2ヶ月。違約金の支払いはせざるを得ないでしょうか?

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 匿名希望さん  女性/45歳
  • 2019/07/03 12:35
  • 回答2件

定期建物賃貸借契約

弁護士、司法書士、宅建士のかたに伺います。戸建ての建物賃貸借契約で、定期借家契約の場合、居住用では借り主側からの中途解約の規定(条件)は定めがありますが、「事業用」の場合で借り主側からの中途解約の取り決めを事前にする場合、特約を結ぶしか方法はないでしょうか。それとも、そもそも事業用の場合、特約を結ぶことも難しいですか?なお、借り主は個人で、絵画教室を月謝を集めて運営予定です。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ゆうさん  男性/45歳
  • 2019/07/03 11:59
  • 回答1件

庭に平屋を新築するにはどうしたらよいですか

今住んでいる場所は、幅約2.5mの道路にしか接してないのですが、新築は可能でしょうか?

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一
  • 福さん  男性/45歳
  • 2019/08/06 10:43
  • 回答1件

名義貸し

主人が知人の為に自分名義で賃貸を借りました。知人は水商売の方で審査が通らず自分が借りる事になったとの事。家賃は入居者である知人が払っていると言ってますが、契約者経由じゃなくても直接家賃の支払いは可能ですか?連帯保証人は審査が通らなかった本人がなれますか?なれなかった場合、主人の身内(私以外)になってる可能性は高いですか?入居者が払えなくなった場合どうなりますか?契約更新の度に主人が必要ですか?解約...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 匿名希望さん  女性/45歳
  • 2020/01/24 17:15
  • 回答1件

名義貸し

主人が知人の為に自分名義で賃貸を借りました。知人は水商売の方で審査が通らず自分が借りる事になったとの事。家賃は入居者である知人が払っていると言ってますが、契約者経由じゃなくても直接家賃の支払いは可能ですか?連帯保証人は審査が通らなかった本人がなれますか?なれなかった場合、主人の身内(私以外)になってる可能性は高いですか?入居者が払えなくなった場合どうなりますか?契約更新の度に主人が必要ですか?解約...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 匿名希望さん  女性/45歳
  • 2020/01/24 17:14
  • 回答1件

名義貸し

主人が知人の為に自分名義で賃貸を借りました。知人は水商売の方で審査が通らず自分が借りる事になったとの事。家賃は入居者である知人が払っていると言ってますが、契約者経由じゃなくても直接家賃の支払いは可能ですか?連帯保証人は審査が通らなかった本人がなれますか?なれなかった場合、主人の身内(私以外)になってる可能性は高いですか?入居者が払えなくなった場合どうなりますか?契約更新の度に主人が必要ですか?解約...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 匿名希望さん  女性/45歳
  • 2020/01/24 17:11
  • 回答1件

2,002件中 1951~2000件目