(回答数の多い順 35ページ目)40代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (35ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,002件中 1701~1750件目RSSRSS

リフォーム許可がおりない

先日中古団地を購入しました。管理規約を遵守した上での設計図を管理組合に提出しましたが却下されました。却下の箇所と理由は水回りで、お風呂トイレ洗面所を移動するリフォームですが、前例がないからと正当な理由がありません。図面は一級建築士が書いたもので、またリフォーム会社にも技術面で問題なしと言われております。下階の住人にも図面を見てもらい説明もし承諾は得ています。購入時にも不動産会社担当者より、床材の指...

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

私道に接する土地購入について

現在、土地購入を検討しています。この土地は、いわゆる「旗竿地」ですが、「竿」部分(幅員4メートル、長さ10メートル、登記一筆の土地で地目は宅地、位置指定は受けていない)が、隣接する土地所有者(仮にAさんとします)との、「持ち分2分の1の共有地」となります。そこで質問です。1 Aさんが勝手に、持ち分を主張し、共有地に車を止めたり、物を置いたりできますか。2 このようなことが無いように、購入の際、...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

地盤と擁壁について

新築のため、建築条件付きの土地の購入を迷っております。地盤や擁壁に対する漠然とした不安があり、専門家の方のご意見を伺いたく質問させていただきます。まったくの素人のため、分からないことばかりです。よろしくお願いいたします。土地について 平成20年にURが造成しています。 造成前は畑として使っており、2mほど盛土しているようです。 南側に高さ2.62mの擁壁があり、擁壁の下は明治時代からの田んぼで...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

日当たりについて。

32坪、間口9m、奥行き11.5m程の土地に家を建てますが日当たりが心配です。西道路4.2m、3方向を2階建の戸建です。3方向の住宅は境界から50cmぐらいに建っています。今ある間取りのプランは南側を3mあけ駐車スペース、1階LDKを北東からL字で、南東か南側の真ん中あたりに吹き抜けを検討しています。吹き抜けは3畳程度です。住宅が密集していますので、吹き抜けは南と東から光をとったほうがいいのか南だけで充分なのか不安です。西部分(外観)はできるだけ閉鎖的にしたいです。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

木造在来工法で造れる部屋の広さの限界について

木造在来工法で平屋建ての図面を検討中です。設計士さんからの提案の中に2.75間×3.5間の長方形の広間がありました。広間のうち2辺(縦1辺・横2辺)はガラス戸です。(構造の関係で3.5間の辺の中央付近に一本、柱が入るかもということですが)知人の建築士に意見を聞いたところ「在来工法で瓦屋根で2.75間×3.5間の広間をとるのは耐震的にも強度的にもきついよ。」という話を伺いました。自分としては、お世話...

回答者
山根 存
建築プロデューサー
山根 存

間取りについて

間口11.2メートルの面積257.35平方メートルの縦長の土地を購入し、住宅建設を考えています。南道路で道幅8.2mあります。日当たりはとてもいいように思いますが、間口がやや狭いのが気になっています。40坪くらいの住宅を建てる予定ですが、四人家族で、一階にリビング・和室 二階に寝室1部屋・子供部屋2部屋を考えています。また、駐車場は3台はいれるようにしたいのですが、どのような間取りがいいかアドバイスいただければと思います。

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

リビングの家具配置について

家具の配置における風水を教えて下さい。 迷いながらも自分なりに家具を配置したものの、風水では運気の下がるような配置ではないか?と不安になりました。実際、家族にあまり良い事が起きてなく・・・なお不安になっています。12畳のリビングに、10畳のダイニングが仕切りなしで縦長になっています。リビングの出入口は西側、南側は大きな窓。東側に小窓、北側がダイニングです。現在テレビは南東の角におき、ソ...

回答者
石田 美弥子
インテリアコーディネーター
石田 美弥子

パーゴラの設置について

現在、既存のタイルテラスがリビング掃きだし窓前にあります。高さが約45cm 幅8m 奥行1mとなります。 テラスを幅4mx1.2m増やし、アルミの屋根付きシェードの設置をしようと考えています。建物には接触しないよう、4本柱で設置する場合、どうしても一ヶ所は既存のタイルテラスに足が乗ることになります。その足はどのように固定すれば強度的に問題ないでしょうか?

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

戸建住宅の室内建具の遮音扉について

最近戸建住宅を新築した者です。LDK内にトイレを配置したのですが、妻から「音が気になる」と言われ対策を考えていまして遮音扉を検討しています。インターネットで調べると、遮音扉・プライベート扉などという建具を見つけました。「リクシル ウッディライン プライベートドア」や「DAIKEN 音配慮ドア」などがありました。施工実績のある方いらっしゃいましたら、効果などを教えてください。その他遮音・音漏れ軽減の...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

借家の家賃の値上げ

80年ほど住んでいる借家についてです。家主が相続で変わり、その方が今住んでいる借家を買い取るか、家賃を相場に値上げすると言ってきています。両親は年金暮らしで家賃をあげられると払えません。しかしながら住み慣れたこの家で余生を過ごしたいと言っています。なんとかこの状態で、住み続けることはてきないでしょうか?祖母の代からそこに住んでいますが、昔なので契約書などありません。また、家屋が古く床が抜けていたり...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

築32年の木造2階一戸建てのタイル貼りの風呂を檜風呂にしたい

はじめまして。築32年の木造一戸建ての1階にある風呂はタイル貼りで冬は特に寒く、窓は大きめのものが付いているのですが床のタイル部分にすぐにカビが発生してしまいます。いっそのことタイルも剥がし、檜風呂にしたいと思うのですが、工事費用と檜風呂にした後のメンテナンスが気になります。風呂自体は銀色のシンクで長方形ですが割りと狭いです。今シンクがある部分だけではなく、風呂自体も足が伸ばせるくらいの大きめの檜...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

階段工事のやり直し

はじめまして。新築にあたり、階段の下4段の壁を取り見せる階段にいたしました。先日現場を見に行くと、踏み板を壁の部分でカットし、全然色の合わない端材を足している事がわかりました。HMに確認すると、ウチでは標準でこうなっています。と回答があったのですが、最初から解っていれば、見せる階段なので金額をプラスしてでも一枚板にしました。大手HMで信用していた事もあり、養生がはがされる迄気づきませんでした。内装...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

水漏れ 配管の腐食

築40年のマンション6階に居住しております 先日 玄関天井とトイレ天井の部分から 糞尿の混じった水漏れがありました 管理組合立会いのもと天井を剥がし確認したところ 汚水菅の経年劣化による腐食が原因ということになりました が 7階は事故前大規模修繕の後引っ越されてきた方で引越し後一週間での水漏れです その工事は非常に騒音等激しかった工事で それも因果関係としてあるのではと当方では思って...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

都内の昭和55年頃のマンション

都内(山手線内)の昭和55年のマンション物件を購入しようと思っています。最近値段は少しあがっています。購入した場合、この先大幅値下げ可能性がありますか?また、耐震問題で買うべきですか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

キッチンの換気扇から隣人の話し声

わが家のキッチンの換気扇は、排気口が隣の家のリビングに面しています。隣の家とは50センチぐらいとかなり密接しており、物音や話し声が入るのが気になるので窓は2重サッシにしています。暑くなってくるこの時期も、この面の窓は開けないようにしています。しかし向こうが窓を開けていると、排気口からその声が入ってきます。もともと声の大きな奥さんのママ友の会合やら電話の声、子どもの歌声や犬の声。夫婦の会話や来客との...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

ヨシダクラフト  吉田先生

早急なご回答ありがとうございます。大変心強く思いました。以前も隣家のタバコの煙の件で相談に乗っていただいた者です。今回のこの換気扇からの話し声も同じ隣家からのものです。今回の件で、拙宅を建築した工務店や不動産屋にも相談しましたが「一戸建てとはこういうものだから仕方ありません。」などと言われて、「欠陥ではありませんから。」と真剣に対応してもらえませんでした。「ダクトを下向けになった物に替えるぐらいし...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

井戸の設備に関する瑕疵担保責任の所在について

昨年投資用の集合住宅を購入しました。購入時に上水で井戸水を使っていることは売主から聞いていました。先日共用部のメンテナンス中に井戸水野貯水タンクから漏水していることが発覚しました。設備会社の方からはタンクから漏水しているので井戸水を汲み上げるポンプも交換の必要があるかもしれないと言われました。瑕疵担保責任の期間までまだ1年近くあるので売主に井戸の設備の修理を依頼したのですが、瑕疵担保責任にはあたら...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

費用について

初めまして先日、近い将来地元に戻るためマンションを購入しよう思い、良い物件があったので不動産会社と話を進めておりました。銀行の仮審査通過後、重要事項説明、契約という運びとなりました。その時に、重要事項説明書と契約書を郵送し、届いたら1時間くらい電話で説明するので、押印した後返送し翌日手付金を振り込んでほしいと言われました。電話で説明しただけではよくわからないから検討したい。すぐには振り込めない、数...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

子供部屋の仕切り

新築住宅の間取りについて質問です。2階に夫婦の寝室(7畳)と子供部屋を作る予定です。現在5歳(女)と2歳(男)の子供がいます。子供部屋を最初から仕切ったほうがいいかどうか悩んでいます。5歳の姉は来年春から一年生になります。仕切るとすると5.5畳にクローゼットをそれぞれの部屋におこうと考えています。仕切らなければ当分の間は 寝室に布団を敷いてみんなで寝ようと考えています。仕切らなくても、いろいろな方法があるようでとても悩んでいます。なにかよいアドバイスがありましたらお願いします。

回答者
小林 裕美子
建築家
小林 裕美子

新築で外壁の施工ミス

関西で新築建設中の者です。現在外壁が完成し、内装仕上げ中で、内覧会後に引き渡しの予定ですが外壁の仕様が契約時の設計(仕様)と違うことが判明しました。町の工務店に設計契約をお願いし、工事もそこでお願いしました。建築請負契約した際の設計図(双方押印済)の外壁下地の仕様はラスモル||ノンクラック通気工法(フジカワ通気ラス、ラスモル||(フジカワ)、アリスグラスファイバーネット(フジカワ))でした。仕上げ...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

敷地に対する建物の配置(余白と直射光)

家を建てたくて土地を購入しました。今の住まいの地続きで東隣になり、その土地の南隣は実家になります。土地の大きさは東西に7.5m、南北に15mほどの33坪の長方形の土地です。今の住まいが西道路に接道しており、建てたところで解体する予定ですので合わせると今の住まいを竿とする西入りの旗竿地形になります。この旗部分に、建てたいのですが建物をどのように配置するのがベストでしょうか。購入した土地は東道路で4m...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

耐火戸建 2×4 2階 ユニットバス 20cm段差

初めて投稿させていただきます。都内に土地を購入しまして、3階の戸建ての設計を建築会社と進めております。3階 耐火(防火地域のため) 2×4(建築会社がこちらの建築方法とのこと)となります。2階にお風呂(TOTOのユニットバス)を設置する計画ですが、申請用の設計ギリギリになって2階のお風呂と洗面所の段差が20cmとなると話をしてきました。(今までは一度もそんな話もなく、フラットになる前提で進めていま...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

吹き抜け部分を透明床で塞ぎたい

建売住宅を購入予定です。1FLDKに4.5畳の吹き抜けがあり明るく気に入っているのですが、暖房効果が悪いのではないかと懸念しています。そこで、採光は確保しつつ暖房効果を良くするために吹き抜け部分を透明な床材で塞ぎたいと考えておりますが、可能な方法があるのかご教授いただきたいです。また、ガラスは割れた時の危険性を考えると怖いので、それ以外で強度があり安全性に優れている材料があれば安心です。

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

分譲地の電柱と支線

この度、分譲地のひと区画を購入致しました。敷地内に電柱と支線が入る予定だと聞き、支線の長さによっては玄関の目の前になるため悩んだのですが、営業さんも短くしてもらえるように頑張りますと言って下さったのもあり購入いたしました。その後、ずっと気にしていた支線は2mで済みました!と営業さんから連絡をいただき、2mなら玄関タイルにも入ってこないので良かった。と安心し、最後の外構デザインも決め、工事をしていま...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

キッチンに苦戦

中古住宅を購入し北西の角4畳がキッチンにあたります。北西は大黒柱である主人の方角で四隅側の角にコンロというのは家相で良く無いと聞きまして、リフォームを考えています。勝手口が西側の真ん中にあり北側に左右開きの大きい腰上からの窓があります。なのでコンロはもって来れません。東側の壁側にキッチンを配置し窓際に収納棚を置いてなんて考えましたが両側に置くと真ん中通路が60位なるとかで狭くなってしまったりするの...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

床を研磨タイルにリフォーム

初めまして。3年前に新築で入居しましたマンションのトイレと洗面部分の床を研磨タイルにリフォームしたいと考えています。(現在は一般的な塩ビの床です。)フロアタイル等ではなく、本物のタイルといったらいいのでしょうか。具体的にはリクシルの内装床ティボリにしたいです。近くのリフォーム店に相談しましたができないことはないが施工事例が無いと言うことでそこに頼むのは少し不安です。こういったリフォームはあまりやら...

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

間柱の切り欠きについて

エコキュートを設置してもらったときお風呂の配管で間柱を切り欠いて工事してありました。どのように補強すれば良いのでしょうか?高さ10センチくらい奥行き8センチくらい

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

住宅ローンについて。

初めまして。住宅ローンについて質問させて頂きます。本人、43歳。妻、無職。年収680万円。勤務歴9年。3年前に債務整理、2年前に完済。頭金300万円。住宅ローン通りますでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

手付金支払い後に知らされた事実は違法かどうか

フルリノベーション済みの中高マンションを購入予定で手付金支払い済みの状況です。1度、内見した時の担当者が心許ない人だったので営業マンを変えて(その人の上司、課長になりました)契約しました。重要説明事項に物干しアームがあると記載しており、自分は無いのを確認していたので、そこで押し問答になったのですが、結局は無いと判明し、その場で重要説明事項を訂正押印しました。その間にも、敷地内?ブランコ等が誰の物か...

回答者
西村 和敏
ファイナンシャルプランナー
西村 和敏

ペット飼ってるのバレたら?

ペット不可の賃貸物件でペットを飼っているのが発覚した場合、オーナーさんや管理会社は一般的にどのような対処をすることが多いですか?

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

一軒家の売却の内覧の時に物がなくなったら?

はじめまして、よろしくお願いします。今、居住中で家の売却を大手の不動産屋さんに依頼していますが、不動産屋側から事前に「今回は複数組をご案内するので、お疲れになると思いますので、課長と2人体制で、お客様をご案内しますので、自室で待機していてください」と言われ、その日は「どんな人間が何組来たのか」さえもわかりませんでした。(おそらく、3組程だと思います。)それで、内覧が終わった後に、うちはルーフバルコ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

新築の窓について

この度、注文住宅で家を建築中です。東側に縦長のリビングなのですが、家具の置き場所を考えたため、東の窓がFIXで700×1600にしてしまいました。明るさが気になり見に行ってみたら、思ってた以上に暗くてその上風通しもなく後悔しています。窓の追加を工務店にお願いしたのですが、サイディングを貼った後なので無理と言われました。やはり、サイディングの後では無理なのでしょうか?大きい窓にしなかったことを後悔し...

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

RC-Z工法の一戸建て購入について

RC−Z工法の新築一戸建て(南向きではない接道の100平米超の3階建て物件)の購入を検討しています。専門家の方々が想定しうるメリット・デメリットについてお伺いできますと幸いです。これまでは、マンションに居住しておりましたが、現居住の住宅が手狭になってきたことや、ペットとの生活、元気過ぎる(飛んだり跳ねたりする)就園前男児にがみがみ言わなくてもいい子育て環境等に憧れ、一戸建て購入を検討し始めました。...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

2階の飲食店を居住用にリフォームしたいのですが。

2階建ての建物で1階2階と自営業をしております。1階の店舗はそのまま継続し、2階の飲食店を居住用にリフォームしたいと考えています。(土地・建物は自社物。築25年の軽量鉄骨)2階の広さは約54平米です。希望とすれば、2LDKほど物ができればと思っています。上記のような方法でまず、できる可能性はあるのか、また、費用はデザイン料も含めてどの程度かかるものなのか、全く見当が付かずここに質問をさせて頂きまし...

回答者
坪山 利明
ハウスリフォームアドバイザー
坪山 利明

地盤改良杭について

はじめまして。今、家を建築中で上棟が終わりました。軟弱地盤の為、ニューバースパイルV工法という方式で8.0メートル30本杭を打ちましたが、心配な事があります。杭頭を捨てコンの下に当てています。施工ガイドを見ましても杭頭を捨てコンの下に当てるようなのですが、捨てコンは構造体ではないのに大丈夫なのでしょうか?捨てコンの為 端っこは既にボロボロと崩れています。当然ですが全く強度がありません。こういうボロ...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

貸主に対する成約報酬賃料1ヶ月分は一般的か

会社所有のマンションを賃貸に出したいと思い、あるメジャーな不動産会社とメールでやり取りをしています。まだ、実際の賃料査定には来ていただいていない段階です。http://profile.ne.jp/ask/q-114338/のQ&Aと、ほぼ似たような事を不動産会社から言われました。ただし先方の説明は募集時の広告費用は一切いただいておりませんが成約時「成功報酬」として賃料の1ヶ月分+消費税をいただいて...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

自宅マンション売却後の確定申告について

今回 自宅マンションを (2300万で購入) 1570万で売却しましたローン残金は 1400万で完済済み 実質売却損になりますがこの場合の確定申告について 教えてください現在会社員です この場合 居住用住宅の譲渡損失にあたり 確定申告を行えば 還付があるのでしょうか? またその場合の 還付金額の目安と 代行していただける専門家を探しています

回答者
大山 綾子
宅地建物取引士
大山 綾子

コンクリート打設後の斑模様について

素人のため教えていただきたく、書き込みしております。先日(7/21)、良く晴れた日の朝8時半ごろよりコンクリートを流しまして、左官屋さんは16時半ごろに引き上げていかれました。その日の晩に雨が降ったようで打設部分が濡れていました。ブルーシートなどでの養生はしてない状態でその後2日間雨が降り続き、昨日夕方ようやく雨が上がったので仕上がりを見たところ、白い斑模様が出来ていたのと、雨粒の後のような丸い模...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

住宅ローン審査

3500万円の新築マンションの住宅ローンで2000万円の借り入れで申し込みましたが、審査が通りませんでした。年収は問題なく、物件の評価により審査が通らなかったと聞きました。ということは、購入価格ほどの価値はないということでしょうか?3500万円の申請をしたわけではなく、それより1500万円低いので、審査結果に驚きました。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

新築 請負契約解除の件

初めてメールいたします。サーファーボーイと申します。何卒 宜しくお願い致します。新築購入にあたり、ハウスメーカーの請負契約書にサインいたしました。同時に正式ではないのですが売買契約として太陽光パネルの売買契約書にサインをいたしました。この契約を交わした後に後輩がこのハウスメーカーで1年前に建築していたことが発覚。話を聞いたところトラブルだらけで辞めた方がいいとアドバイスをいただき、自宅訪問しまし...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

フローリングの色について

新築のフローリングは明るい色がよくてウッドテックのライブナチュラル「シカモア」か「ハードメイプル」で非常に迷っています。ショールームを見に行ったところ、シカモアの艶やかな照りと、ハードメイプルのように木目が濃くないところが気に入り、とても惹かれたのですが、シカモアは白過ぎて、床として座ったり立ったりしたとき、ハードメイプルのほうが落ち着くような気もしてとても悩んでしまいました。内装の配色としては、...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

不動産売買の際の境界石について

不動産売却の準備をしています。古家付きの土地です不動産屋さんから、境界石が、なくなっているため新しく入れないといけない、70万から80万掛かると、言われています。細かい金額を、いま出してもらっているところなのですが、そんなにかかるのでしょうか?お隣のお宅が、去年売れたのですが、うちとの境界の石がなくても、売買できているようなので、なぜこの度新たに石を入れなくてはいけないのか不思議に思っています。お...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅用敷地境界と擁壁について

自宅の敷地購入を検討しております。擁壁についてと、敷地売買について教えてください。現在購入をしようとしている土地が公図や登記と現状の面積、境界が違うことが判明しました。30年程前の分譲地ですが、分譲当初から間違っていたようです。間違っている境界に1M~1.5Mの高さの排水溝のついた擁壁があります。本来の境界はこの擁壁が30cmほど広がる位置になります。この擁壁を本来の位置に作り直したいのですが、現...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

木巾木の角の施工について

教えて下さい。某大手リフォーム会社でスケルトンリフォームを依頼し、近々完成予定です。打合せ時に見たところ、フローリング上の巾木の角が浮いている様に見え、穴が開いている状態です。巾木には不陸調整用のゴムが有り、コーナーキャップがしてあります。生活しているうちにホコリが入って、不衛生な気がして気になります。工事が杜撰なのか、標準なのか?教えて下さい。写真も撮ってあります。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

テナント名義変更

この度、企業から経営権の譲渡を受けるものです。経営権の譲渡に伴い今、営業中の店舗をそのままひきつぎます。それに伴い、企業(現経営者)から個人へと店舗の名義を変更をしなければなりません。管理会社にはすでに変更の手続きを申請してます。業種、営業内容は全く前経営と同じになります。店舗のみの名義変更に伴いどれだけの時間と資金が必要になるのでしょうか?申込書の中には敷金が家賃の1ヶ月分のみ記載されてました。よろしくお願いします。

回答者
高島 秀行
弁護士
高島 秀行

銀行から融資を受けやすくするには?

わたしは未上場会社の会社員で、勤続年数は14年、職種飲食店(いわゆる水商売の類)預貯金は1000万程度、独身未婚、賃貸アパートに12年居住しています。3800万の新築物件の購入を検討ていますが、銀行からの融がなかなかおりません。融資をを受けやすくするにはどうすればいいでしょうか?

回答者
西村 和敏
ファイナンシャルプランナー
西村 和敏

エアコン交換工事の費用負担

会社所有のマンションのエアコンが壊れてしまいましたので新しいエアコンに買い替えようと思い、家電量販店での無料見積もりサービスを利用して設置業者に見積もりに来ていただきましたが、設置自体をお断りされました。ほとんどの家電量販店で設置を断られるだろうと言われました。このマンションは、築年1986年のいわゆるヴィンテージマンションで、社長が2002年に住居用に購入したもので現在は会社所有です。管理会社に...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

高架水槽、最上階のマンションの水圧改善方法

リフォーム業者です。表題のような高架水槽、最上階のお部屋をリフォームしますと、やはり水圧が弱いとの問い合わせがきます。管理組合などで給水方式の検討をされているマンションは少なく、結局は私達に相談される次第です。こういった条件のお部屋のリフォーム経験がまだ足りないため、解決としては給湯器(バルコニーにある場合)に後付けの加圧ポンプを取付る工事をおすすめしています。ただ、マンションの多くはバルコニーへ...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

水漏れ クーラーのドレンが外れてたのに気づかず

下の階にもれました。私は分譲住宅の賃貸に8年住んでいます。住宅の保険は共有部分にしか対応しておらず、大家さんも火災保険には入っているけどオプションはつけてなかったとのこと。私も最初の2年はミニミニの保険に入っていたもののその後は入っておらず。こちらがすべて悪いのは承知の上ですが、上下なおすと70万近くになりそうです。見積りだけしてもらいました。どうにか何か当てはまりそうな保険はないものでしょうか?やはり全部実費ですかね。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

分譲マンションの臭いについて

先日、購入したばかりで、最初は気がつかなかったのですが、リフォームの為に何度かマンションに足を運んでいる間に、マンションの臭いが気になりはじめ、カーペットなのか人工的に付いている不快な臭いで、消臭剤などで、消える努力をしているのですが、今のところ消えません。もし、消えない場合は、どうなるのでしょうか?契約の解除などは行えないものなのでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

2,002件中 1701~1750件目