対象:住宅設備
2年半前に飲食店をはじめましたが、オープン時から雨漏りに悩まされてきました。
先ず入り口の雨漏れ、2階からの雨漏れ、そして1年前から現象が出始めた、床のフローリングの盛り上がり、割れなど物件は25年以上経つ10階建てビルの1階で、
床は特にひどく、何箇所も歪みと、いた同志が押し合い上にむかって割れたような上体が何箇所もあります。
再三大家さんに修理をお願いしましたが、雨漏りの原因と場所の特定が出来ないために、直してもまた同じ事といわれ直していただけません。
いろいろな方に相談しましたが、弁護士さんに頼み直させるのが1番とのことですが、場所の特定が出来ず、修理が進まないような状態でお客様も激減してしまい
損害賠償の請求も難しいといわれました。
今後どのような対応がベストでしょうか。
宜しくお願いします。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
cocohideさん ( 群馬県 / 男性 / 46歳 )
回答:2件

中舎 重之
建築家
-
築25年10階建てビルの雨漏り
文面からの此のビルの惨状には眼を覆います。
此の手のビルでの1階床は、本来ならスラブ構造で有るべきです。
1階床のフローリングが盛り上がり、割れが出るには、土間コンクリートなのでしょう。
建物全体が沈下して、外壁面が下がり、床が現状レベルを維持しようとしていると思われます。
躯体の床がスラブ構造であれば、建物の沈下と床の沈下は同じレベルになります。
従って、床仕上げ面にはトラブルは発生しません。
建物が沈下して、建物の躯体全体にヒズミが起きれば、雨漏りが日常の事で、
原因は追及しても分からず、補修のしようがないのが現状と思われます。
当方は、店舗として営業を続けるには、此のビルは不適切と判断します。
当方は、健全なビルをリサーチして、移転する事がベストの判断と考えます。
以上です。 2014.10.24 中舎重之
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A