(閲覧数の多い順 2ページ目)30代による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

4,496件中 51~100件目RSSRSS

購入した土地の地盤改良について

家を建築するために土地を購入し、決済を済ませました。数年前に建築条件付きで販売していたうちの1区画で、他の区画は売主の会社で建築し、すでに入居しています。建築条件がなくなっている状態でこの物件を知り、購入しました。その際、売主が今後不動産業を行わないということで別の不動産会社が仲介となりました。建築はハウスメーカーでと決めていたので、購入後すぐに地盤調査を行いました。すると、軟弱地と診断され、地盤...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

冬の建築工事について

現在注文住宅の建築を検討中です。設計事務所に設計を依頼し、工務店に建てていただくという形で設計士さんと打ち合わせを重ねております。だいたい間取りも決まってきたので、工期をいつにするか決めてくださいと言われているのですが、以下の2つで迷っております。1)1月着工で6月完成  (冬に基礎工事をする事について不安があります)2)3月上旬着工で8月完成新居は実家名義の土地に建築すること、現在社宅に住んでい...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

カラフルなドア

カラフルな室内ドアを探しています。こちらで見つけたのですが、http://www.eurotrenddoor.jp/goods/colors/index.htmlもっとシンプルなフラットなドアで探しています。何か良いものはないでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

中古マンションについて

中古マンションの購入を検討して、色々と調べています。先日ある建築関係の方から、マンションによっては、将来リフォーム(特に給排水管等)の制限が発生する場合があると聞きました。素人としては、新築で建てる際に将来のメンテナンスを充分に考慮して建てられていると思っていました。その点について、具体的に、どのような物件・構造・年数などに気をつければ良いでしょうか。お部屋の中はみれても、裏側を見るのは不可能なので、是非ご専門の方々にアドバイスをいただければと思います。宜しくお願い致します。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

子供部屋についてアドバイスお願いします。

現在、新築の間取りを検討中です。家族は夫婦と男の子4人の6人家族です。1階にリビングと続きの和室を作り、2階に子供4人分の部屋を予定しています。ただ、まだ子供たちは上の子で6才ですので個室は早く、2つは個室、1つは大きめにして後で二つに分けれるようにと考えています。当分はその大きな部屋でベットを並べて寝室にし、ゆくゆくは個室にしようと思います。夫婦の寝室は必然的に1階の和室にと考えています。できる...

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸

新築マンション契約時徴収された修繕積立基金の未払い

新築マンション契約時に各契約者より徴収した修繕積立基金を、管理組合理事が選任されるまでの間、マンション建て(売り)主が、区分所有者を代表して預かり保管することになっていたのですが、その900万近い管理費・修繕積立金・修繕積立基金・管理準備金を理事が選任されても、今だ未払いのままです。管理会社を通して催促したところ、売主から書類が届き、「経営が厳しい状態のため、管理費の未納分を毎月分割で支払い、平成...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

手付放棄による解除は可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。先日、新築一戸建て購入を決断し、「売主が建築確認取得後、売主買主は土地建物一体の売買契約を締結するものとする。」という特約のついた土地売買契約を締結し、手付金50万円を支払いました。その後、間取りの打ち合わせを踏まえ建築確認申請中ですが、まだ確認はおりておらず、次の契約は結んでおりません。今般、契約時に想定していなかった当方の家庭の事情により、解約したいと考えております。...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

日当たり確保のために改築可能でしょうか?

一階の日当たりは諦め二階リビングにしましたが南側に三階建てが立ち二階のリビングも日中電気を点けないと暗く西日が約2時間差し込む程度、ベランダには日が当たらず布団等が干せなくなってしまいました。希望としては一階の各部屋、二階のリビング、ベランダに午前中から日が当たる様にしたいです。現状は北東・北西道路、二階リビング、トップライト、南西ベランダ、一種中高層、駐車場北東に1台、軽量鉄骨、南東・南に三階建...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

家造りに伴う打ち合わせ等について

 マイホームの建築に向けただいま勉強中です。昨年からマイホームの実現に向け動き始め、とりあえず、ハウスメーカーの住宅展示場を何度となく訪問したのですが、結局、地元で見つけたお気に入りの工務店か、建築家の方にお願いして、自分たち夫婦のライフスタイルにあった完全な注文住宅にしようかと方向性を固めつつあるところです。 まだ実際に、建築家の方や工務店の方と具体的な話はしていないのですが、気がかりなことがあ...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

完成前の建売住宅購入について

完成前の物件の購入を考えています。住みたい地区にこの程、建売が売り出されることになりました。6月末完成予定で、まだ基礎工事の段階です。できれば完成した物件を見たいのですが、地区的に人気があるため早めに決めた方がいいと思っています。ですが、注文住宅と違い建売の場合、完成した物件を見られるというのがメリットなはずなのにそれができず、ましてや完成前に契約したら、売主さんに適当に造られてしまうのではないか...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅売却中 今引っ越すべきか否か

夫36歳 私(妻)30歳 子供2歳と0歳と姑64歳の五人家族です。今築4年の家に住んでおります。夫が去年転職し手取り18万円になり、(市県民税別)住宅ローンを払うのが困難になり、現在住宅を売却中です。 そして、県営住宅を申し込んだところ、当選しました。(家賃が20000円)ただまだ家が売れていないので、引越しをしても引越し費用が掛かるし、住宅ローンと家賃の二重支払いになるので主人は辞退したほうが良...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

インテリアコーディネートについて

はじめまして。先日、一戸建てを申し込みました。部屋を広く見せたいのと、北欧&ナチュラルテイストが良いと思ってインテリアセレクトの中でダークカラー系と悩み、一番明るめの色を選択しました。しかし、今になって似合う家具やカーテンのイメージが全く思いつかなくなってしまい、困惑しております・・・。アドバイスいただけないでしょうか。ちなみに、床材はイクタ銘木フロアNPの「ヤマザクラ」、建具はナチュラルカラーの...

回答者
鹿内 真寿美
インテリアコーディネーター
鹿内 真寿美

家を建てて7年目

家を建てて7年ぐらいになりますが、できた当時から2階ホールの床が他の部屋より冷たく、住宅メーカーに対応してもらっていますが(3回ぐらい)多少隙間に断熱材を入れての修理であまり変化がありません。今年の7月にも天井をはぐって、対策を考えると言っていましたが、3回とも天井をはぐってやっているので、同じ事の繰り返しのような気がします。(以前の時点でわかるのでは?)専門的知識がないので、どう対応していいのか...

回答者
弘中 純一
建築プロデューサー
弘中 純一

建売契約済み、駐車場を庭にすることが可能という話

新築建売住宅を契約済み、手付金のみ支払いしています。駐車場2台分を1台分のみコンクリートにして、1台分、庭用に土のまま残すことも可能という話で契約したのですが、既にコンクリートで2台分固められてしまいました。これを元に戻してもらうことは不可能でしょうか?初めて建築中の家を見に行った時、契約時他、少なくとも3回は、1台分土のままでという希望を伝えており、追加費用なしで可能と言われました。契約時にも、...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

キッチン家具の配置について

現在間取りが決まり、南側で明るいなか過ごせるようにキッチン、LD、和室と続く形にしました。わかりやすく方角にたとえるなら北に玄関、東北にキッチン横から扉を開けて階段、東、東南にキッチン、東南から南にリビング、南から南西に和室、西に浴室、北西に脱衣洗面所という感じです。横は約8メートルですが縦は3メートルほどしかありません。ところが!キッチンとLDとの境目があいまいでキッチンに必要な冷蔵庫やレンジ台...

回答者
柳生 千恵
インテリアコーディネーター
柳生 千恵

新築の家のウッドデッキについて

こんばんは先日、地鎮祭をしたばかりの物です。リビングの吐き出し窓からウッドデッキにでれるようにと、設計士さんがウッドデッキとつけてくれました。ウッドデッキの素材を確認してみたところ、杉板と言われました。このウッドデッキの上には寝室のベランダがありますが、ベランダよりもウッドデッキの方が大きいので雨が降ったらだいぶ濡れると思います。樹脂とかタイルのデッキならばメンテナンスなども楽なんだと思いますが、...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

HMとの補修等々のトラブルについて

11/21に引渡しを受けている建売住宅について業者(売主HM)との間でトラブルが起こっています。12/21現在引渡し前に点検後の指摘に対する補修工事がいまだに終わっていない。引渡し後の点検で指摘した箇所の工事も終了していないまた、そもそも自分たちでつけた傷ではないので取替・張替えを希望してもHMは補修しかできない(最高レベルの補修を行っていると言う HM基準)床の傷に関しては、自分達で見つけた他業...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

新築 サッシ(窓)について

はじめまして。今年新築をするようになりましたが、窓(サッシ)の件で意見を聞かせてください。まずは間取りから わかりずらいとは思いますが説明します。北接道 北(お風呂 洗面所 トイレ)東南(玄関)その下(東南)にリビング西(和室)北西(ダイニングキッチン)です。南側に庭がくるので外に出れる大きな窓 東南 東側の壁にテレビ 端にはピアノです。そこで現在 ピアノ側に縦長い細い窓(サッシ)を並べて二本入れ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

外壁のコーキング剥離

築4年の建売木造住宅に住んでおります。この度の東北関東大震災の前からあったのですが、外壁のコーキングの剥離が一箇所見られました。施工会社に伝え、コーキングの保障は切れていますが、直します。と言って打ち変えてもらいましたが、震災後、剥離がいろんなところから発生。また、壁紙の亀裂も発生しました。窓枠の周りだけなので、ボードのつなぎ目かと思われます。これに関しては、しかたがないのかと半分あきらめてます。...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

土地・建物の名義違いについて

夫名義の土地があります。夫は仏壇もちの為、家を建てなければならない私達。しかし、「低収入の為、このままでは建てられそうにない、一体どうしたものか・・・」と義父が義兄に相談したらしいのです。すると夫名義の土地に義兄名義のアパートを建てる。1階には私達家族を無償で住まわせ上の階は不動産業者にお願いして家賃収入を得、それは建物の名義人である義兄がもらうという方向へ。。。義兄夫婦には現段階では子どもはおら...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

コストダウンについて

新築で工務店と話を進めていますが、費用を抑えるべく、こちらでさまざまな施主支給材(床板、壁紙、などなど)の提案や、不要なドア削除などの提案をおこなっておりますが、工務店側からは、坪単価の計算なので、余り減額にはならないと言われます。坪単価の仕組みを色々調べているのですが、よくわからないので質問しました。たとえば、5万円するドアをつけなくて良いとした場合、単純に5万円減額とならないのはなぜでしょう?コストダウンには建坪を少なくするしかないのでしょうか??

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

南西リビングダイニングについて

はじめまして。このたび新築を建てることになり、間取りの検討をしてとても悩んでいます。形は少しいびつな三角地になっており、北西と南側に6mの道路があります。南西側に台形の敷地があるので、その部分を庭にしようと思っています。南東側にも大きく3角の敷地ができるので、その部分は駐車場にする予定です。角地なので、日当たりがよさそうと思い、この敷地を選んだのですが、今になって、西日がきつくて夏場、暑くて堪えら...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

祖母宅に住みたいのですが、権利はどうしたら良いでしょうか?

おはようございます。 私の祖母宅(祖父は先に旅立ってしまいました)が現在空き家状態です。登記簿上は祖母名義です。祖母は入院しています。祖母宅は、私が幼い頃から、生まれ預けられていた事もあるのでとても私の想いで深い家なのです。なので、どうしても他人の手に渡って欲しくありません。そんな事を思っているさなか、母から、私達家族(夫・子・子・私)が祖母宅(母の実家)に住んでも良いと許可が出ました。 しかし、...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

着工直前 解約したいです

7月に建築条件付きの土地を請負契約しています。8月より間取りの詳細を詰め、12月に地鎮祭もし、土地の代金も既に支払いもしております。ローンの審査も通っています。HM側が3末の決算に間に合わせたいために再三無理な打ち合わせを何度も組まれ、工場発注の印鑑を押せと夜中の3時まで監禁状態の打ち合わせをされました。それでも納得のいく家にならず、打ち合わせをしていたのですが、ここにきて、外講にも問題が発生し、...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

コスト削減のための基礎と屋根について

家の新築を計画中です。うちの場合は予算がかなり少ないため、工務店でどうにか予算内でおさめるためにいろいろ考えてくれています。なので、わがままは言えませんが、実際のところどうなのか知りたくて、質問させていただきました。まず、今は「ベタ基礎」が多いと聞きましたが、うちは「布基礎」と言われました。知識が全く無いため、どう違うのかもわからないのですが、地盤に問題がなければ、布基礎でも特に大きな違いはないの...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

中古住宅購入

初めまして 昨年 築15年の中古住宅を購入しました 住みはじめてから 風が吹く度に 壁が軋む音がし 浴室下辺りからゴンゴン音がしたり一階の天井の壁紙にヒビが入ったり (四ヵ所)良く見ると色んな所に(特に壁)隙間があったりします。 この先住んで行くのにとても不安です 瑕疵担保はついていません。 こういった場合は専門業者さんに調べて頂いた方がいいのですか? 瑕疵担保以外に法的に守られる事は無いのですか? アドバイス宜しくお願いします。

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

戸境壁

コンクリートにクロス貼りの新築分譲マンションに住んでいるのですが、隣のテレビ音が聞こえてきます。はっきり聞こえるのではなく、こもったぼそぼそした音で耳障りな音です。戸境壁の厚さは200ミリで壁にはコンセントなどはありません。同じマンションの数人の人は全く聞こえないといいます。我が家の壁だけ施工ミスなのでしょうか。ちなみに隣人の足音もよく響いてきますが他の家は聞こえてこないといいます。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

住宅ローンの金額・控除の利用方法について

ご教授おねがいいたします。現在夫婦共働き(正社員)で年収がどちらも650万円程度。現在持家ですが、住宅ローンは完済済みです。今年12月に、購入価格4800万円新築マンションを購入します。仮住まいはせずに、4800万円の住宅ローン(ペアローンで2400万円づつ)変動金利0.875%(35年)にて借入、居住後に現自宅を売却予定です。現自宅の売却査定は2500万円程度と業者の方からいわれています。・48...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

不動産売却 信用していいものか

不動産売却について知識がなく、どこから手をつけていいものかわからない為質問させていただきます。田舎に父親名義の古い家(土地付き)があり、今後住む予定もないので売却を考えています。家は築65年程、土地は105坪あります。この10年誰も住んでおらずシロアリにやられている為ぼろぼろで、不動産屋に相談したところ売れないといわれ、その家の近隣の方にあたってみても買い手が見つからず、国に寄付しようにも難しいよ...

回答者
田中 恵利子
不動産鑑定士
田中 恵利子

洗濯室について

洗濯室なるものは実際に必要でしょうか?

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

片付け上手になるには

とにかく、片付けが苦手です。狭い家ではなく、収納場所もあるのに、上手に片付けられていないように思います。年末の大掃除で、思い切って片付けようと思いますが、片付け上手・収納上手になるためのコツや考え方について教えてください。

回答者
飯田 久恵
インテリアコーディネーター
飯田 久恵

境界杭の案内がない、通行権について

昨年9月に土地付き中古住宅を購入しました。それから半年が経過し、契約書にある境界杭の明示がまだ履行されておらず、また昨年末には、第三者所有の通行道については、通行する権利が継承されると契約書にありましたが、その第三者より許可した覚えはないと怒鳴り込まれ…結果、その方と話し合いし、その土地を譲って頂きました。しかし、契約書、不動産業者の説明でも通行して大丈夫ということだったから購入したのに、こういう...

回答者
藤木 哲也
不動産コンサルタント
藤木 哲也

二世帯からの住み替え

はじめまして。36歳主婦です。 現在、築10年目の二世帯住宅に住んでいます。小学生の男の子2人と年長の男の子1人の3人の子供が居ます。子供が大きくなってきて、リビングダイニング15畳ほどとリビングつながりの6畳、寝室9畳の私達の世帯では不安です。完全別の二世帯です。親世帯は2人暮らしです。 ローン残高は1800万ほど。親世帯は完済しており、土地は父が所有していたはずです。 近くに、もう少し広い戸建...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

キッチンが暗い

最近棟上げが終わり、今内側は石膏ボード、外はサイティング材の状態です。北南のLDKで北側のキッチンは対面ですが、IHの前には耐力壁があり、吊り棚は北側の背面につく予定です。東に細めの勝手口はありますが、北側すぐ後ろにアパートがある為窓をつけませんでした。LDKは北南に長く18畳ほどあります。南に180の掃き出し窓と、ダイニングに130の腰高窓しかありません。東の家の壁までは2メートル50くらいだと...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

フローリング隙間

建売新築物件を購入して住み始めて2か月でリビングの中央にフローリングの板と板の間(縦方向に1本)に2ミリ以上の隙間があきました。一番目立つ位置に広範囲で隙間があり、上から覗くと下の板が見えており、ごみなども入るくらいあいてます。そのほかにも何か所か1ミリくらいの隙間はあります。これはよくあることなのでしょうか。施工の問題でしょうか?施工会社に連絡してみてもらうと、木造は収縮、膨張があるのでどうして...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

新築戸建 大手ハウスメーカーとの契約解除

大手ハウスメーカーとの押印後の契約解除について教えてください。見積額の提示から、何時間にも及ぶ連日の説得と、外構費や補助金などを抜いて考えたことで値引きされたような気がする錯覚に陥り、5日後に押印してしまいました。 予算から現時点で200万円オーバーしています。今後もっと増える見込みです。契約翌日に言われるまま、250万円振込ました。冷静に考えて、この毎月のローン価格は無理だと思い、契約解除に踏み...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

テレビとソファ配置について

LDKが下の絵の様に配置されています。│ K    ││ ̄ ̄ ̄ ̄  │部屋│  1  ││      ││  DL   ││       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄壁│2        4 │__3__窓_____ラウンジスタイルの机とソファ、テレビの配置のおすすめを教えて下さい。4にソファとテーブル、2にテレビ、1にソファとテーブル、3にテレビなど、試しましたが、前者は部屋は広く感じますが、ソフ...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

住み替えしたいのですが…

現在、主人の地元に2850万、築5年の中古住宅を買い、住んで3年の現在築8年の一戸建てに住んでいます。現在ローン返済中です。ですが、私と主人の仕事の都合、また義実家が近くにあるのですが、義実家との不仲の為、どうしても引っ越したいと考えております。その場合、家を売るとなると価値が下がると聞き、賃貸に出し、家賃収入もある中でまた新たに3000万程の一戸建てを買うことは可能なのかお聞きしたいです。どうし...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

既存擁壁について

現在 土地購入を検討しています。その土地がひな壇の下段に位置し、大きな擁壁《3m超》の上に位置しています。この土地は40年程前に山を切り崩し団地にした場所で この擁壁自体もその時に作られたものだと思います。そこで 質問なのですが この擁壁は私達が住むであろう あと50年程の間にリフォームや作り直しが必須なのでしょうか?擁壁のすぐ下は幼稚園の園庭となっており もしリフォームや作り直しをしなくてはいけなくなったら 幼稚園への対応やそして費用面等色々心配で…ご意見お待ちしています。

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

狭小住宅の価格の最低価格

東京都23区内、土地面積62平米、建ぺい率50%、容積率100%の土地に新築を建てたいです。数社のハウスメーカーで、1700万円は必要と言われました。この金額は妥当なのでしょうか、どのような要素が金額に影響されるのか、すみませんが教えてください。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

市街化調整区域の土地建物購入について

現在、市街化調整区域の土地の不動産売買契約及びハウスメーカーさんと工事請負契約を結んでいます。市街化調整区域の土地に関しましては都市計画法34条12号の要件を満たしており、開発許可待ちとなっています。ローンはフラット35と信用金庫さんの2箇所で事前審査中ですが、現在の自分の就労状況や、過去、国民健康保険や市民税等滞納もあり(現在は完済)ローンが通るか心配になってきました。不動産会社に手付金30万、...

回答者
山田 大史
代表サポーター
山田 大史

一軒家と、分譲マンションと、賃貸でなやんでます。

結局買うか、借り続けるか?どれがいいのか未だに判断が、付きません年収650万37歳です。未婚です。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • あいちゃんさん  男性/35歳
  • 2021/03/05 12:10
  • 回答1件

長期優良住宅の維持管理と資金計画

長期優良住宅の認定の維持管理と資金計画について質問があります。維持管理と資金計画は、どのような根拠で決めていますか?維持管理の方法として、ベターリビングから技術解説(P28ページ参照)もでてはいるのですが、この通りに維持管理を行うと20年目以降は取替項目が多く、家を建替えた方が安くなるくらい維持管理費用が必要になると考えられます。http://www.hyouka.gr.jp/kikan/pdf/...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

鉄骨系縦割りの二世帯住宅を。満足な家にしたい。

現在、私の両親と鉄骨系の縦割りの二世帯住宅を考え中。なぜ縦割りかというと、今まで二階建てに住んだことがなかったから二階建てが夢だったということと、両親が他界後、賃貸として貸すのにも上下で気配を気にするより、スッパリ!縦割りですっきりしたいというのが理由です。現在、まだ、展示場めぐりをしてなんとなくイメージがわいてきたかな?という状態のまま、一つのメーカーとちょっと話が進んでいます。話しているうちに...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

縦割り二世帯住宅、メーカーには第三者が必要?

先日、ご意見をいただき、視野を広げることを家族で話しました。ただ、メーカーを離れることに関しては、両親は、やはり、現在色々問題になっているからなのか、メーカーの方が、保証期間がきちんと明確でリフォームの時も安心なのでは?と言っております。もし、メーカーでとこだわる場合、第三者として一級建築士の方をお願いするというのも可能なのでしょうか。現在お付き合いしているメーカーも一級建築士の方が、意見を取り入...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

価格の値引き額

中古住宅購入を検討中なのですが、業者の方が100万円の値引きは無理っぽいニュアンスで言われました。しかし、購入後に何年か後に売却することになった時のシュミレーションでは、一般的に値引きは100万円と言っておられました。価格というものは、値引き分も上乗せして表示されているのでしょうか?どれくらい引いてもらえるものなのか、また上手に値下げ交渉にもっていくにはどうすればいいか教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

契約締結後の解除について

新築戸建てを気に入り、手付金50万円を支払い契約しました。その後、その土地が軟弱地盤で盛り土をしている場所なので、地盤を改良しているのかどうか確認するため仲介に以下の質問をしました。・地盤調査について(JIOとの比較資料を提示し説明希望)・住宅性能評価について(住宅性能評価がない場合はそれに代わる資料と説明希望)すぐに説明を受けられると思っていたのに、売主の営業では手に負えないので、設計と現場監督...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

照明の移動について

ダイニングのペンダントライトがダイニングテーブルの真上になるように、コードハンガーで位置を変えようと天井にネジを差し込みました。しかししっかり留まっているか確認の為少し力をいれたらすっぽりと抜けてしまい、ネジの溝には白い粉のようなものが付いていました。天井の材質は何でしょうか?このような場合ペンダントサポーターなら照明の移動は可能でしょうか?ウチの配線器具は丸形引っ掛けシーリングなので、ペンダント...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

人が亡くなった家の売却時の注意点について

自殺や殺人で人が亡くなった家を売る場合、購入する人に対してきちんと説明しなければならないと聞いたことがあります。もっともな話だと思うのですが、例えば心筋梗塞などで倒れてそのまま息をひきとったような場合も説明の責任はるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

キッチンから生活感をなくすには?

主人にキッチンのリフォームをすすめるため、キッチンの事例写真などを漁ってます。特に建築家さんの事例はとてもきれいですっきりしているのですが、調味料や洗剤、スポンジなどはどうしているのか気になります。システムキッチンの収納に入れてるということでしたら、がんばってそうするしかないのですが、何かいい家具やアイデアがあったら教えていただきたいです。(ウチはマンションで、キッチンスペースは3畳くらいです。L...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

4,496件中 51~100件目