対象:インテリアコーディネート
ダイニングのペンダントライトがダイニングテーブルの真上になるように、コードハンガーで位置を変えようと天井にネジを差し込みました。しかししっかり留まっているか確認の為少し力をいれたらすっぽりと抜けてしまい、ネジの溝には白い粉のようなものが付いていました。天井の材質は何でしょうか?このような場合ペンダントサポーターなら照明の移動は可能でしょうか?ウチの配線器具は丸形引っ掛けシーリングなので、ペンダントサポーターをつけるにしても配線器具の横にネジ止めしなければいけないみたいなのですが、配線器具の横ならネジも留まるのでしょうか?(購入して前のようにネジが抜けてしまうのが心配です)ちなみにうちは賃貸住宅です。教えて下さい。宜しくお願いします。
みちりんさん ( 愛知県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件
簡易取り付け型ライティングダクトレールも一つの手
はじめまして、みちりんさん。 リーフプランニングの澤入です。
みちりんさんからの質問文から推測するに、その天井材はプラスターボード(石膏ボード)だと思います。燃えにくいように石膏でできているのですが、表面強度はありません。ペンダントライトの荷重を支えるのも無理です。
ペンダントサポーターの件ですが、丸型引っ掛けシーリングが現在の状況であれば、ドライバーでビスを打ち込んで固定する作業(要ボードアンカー又は下地)が出てきますから、安全上専門の方に作業を依頼するようにしてください。ビス打ちなしで取り付くのは、引っ掛け耳のあるローゼットタイプが現在ついている場合だけのようです(東芝・松下・コイズミ・オーデリック共。その他のメーカーは現在資料がありません。すみません)。
上記以外ではこんなものもあります。
ダイコー : 石膏ボード用コードハンガー(DP-32956・32957)http://www2.lighting-daiko.co.jp/products/app/search
(上記品番を入れて、検索すると情報がでます。)
ただ、コレも天井を痛めることに変わりありません。
退去時に現状復旧の必要が出てきます。
もう一つ考え方を変えて、ダクトレールを使う方法もあります。
簡易取り付け型のダクトレールなら各メーカーから、ビス打ち作業なしで丸型引っ掛けシーリングに取り付くものが出ています(照明器具の球形式、照明器具の重さ、消費電力、首ふり角度の自在性に注意)。
照明器具側のコンセントにダクトレール用のアダプターを取り付ける必要が出てきますが、照明器具の位置を矯正する事ができます。
いずれにしろ、電気工事は色々な見えない危険を伴いますので、まず現在の状況と要望をまとめて、近くの電気屋さんに相談する事をお勧めします。
参考になりましたでしょうか?
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

みちりんさん
石膏ボード用コードハンガーについて
2006/05/25 21:51澤入さま。先日は大変丁寧な説明ありがとうございました。こんなに詳しく回答がいただけると思ってもみなかったので、大変感激しております。石膏ボード用コードハンガーやビス打ちなしのダクトレールの件など、澤入さまに教えていただかなかったら知らないものでした。
石膏ボード用ハンガーは添付していただいたアドレスで画像を見ましたが、こちらの件で再び質問してもよろしいでしょうか?クリップのようなものが付いていて、多分こちらで支える役目をするものだと思いましたが、天井内部で支える?・・・となるとどうやって取り付けるのかというのを疑問に思いました。天井の損傷もどの程度なのかが気になります。
かなりの損傷であるようならばダクトレールにしようかと思います。
また質問してしまってすいません。宜しくお願いします。
みちりんさん (愛知県/32歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A