対象:インテリアコーディネート
回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 5件
はじめまして。先日、一戸建てを申し込みました。部屋を広く見せたいのと、北欧&ナチュラルテイストが良いと思ってインテリアセレクトの中でダークカラー系と悩み、一番明るめの色を選択しました。しかし、今になって似合う家具やカーテンのイメージが全く思いつかなくなってしまい、困惑しております・・・。アドバイスいただけないでしょうか。ちなみに、床材はイクタ銘木フロアNPの「ヤマザクラ」、建具はナチュラルカラーの鏡面ドア、巾木&建具枠&窓台などはすべてホワイト系とのことです。キッチンはハイオープンでこちらもアイボリーかかったツヤ消し&ステンレス天板です(メーカーはEIDAIピアサス)。LDK16畳ほどです。全体的に明るめの内装だと思いますが、サクラ材の床で合うのはどんなのがよいのか、教えてください。よろしくお願いいたします。
ちるさん ( 埼玉県 / 女性 / 32歳 )
回答:4件
北欧系のインテリアは、センスも価格もIKEAが一番です!
ちる さんへ
イメージするところ、全体的に明るい感じのお部屋の無いそうですね!
先ず北欧系をイメージにされると、全体的な方向性が決めやすくなります。 家具に関しては、ダーク系でもクリアー系でもかないませんが、お若いのであればクリアー系のナチュラルテイストを選ばれるとよいと思います・・・
その他、カーテンなどはマリメコ等の布地で、大胆に花柄やモダンなイメージをお奨め致します。
ここで一番のポイントをお話し致しましょう。
床や天井の色はお決まりのようですが、一番重要なことは壁面に、大胆に色使いをして下さい。
例えば、パステル調のパープル系やグリーン系、もしくは少しだけ濃いめのブルー系をお勧め致します。
今回の住宅の壁面はおおむね白い壁紙を使用されていると思いますが・・・思い切って壁紙を塗装することが出来ますので、貼り替えること無く少しばかりの経費(10万円以内)で可能ですから、アクセントを付けてみては如何でしょうか?
北欧系のテクニックとしては外せないポイントですよ! 大人の技が光ります。
IKEAのお店に行かれれば、コーナーごとにその様なインテリアの技が全て見ることが出来るので是非お出かけ下さい。
補足
リビングではありませんが水回りの写真をご覧いただきます。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス

鹿内 真寿美
インテリアコーディネーター
6
Re:インテリアコーディネートについて
はじめまして。
RustyPineの鹿内と申します。
ご質問を拝見しました。
一戸建てでインテリアセレクトが出来る物件だったのですね。
とても良い物件を購入されましたね。
床材の「ヤマザクラ」はメーカーHPで確認したところ、とても明るめの色なので、広く見せる「北欧&ナチュラル」のインテリアテイストにはとても良い選択だと思います。
ダーク系の家具等を置きたい場合、床をダーク系で選択される方が多いのですが、実は家具を引き立たせる為には明るい床の方が良い場合が多いのです。
特に「ナチュラル」ということになるとなおさら明るい床で正解だと思います。
ドアが「ナチュラルカラーの鏡面」ということで、建具枠・巾木等が「ホワイト」ということですが、もしまだ変更出来るのでしたらドアも「ホワイト」をお勧めします。
ドアと家具は同じ視線上に来る物ですので、同系色・同じテイストでまとめるか、もし合わせるのが難しい場合はドアを白にするとスッキリとまとまります。
部屋を広く見せたい場合にもドアは白の方がお勧めです。
家具は少し濃いめのブラウンが、床の赤みがかった「ヤマザクラ」とも相性が良いのではないでしょうか?
カーテンは少し大胆な色柄物を使うと、北欧テイストになると思います。
ソファーやクッション、小物等は、このカーテンの中に入っている色を使用するとスッキリとします。
参考になりましたでしょうか?
IKEA等の家具を使用したプランの提案も行っておりますので、もしよろしければご相談ください。
評価・お礼

ちるさん
早速のご回答ありがとうございました。残念ながら建具は選べなかったのです・・・実物を拝見できずに決めてしまいましたが、画像ではおそらくホワイトに近い色の鏡面かと思います。家具は一番好きなオーク系が良かったのですが・・・濃い目の家具の方が良いということで新たな観点で検討してみます。北欧系インテリアに合わない床材を選んでしまったのではと思っていたのですが、カーテンを色柄物にするというので大きく変わりそうなので、カーテンも重視したいと思います。IKEAの家具は見たことがないので、もしまた気になることがあったらご相談させてください。ありがとうございました。

丸山 千里
インテリアデザイナー
1
カーテンに関して
ちる様
こんにちは、デコラドールの丸山千里と申します。
カーテンの専門家の立場からアドバイスさせていただきます。
お選びになられた床材はナチュラル感があって、ちる様がお作りになりたいインテリア 北欧&ナチュラルテイストに合っていると思います。
カーテンはナチュラルテイストの空間だからこそ、その選び方が大切です。
皆さん、お部屋を広く見せるためにベージュ・アイボリー系の無地カーテンを望まれる方が多いのですが、でもそれは先入観であってその限りではないのです。
床に似た色の無地のカーテンにしてしまうと、返って空間が間延びしてしまうことがあります。色や柄を使うことで逆に空間に広がりを見せたり、レールやスタイルで更に素敵にまとめることもできます。
北欧・ナチュラルなお部屋のカーテンは、色、柄もさることながら生地の素材感(綿や麻などの天然素材)を重視してお選びください。
ナチュラルできっと素敵なお部屋になると思います。
カーテンは面積も大きく、全体の雰囲気を左右する重要な要素です。
お部屋に着せる洋服のようなものですので、しっかりじっくりお好みに合う良いものをお選びいただきたいと思います。
DECORADOR
http://www.decorador.co.jp
評価・お礼

ちるさん
早速ありがとうございます。床材の選択を失敗したかなぁと思って不安になっていたので少しホッとしました。カーテンはまさに床に似せて無地に近いものを想定していたのですが、丸山様のおっしゃるとおり、色柄を選ぶことで北欧ナチュラル系に近づけることができそうなので、じっくり気に入ったものを探していきたいと思います。

葛西 紀巳子
インテリアコーディネーター
1
白とナチュラルをベースに、クリアな色をファブリックスに使ってみて!
こんにちは! 一戸建てのお宅ですか?楽しみですね。
さて、北欧&ナチュラルテイストのイメージでインテリアをまとめたいということですね。でしたら、床はダークカラーでなく、ヤマザクラでよかったですね。北欧風でしたら、全体的に明るい色にしていくと雰囲気がでてまいります。
幸い、巾木も建具枠も白系、扉もナチュラル、キッチンの扉もアイボリー系ということですから、これらの色をベースに家具をまとめていくといいですね。
まず家具ですが、椅子やソファなど木部部分が、床の色の延長線上かそれよりも一段、明るい色調にするとよいですね。テーブルも同様です。テーブルの天板などはそれと同じものか、木目が感じられる白っぽいものでもいいですよ。
つまり基本となる色を白っぽい色でまとめて、ソファや椅子の張り地などに、青や青緑、赤などといった濁りのないクリアな色にするとよいでしょう。また、椅子の張り地を無地にした場合は、カーテンは柄ものにすると、グッと北欧イメージになるでしょう。
その場合、カーテンと椅子の張り地の関係は、どちらかを柄にしたらそれ以外を無地にし、柄の中に無地にしたファブリックスの色がアクセントとして含まれるようにすると空間がまとまります。アクセントカラーは、窓辺の花や絵のマウントにしていくと、空間が連動していきます。
いずれにしても、大面積はナチュラルと白をベースにして、ファブリックスにクリアな色を使うようにし、それを繰り返し小物などに使うと、すっきりまとめることができますよ。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング