対象:リフォーム・増改築
一階の日当たりは諦め二階リビングにしましたが南側に三階建てが立ち二階のリビングも日中電気を点けないと暗く西日が約2時間差し込む程度、ベランダには日が当たらず布団等が干せなくなってしまいました。
希望としては一階の各部屋、二階のリビング、ベランダに午前中から日が当たる様にしたいです。
現状は北東・北西道路、二階リビング、トップライト、南西ベランダ、一種中高層、駐車場北東に1台、軽量鉄骨、南東・南に三階建て南西に二階建て住宅あり(隣地との境各70cm)総二階です。
日当たりを確保するためにどの様な手段がありますか?
もし改築が必要な場合は費用はいくら位かかりますか?
ちゃこさんさん ( 埼玉県 / 女性 / 34歳 )
回答:1件

森岡 篤
建築家
-
太陽直射と天空光
ちゃこさんさんこんにちは
パルティータ建築工房の森岡と申します。
大変な状況のようですね。
東京都の場合、用途地域の北側斜線と別に、高度地区(第一種〜第三種)で、より厳しく高さが規制されているのですが、埼玉はなかったですか。
採光を得る方法に、太陽の直射光による方法と、太陽直射は入らないけれど空の明るさを取り入れる【天空光」の方法があります。
太陽の直射光で建物内部を明るくするためには、建物のどこかの面に太陽光が当たる必要があります。
太陽光が、外壁に当たるなら、窓を設け光を取り入れたり、屋根に光が当たるなら、トップライト(天窓)を設け光を取り入れます。
もし、ある時間帯に、建物のどこにも当たらないなら、その時は太陽直射光を家の内部に入れることはできません。
特に冬、太陽が、どの時間帯に、家のどこに当たっているのかを観察してみて下さい。
太陽直射が当たらなくても、家から見て空が広がっているなら、天空光を入れることができます。
天空光は、太陽直射のように明るくないので、窓から光を取り入れるには、窓の面積が必要となります。
参考にしていただけたら幸いです。
パルティータ建築工房サイトはこちら
東京都中野区の建築設計事務所 注文住宅/二世帯住宅/リフォーム
住宅の疑問にこたえる、「住宅こたえるね!ット」はこちら
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A