(新着順 280ページ目)マネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (280ページ目)

質問
43,268
回答
89,365(2024/06/07時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

15,056件中 13951~14000件目RSSRSS

年金

サラリーマン42才です。昇給昇格により、年俸制へ移行することになりそうです。話を簡単にするために、増額部分は除きますが、給与が毎月50万 夏冬賞与を各75万 年収750万のケースで、これを毎月625千円の年収750万で受取った場合の、厚生年金保険料支払額は減り、手取りが増えますが、将来受給する年金額は減少すると理解しております。この理解で正しいでしょうか?また毎年150万の賞与が給与に加算されゼロになった場合、10年間で、将来の年金受給額に対するインパクトはどれくらいになるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住民税の申告について

住民税の申告について教えてください。家族で自分だけ住民税の納税通知書が届きませんでした。念の為、区役所に問い合わせたところ、「前年度の収入で該当していません」と言われました。しかし、18年の源泉徴収票を見ると給与収入が220万ほどあり、所得税は6万ほど徴収されています。私は単身で控除されるのは生命保険の5万円くらいしかないはずなのに、なぜ該当しないのでしょうか?会社の上司に聞いてもいまいち通じませ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

国民年金第3号の収入要件

この度常勤で勤めていた会社を辞め、非常勤で学校の講師をすることになりました。会社を退職したので厚生年金資格喪失証明をもらい夫の会社へ国民年金第3号の加入手続きを提出しました。ですが、非常勤の内容が1日5時間勤務週5日で時給2,500円のため、そのまま計算すると1月200,000を越えるので3号にはなれないといわれました。通常の月はそれで納得がいくのですが、非常勤のため7.8月など学校の長期休暇の月...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

フラット35金利について

現在、民間ローンを借りていますが、フラット35(保証型)に借り換えることにしました。そこで7月・8月の実行のどちらが良いか悩んでいます。長期固定ローンは10年物国債を目安にすると聞きますが、翌月の金利を決定するのにどのタイミングで決定しているのでしょうか?数ヶ月〜1ヶ月前の利回りでしょうか?それとも決定日の直前の利回りでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

加給年金対象者欄の記入について

当方、会社勤め38年目の60歳(H16/7月)で定年退職し、老齢厚生年金を受給中の62歳男性です。配偶者の家内は、私立小学校教諭として30年勤務した59歳です。退職時期は未定です。最近、社保庁より「生計維持確認書」なるハガキが届き、「加給年金額対象者の欄」に家内の名前を記入すべきか否かを悩んでいます。記入することで、家内が共済年金を受給する頃に不利な扱いを受けるのでは、と案じております。この様なケースでは、夫婦の支給額の変動を含め、どの様に判断したら良いのかアドバイスをよろしく御願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

パートの税金

初歩的な質問なのですがこれから仕事をする上でお聞きしたいと思います。私はパートに出ようと思いますが交通費を入れないで年収129万になる予定です。社会保険には入りません。夫の扶養のままです。その時の住民税、所得税はいくら引かれるでしょうか?またそれによって夫の収入はどの位減るでしょうか?教えて下さい

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅購入時の親からの借入金について

住宅購入を考え、両親から資金を借りようと思っています。金銭消費貸借契約書を作成し、甲(貸し手)乙(借り手)それぞれ1通づつ所持するのが一般的かと思います。その際、収入印紙はそれぞれの契約書へ貼付が必要になるのでしょうか?また、借入金の金利は税務上無利息は好ましくないと聞いたことがありますが、何%程度が税務上良いのでしょうか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

生命保険入院特約支払いについて

生命保険契約期間満了時期と入院給付特約保険金の支払いについて質問します。父が6月26日脳梗塞で入院、幸い手術給付金付疾病入院給付特約付のニッセイ養老保険に加入しており日本生命営業員へ連絡したところ「入院給付金は支払われない」との回答でした。理由は、この特約は20日以上継続入院時に支払われるが、本保険契約満了は2007年7月5日(契約1977.7.5〜30年間)、この時点で10日間の入院であり契約条...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • サムさん 
  • 2007/07/03 10:12
  • 回答2件

住宅ローンについて

初めまして、ひさひさと申します。住宅ローンについて悩んでいたところ、このサイトを見て相談しようと思いました。私の夫(33)は難病性腸疾患で、発症してからは生命保険には数年前に断られています。住宅ローンは生命保険に入れないと借りられないと聞きましたが、そうなのでしょうか。夫の年収は、昨年500万くらいで、住宅資金は二人の貯金合わせて1700万です。私(34)は現在育児中の専業主婦で、収入がありません...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

収入とは

扶養の範囲と考えた時の妻の収入とは、交通費や賞与も含めた事を言うのでしょうか?初歩的な質問ですみませんが教えて下さい。

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠

目標設定が難しくて悩んでいます。

こんにちは!私は現在6歳男(小1)5歳女(年長)2歳女の子供を持つ専業主婦です。現在賃貸に住んでおります。・教育費 公立校の荒廃で、できれば3人とも中学から私学に行かせたい・マイホームがほしい・家族旅行は行きたいと思い、日々生活をしております。   現在の1ヶ月収支です   手取り       30万   児童手当      2万   家賃       8.3万   公共料金      4万 ...

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成

資産運用

現在40歳のサラリーマンです。住宅ローンは2600万円程ありますが、貯蓄が1600万程あり、毎月35万円程投資に回せると仮定した場合、10年後までに住宅とは別に4500万円の資産を築くには、どのようなアセットアロケーションがお勧めですか。なお、住宅ローンは5年後には完済予定です。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

厚生年金について

いつも拝見させて頂いております。質問なのですが。。。厚生年金について。。。私は現在34歳で、18歳の頃から社会人として働いておりますが、今までに転職を6,7回しております。現在新聞等で騒がれております、年金問題ですが私のように、転職を何度もした人間は特に名簿から漏れ易いと聞いたのですが。。。どうなんでしょうか?それを確認するには、どこで、誰に聞けばいいのでしょうか?ちなみに今まで在籍していた時の給...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

住宅ローン控除について

2007年8月に一戸建てを購入し、入居予定です。ところが、来年1月から1年間、アメリカに留学することになりました。期間は1年未満(1月に出国し、12月末に帰国予定)なので、非居住者扱いにはならないと考えています(つまり住民票はそのまま)。妻、2人の子供は、日本に残ります。この場合、2007年、2008年の住宅ローン減税は受けることが出来るのでしょうか??

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

賃貸か購入か・・

都内の賃貸マンションに住んでいます。このたび離婚が決まり夫が出て行き、とりあえず私と子供(3歳)がそのまま住んでいますが、私の年収600万(税込)に対し家賃が16万と高めです。12万くらいに下げて引越そうと考えていましたが、子供の保育園を変えたくないため近隣で探していますが、なかなか妥当な物件がありません。新しくて狭いか、少し広めだけどかなり古いか。いっそ中古を購入してしまうかと揺れ始めました。現...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅ローンの審査ついて

6年前に自己破産をしました。今は生活も安定し、がんばっています。まだまだかなり先の話ですが、家を購入したいなぁと思いますが、ローンを組むことは可能なのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

社会人になった子の保険

三人の子供がいます。(長男 社会人。次男 大学4年。長女 高3。)それぞれ学資保険は入っていましたが、他にはなにも入っていません。数年前、夫の保険を見直したとき、子供の万が一の死亡、病気の時は、親がカバーできればいいと思ったからです。しかし、成人となってくれば、やはり小額のものからでも入ったほうがいいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成

夫の生命保険

夫の生命保険について教えて頂きたいのですが、現在、1000万円の積立変動利率終身保険に加入していますが1000万の補償額では少ないと友人より指摘を受けました。私は専業主婦で収入がありません。まだ子供はいませんが将来の子供の教育費等を考えると、確かにこの金額では少ないかなと気になっています。いろいろ保険を探しているのですが、掛金が安いと思うと定期保険で保障期間が決まっていたり、更新型だったりとなかな...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

パート先の住民税について

夫の実家(埼玉県)に住民登録をしています。週の半分以上は夫の実家で生活していますが、週3日だけ、東京都港区に購入したマンションで生活し、私はマンション近くにパート勤務をしています。パート先での私の住所は港区の方住所になってます。問題は、給与明細を見たら、住民税が当初から「0円」になってます。※6月度からはこれまで天引きされていた所得税も「0円」この場合、パート先である事業主は私の住民登録上の住所を...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローンを借りられない

私は35歳で前妻の借金がもとでブラックリストにのっています。ですが前の婚姻中に住宅を買い今もローンを払っております こんな私が所有している家を売り別の土地で家を建てることが出来るでしょうか、私はローンを組むことが出来ませんが現在払っている家を処分して得た資金で買い替えは出来ないでしょうか。(ローンはそのまま払います)56歳の父親との共同借入で今は離れて暮らしていますが今後は同居したいと考えています...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

国債と投資信託の割合

老後の生活資金を蓄えようとしています。会社員、独身、扶養家族無しです。保険は、65歳払込満了10年確定120万円定額年金、68歳払込満了1000万円終身保険80歳までの医療特約付、がん保険に加入しています。終身を300万円に減額で100万円、がん保険の解約で30万円、持株会の脱退で170万円の合計300万円。09年満期の養老保険100万円はいざの時の現金とします。今後3年間は月々2万円、4年目から...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • 月夜さん 
  • 2007/07/01 09:42
  • 回答5件

お金の貸し借りで・・・・

質問です。宜しくお願いします。先日、友人がお金を貸して欲しい、と言って来たので、手持ちに持っていたお金を渡しました。私は、仕事の給料を銀行振り込みで預けているので、まだお金には余裕があったので貸したのですが、その人には、以前貸したお金が帰って来ません。その人は、年金生活をしているみたいなのですが、もし仮に、その人が、貸したお金を返却せずに亡くなった場合、私の立場は??帰ってこなかった場合、その人の住んでいる市役所に相談すべきでしょうか??ちなみに、いつ貸したか、の日付・金額は記録してあります。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

住宅購入に際して

初めまして。31歳会社員です。ローンの組み方と貯蓄額に関してご相談です。このたび戸建の家を購入しました。5980万でした。頭金で1,000万を入れて、ローンは5000万程組もうと思っています。私の年収は750万、結婚予定の彼女(30歳)がいるのですが、彼女の年俸は450万です。毎月17万前後の返済にしようと思っています。住宅ローン控除を考え、2人でそれぞれローンを組みたいと思っているのですが、自分...

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成

働き損?

出産後6ヶ月でパートを始めました。月に9日休みがあります。時給は640円で8時から17時までの勤務です。社会保険をかけるので、扶養から外れますが、1カ月働いて手取りが95000円くらいです。しかし子供が小さく病気をすれば休まなければいけません。その分給料から引かれます。保育料や所得税の増額などを考えると、これが働き損ということなのかとおもいます。社会保険をかけずに、アルバイトなどをしたほうがよいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

アルバイトでの所得税

私は大学生(満20歳)で、3つのバイトを掛け持ちしています。1つはカフェで月4万程、もう1つは塾で月3万ほど、3つ目は野球場の仕事で時間が開いた日に入るもので今年は5000円程しかもらっていません。この間、カフェのバイトで給与明細をもらいました。今まで気付かなかったのですが、所得税が取られていました。今まで受け取った明細にも所得税が取られていたので、店長に聞いてみたところ、「掛け持ちしてるからだよ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローン控除と繰上げ返済

今年の3月にマンションを購入しました。3,100万円の35年、金利2.9%固定でローンを組み、融資実行直後に100万円を繰上げ返済しました。今後のライフプランを考えると、2年毎に100〜150万の繰上げ返済が可能と考えています。ただ、住宅ローン控除(所得税の還付制度)の上限額を考慮すると、先述のペースで繰上げ返済をした場合に、借入残高の関係で控除期間の最後数年間が上限までもらえない状況になると思わ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

借金9000万円返済不能

約10年前に事業融資で借りた1億円の残高がいまだに9千万円あります。レストランビジネスに失敗してまいました。もともと貯金もなく全額借金(レストランの敷地約100坪を担保に、現在72歳の父親を連帯保証人)でスタートしました。現在は建物と土地を他人に貸してその家賃で返済中ですが、毎月元金が5万円づづしか払えません。父親には相続財産がかなりあり、無借金です。わたしの借金を父親に移転できるとしたら、どんな...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

今後の資産運用に関して

初めまして。現在32歳の独身です。3年前に一身上の都合から仕事を辞めまして、それ以降貯金の100万円を元手に、日本株式の短期売買で生計をたて、現在2000万円の保有資産があります。株の売買を始めた時期がたまたまよかっただけで、やはり短期売買はギャンブル的な要素が強いので、今後は中長期投資で資産を増やしていきたいと思っています。現在のポートフォリアは、新規5年円定期預金500万、日本株250万、ベト...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

借入金と資金運用

44歳のサラリーマンで年収は約1千万円、家族は妻、子供(18歳、16歳共男)です。現在住宅ローンが4千万円ほどあり、金利は3年もの優遇金利が全期間適用され、現在の金利は約1.5%であと2年位あります。2年後には変動金利マイナス1%程度の金利が適用され3年毎に更新されます。また、手元金は相続等で得た4千万円があります。借入金の返済と運用について相談させてください。私の考えでは、1千万円程度は返済に回...

回答者
ファイナンシャルプランナー

夫死亡時の保険について

はじめて投稿します。昨年こどもが生まれたため、保険を見直そうかと思っています。【夫】2003年に加入。終身でなく、定期保険60歳まで。死亡保障1500万円(事故時3000万円)医療保障が入院日額10000円、がん入院15000円などがついています。年払いで14万円ほど払っています。【妻】1999年ごろ加入。終身。死亡保障500万円(事故時1500万円)医療保障入院日額10000円、がん入院5000...

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成

損なの?扶養外れると・・・

派遣社員(保険事務)です。2007年6月11日より勤務につき社会保険、厚生年金、雇用保険等全て加入で扶養から外れる事が条件で働き出しました。時給1200円×5時間の週5日勤務ですが、学校行事でお休みする事もあり、月18日勤務で計算し10,8000円ぐらいの月給となります。夫の収入は年収1138万円、小学生の子供一人です。この条件で扶養から外れて働くと何だか損!?のように思えますが、いかがでしょうか?私の場合は扶養から外れて働く時、一体いくら稼げば損はないですか?ご回答をお願いいたします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

貯蓄どころか、毎月生活費で借金が増えていく

詳細は以下に記載していますが、無駄遣いはしていないつもりなのに、毎月10万近く借金がどんどん増えていくばかりで、しかも今後子供の教育費はどんどん増えていきそうな状況の中では、非常に危機感を感じています。家計簿をつけていないので、肝心の食費、交際費などは不明なのですが、逆にこういった収入であれば貯蓄も考慮し、各費目の費用はこうあるべきといったアドバイス等が可能であれば、よろしくお願い致します。■借金...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

離婚後の住宅ローンについて

夫の借金の為離婚を考えております。現在の家(中古物件にて購入)は主人名義にて購入し3年ほどです。35年ローンを組んでおり(オーバーローン?を組んで購入との事)まだ約2000万ほど残っているらしいです。家自体は25〜30年ほど前の物で1900万程です。その時借金がありオーバーローン?とやらをしてもらったと言う事で残額2000万程あるとの事。離婚するに当たりこの家には何の未練も無いので住むつもりはない...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

具体的に

8月からパートに出ます。時給1050円週5日で一日6時間働いてくれと言われています。そうすると具体的に税金はどのくらい取られてしまうのでしょうか?厚生年金には入ろうかと思っているのですが…。何事もなく働けば年間150万を超えると思います。あまり働きすぎると子供の医療費控除とか児童手当等ももらえなくなるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

確定申告

今月から税金が毎月2万も上がり大変驚いています。質問なんですが、17、18年度の年末調整の際、社会保険料を記入し忘れてしまい次回の確定申告で申請する予定をしています。両年度合わせて106万になります。去年の所得から計算して税金があがったと思うのですが、去年の社会保険料を申告すると、今年上がった分も計算して返ってくるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

落雷によるパソコンの故障に備える保険

以前、落雷により、ADSLモデムやPC内蔵LANアダプタが故障したことがあるので、近々買い替えるPCには落雷による故障も保証するサービスへの加入を検討しています。一方、火災保険や家財保険にも落雷による損害を補償するものがあるので、むしろ、こちらでトータルに保険をかける方がお得なのかなとも思います。ただ、現在、実家(一戸建て)で父母と3人暮らしで、火災・家財保険の場合、家族の分も含めた保険になると思...

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成

いつまでも貯金ができません…

現在結婚3年目の主婦です。家計は私が管理しているのですが、なかなか貯金ができず悩んでいます。詳しい家計の状況を載せますので、アドバイスいただけないでしょうか??夫:37万(年俸制)私:7万くらい(パート)家賃:68500円、駐車場代:11250円、保険:11000円、携帯代:22500円、固定電話&パソコン:5000円、車の保険:9000円、ETC5000円(主人の実家へ月1回のペースで帰省のため...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

親からの援助について

30歳のサラリーマンです。2007年5月に結婚し、現在は妻と二人暮らしです。この度、マンションを購入することになり、私方の親から200万、妻方の親から500万(結婚式費用含む)を援助していただけることになりました。私の父は2007年6月で65歳、母は56歳、妻の方の父は59歳、母は60歳です。1.相続時清算課税についてはその年の1月1日の年齢ということで、まだ父は64歳だったことになり適用できない...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

事業所得があっても主人の扶養に入れますか

H18.5月からH19.3月まで保険営業をしていました。現在はパートです。18年度の収入110万ほど、所得84万ほどでした。(自分で白色申告しました)主人は舗装請負(一人親方)で毎年青色申告をしています。私は配偶者控除を受けられないから主人の扶養から外れるものだと思い込んでいました。昨年の所得がそんなに多くないのに、国民健康保険、子供(幼児一人)の保育料、住民税が私の分まできてかなり高額で困ってし...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • K.Tさん 
  • 2007/06/27 11:39
  • 回答1件

戸建の住宅ローン控除について

このたび土地を購入し、注文住宅を建てることになりました。そこでお聞きしたいのですが、以前住宅ローン控除は土地のみでは受けられないと聞いたのですが、土地と建物の住宅ローンが2本あるとして繰り上げ返済などで建物分のローンが残り10年をきった場合、土地ローンが10年以上残っていても住宅ローン控除は受けられなくなるのでしょうか?この場合土地ローンの繰上げ返済を優先したほうがいいのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン減税を受けるには?

住宅引き渡し日から、こちらが最初に考えていた引越日まで、6カ月以上あります。(購入時、6カ月の規定を知りませんでした。知ってびっくりです)購入は今年5月、当初の引越予定日は3月でした。そこで予定を変えて、引き渡しの日から6カ月以内の11月に引越するとします。でもあと少し、古い住所も引き払えないので、二重生活を送るとします。「実際に居住していること」という規定は、どのぐらいシビアなものなんでしょうか...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

初心者です。

私は昨年の12月に、約8年勤めた会社を退職、1月より新たな職場に就職しましたが、4月で退職、現在は5月よりパートで働き出しました。4月に退職後、扶養に入ろうかと相談しましたが、1〜4月までの総支給が¥59万あったので、入らないほうが、今後もパートで稼げると言われ、入っていません。今は、月5万程度の収入です。失業保険の申請もし、来月には保険の受給もできそうです。しかし、住民税(請求は22万でした・・...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

国民健康保険の切り替え

今年1月の前社退職時に健康保険を国保に切り替えました。4月に現在の会社に再就職しましたが、6月までは国保のままで、7月から会社の健康保険に入れることになりました。今年度の国保の支払通知は届いているのですが、1年を10期に割った額のため、7月から変更になるのにこのまま支払ってしまっていいのか分からず、ご相談しました。まだ1期分の支払を済ませていない状況です。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

夫の扶養に入れますか?

今年6月で退職するつもりでしたが、今後も9月くらいまで週3〜4日ほどのパート勤務をすることになりました。9月以降は仕事復帰の予定は今のところありません。今年の収入は6月までで約160万、パートで月10万くらいになりそうです。今までの社会保険は国民健康保険、国民年金、雇用保険に入っていました。夫は会社員です。また11月に出産予定なのですが、扶養に入れた場合と入れない場合では出産に関する給付金の金額が...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

「貯蓄に対する意識改革」と「貯蓄目標額」

今月結婚しました。夫42歳、私32歳です。結婚を機にお互いの貯金を公開したのですが、夫の貯金の無さに愕然。夫は年収800万円程度ですが、貯蓄は300万円弱。会社の株を少々持っている程度でマンション等は持っていません。私の貯蓄額は700万円程度です。収入の大半を使ってきた金銭感覚が今後は心配でなりません。友人が住宅ローンでお金がないと言っていれば、「自分はお金があるから」と羽振りの良さを発揮していた...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

生命保険加入について

31歳男性、妻30歳で1歳の子供と11月に第二子が生まれる予定です。私の生命保険についてですが、今は何も入っていません。先日医療保険には加入しましたので死亡した時のみの定期保険を考えていますが長い目で見れば最初から30年位の契約で支払った方が徳でしょうか?何も特約を付けなければ安くなりますか?給料が少ないのであまりお金を掛けれないのが現状です。宜しくお願いします。

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成

2003年9月3100万円で自宅を夫名義で購入しました。夫でローンを組んでいますが、当初より妻である自分もローンを半分負担しています。夫の口座よりお金がひかれますので、私は現金を夫に渡しています。当初は私の仕事の予定が分からなかったため、とりあえず夫名義にしましたが、半額ローンを負担しているのなら共同名義にすべき?とも思えてきました。将来贈与税なども不安になります。私のような場合はどのようにするのがベストでしょうか?現在は育児休職中ですが、今後も仕事を続けるつもりです。夫と同等の収入があります。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

インデックス投信とETFの違いについて

はじめまして。私は現在36歳の会社員です。家族は他に妻36歳と長女5歳、次女0歳の3人がおります。次女が産まれたことをきっかけに、資産運用を考えるようになりました。目的は子供の教育資金と我々の老後資金です。インターネットや雑誌等で情報を集めた結果、分散投資とローコスト化を念頭に置き、(分散投資)=(国内債券)+(国内株式)+(外国債券)+(外国株式)とし、比率はまずは初期投資300万円に対し単純4...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

確定申告について

 私は去年の10月いっぱいで仕事を辞めました。そして、今もまだ仕事に就いていません。この場合、去年は源泉徴収される前に辞めてしまったので、確定申告をしなくてはならないのでしょうか?源泉徴収票を受け取っていないのですが、勤務していた会社に連絡をして、源泉徴収票を受け取らなければならないのでしょうか?かなり時間が経ってしまったのですが、大丈夫でしょうか? それから私は去年、小説を出版し、20万以上の収...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • まさはるさん 
  • 2007/06/25 18:35
  • 回答1件

医療費控除、確定申告について

今年になって 不妊治療をはじめました。ちなみに一月から5月までに 通院と 3月に子宮外妊娠で手術、入院にて 医療費の総額=624190/健保組合が支払った額=436434 私が実際支払った額=187756円 のお知らせが私の会社の東京証券業健康保険組合からとどきました。 また すでに 組合から15万近く給付金が帰ってきました。まさかお金が戻ってくるとおもってもいなかったので、びっくり致しました。戻...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

15,056件中 13951~14000件目