(新着順)愛媛県によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 愛媛県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

69件中 1~50件目RSSRSS

年末調整

今日、会社から年末調整をすると追徴課税になるので書類を返却されました。私は親の扶養に入っています。(今年の収入が約125万円になります。)年末調整をしてもらえない場合、自分で確定申告をしないと駄目なのですか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

検討中の医療保険・がん保険の内容についてご意見をください

検討中の医療保険・がん保険の内容についてご意見をください。36歳・専業主婦で、子供はいません。現在はアクサの医療保険のみに加入。37歳の主人はニッセイの医療保険とアフラックのがん保険に加入。今回、私の保険の見直しで夫と同じ保険(アフラック)の医療保険とがん保険に加入する予定です。しかし、色々検討した結果、がん保険はアフラックのみではがん診断給付金の回数が1回のみということもあり、不安ですので富士生...

回答者
矢冨 賢哉
保険アドバイザー
矢冨 賢哉

年金受給者の父親の再婚について

共済の老齢年金を受給している父が再婚した場合、その再婚者に遺族年金をもらう権利は発生するのでしょうか。

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子

夫の扶養からはずれるとき

こんにちは夫の扶養から外れようかどうしようか悩んでいます。現在、夫は公務員で,私は内職103未満の収入です。今後、住宅ローンや2人の子どもの教育費等かさむため、夫の扶養から外れて内職を増やそうかと考えています。ただ、内職なため、厚生年金に加入することは不可能ですし、国民年金に加入したり、市民税を支払ったりすると、少し私の収入が増えたところで、家計的にはマイナスになるのではないかと心配です。そこで、...

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子

今後のライフプランについてアドバイスお願いします

親友からの相談を了解を得て代わりに書かせていただきます。(2人ともライフプランについて素人ですので)40歳代 公務員女性 私立中学に通う男の子との2人暮らし息子さんの父親から授業料分の仕送りあり(大学卒業まで)2年前 再婚の予定でマンション購入(県庁所在地・交通至便・小学校まで徒歩5分)ローンは一人で組み 2100万残 両親の病気や葬儀、車の買い替え(地方都市のためい車は必需)などがあり 現在貯蓄...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

個人年金保険

現在、26歳の会社員(男性)です。外貨建個人年金保険を探しております。私が探しているのは、毎月払い(又は年払い)のタイプです。将来的には海外での生活を考えており、運用率の高く、外貨で受け取れるのが魅力的です。但し、外貨建の場合は、一括払いしか見つからないです。円建ての個人年金保険は分割払いがあるようですが。養老保険だと外貨建でもありますが、現在医療保険は考えてないので、養老保険だと運用率が下がってしまいます。何かいい商品・いい方法がありましたら、アドバイスを下さい。

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌

残り550万弱・4年のローン

今まで何度か借り換えしながら、あと残期間4年となった住宅ローンですが、金利1%とうたう銀行での借り換えを検討しています。しかし、あまりメリットはないのでしょうか。ちなみに現在金利2.5%での支払い中。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

保険の特約更新

特約更新の案内がとどきました。 マニュライフ生命(もとは第百生命) 平成8年契約保険料払込期間30年15年ステップ払い 普通終身保険 100万手術給付金付疾病入院特約 1日9170円(5日以上~120日)災害入院特約 1日9170円(5日以上~120日)定期保険特約 1000万 36歳の専業主婦です。子供はいません。特定疾患(難病)で、月1回病院で検査をし、服薬しています。 特約更新にあたって、定...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

保険の勧誘で悩んでいます。

23歳 独身 貯金300万円 株式350万円付き合いで現在保険の勧誘を受けています。第一生命の順風ライフという商品で死亡保障が1370万円その他三大疾患や身体障害時、ケガ等発生時にはお金が降りる商品です。で月額掛金が20年間12000円くらいですが正直ここまで保証が必要なのでしょうか?保証内容も手厚いのですがある程度の資産もありますし月1000円程度の共済にも加入しています。分かり難い内容で申し訳ございませんがご回答、アドバイスよろしくお願いします。

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴

住宅ローンの名義貸しについて

父親から住宅ローンの借換えをするにあたり私の名義でローンを組んでくれという依頼を受けました。ローンの残金は約1,000万円ほどだということです。名義だけ貸して私がお金を支払うことはないとは言われていますが、住宅ローンについての知識がまったくないので肉親とはいえ少し心配です。このような状況で事前に確認しておかないといけないようなことなどあればご教示ください。

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄

信用情報の見方について

2年ほど前、住宅ローン借り換えを検討しましたが、否認されました。主人が友人の保証人になっていた事が原因でした。もう1度申し込んでみようと思い、信用情報開示しましたが、また駄目でしょうか。お支払いの状況  平成22年10月13日現在の登録内容(残債額)   121千円(入金状況)012345678901234567890123      ------------   -(返済状況)異動(情報発生日)...

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志

赤字家計の我が家で改善できること

現在、結婚して半年です。子供はおりません。来年、家を建てる計画が持ち上がっています。フラット35Sを利用し、借入額は1800万円程度になりそうです。家賃並の返済額で、35年の予定です。家の話は事情があり、先延ばしできませんが、肝心の頭金どころか、貯蓄自体が少ない私たちです。現在の収入で果たしてやっていけるのかどうか、今から不安です。今のうちに、少しでも貯蓄を増やすため、家計診断をお願いします。収入...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

生命保険と難病

至急お願いいたします。先日、膠原病の疑いで現在検査中です。結果は数日後にでます3ヶ月前に甲状腺癌の手術をしてリンパ転移もありました。甲状腺の薬も投薬中です。 生命保険の件ですが膠原病のように難病にかかった場合現在加入している生命保険は解約されてしまうのでしょうか?担当者の外交員さんにそのような実例もあると聞かされ不安になっています。また、子どもの保険のほうも私が契約者なので旦那さんに契約者になっ...

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔

住宅ローン返済について

お世話になります。約10年前に、マンションを購入したのですが、新築で、1900万円、金融公庫から、35年返済で、月づき、約8万円返済しています。今は、約7年前から、人に貸してるのですが、毎月2万円の赤字になってます。  私自身が、約6年前に、交通事故で足を切断して障害者になってまして、収入といった収入は、障害者年金と月2~3万の収入で生活えをしています。現在、嫁と子供2人います。マンションの残が、...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

保険の見直し時期について

現在、明治安田生命のライフアカウントLAに夫婦それぞれ加入しています。(加入3年目です)保険料が負担(手取りの11%をしめています)なのと、保障内容が不安(10年更新等)で他社への切り替えを考えています。主人 会社員(39歳)妻  専業主婦(33歳 妊娠7ヶ月)主人はいわゆるメタボで、ここ数年の健康診断の結果が芳しくなく(肝機能・血糖・コレステロール値が正常値を超えている)総合所見が例年「精密検査...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの返済が難しい場合

両親がくんでいる住宅ローン返済が難しくなってきました。子供が相続するなり、何かの方法で手放さないでいい方法を教えてください。*建物:学生マンション*ローン:夫婦共有名義で父名義口座から月返済約11万(最終H28.10)、母名義口座から約13万(最終H25.10)、ボーナス払いなし。*その他支出:固定資産税(年40万)、設備費*収入:?家賃⇒入居状況により増減0〜25万(管理費を不動産会社に渡すため...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

保険の契約時の告知について(明治安田)

主人が加入している保険について質問です。2年前に明治安田生命のライフアカウントLAに加入しました。加入の際に記入・提出した告知書の「過去2年以内の健康診断で検査の異常(要精密検査・要再検査・要治療)を指摘されたことがありますか?」という欄で「いいえ」に○をしてあるのですが、主人はいわゆるメタボで、告知書と一緒に提出した健康診断の結果も芳しくなく(肝機能・血糖・コレステロール値が正常値を超えている)...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

住宅ローンと今後のライフプラン

結婚8年目専業主婦(35歳)です。夫(42歳)、この2月に第1子が生まれる予定。年収は夫の手取550万円、貯蓄1900万円、現在の住まいは借家(家賃65000円)。子供が生まれるにあたって家が手狭になるため新築を考えています。既に昨年土地を購入(ローンなし)したのですが、都市計画区域外でまだ山林の状態のため土地の価値としては低い(固定資産税1000円)です。市街地には近く景色が良いです。建物は広く...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

預金連動型住宅ローン

4100万円のマンションを購入予定です。頭金500万で、借り入れ3600万で、35年ローンで審査は通りました。年収1500万円です。現在預金が2000万円あるので、預金している銀行の預金連動型住宅ローンを組む予定で、金利は3%の変動型です。しかし、固定で1.2%の3年のローンから初めて預金連動型の3%に4年目から変更したほうがいいのか、最初から変動型3%のローンで組んだほうがいいのかどちらがいいのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅借入金特別控除について

平成21年1月に中古住宅(築30年)を購入同 2月〜3月に改築を行い、4月から入居しました。改築は、建築確認を必要としない、住宅全部の模様替えにあたります。この場合の改築費用について、住宅借入金特別控除が受けられるかお聞きしたいです。控除が受けられるとして、問題がもう一つあります。大体の費用内訳は住宅購入費 1800万改築費用 1200万でした。ローン借入額にあたっては、総額3000万で、住宅購入...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

雇用保険に影響しない仕事時間

 はじめまして。来年度の仕事の仕方を保険との兼ね合いをみて決めようとしています。現在月給150000円で、交通費4100円もらっています。非正規社員です。3月で自己都合退職をした場合、3ヶ月待機して、雇用保険がもらえます。結婚して主人がおりますが、4月に主人の扶養に入ることができたとして、受給開始までの3ヶ月間扶養に入って、受給する月から出て、雇用保険を受け取るなんてことはできるのでしょうか? また、4月から、週20時間以内の労働なら、受給額を減らされることはないというのは、合ってますか? 

回答者
ファイナンシャルプランナー

退職後の健康保険と年金

こんにちは。3月に退職し、3ヶ月給付制限の後、雇用保険が90日支給されます。その場合、支給が終わるまで、1.今の会社の健康保険を任意継続して、保険料と年金を払って、雇用保険をもらう。2.最初の3ヶ月間夫の扶養に入り、雇用保険が支給される間、扶養から出て、国保と年金を自分で払う。(夫の健康保険は、協会けんぽなので、これが可能だと思います。)3.任意継続せず、国保にして、雇用保険をもらい、国保と年金を...

回答者
ファイナンシャルプランナー

保険の診断について

先日知人に偶然出くわしたのですがその方は保険の外交員をされており半ば強引に保険に加入されそうになっておりますそういった知識は全くないので妥当なものかご相談させていただきます。当方 31歳 男性 独身順風人生 75歳払済 10年満期年金払定期保険特約 200万×5年インカムサポート  100万定期保険特約    500万終身保険      100万死亡した場合一時金として700万円総額1700万円受...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博

住宅ローンの繰上げ返済と 教育費積み立て

主人は現在38歳で、現在小4・小1・3歳の子供がいます。高校までは公立を考えていますが、9年後に第一子が大学に行く年になり、3年ごとにそれぞれ大学に行かせてあげたいと思っております。 近くに大学が無いためお金が掛かります。先日住宅ローンの繰上げ返済をしたので 今手元に余り現金が無く、学資保険にも入っていませんが、これから年間180万は貯めれる計算です。 主人の生命保険(終身死亡保障2000万円・主...

回答者
ファイナンシャルプランナー

いくらの所得税が掛かる?

8年前に1DK18戸付の土地を相続しました。マンションは兄名義土地は私(妹)名義です  土地は50坪=実勢価格80万円/坪マンションは築30年 軽量鉄骨+ヘーベル壁+5階建て+EV付です。  これを売却すると兄と私の税金はいくら位掛かるか教えて頂きたいのですが。よろしくお願い致します (叔父より) 

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司

保険見直しについて

今現在、建物2000万(新価)地震2000万 家財2000万地震1000万に入っていて13万円ほど支払っていますが家計の事情により7万ほどしかかけることができない状態となりました建物1000万地震500万 家財1000万地震500万に落そうと思うのですが「保険対象額いっぱいにしてかけておかないと  全額支払われない」様な事が パンフレットに書いてあります。ほんとうでしょうか??

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

嘱託職員の産休について

初めまして。どうぞよろしくお願い致します。私は今年の4月から市の公共施設で嘱託職員(1日4時間×週5日勤務、毎年4月に契約更新)として働き始めたのですが、働きながらいずれ第2子を設けたいと思っています。健康保険は主人の扶養に入っており、雇用保険にも加入しています。そんな折、職場の先輩と妊娠・出産の話をする機会があり、嘱託職員は妊娠したら臨月までは働けるが、出産してからは仕事を辞めなければならない、...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

一人暮らしが可能かどうか?

給料手取り12万円程度で、契約社員の25歳独身女性です。今は両親と同居しておりますが、両親が県外へ引っ越すため一人暮らしを考えています。月々支払う奨学金と支払いが合計2万7千円程度あるため、将来のことを考えると、親とともに県外へ引越し転職しなければいけないのかとも思います。アドバイスをぜひお願いいたします。手取り給料        120.000円奨学金等支払い      2.7000円貯蓄額  ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

仕事の復帰について・・・

大学病院で勤務し昨年6月末に出産し、現在育児休暇中です。本年4月より夫の転勤が決まりやむなく退職予定です。育児給付金をこれまでもらい私は子供が一歳になれば復帰を考えていました。しかし退職しなければならず、転勤先で仕事を探しパート勤めをしたいと考えています。この場合、復帰後の育児休業復帰金はもらえないのですか?またこれまで給付金を頂いてきましたが、退職時のペナルティはありますか?給付金も返金しなければならないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

古い家の地震保険は、満額支払われるの?

このたび、築30年の土地付き住宅を購入しました。購入時の不動産会社が提示した金額は、土地の評価のみで、建物は価値なしという物でした。ローンを組んだので、火災保険に加入+質権を貸し手につけることになっています。火災保険の見積を採る際、再調達価格にすると、建築時の費用が不明のため、建坪から計算して1900万円ほどになると言われました。この火災保険で、地震保険に加入すると、950万円の地震保険になります...

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦

育児休業中の確定申告について

平成20年度半ばより育児休業中です。これまで住民税は給与から天引きでしたが、年度の途中から育児休業となり第3期分(納期限平成20年10月)、4期分(納期限平成21年2月)を自己納付しました。この度平成20年度分の確定申告をする予定ですが、自己納付した住民税については控除など記載欄がなく、どのような取り扱いになるのかわかりません。単純に源泉徴収税額に納付した住民税額を加算したらよいのでしょうか?その場合納付年度が平成21年である4期分は何年度の確定申告に反映されるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローン借り換え審査について

住宅ローン借り換えを検討中です。現在審査中ですが、1社否認回答後、別の保証会社へ出し、1ヶ月返答がありません。否認の原因は、去年の夏に主人が友人の保証人となっており、その返済100万があった事かと思っています。でも、すぐに返済し、保証人からもぬいてもらっています。銀行からは、もしまた否認回答ならば、借り換えできないと言われているのですが、その場合別の銀行でも同じ結果なのでしょうか?いつになれば審査...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン 連帯責務 税金対策?

新築物件を購入予定で、引渡しを3月初めにし、住民票の移動を春休みに計画しています。3100万のローンを夫(年収274万)妻(317万)ですが、組む予定にしています。住宅ローン減税やその他の税金対策として?、扶養は子供二人を4月からそれぞれ一人ずつ扶養しようかと考えています。果たして、どのような方法が、少しでも得なのか分からず、質問させていただきました。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

主人より妻の方が収入が多い場合

子ども8歳と3歳がいます。現在主人が2人とも扶養していますが、収入の多い方が扶養した方がいいのか悩んでいます。ちなみにマイホーム購入が決まっており、ローン減税等も視野に入れ回答いただきたいのですが・・・。ちなみに夫の所得税は月何百円程度。私は月1万強と言った感じです。年末調整での扶養控除の最良の申請方法も教えて下さい。

回答者
ファイナンシャルプランナー

少しわかりづらいのでお願いいたします

受給資格と受給期間について例を示してご質問したいのですが、平成18年7月1日から平成19年12月末までA社で勤務し基本手当てをもらわずに平成20年8月1日から平成20年10月末までB社で勤務した場合 改正前はA社での勤務だけで基本手当ての受給要件を満たしているのでA社退職後1年間のあいだしか受給出来なかったと思いますが改正後はA社で受給要件を満たしていたとしても通算できるように改正され、B社退職か...

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦

保険について

保険について教えてください。主人32歳私27歳夫婦二人暮らしです。(1.2年の間に子供ができることを仮定してお願いします)今入っている保険はこんな感じです。 主人終身保険一時払い300ドル・・・お葬式程度医療保険入院8000円(終身)ガン保険入院13000円一括200万円医療保険とガン保険で月6500円程度私終身保険一時払い300ドル・・・お葬式程度医療保険入院5000円(終身)ガン保険入院100...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸

どこにしようか迷ってます

はじめまして。いろんな資料を見ていますがわかりません。どれがベストなのか人それぞれでしょうが...医療保険、がん保険をさがしています。終身のほうがいいのでしょうか?オリックスのキュアレディ終身と損保ジャパンひまわり生命のフェミニーヌと東京海上日動あんしん生命のがん保険にしようかと思ってますが...フェミニームは15年満期で後のことを考えるとどうかなっと思いますが3年ごとにボーナスがもらえるので魅力...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

扶養範囲内のパート収入について教えてください

他質問者様のQ&Aも拝見しましたが、分かりにくい点があるので教えてください。私(妻)は、昨年11月から夫の扶養に入り、パート収入月8万から11万円ほど(内 13,000円が非課税通勤手当)を得ています。できれば年収98万円または103万円以内に収めたいと考えています。そこで分かりにくい点は、この年収というのは非課税通勤手当も含まれるのかどうかです。ずっと含まれないものと思っていましたが。。。年収と...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

今後のライフプランについて

こんにちは。今後のライフプランに関して相談させてください。現在は某大手企業で研究職をしております。勤続10年を迎え、自分としてはある程度形のある結果が残せてきたと感じております。今後、私的な事情もあり実家に戻り自営で商売をしたいと考えております。まずは専門知識をつけるため専門学校に通い、数年間は修行を積むつもりです。安定な正社員が持て囃される中、全く逆行した決心ですが、ただ安定のためだけに会社にし...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

身の振り方がわからない、決められない

出産を機に私の実家(持ち家)で暮らしています。一昨年早期退職した父は祖母の農家を継ぎ、母は専業主婦。弟は2人いますが病気持ちで自活できそうにありません(統合失調症・重度の緑内障)。主人の実家は同じ市内で共働きですが借家で狭い為同居を断られました。主人は独身時代25万円あった給料が(明細を見せてもらった)結婚を機に店長からマネージャー(肩書きは副取締役)に昇進したにも関わらず収入は激減。県内に展開し...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

子供の扶養について

6月から正社員として働くことになったのですが、子供を主人と私のどちらの扶養に入れたらいいか悩んでいます。ちなみに一応主人の年収(約400万円)のほうが私の年収(約250万円)を上回るのですが、主人の会社は扶養手当がなく私のほうは一人につき8000円でます。どちらのほうが得になるのか教えてください。よろしくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

家計診断おねがいします

1月に結婚し、現在夫24歳消防士(4年目)、妻24歳事務員(派遣)現在妊娠4ヶ月にはいり、11月に出産予定。子供は2人(できれば3人希望)子供が小学生にあがるまでに引越しとマイホームを希望。現在、軽自動車2台。車ローンなし。夫手取り 16000円(多少変動あり)妻手取り 12000円(日給制)家賃   60000円駐車場代  6000円(2台)光熱費  11000円携帯代  16000円インターネ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

癌と住宅ローンについて

2年1ヶ月前に、顎下腺(唾液腺)の腺様のう胞癌の摘出手術を受け、現在は転移はありません。住宅ローンについて伺いたいのですが、団体信用生命保険の適用は無理ですか?その他、方法はありませんか?手術前の銀行の審査にて、2500万円の借り入れはOKとなっていましたが・・・職場は以前と変わっていません。(収入は変わっていません)

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

義母の保証人に夫がなりました

義母が賃貸マンションの契約の際に夫が家賃保証の印鑑をついたそうです。実は義母には借金があるらしいのです。家賃が滞った場合に夫に支払義務はありますか?

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明

投資用マンションについて

48才、年収約900万円の男性です。現在、以下の2件の投資用マンションを所有しています。?神戸市東灘区 1996年12月購入 1740万円 ローン35年 支払月額 63,000円 家賃収入47,500円 ?2002年8月購入 1310万円 ローン30年 支払い月額61,000円 家賃収入 53,000円 金利が少しずつ上がり節税効果もほとんどなくなり、70歳くらいまでローンを支払っていくことに大変...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

相談場所がわかりません

数年前に取引先の銀行が倒産しました。その際借り受けていたお金は「整理回収機構」にまわされました。会社はその後倒産。昨年担保であった土地2箇所が売却されました。担保としては十分であったと思うので完済したと思っていたのですが、昨日「整理回収機構」からまわされたというところから売却損分の請求が届きました。会社自体もう無く担保となるものももう何もありません。金額は数千万円自己破産しか道は無いのでしょうか・...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

扶養手当

サラリーマンの配偶者で自宅で学習塾をしており、青色申告をしています。今は会社から扶養手当をもらっていますが、会社の規定で扶養手当の受給は「所得税法上…」詳しくは就業規則がみつからないので忘れてしまったのですが…。結局、配偶者の所得というのは、所得税の確定申告書Bで(所得金額合計?、所得から差し引かれる金額25を引いた26の課税される所得金額)のどちらなのでしょう。前年までは、?の合計が33万以下に...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

借り入れについて教えてください

主人は法人の代表取締役です。私の実家が事業に失敗した際私が個人の名義でカードで沢山キャッシングしたため支払いが今大変なことになりまとめたいのですが、銀行系では通らず銀行系の消費者金融で主人の名前で一本化しようかと、思案中です。ただ、心配なのは主人の会社が個人の借金のために借り入れが出来なくなるのでは?と言う事です。会社は兄弟でしているため、迷惑はかけられません。どうかアドバイスをお願いします。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

これからのライフプランと繰り上げ返済について

夫45才(手取り月約20万円前後、ボーナス年間手取り約100万円)妻45才(手取り月約12万円、ボーナス年間手取り約20万円)貯蓄約900万。住宅ローン(平成12年に2千5百50万円借入35年ローン)月払5万円、ボーナス払い年間52万6千円。他ローンはありません。夫婦で暮らしていて、子供はおりませんが、勤め先の景気が悪く、特に妻の給料はここ数年で、大幅カットとなっています。新築で購入してから8年程...

回答者
ファイナンシャルプランナー

削るべきところは・・・?

主人と私の2人暮らしです。私は専業主婦です。主人の手取りは基本給が20万で、これに手当てが平均6万ほどつきます。ボーナスは計60万ほどで、主人の実家にお金を納めているので、夏・冬とも5万ずつ納めて、残りは家購入貯金にあてています。あまりカツカツだと足りなくなったときにあちこちから引き出してしまって管理ができなくなる為、月々の予算をあらかじめ決めておいて、余ったら貯金をする、という感じでやりくりして...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

69件中 1~50件目