対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 2件
このたび土地を購入し、注文住宅を建てることになりました。
そこでお聞きしたいのですが、以前住宅ローン控除は土地のみでは受けられないと聞いたのですが、土地と建物の住宅ローンが2本あるとして繰り上げ返済などで建物分のローンが残り10年をきった場合、土地ローンが10年以上残っていても住宅ローン控除は受けられなくなるのでしょうか?
この場合土地ローンの繰上げ返済を優先したほうがいいのでしょうか?
wakyoさん ( 東京都 / 男性 / 27歳 )
回答:1件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローン控除の件
wakyoさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
戸建ての場合、土地を先行して取得しますので、土地と建物で別々の住宅ローンを設定することになります。
そして、住宅ローン控除の対象はあくまでも建物部分の住宅ローンが対象となります。
後から建物を建てたからといっても、土地の分の融資はローン控除の対象にはなりません。
以上、ご参考にして頂けますと幸いです。また、分からないことなどありました、お問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

wakyoさん
丁寧なご回答ありがとうございました。

wakyoさん
戸建の住宅ローン控除について
2007/06/27 13:10ご回答ありがとうございます。
土地取得(住居建築を目的とした)時期が建物新築前2年以内であれば、新居に住み始めた翌年に以下の書類を用意して確定申告を行えばその時点の土地+建物のローン残高で住宅ローン控除は計算されると聞きました。
・土地の登記事項証明書や売買契約書など、土地を取得したこと、取得年月日、および、取得対価の額を明らかにする書類の写し
・住宅の登記事項証明書など、住宅に抵当権が設定されていることを明らかにする書類
上記条件を満たして土地+建物のローン残高で住宅ローン控除を受けた場合に建物分の住宅ローンが繰り上げ返済などにより控除条件を満たさなくなった際に(土地ローンは残期間10年以上)控除は受けられなくなるのでしょうか?
wakyoさん (東京都/27歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A