私は昨年の12月に、約8年勤めた会社を退職、1月より新たな職場に就職しましたが、4月で退職、現在は5月よりパートで働き出しました。
4月に退職後、扶養に入ろうかと相談しましたが、1〜4月までの総支給が¥59万あったので、入らないほうが、今後もパートで稼げると言われ、入っていません。今は、月5万程度の収入です。失業保険の申請もし、来月には保険の受給もできそうです。
しかし、住民税(請求は22万でした・・・)や国民年金、国民健康保険のほか、自分でかけている生命保険(月7000円)も考えると、月々のパート収入では足りないです。この場合、扶養に入った方がいいのでしょうか?税金対策は、どうすればいいのでしょうか?
サトエリさん ( 神奈川県 / 女性 / 28歳 )
回答:1件
雇用保険受給中は扶養にはなれません
サトエリさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。
社会保険労務士の古井佐代子です。
来月から受け取る雇用保険の額が一定額を超えると、受給している間は扶養に入ることができません。
受給終了後は扶養に入ることができます。
詳しくは以下のコラムでご確認ください。
http://profile.allabout.co.jp/pf/s-furui/column/detail/12361
また、パートに行っている日の分は、雇用保険を受給できません。受給すると不正受給として、最低でも倍返しとなりますのでご注意ください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング