対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
今年の3月にマンションを購入しました。
3,100万円の35年、金利2.9%固定でローンを組み、融資実行直後に100万円を繰上げ返済しました。
今後のライフプランを考えると、2年毎に100〜150万の繰上げ返済が可能と考えています。
ただ、住宅ローン控除(所得税の還付制度)の上限額を考慮すると、先述のペースで繰上げ返済をした場合に、借入残高の関係で控除期間の最後数年間が上限までもらえない状況になると思われます。
このことから、10年後までは繰上げ返済用のお金は預金に回して控除期間が終わったらまとめて繰り上げるか、繰上げ返済の効果を得るために、1〜2年に1度ある程度まとまりしだい繰り上げるか、迷っています。
この点について、考え方などをアドバイスいただけると助かります。
oji123さん ( 東京都 / 男性 / 34歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
ローン控除と繰り上げ返済しの件
ojiさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
住宅ローン控除につきましては、あくまでも所得税額控除に過ぎませんので、その効果は限りがあります。
繰り上げ返済につきましては、返済予定表をご確認していただくとお分かりいただけますが、返済当初は返済額のほとんどがローン利息となっています。
繰り上げ返済の資金は元本に充当されるため、その効果は早ければ早いほど有利となります。
よって、繰り上げ返済を優先していただくことをおすすめいたします。
以上、ご参考にして頂けますと幸いです。また、分からないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

oji123さん
どうもありがとうございました。
確かに上限つき1%(後半は0.5%)の控除より、約3%の利息を軽減するほうが効果がありますね。大変勉強になりました。

伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローン控除と繰上げ返済
3,100万円の35年、金利2.9%固定でローンを組み、融資実行直後に100万円を繰上げ返済したときの効果をご存知ですか?
返済期間は1年10ヶ月短縮され、利息の節約は162万円です。
住宅ローン控除の金額と比較をしてください。0が1つちがうぐらい差があります。
ということで、繰上げ返済の効果を得るために、1〜2年に1度ある程度まとまりしだい繰り上げするほうが圧倒的に有利です。10年後までは繰上げ返済用のお金は預金に回しても、利息はほとんどつかないでしょうし、繰上げ返済の効果が激減します。
実際にシュミレーションして比較し、数字で実感してみてください。
評価・お礼

oji123さん
よくわかりました。ありがとうございます。
シュミレーションして効果を確認してみます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A