回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「コンシェルジュ」を含むQ&A
261件が該当しました
261件中 1~50件目
宜しくお願いいたします。次年度の広告戦略で、「チラシの投入回数を減らし、その分をWebに充てたら何ができるか」という話になりました。思いつくことが・リスティング広告の管理・運用依頼(現状自社管理)・ポータルサイトへの有料掲載(現状無料掲載)・プレスリリース(名前は知ってるけど正直なところあまり内容は知らない)といった状態です。ヨガスタジオやエステサロンのPRをする為の広告です。どの…
- 回答者
- 荒添 美穂
- ITコンサルタント

- よっきーさん ( 京都府 /33歳 /男性 )
- 2014/02/04 19:24
- 回答1件
はじめて質問させて頂きます。現在、五期目の一人株式会社で活動しております。さまざまな要因があり恥ずかしながら4月に事務所兼自宅を引っ越したのですが未だ企業登記の住所を変更をしていない状況です。(身内の事情等で会社存続等を見計らっておりましたが存続することにしました)可能であれば、今年4月1日で住所変更を申請したいと考えておりますが法務局は受理して頂けるでしょうか?(今更ながらですが)…
- 回答者
- 高島 一寛
- 司法書士

-
discoverさん
( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2013/09/14 04:38
- 回答2件
当方が新たに地主さんとの賃貸契約で会社の支店を増やす事になりましたが前にその土地を借りていた会社さん(現在も代表取締役死去のまま会社は閉鎖していないよう)が代表取締役2名とも自殺の為、そのままの状態になっているようで、その場所におろされていた自動車解体業の許可が廃止届けが出されておらず、当社も、その土地で新規に許可申請へ役所に行った所、廃止届けが出されてないので、同じ場所に2つ…
- 回答者
- 中井 岳郎
- 法務コンサルタント

- e837837さん ( 三重県 /36歳 /女性 )
- 2013/03/20 23:42
- 回答1件
はじめまして。近々、社で内部研修を行う予定で、研修の組み立てや資料について考えているところです。市販の書籍のコピーを資料として、著作権者の許可なく配るのは、著作権侵害に該当すると聞きました。無料で配布されている冊子の一部をコピーして配る場合は、問題あるでしょうか?財団法人○○機構などからもらった冊子があり、それに沿った内容にするため、一部をコピーできればと考えています。(全員分…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士

- usagi05さん ( 鳥取県 /30歳 /女性 )
- 2013/02/24 15:13
- 回答3件
お世話になります。現在、クライアント様に対して能力開発系の役務提供を行っています。(期間契約で契約書の締結はしております)いろいろなニーズが出てきており今後はそれぞれのサービスをポイント制にして行おうかと思っております。具体的には1ポイント1万円で最初に10ポイント購入いただくそれぞれのサービスメニューにポイントが振られておりお客様で選択してもらう。契約期間内に消化することを…
- 回答者
- 中井 岳郎
- 法務コンサルタント

- 金ちゃん^^さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2013/01/04 16:48
- 回答1件
今年30歳になる未婚女性です。今まで8年間ホテルで働いてきましたが退職し、動物看護士やトリマー、その他、動物と携われる仕事をしたいと考えております。しかし資格など何も持っていないのと、動物関係の所で働いた経験などもないので、これから勉強をして資格を取りたいと思っています。そこでお聞きしたいのですが動物看護士になるには短期の専門学校も一つだけ探せたのですが、実際に就職するには厳…
- 回答者
- 三科 好造
- ビジネスコーチ

- sayuriさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2007/04/02 14:40
- 回答1件
こんにちは。新築マンション(建設中)の不動産売買契約を結び、住宅ローンの銀行の仮審査も通過しました。今後の本審査及び金銭消費貸借契約にあたり、販売会社より住民票を購入する新居に移すように言われました。ここで質問です。本審査及び金銭消費貸借契約前に住所変更をせず、住宅ローン実行後に住所変更をすることは可能なのでしょうか。(銀行がOKするかどうか)
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- junichi123さん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
- 2010/07/14 16:27
- 回答5件
こんにちは。現在、マイホーム計画の最終段階に入ってる者です。主人の実家の下に住宅を建築することになりました。(既存の建物は取り壊し済み)ローン申請の申し込みの際に、迷う項目がありハウスメーカーの方にも伺ったりインターネットで調べたりしたのですが、ハウスメーカーの方があまりハッキリとおっしゃられない方なので、結局どちらがよいのか分からず相談させていただきました。主人の父親名義であ…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家

- netarou100さん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
- 2011/01/25 16:45
- 回答6件
2100万円の物件のローンについて悩んでいます。申し訳ないですが、急ぎ教えて頂きたく存じます。頭金100万円で、2000万円のローンを主人:主債務者、妻:連帯債務者で組みます。その場合の持分をどのようにするのが適切か教えていただきたいです。収入 主人350万、妻320万(契約社員)1、持分を1:1にすると、近い将来の妊娠・出産の際、収入がなくなったら妻の分の「住宅ローン控除」は受けられないのでし…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- woomiさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
- 2011/01/19 14:26
- 回答3件
ハウスメーカーで住宅の新築を予定しています。土地及び請負契約は完了しています。営業方法に納得がいかないことがありました。以下長文です。 10月頃から、土地探しから始めていました。1ヶ月ほど探してもなかなかいい土地は見つからず、まあ来年も35S使えるし、焦らず探そうと主人と話していました。そんな11月半ば、あるHMの展示場を訪れ、営業の方から「いいのがありますよ!」と教えられたの…
- 回答者
- 宮下 弘章
- 不動産コンサルタント

- y_uzuloveさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2011/01/06 15:51
- 回答3件
約3年前に住宅を購入しました。建築中にも??と思うようなことはあったんですが何とか無事に出来上がりました。入居後のホームメーカーの対応の悪さに怒りを通り越してあきれてしまっています・・・。引渡し時の話の中で、「1年後の点検」があったのですが、実際1年たっても会社の方から何の連絡も、訪問もありませんでした。半年ぐらいしてから こちらから連絡しましたが、「改めて連絡します」と言ったっ…
- 回答者
- 佐藤 紘孝
- 建築家

- sky_sky5さん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2010/10/30 14:28
- 回答3件
建築条件付土地を契約購入しましたが、(手付金支払済み50万)日当たりの悪さが気になり、契約解除したいと思います。契約書には建築請負契約が成立しなかった場合は、白紙解約となり全額返還される。とあります。しかし、重要事項説明書には1〕手付解除(手付金を放棄することで、契約解除できる。)の項が削除されており、2〕契約違反による解除 (売買契約に基づく義務を履行しなかった者に違約金を…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- nishizyさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2010/10/27 01:43
- 回答3件
こんにちは。現在条件付戸建住宅を間もなく契約する者です。本体価格3880万円で、外壁材のグレードアップや、省エネ等級4の取得など、いくつか追加工事をお願いしました。その見積もりが、外壁材の場合は、定価の差額以上の請求(同じニチハのサイディングです)になっておりました。工務店は通常卸し値で仕入れるはずですし、工賃の追加といっても、同じサイディングを貼るだけなので、あまり納得でき…
- 回答者
- 西垣戸 重成
- 不動産コンサルタント

- ganmo618さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2010/10/26 08:41
- 回答1件
住宅購入をお考えています。現在31歳です。借入額は3780万円なのですが、私の年収からだとたぶん40年ローンになってしまいそうです。 返済の総額はかなりの額になると思いますが、繰り上げ返済をして行った場合、大きく膨らんでいる総額に対しての返済になるのでしょうか?元金に対しての返済になるのでしょうか?例えば40歳までに65歳で返済が済むように繰り上げ返済していった場合、最初から65歳で完済に…
- 回答者
- 西垣戸 重成
- 不動産コンサルタント

- アンパンマンさん ( 京都府 /30歳 /男性 )
- 2010/10/25 22:10
- 回答1件
お世話になります。新築マンション購入を検討しております。夫婦5:5でローンを組むことを考えておりましたが、夫は過去にうつ病の病歴があります。1)「うつ病」の病歴(三年以内)を申告した場合、団信の審査を通過することはありますでしょうか?2)夫が団信に通らない場合、妻のみを借入者としてローンを組み、夫を収入合算者とすることを考えておりますが、その場合5:5の共同名義にしても贈与と…
- 回答者
- 宮下 弘章
- 不動産コンサルタント

- のんべぃさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2010/10/20 07:10
- 回答4件
今年4月に新築一戸建てを契約しました。当初の引渡予定が10月末でしたが、造成工事が有りその確認申請が下りず予定が立たず、ずるずると間取りの打合せをしていましたが、7月中旬に確認申請がおり、造成工事が着工して11月末の引渡になると、不動産屋から聞きました。そのあと、9月末の時点でこちらから連絡をしてみると、「実は、工事が遅れており11月末には厳しい」と連絡を受けました。不動産屋に行き状況…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- take77さん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
- 2010/10/19 14:03
- 回答4件
はじめまして。金融に関して全くの素人です。質問させてください。4年前に私の祖父名義の土地に、前夫が家を建てました。家は私名義、住宅ローンは前夫名義になっています。財産分与で家には私が残り、住宅ローンの名義は前夫そのままに、今まで私がローンを支払ってきました。この度私が再婚する事になり、名義のみの居住していない前夫に、これ以上負担をかけたくないので、名義を再婚相手に変更したいので…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士

- rengatypeさん ( 新潟県 /30歳 /女性 )
- 2010/10/19 01:31
- 回答4件
マンションの妻と共同の名義で購入しました。比率は夫が2/3、妻が1/3です。妻が出産と同時に産休に入りましたが、会社の事情で職場復帰できず、結局1年後に退職しました。以後2年間 専業主婦として、一切の収入がありません。よって夫の収入のみで、夫の住宅ローンと妻のローンを返済しております。昨今の低金利で住宅ローンの借り換えを考えて、実際に銀行に足を運び、営業部門の審査は通り、必要書類を集…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- champeronさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2010/10/17 16:57
- 回答3件
会社員34歳、妻、子一人年収450万、借り入れ2350万、変動金利(0.975%)、35年ローン上記条件で、元利均等返済で当初年間36万円(8年後から年間60万)を繰り上げ返済をしていくのと、元金均等返済を頑張っていくのとでは、どちらが有利なのでしょう?元金均等返済では修繕金等をプラスしたら手取りの28%を超えてしまいます。払えなくはないのですが・・・変動一本だと金利の上昇も心配なのでできるだけ早.…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ぷったさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2010/10/16 22:03
- 回答2件
土地を購入して家を建てたいと思っています。その際に私(妻)の両親から援助をしてもらえることになったのですが、両親の希望で、私たち夫婦が見つけた土地を両親が購入し、名義も両親にしたいとのことです。相続の時になったら、私に相続してくれるそうです。購入時に資金を援助ではなく、そのようにしたい理由は、私が高齢になった時にも困らないようにしてあげたいのと、夫の両親からは一切援助がない為、…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- くろねこくらぶさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2010/10/14 20:56
- 回答2件
共有名義に関する質問です。土地の購入に当たり共有名義を考えておりますが、以下の条件の場合、適切な持分比率と贈与税について考慮しておかなければならないことをご教授いただけますでしょうか。また、土地購入後に建物を建築予定ですが、その際にも土地と同じ持分比率を設定することを考えております。1.夫婦共に会社員(正社員)2.年収は私(夫)600万円、妻 550万円3.現在、生活費は私(夫)担当…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- ぱじぇおさん ( 兵庫県 /39歳 /男性 )
- 2010/10/12 23:11
- 回答3件
はじめまして。現在、海外に駐在中です。下記タイミングで海外から日本国内マンションを購入した場合住宅ローン控除は適用になるのでしょうか?2010年11月 売買契約締結2011年 3月末 引渡し(残金支払い)2011年 3月末 家族帰国、入居、住民票を海外→国内2011年 8月末 本人帰国、入居、住民票を海外→国内2011年 12末 国内居住中2012年 確定申告適用条件として『取…
- 回答者
- 西垣戸 重成
- 不動産コンサルタント

- tnamabe88さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
- 2010/10/13 19:47
- 回答1件
親より相続した土地を売却した場合、譲渡所得税と住民税を納税しなければならないとのことですが、外国に住んでおり日本の住民登録を抹消しています。また、売却に先立ち土地の名義住所も外国の住所に変更してからでないと売買できないとのことで名義変更手続き中です。この場合の住民税はどこに支払うことになるのですか? 日本に住んでいないので住民税は不要では?
- 回答者
- 西垣戸 重成
- 不動産コンサルタント

- SKTUさん ( 茨城県 /59歳 /男性 )
- 2010/10/12 16:50
- 回答1件
2600万円で注文住宅を契約し既に2000万円は支払いました。工事の方も残すところ電気工事と内装工事だけとなったのですがが引渡があと3か月はかかるというので工務店との契約を打ち切りたいと思います。応対もとても横柄でこんなことなら最初っから他に頼めばよかったと後悔しています。現況では泣き寝入りするしかないのでしょうか?
- 回答者
- 尾浦 英香
- 不動産投資アドバイザー

- muchoさん ( 福井県 /34歳 /男性 )
- 2010/10/11 16:46
- 回答6件
この度、結婚が決まりましてそれを期に賃貸ではなく、中古住宅を購入したいと考え検討中です。色々な物件を見て回っているのですが、各々の不動産会社によって見解が異なるため教えていただきたいと思います。購入を考えている物件ですが1.築35年 800万円 リフォームが必要でだいたい500万円くらいかかる予定です。 こちらの物件はまず、住宅分の800万円を住宅ローンとして契約し、売主…
- 回答者
- 島津 勝仁
- ファイナンシャルプランナー

- midocafe3さん ( 北海道 /37歳 /男性 )
- 2010/10/09 21:45
- 回答6件
東京スター銀行にてシミュレーション(35年返済・元利金等)してもらいました。15年後に預金残高とローン残高が等しくなり、金利が0になる計算です。その後の支払いは元金のみ(+メンテパック)になるのに、支払総額が年々上昇しています。15年目までは総支払額に対する利息の割合が減る一方、元金の支払い率が高くなるのは分かるのですが。16年目の支払い総額:元金593,325 + メンテパック105,352 =.…
- 回答者
- 西垣戸 重成
- 不動産コンサルタント

- ぷったさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2010/10/09 14:40
- 回答2件
約4年前に中古住宅をローン(借入額約3800万円)で購入して現在ローン返済中です。一度繰り上げ返済を行っています。(残債額約3000万円)購入した住宅がかなり老朽化しており(築35年以上)、できればリフォーム または建て替えを行いたいと考えています。前回ローンを組んだ直後(3年前)に転職したことで収入も上がり(収入約600万円→約900万円)、家計的には余裕も出てきたことと、現在の会社の信用性…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- taktuo0329さん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
- 2010/10/09 06:29
- 回答4件
お世話になります。注文住宅建築中です。考えがこんがらがってしまったのでアドバイスお願いします。現在夫婦共働きで年収はそれぞれ500万以上あります。<状況>・土地は、今年6月に現金一括購入(1750万円)致しました。 土地の名義は主人と妻 2分の1づつで登記済みです。・注文住宅は、現在建物のみで 1750万の見積書があります。 他に費用として「設計料」「地盤改良費用」「外構」が必要と 工務店から…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- flutistさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2010/10/05 15:52
- 回答4件
福岡から12年前に転勤になり、現在東京近郊の賃貸マンションに家族4人(本人、妻、高3男~来年進学予定、中2男)で居住しています。18年前(H4年)に福岡で35年の住宅ローンでマンションを購入しましたが、現在も1300万円程、地銀から融資を受けた住宅ローン(3.5%固定)の残高があります。現在、福岡のマンションは賃貸物件として貸し出し中で毎月の一定の収入はあります(確定申告は毎年している)が、…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- 通りもんさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2010/10/04 21:49
- 回答5件
現在、都内在住の専業主婦です。夫の両親が所有するマンションを売却して(価格はおおよそ1000万前後だと思います)そのお金を頭金として3600万円の新築物件を購入して都心から少し離れた場所で同居を考えています。夫は43歳、年収400万前後で私は38歳専業主婦で収入はありません。子供は幼稚園と小学生の二人です。夫は15年継続勤務して、ローンや借金は一切ありませんが、小さな会社で有…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 空子さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2010/09/30 22:26
- 回答3件
先日、建売一戸建ての契約をすませました。フラット35Sの20年引き下げタイプが利用可能ということで、現在、フラット 35Sを第一候補に住宅ローンを検討しているところです。ですが、ここ最近、営業担当の言っている20年引き下げタイプが契約物件で利用可能なのか心配になってきました。というのも契約時にいただいた設計検査申請書の中に気になる記載があるからです。設計検査申請書にある建物の…
- 回答者
- 宮嵜 勝己
- ファイナンシャルプランナー

- やたぞうさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
- 2010/10/02 00:09
- 回答3件
夫の義父の借金について質問です。夫の実家は自営業をしています。夫の子供のころはうまくいっていて、家も建てるほどでしたが今では経営がうまくいっていなようで、夫がいうには家1軒分位の借金があるようです。夫は家業を継がず、今はまったく違う仕事をしていて、実家から遠く離れたところで私と二人で生活しています。義父は60歳を過ぎて最近大きな病気もして体調もあまり良くないようですが、働ける…
- 回答者
- 西垣戸 重成
- 不動産コンサルタント

- serenadeさん ( 静岡県 /29歳 /女性 )
- 2010/09/30 15:31
- 回答2件
中古物件1680万で購入しました。住宅ローンは組まず、自分達で1000万払い、両親から、800万借金をして、一括払いをすることにしました。両親へは、毎月7万づつ返済していく予定です。また、簡単な借用書も用意するつもりでいます。この場合、親にローンをしているという状態なので、確定申告すれば、税金控除の対象になるのでしょうか?教えてください。
- 回答者
- 西垣戸 重成
- 不動産コンサルタント

- amiamiさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2010/09/29 12:47
- 回答3件
こんにちは。できれば至急でご回答いただけると助かります。現在、2年前に購入した新築建売住宅に住んでおりますが事情があり、近所で売り出した建売に買換えようかと迷っています。(新住居は建売の割に設備が非常に充実しており他にオプションを付ける必要がないほどです)現在の住宅は3千万弱で(頭金1000万、ローン残高約1800万、残り28年)にて購入しました。新居予定は約3400万で今現在の住宅を売り(…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- cha-teaさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2010/09/29 13:30
- 回答3件
はじめまして今年4月に新築マンションを購入したもので、現在35歳、妻との2人暮らしです。借り入れ状況は以下です。借入金1,850万円期間35年金利0.875%(変動金利、通期1.6%マイナス適用)元利均等返済住宅ローン減税対象になるかと思いますがこのような場合、・どんどん繰上返済していった方がいいのか・住宅ローン減税期間内は繰上返済せず、手元に現金を残しておいた方がいいのかで迷っています。現在は…
- 回答者
- 西垣戸 重成
- 不動産コンサルタント

- アルパチーノさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2010/09/29 11:48
- 回答1件
敷地40坪(義父名義)の上に 37坪の家(主人名義)が建っています。築10年になります。現在 年93300円の固定資産税を払っていますが、義父にもしもの事があった場合、相続税というものがどのくらい発生するのか教えていただきたいです。贈与税とどちらがお得(言葉はおかしいですが・・・)になるのかを検討中です。また 土地と家を55%【主人)と45%(義父)の割合で名義を分けているも…
- 回答者
- 西垣戸 重成
- 不動産コンサルタント

- ありんこ3さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2010/09/27 18:30
- 回答2件
この度、離婚に伴いマンションの夫との共用持分を買い取る事になったのですが、勤務先の取引銀行に相談したところ、ご離婚等に伴うご主人さま共有持分の買い取りにはローンの利用はできないとの回答でした。マンション 4年前に4380万で購入ローン なし (内500万円を私の親に借りて返済中)持分 私60 夫40今回の共用持分買取のための必要費用 1000万円私の年収 約1000万このような場合、銀行等から融…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- countdown111さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2010/09/28 10:41
- 回答5件
お世話になります。現在3700万円の土地を購入し、1800万円の家屋を建てようとしております。資金は父が2500万円(現金)、私(子)が3000万円(住宅ローン)出します。土地の決済が先に行われますので、このとき父が2500万円(現金)、子が1200万円(融資の分割実行)支払います。住宅については子が1800万円(融資の分割実行)支払います。このとき持分割合の方法として下記2…
- 回答者
- 西垣戸 重成
- 不動産コンサルタント

- zanさん ( 神奈川県 /26歳 /男性 )
- 2010/09/26 14:02
- 回答3件
はじめまして。ある会社からアパート経営の話がありましたが、自己資金が足りないかも知れないので、今のところはわかりませんと答えたところ、住宅エコポイントの申し込みの関係で注文書だけ捺印してくださいと言われ捺印してしまいました。流れ的には注文時に30万円支払い、契約時に120万円ほど支払って契約。という内容でした。まだ30万円は払っていませんが、解約しようと思っています。解約は可能…
- 回答者
- 西垣戸 重成
- 不動産コンサルタント

- kazsatさん ( 宮崎県 /45歳 /男性 )
- 2010/09/25 05:42
- 回答1件
現在自宅として所有中のマンションを今年の12月下旬(25日頃)に売却する予定です。売却後は近い将来一戸建てを建てようと考えていることもあり(現状適当な土地が見つかっていないため)しばらくは賃貸住宅に一時的に住む予定にしています。そこで、住宅ローン減税に関する質問です。現状住宅ローンの残債が4000万円あり、平成13年より住宅ローン減税を受けていますが、売却に伴い12月下旬に一…
- 回答者
- 宮下 弘章
- 不動産コンサルタント

- こうべよしひろさん ( 兵庫県 /47歳 /男性 )
- 2010/09/26 04:03
- 回答3件
私は土地の買主で仲介業者を立てています。(A不動産)相手方は売主で仲介業者を立てています。(B不動産)7月1日に契約を交わし手付け金を支払いました。9月30日に決済です。手付け解除期限は7月30日です。ローン特約解除期限も8月31日で過ぎています。この土地を購入するに辺り土地北側の擁壁ががけ条例に抵触する可能性があったので、以下の特約を不動産売買契約書に記載していただきました。・売主は売主の負…
- 回答者
- 宮下 弘章
- 不動産コンサルタント

- osantosanさん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
- 2010/09/24 11:15
- 回答5件
夫30歳会社員、妻(相談者)31歳専門職、共働きでしたが、第一子を来月出産予定で現在産休中です。出産後は来年4月から職場復帰するつもりです(保育園は確保しています)。共働きを続けていきたいので、生まれる子が幼稚園に入るくらいまでに、夫の実家の近くに引っ越したいと漠然と考えていたところ、条件のあう中古マンションを見つけました。築5年、4LDK 87平米で1790万円の物件です。手元にある程度の…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- chebuさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
- 2010/09/23 03:39
- 回答4件
今購入を考えている土地があります。東接道で間口は13.4mあります。南北13.4m、東西22mの土地です。(土地に段差がつき、東6mは駐車場)なので、家を建てる土地は実質東西16mです。土地の環境(駅が近い、学校が近いなど)は満足なのですが、日当たり・圧迫感について不安です・・・。南北に家が建つ予定です。西側も建つかも知れません。(きっと建ちます)東側は道路5mあるのですが、…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- stepy3さん ( 香川県 /30歳 /男性 )
- 2010/09/23 00:18
- 回答3件
先日、不動産会社に買い付け申込書を提出し、その後、契約前に事前に内容を確認したいので、書類をいただきたいと話したところ、仲介業者さんの事務所に呼ばれ、そこで契約書の内容確認と重要事項の説明を受けました。(契約は後日ということになっていたので署名・捺印はしていません)その後、仲介業者さんとの意見の相違や行き違いなどがあり信頼することができなくなったため不動産の申込みをやめたいと…
- 回答者
- 宮下 弘章
- 不動産コンサルタント

- chiBicoさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2010/09/22 02:19
- 回答4件
来年夏にマンション購入予定です。フラット35s対象物件のため、フラット35sでの借り入れを予定しています。今年の12月末にフラット35sの当初10年間の金利1%優遇の申込期限が来ますので(どうも予備費で延長されるらしいですが)、12月末に申込を行う予定です。現在、私(妻)の収入は420万円、仮審査は通りました。夫の収入は来年度から会社復帰(現在休職、通学中)するため年収550万円程度が見込まれます...
- 回答者
- 西垣戸 重成
- 不動産コンサルタント

- megumi79さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2010/09/21 16:05
- 回答4件
現在マンションのローンが1300万残っています。近所にマンションを中古で購入し、いま住んでいる家を賃貸に出せたらとおもっています(賃貸25万・・査定済み)中古マンションの住宅ローンは賃貸料金で支払っていけたらと思います。他に借入れはありません。年収は私のパートも入れて1000万位です。6000万位の中古を買うことは可能でしょうか?主人、私は36歳、子供6歳です。よろしくお願いします。
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- 0960426さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2010/09/21 12:11
- 回答4件
借入額3000万を予定してます。目先の安心欲しさにフラット1本で考えていたんですが、銀行・HMさんに、今は変動もしくは短い固定金利のほうがよいと言われすごく悩んでいます。アドバイスお願いいたします。夫30歳 年収500万 妻33歳 年収450万子6ヶ月(できれば、もう一人考えています)ローンは夫単独です。薦められているものは、フラット35S(20年金利引き下げ対応)10年間 1…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- KSKさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
- 2010/09/20 00:25
- 回答8件
祖父が所有している農地を宅地化して、一軒家を建てたいと考えています。(結婚三年目旦那29歳・私29歳子供なし)祖父は孫である私に農地を譲ると言っており、結婚してマイホームが欲しいと思っていたので譲り受けることにしました。祖父は80歳ですが、病気をすることなく健在です。質問事項はふたつあります。一つ目は、結婚して姓が変わった私が土地をもらうことが出来るのか。住宅ローンは旦那の名義にし…
- 回答者
- 西垣戸 重成
- 不動産コンサルタント

- いななんさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2010/09/19 11:28
- 回答2件
261件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。