対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
約4年前に中古住宅をローン(借入額約3800万円)で購入して現在ローン返済中です。
一度繰り上げ返済を行っています。(残債額約3000万円)
購入した住宅がかなり老朽化しており(築35年以上)、できればリフォーム
または建て替えを行いたいと考えています。
前回ローンを組んだ直後(3年前)に転職したことで収入も上がり(収入約600万円→約900万円)、
家計的には余裕も出てきたことと、
現在の会社の信用性が高い(会社同僚 談)ことで、現在の残債額に上積みしてローンを借り入れることが
できるのではないか、ということでした。
(実際この同僚も無理かなと思っていた審査を問題なく通過した、とのことでした)
妻は専業主婦で小学生の子供がいます。
これまで特に消費者金融等での借入もないですし、ローンで返済を延滞したこともありません。
(自動車ローン等の借り入れもありません、住宅ローンのみです)
この様な場合、
1.はたして上記のような上積みしてのローンを組むことができるのか?
2.可能な場合は金額的にはどの程度お借りすることができるのか?
どなたかご助言頂けますと幸いです。
taktuo0329さん ( 千葉県 / 男性 / 40歳 )
回答:4件
現在借り入れ中の銀行にご相談下さい
初めまして。公庫出身のCFP、沼田と申します。
上積みのローンはそれほどめずらしいことではありません。
リフォームローンの場合は有担保と無担保ローンがありますが、
土地の担保余力がなければ、有担保ローンは難しく、無担保ローンと
いうことになります。(無担保の方が金利が高くなります)
建て替えであれば、形式上は一度全額返済して、再度年収と土地と新築建物を
総合評価して、残債も合わせて融資を受ける形になります。
この場合、同じ銀行の方が話がスムーズに進みやすいです。
そういう訳ですので、一度現在返済中の銀行にどの程度の融資が可能なのか
ご相談に行かれるのが、よろしいかと思います。
総合的に勘案すれば、立て替えの方が評価は高くなるものと考えられます。
以上、ご参考になりますと幸いです。
沼田 順(CFP)
補足
あくまで返済負担率に応じた借り入れ可能額になりますが、
銀行の審査金利4%で試算した場合、年収が900万円の方であれば
例えば30年返済であれば、6280万円までの借り入れが可能です。
6280万円から残債の3000万円を引くと3280万円が追加融資
可能な額ということになります。
但し、これはあくまで借り入れ可能額ですので、参考程度にして下さい。
最終的には担保余力までが追加融資可能額になります。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
現在のローンに上積みしての借り入れについて
taktuo0329さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
質問1について
上積みをして住宅ローンの借り入れができるかどうかにつきましては、
・taktuo0329さんの収入面
・不動産そのものの担保価値
などの条件が満たされていることが前提となります。
taktuo0329さんの場合、収入面では600万円から900万円に増えているのですから、この点では大丈夫だと思われます。
ただし、リフォームあるいは建て替えた場合の不動産そのものの担保価値がご希望される融資金額に足る価値があるかどうかにつきましては、融資先の金融機関の判断になってしまいます。
よって、現在住宅ローンを借りている金融機関で一度ご相談していただく必要があります。
質問2について
質問1と同様となります。
尚、住宅ローンを組む場合、幾らまで借りられるかということで住宅ローンを組むのではなく、幾らまでならば無理なく返済していくことができるということで、住宅ローンを組むようにしていってください。
特に、taktuo0329さんの場合、小学生のお子さんがいますので、小学校のうちは教育費用もさほどかかりませんが、中学校に進学するようになると今後は住宅ローンの返済に加えて新たに教育費用も増加していくことになります。
尚、住宅ローンを組んでも家計を圧迫することなく無理なく返済していくためには、手取り月収金額に占める住宅ローンの負担割合として、28%ほどに収まるようにする必要があります。
taktuo0329さんの気持ちに水を差すようなアドバイスになってしまいましたが、お子さんに十分な教育を受けさせるためにも、無理な返済プランは立てないようにしていってください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
無理をせず取扱金融機関のローン担当者と相談されることを!
taktuo0329様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、taktuo0329様からのご質問につき、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.既存の住宅ローン残債3,000万円を基に、「建替え」又は「リフォーム」を検討される場合、
・住宅ローンの毎月返済額が12万円から15万円前後(予想)と思います。さらに「建替え」で新規に住宅ローンが発生すると家計への大きな負担が目に見えております。
・そこで、建替えではなくある程度の予算で「リフォーム⇒リフォームローン等」されることをご提案いたします。
2.新規住宅ローンに既存住宅ローン残債を「巻き込む」することは、実務上可能と考えますが、無理をせず取扱金融機関のローン担当者と相談されることをお勧めいたします。
以上

西垣戸 重成
不動産コンサルタント
-
まず、返済できる借入額を確認しましょう!
taktuo0329 様
はじめまして、住まいのコンシェルジュの西垣戸 重成と申します。
ご質問への直接の回答とはなりませんが、ご参考のひとつになればと思い投稿させていただきます。
まずは、借入可能額ではなく返済可能額を確認されることをお勧めいたします。
借入可能額→計画決定ではなく、返済可能額→計画決定ということです。
この結果得られた借入金額であれば、恐らく上乗せしての借入が可能だと考えます。
その根拠は、返済可能額から考えた場合、金融機関の貸し出し可能額をまず超えることはあり得ないとうことです。
簡単ですが、ご参考となれば幸いです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A