「MRI」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「MRI」を含むコラム・事例

113件が該当しました

113件中 51~100件目

投資詐欺に遭わないために

MRIインターナショナルが高利回り商品をうたって、国内投資家より広く資金を集めた末に消失させました。豊田商事事件や円天事件など、個人の方の生活に必要な資金を取り込むという点では、似通った事件と思います。 私も2004年ころにお客様から相談を受けて、この会社から資料を取り寄せて、調べたことがあります。全体のスキームは一般的な診療報酬の回収スキームであり、形式的には問題ありませんでしたが、配当が円建...(続きを読む

青野 泰弘
青野 泰弘
(ファイナンシャルプランナー)

巨額詐欺事件が又、発生しましたね。

毎回、毎回と言うか何故、ここまでなるまで監督官庁は放置してたのか理解に苦しみますね。 前回のAIJに続き今回は債権回収会社MRIインターナショナルが事業への投資として集めた約1300億円超を運用せず、大半が消失している可能性がある事が判明しました。 この会社の事業内容に関しては以前に私の知り合いから聞いた事があり、個人的には胡散臭い会社だなという印象でした。内容的には診療報酬を保険会社に請求で...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

MRIインターナショナル詐欺事件とカルト宗教

MRIインターナショナルというアメリカの資産運用会社の詐欺事件が世間を賑わしています。 この会社は「MARS投資」と呼ばれる金融商品を販売しており、年率6%から8%という高金利を謳っておりました。 ただ実際のところ、この会社が謳っているような運用は行われておらず、全くの詐欺であった事が判明しつつあります。 今回、MRIインターナショナルが販売していた「MARS投資」は、いわゆる「オルタナ...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)

膝の痛みはパーソナルトレーニングで解消!?

こんばんは。 今日は、午前中から打ち合わせ・・ 大きな!?発表がもう少しで出来そうです そして、家族でランチ・・・その後デスクワーク さて、昨日の続きです 先日、パーソナルトレーニングのお客様が 突然膝を痛めて来られました。 整形外科ではレントゲン、簡単な動きチェックをして 「うん、湿布と痛み止めを出すからまた痛くなったら来て・・」 悲しくも胸が痛くも...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

交通事故で健康保険は使える? 治療を受ける時の注意点は?

ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第49回目、平成25年3月7日分)に出演致しました。 「交通事故で健康保険は使える? 治療を受ける時の注意点は?」 私は、42歳の会社員です。 先日、運転していて、交差点で衝突し、交通事故に遭いました。 すぐに、病院に行き、むち打ちの診断をされ、治療を受けました。 病院での治療は、自由診療だったのですが、健康保険は使える...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

手術の結果

検査の結果が出ました!! 赤の字は主治医の先生のコメント! 丁寧で優しい(^o^) 読めますか? 不安要素はMRIで調べたところ 全然問題なかったようで とても順調だということでした(^o^) このコメント見るたびに 勇気が出ます!! これで臆することなく フィガロ稽古に専念出来ます(≧∇≦) ああ、嬉や嬉や(^O^) 嬉しくてスペアリブを頂く 私も載せておきます(^...(続きを読む

佐藤 智恵
佐藤 智恵
(音楽家)
2013/02/06 01:22

英検1級道場-受験直後に駆け込む人あり

英検1級道場には全国から様々な人が駆けこんで来られる 昨日の夕方、一通のメールがあり、受験結果と相談事が記してあった 早速、真夜中に700キロの距離を超えてスカイプで懇談した 4回目の英検1級挑戦をなさり、特に英作文とリスニングが弱点と認識しておられた 自覚症状とは違うところに真の原因があるかもしれないので、英語力がすべて現れるディクテーションをしてもらい、それを精査する中で何をどこまで「...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2013/01/29 09:41

ウォーキングしながらヨガ!「ブレスウォーク」 ◎無敗脳ヨガ道場◎

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。 ヨガが「ココロ」と「カラダ」に良いと分かっていても忙しい現代人は、なかなか定期的にヨガ教室に通うことができません。 通えないことがストレスになっている方も多いと思います。 じっくりヨガを行い、自分と向き合える時間を一日のどこかで持てるのが理想的ですが、スケジュール通りいかないのが現代です。 そこで、私は、...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

ガンを克服して体も心も元気に!ガンの代替療法の本領発揮(2)

(続き)・・さてガンに対する実際の診療は、どのように行われているのでしょうか。ガンの疑いが浮上した時、まず行われるのが各種「検査」です。これには血液や尿の検査、レントゲン撮影、CT、MRI、内視鏡、細胞診などの検査が行われます。これによってガンがどの臓器や組織にあるか、どのくらいの大きさか、どういう形状や性質をもったガン細胞か、周囲への浸潤や他臓器への転移があるか、などが事細かに診断されます。 ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/12/16 09:00

そもそも「パーソナリティー障害」とは?

「パーソナリティー障害」なるものを、もっと根本的に考え直す必要があるのでは?という記事がNew York Times (Nov. 26, 2012) に掲載されていました。 私自身もカナダのUBCで学んだ時に、これを疾患と定義するのは正に社会科学の横暴だと感じた経験があるので、興味を持った記事です。 「パーソナリティー障害」とは: All About のサイト(メンタルヘルス専門家)にこう定義さ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

タカラジェンヌの脳年齢が若い4つの秘密★“美脳”ヨガ部★

田町で更年期ストレス解消!アンチエイジングで評判の美脳ヨガサロンの辻です。     桝谷多紀子医学博士による、宝塚OGの研究論文が2010年に発表されています。       その論文によりますと、一般の方に比べて元タカラジェンヌは、認知機能の得点が1.6点高く、統計学的に有意な差がみられました。    また同時に、MRIという脳の検査では、記憶の中枢である海馬の容積が一般の...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

どうやって鍼治療受けますか?

質問: 「鍼治療というものを受けてみたいと考えているのですが、どのように先生に話をしたらよいでしょうか? 不妊治療に効果があるんじゃないかな~っと思って、少し試してみたいと思っています。もちろん、自分の不妊に効果がある、ないはわかりませんが、肩こり症で冷え性で、血行が悪いみたいなので、体質が改善されるのであれば、不妊治療にプラスにはなるんじゃないかと。。。 今定期的に肩をもんでもらいに行...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

FSHが高く、排卵誘発にも全く反応しません

質問: 「FSHが高く、排卵誘発にも全く反応しません。ピルを飲まないと生理も来ません。 鍼灸ではこのような症状に対応可能なのでしょうか?  」 答え: 西洋医学は科学に基づいた医学です。ということは、科学的な検査(血液検査、MRI、X線)で異常がなければ治療のしようがありません。 裏をかえせば、運良く(?)異常が見つかれば治療ができるということです。見つかった異常に対して治療をしてい...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

NPO法人愛知排泄ケア協会にて骨盤底バランスボールエクササイズ

NPO法人愛知排泄ケア協会の定期勉強会での 理学療法士の骨盤底ケアの講座の回で、 わたしたち産後ケアインストラクターが実際の エクササイズレクチャーをお伝えする機会をいただき 名大病院に行ってきました。 こんな、ザ・会議室!みたいなところ、久しぶり。。。 理学療法士、平川倫恵先生のお話、めちゃくちゃ勉強になりました! すばらしいエビデンス!!さすが医療系!!!!唸っちゃう!!! ともえ先...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

【聴心記「心の炎」】第10回 感情と評価(1)

【聴心記「心の炎」】第10回 感情と評価(1) あっという間に半月が過ぎてしまいました。さてさて,「心の炎」の続きに入りましょう。前回まで,「感情と思考」ということで,思考と感情の悪循環のお話をしてきました。今回から,「心の炎」が揺れ動きやすい話をしていきましょう。 あなたが,ナーバスになる時ってどんな時でしょうか? 多くの場合,「自分が人からどんな風に見られているか」というときではありませ...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(心理カウンセラー)

特許流通事業

今日は弁理士会の知財流通・流動化検討委員会の第1回会合だった。 以前は知財の価値評価と一緒にやっていたような話だったが、また分離したらしい。 今回は最初ということで、諮問事項の説明があったが、もう一つクリアに理解できなかった。まだたたき台レベルなので、ツッコミどころが満載だったこともある。 私は特許流通アドバイザーとして、大学や企業の特許をライセンスする仕事をして来たが、そういうのは、従来、工業所...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)

「英語の音の出し方を教えることは間違った教授法?」

「音の出し方を教えることは間違った教授法では?」という質問への答えです。 科学的根拠と画像を掲載するために「コラム」で解答致します。 A language is a set of rules for combining elements that are inherently meaningless into utterances that convey meanings (Wade, Tavr...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

頭痛とカイロプラクティック・・・学術論文

今日は、 頭痛についてカイロプラクティックの有効性を示す 研究論文を一つご紹介しましょう。 この研究は、 1995年、Patrick Boline DC,Kassem Kassak PhDらによって マニピュレーション学術誌「JMPT」に発表されました。 3ヶ月以上, 一週間に1回の頭痛を有する緊張性頭痛の患者150人に対し、 カイロプラクティック治療と アミトリプチリン剤...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)

片頭痛・・・頭痛の原因とカイロプラクティック

前回、 緊張性頭痛を説明していきましたので、 今回は 片頭痛とはどのようなものか説明しましょう。 症状は、 頭の半分がズキンズキンと脈を打つように痛み、 階段の昇降などにより痛みが増強し、 悪心・嘔吐を伴うことが多いです。 一般的に、 痛みは4~72時間持続しますが、 発作がおさまればケロッとしている。 一般的に若い女性に多く20~30代に集中してい...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)

一般的に多い機能性頭痛・・・緊張型頭痛

頭痛の原因と言っても たくさんの種類の頭痛があり、 そのメカニズムはさまざまです。 ここでは、 もっとも多い機能性頭痛である 緊張型頭痛 と 片頭痛 を例にあげ、 そのメカニズムと原因を 当院の視点から 説明して行きましょう。 まずは緊張型頭痛ですが、 頭痛の中で最も多い頭痛で、 症状は圧迫されるような痛みで 片側だけのこともありますが、...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2011/10/19 10:00

頭痛のほとんどはCTやMRIでは分からない?!

頭痛は、 比較的ありふれた症状ですが、 やはり頭に何か異常があるのではと思うと、 一応病院で診てもらおうかと考えるでしょう。 近年、 CTやMRIの普及とともにこれらの機械が活用され、 「万能診断機」 のように錯覚されてしまいますが、 前回のブログでもご説明しましたが、 頭痛の大部分を占めるのは機能性頭痛です。 この機能性頭痛は CTやMRI...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2011/10/18 10:00

慢性腰痛(筋筋膜性腰痛症)事情とは

腰痛にストレスが関与 再発、慢性化の要因に 日常活動維持が大切  「医療新世紀」 2011年8月30日 提供:共同通信社  大多数の人が経験する腰痛。再発や慢性化も多く、やっかいな症状だ。従来は背骨に問題があるとして、腰にできるだけ負担を掛けずに安静を保つことが大事だとされてきた。しかし最近は、痛みに対する不安や仕事上のストレスといった心理的な影響が注目され、ストレスを解消しながら、できるだ...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

40~50代男性はエコイケ!?

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    バブル崩壊から20年。  それを記念したわけではないでしょうが、トヨタマーケティングジャパンと三菱総研が、青春時代をバブル期におくった現在40~50代の男性の意識調査...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

転移も再発もこわくない!?ガンとの健康的な付き合い方(1)

我々の周りには実にたくさんの病気があります。糖尿病や脂質異常症、高血圧、痛風といった生活習慣病はもとより、花粉症、ぜんそく、アトピーなどのアレルギー疾患、うつ病や統合失調症、パニック障害などの精神疾患、骨粗しょう症や慢性関節リウマチ、変形性膝関節症などの筋骨格系の病気、それにパーキンソン病や潰瘍性大腸炎、特発性心筋症などの難病が我々を苦しめています。それだけでなく何千という数多くの病気が存在するこ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/02/17 18:00

THE マクロビオティック

もうすぐ夏休みなので、関村の夏休みの思い出を一つ。 1990年、もう18年前になりますが、私は大学の夏休みを利用して2ヶ月間アメリカに滞在していました。 アメリカではある方のお世話になっていたのですが、その方のドライバーとしてボストンまで車を運転して、到着した先がマクロビの久司道夫先生の農園でした。 先生はまだ60代半ばかなという感じで、お家でお茶をごちそうしていただいた記憶がありますが、私...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
2011/01/09 08:00

筋腫

筋腫と不妊治療では医師によって、筋腫が小さくても筋腫治療を優先する医師と、 小さくても不妊治療を優先する医師がいる。 前者は外科手術(核手術)による癒着や妊娠の条件が悪化しないか懸念し、 後者は筋腫の消滅や縮小が妊娠の条件を良くすると考えている。 一般的に核手術はART(生殖補助技術)に比べると負担が大きいため不妊治療を優先しているが、 内膜にできる粘膜下筋腫、過多月経などの場合は 膣...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
2010/12/31 08:00

「身体のゆがみ」をくわしくチェックするには?

「身体のゆがみ」をくわしくチェックするには、 どうしたらよいのでしょう?   「身体のゆがみ」をチェックする方法として、一般に 肩のラインの左右差やウェストラインの左右差を目測(見た目での判断)で診ることや、 腕や脚などの体の動きで判断することがよく行なわれています。 しかし、これだと診る先生の立ち位置や角度、経験によって大きく変わってしまったり、 診られる患者さんのその時々のちょっとし...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2010/11/08 22:13

「1億総半病人」日本の救世主か!?東洋医学の真骨頂とは(1)

ご存じのとおり日本は世界に冠たる長寿国で、男女ともに平均寿命世界一の座を長年にわたり維持しています。また日本の医療制度は今でも国民皆保険で、月々の保険料さえ払っていれば、たとえ重症の病気や怪我にかかっても最低限の出費で済むような仕組みになっています。この点が同じ先進国のアメリカなどとは異なり、大多数の日本人は大きな心配なく医療の恩恵にあずかることができます。そのような仕組みが長寿国であり続ける理由...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/10/21 07:00

交通事故で頚椎椎間板ヘルニア、12級13号が認定

交通事故で頚椎捻挫、頚椎椎間板ヘルニアとなり、 12級13号が認定された事例をご紹介します。   上の画像は、普通のレントゲンです。 交通事故にあえば、 誰でも最初の病院で撮影がなされます。 こちらは骨しか見えません。 特に異常なしと診断されています。   しかし、 下の画像は頚椎MRIで、 こちらで椎間板ヘルニアが確認されました。   ヘルニアと言っても程度は人それぞれ...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2010/07/15 11:36

借換えや一部繰り上げ返済を考える時のポイント

多くの方が陥る目先の金利  「住宅ローンの借り換えか一部繰上げ返済を検討中ですが、固定金利と変動金利のどちらが良いのでしょうか?」という質問が多くあります。この借換えや一部繰り上げ返済を検討するきっかけとしては、現在の低金利や家計収支の悪化などが代表的な要因として挙げることがことができます。   ここで重要なことは、借り換えや一部繰上げ返済を検討する前に、現状を把握することなのです。現在の借...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)

脊柱管狭窄症の原因

脊柱管狭窄症と病院で診断を受けている方が、患者さんとしていらっしゃることがあります。 私が一番最初に質問するのは   「調子がいいときと悪いときがありますか?」です。   もしあれば、脊柱管狭窄症が主因(主な原因)ではないということではないかと思います。   脊柱管狭窄症とは、脊髄を保護している脊柱管が狭くなってしまうことです。   狭くなってしまえば、これは手術でしか元に...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)

医師によって結果が異なるMRI

画像診断の医師による違い 画像診断は、医師によって結論が異なります。 また、簡単に済ます医師もいれば、丁寧に行う医師もいます。 もちろん、交通事故被害者にとってありがたいのは、丁寧な医師です。 丁寧な画像診断は役立つ 丁寧に書かれた画像診断報告書の例を掲載しています。 このように書かれていると、 主治医は自信をもって被害者のために診断で...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2010/03/24 20:05

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎MRI(真横から見ています) 腰椎椎間板ヘルニアでの認定事例 今回ご紹介する画像は、腰のヘルニアです。 MRIを撮影したところ、椎間板が真後ろに飛び出していること(突出)が確認されました。 真上(あるいは真下)から見る画像の写真が用意できていなかったので掲載していませんが、 そちらの方で真後ろに突出していることが確認できます。 正中ヘルニアと呼ばれるもので...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2010/02/01 07:35

脳はこの1冊で鍛えなさい

脳は 衰えない と断言してくれる本です。 老人になって衰えるのではない 今までの経験が増えるため 脳が活性化しない 要するに 新しいことに チャレンジしつづけることで 脳は衰えない 成長し続けるのである と ただの 自己啓発的でなく 医学的に MRIを見てきたお医者さんが 教えてくれますので 非常に リアルに信じることができて 勉強になりました。 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2009/11/05 17:00

腰痛&肩凝り・その予想外の原因と根本的な対策(1)

病院の内科外来で日常診療をやっていて最近とみに驚くことの一つに、腰痛や肩凝り等、筋肉や関節などの痛みや凝りを訴える患者さんがたいへん多い、ということがあります。それもお年寄りの方だけでなく、20代や30代の若い方々も目立ちます。 私の病院での専攻は整形外科ではなく内科なので、さすがに腰痛や肩凝りだけで私の診察を受ける方はごく少数です。多くは腹痛、頭痛、手足の冷え、動悸などの症状を同時に訴...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/10/15 07:00

整形・脳外科を取り扱うメーカーの方と。

昨夜はきけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックが終わってから、主に整形・脳外科を取り扱うメーカーの方がわざわざ大阪から出向いてくれました。 そこで、我々チーム「Kis-System」と今後の患者様への”インプラント手術”に対して、安全・低侵襲的なコラボレーションが出来ないだろうか?とミーティングを行いました。 さすがに医科のマーケットが巨大なだけあって、技術...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2009/05/22 20:47

MRIで見る交通事故・後遺障害等級 14級9号

14級9号が認定されたMRI画像 頚部挫傷(頚椎捻挫)で14級9号が認定されたMRIを紹介します。 椎間板の膨隆が読み取れるMRI画像です。 診断名 頚部挫傷、頚椎々間板症 異議申立の結果、後遺障害等級が認定されました。 初回申請のときからこのMRI画像はあったのですが、 後遺障害診断書に記載がありませんでした。 担当医は、「MRI画像...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2009/05/09 19:00

木曜日は上越方面からの患者様を手術でした。

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックで、木曜日は上越方面から来院している患者様の”インプラント手術”を行いました。提携しているフジビューホテルへ一泊していただき、翌日経過を診て消毒と歯の掃除をして帰宅されました。 新幹線を乗り継いで来られるだけでも大変な上に、難しいケースであるためこれから1年以上かけて、お口の中をトータルで治療していくことになります。とても強い意...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2009/04/19 22:25

MRI12級13号 腰椎椎間板ヘルニア(交通事故後遺障害)

※実際に12級13号が認定された交通事故被害者のMRI画像です。 腰椎椎間板ヘルニアで12級13号が認定されたMRIを紹介します。 腰椎5番目と仙椎1番目の椎間板が突出していることが読み取れるMRI画像です。 このMRI所見と神経学的所見が決め手となり、12級13号が認定されました。 針筋電図(EMG)や神経伝導速度検査といった電気生理学的検査は受けていません。...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2009/03/17 09:00

(交通事故・後遺症認定事例)頚椎捻挫で12級13号認定

頚椎MRI 第5・6(C5/6)レベルの横断像 頚椎捻挫にて、12級13号が認定された交通事故被害者のMRI画像です。 頚椎の5番目6番目の椎間板が突出し、神経根を圧迫していることが読み取れるMRI画像です。 左側(※MRIでは左右逆に写る)の神経根が圧迫されています。 後遺障害等級の認定通知書(理由書) 認定通知書より抜粋 MRI画像上、椎間板突出に...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2009/02/25 09:00

(京都観光) 舞妓さんを撮影する会に参加予定です

(京都観光)京都の舞妓さんを、自分のカメラで撮影できる撮影会に参加予定です。 一眼レフカメラを持つと被写体についてドンドン欲張りになってしまいます。 普段私は、 仕事では、レントゲンやMRIフィルムを、 日常では、ロードレーサー(自転車)を撮影しています。 しかし、時には違ったこともしたくなるわけで、今回は、 「溝縁ひろし先生による舞妓さんと今、京都で...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2009/02/13 09:30

(交通事故相談)膝・足関節のストレスレントゲン撮影

膝・足関節(足首)のぐらつき(動揺性・不安定性)を立証するために必要な検査です 歩行中の交通事故で多いのが、膝の靱帯損傷です。 車のバンパーの高さがちょうど膝の高さにあるためです。 写真の交通事故被害者もその例です。 横断歩道を徒歩で渡っていたところ信号無視の自動車がやってきて、膝とバンパーとが衝突しました。 その結果、膝関節の靱帯の一つ、後十字靱帯(PCL)を損...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2009/01/29 09:15

(交通事故・等級認定) 頚椎捻挫 後遺症14級9号

頚椎椎間板に膨隆(bulging)が見られます。 後遺障害等級14級9号が認定された被害者のMRI 診断名・・・頚椎捻挫、 通院期間・・・約7ヶ月、 症状固定・・・平成20年10月 頚椎捻挫、いわゆるムチウチと診断されている皆様へ。 後遺障害等級の認定があり得るので、はじめから諦める必要はありません。 外傷性頚部症候群、頚椎症、頚肩腕症候群、なども...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2009/01/16 09:00

(交通事故相談)左側頭葉の萎縮が分かるMRI

左側頭葉極を中心とした部位の器質的損傷が確認できるMRI画像です。 こうして見ると異常は明らかですが、 実は、事故から数年後に初めて発見された異常なのです。 それまでは、ずっと原因不明とされてきました。 脳神経外科、神経内科、精神科など色々診てもらったのに原因不明でした。 この被害者のご家族にとっては、驚き半分、やっぱり何かあったという気持ち半分の発見で、専門医にか...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2008/12/29 00:00

(交通事故後遺症) 胸骨骨折後の変形と後遺障害等級

胸骨骨折後の変形が確認できるCT画像です。 異議申立により、14級から12級が認定された事例です。 当初は14級9号が認定されていた被害者ですが、 案の定、異議申立によって後遺障害等級がそれより重く認定されました。 異議申立のために、CTを撮影しました。 このCTは当初撮影していなかったのです。 最初から撮影しておけばよかったわけですが、 普通はそうは...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2008/12/25 09:00

(交通事故・後遺症認定事例)頚椎捻挫で12級13号認定

頚椎椎間板ヘルニアで12級13号が認定された交通事故被害者の実際のMRI画像です。 ※ご本人の特別の許可をもらって掲載しています。 椎間板が左側*1に突出しているのが分かります。 椎間板ヘルニアは、交通事故との因果関係が不明であり、後遺障害等級が認定されづらいものです。 しかし、この方のように認定される被害者も実際にいらっしゃるのです。 諦める前に、ジコナビにMR...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2008/12/19 00:00

(交通事故受傷)頚椎捻挫で,当初非該当から14級へ

ムチウチでも諦めたらあかん! ムチウチ(頚椎捻挫)と診断されて治療をうけてきたものの中々治りません。そこで後遺障害の申請をしましたが非該当と言われました。そのまま示談しようか異議申立をしようか悩んでいます。 この相談は実に多く寄せられます。相談の約半分を占めています。 さて,このような場合でも後遺障害の異議申立をして意味があるのでしょうか? 異議申立は初回申請...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2008/11/20 00:00

効果的な異議申立の秘訣! 実例編

(6)過去に相談に来られた方でこういう被害者がおられました。 膝の怪我で後遺障害等級14級がすでに決まっていた女性の方で、示談金額の算出を相談しにこられた人がいました。 念の為、後遺障害診断書のコピーも持って来て頂いたのですが、その女性の傷病の内容が診断書に正しく反映されていないと言う事に気づきました。 そこで私は,賠償金額の話を進める前に,後遺障害等級の見直しこそが大切...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2008/11/07 22:18

日本の医療を守るには

 「日本の医療制度は、世界最高水準」こう思っている人は多いと思います。男女ともに平均余命は世界一ですから、そう思うのも当然のことでしょう。地方の中小病院にもCTやMRI等の最新の高度な医療機器があり、いつでも誰でも低廉な費用で医療を受けられる。こんな素晴らしい事はない。やっぱり日本の医療水準は世界一じゃないかと思えてしまいそうです。  このように日本の医療水準は一見、世界一のようですがもう少し...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2008/08/29 17:32

グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)の捉え方

前回、グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)の西洋医学的な見方をご紹介しました。 私は、スポーツニュースなどで、スポーツ選手がオフに手術を検討していると言う内容を聞くたびに、とても残念になります。 それは、一流スポーツ選手のケアにおいて、西洋医学の最先端医療が提供されているのかもしれませんが、その選択がベストとは限らないからです。 むしろ、最先端ではないと私は考えています。 あらゆ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)

113件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索