「雇用」の専門家Q&A 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「雇用」を含むQ&A

1,992件が該当しました

1,992件中 651~700件目

国民年金、健康保険について。

今年の6月に7年勤めた会社を自主退職しました。その後は主人の扶養に入り、第3号被保険者となりました。それから失業保険受給の手続きをしました。私は10月から失業保険を受けるのですが、この10月に主人が転職します。国民年金、健康保険についてどうすれば良いのか全くわかりません。ご教授ください。私:今年1月~6月までの収入およそ1163000円、失業手当 日額4552円、90日間、総支…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • sleberoseさん ( 香川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/09/10 01:18
  • 回答1件

扶養について

お世話になります。いろいろ調べましたがいまいち良く分からないので教えてください。私は今年2月に結婚のため、会社を退社しました。6月から9月まで失業給付を受けていますが今月で手当ても終了するので10月よりパートを始めたいと考えています。まず配偶者控除を受けたいというのが一つ。そして社会保険(健康保険・年金)を自分で収めないようにしたいというのが一つ。この条件を二つとも満たすという…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • wsaitoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/09/09 12:06
  • 回答1件

退職日について質問です。

9月3日に次の勤務先から採用の電話が来て、9月3日に現在の勤務先に報告をし、退職日について話し合いましたが、総務と会社閉め日の関係上、最短で10月20日と言われました。個人的には報告をした日の一ヵ月後10月頭には次の勤務先に移りたいと考えております。現在の勤務先を納得させる方法はありませんか?会社の言い分:9月20日の閉め日だと一ヶ月前にならないから10月20日まで勤務するのが常識じゃないです…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • 5264さん ( 群馬県 /28歳 /男性 )
  • 2010/09/08 19:16
  • 回答1件

派遣社員の社会保険に途中加入について教えてください。

派遣社員として、3ヶ月ごとの短期の契約ではあるにせよ、継続が続き、もう4年、同じところで働いています。当初は3ヶ月の短期の契約ということと、会社の方針(?)ということで、社会保険には加入してもらえませんでした。国民健康保険、国民年金を個人で払い、雇用保険と労災だけは加入してもらっていました。ですが4年も経とうとしているここに来て、契約形態や条件が変わるわけではないのに、「社会保険に加…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • ainaluさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2010/09/01 15:05
  • 回答1件

育児休業中の住宅ローン、収入合算について

こんにちは。現在育児休業中の30才女性です。今年2月の出産を機にマンション購入を夫と考え始めました。3LDKで4000万程度を希望しています。夫の年収が昨年度400万弱、私が600万なので、収入合算すれば、頭金1000万で3000万円分は住宅ローンを組めると思っていたのですが、育児休業中は収入合算できないと、あるマンションのセールスマンに伺いました。今年の私の収入ですが1月から4月までの4カ月分は...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章
  • がちゃぴん1204さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/30 11:16
  • 回答5件

給与体系の改定について

設立して2年ほど、社員8名の小さな会社です。今までは何となくという感じでやってきましたが、専門職の社員について、今後はきちんとした評価制度を導入しようと考えております。現状では、最初の雇用契約時の固定給(かなり高め)で給与が支払われているのですが、個人個人であまりにも努力の差や能力の優劣がはっきりしてしまっているため、これを大幅に見直し、個人の能力や業績に応じて変動させること…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • blueroseさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2010/08/31 16:27
  • 回答1件

個人情報の共同利用についてプライバシーマーク運用上の注意点

当社は人材派遣や職業紹介、請負や職業訓練など就労支援を展開している会社です。様々な業種職種に応じて求職者の要望に応えられるようグループを形成しており、親会社がプライバシーマークを取得しております。求職者に雇用と出会っていただくために、親会社が取得した個人情報を状況によってグループ内で共同利用できるようにしたいと考えております。そこで、個人情報取得の際に情報主体に対して共同利用…

回答者
道廣 和男
ISOコンサルタント
道廣 和男
  • saiyoutantouさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2010/08/30 19:50
  • 回答1件

自己都合退職を勧められていますがどうしたらいいでしょうか

現会社勤務は3カ月以上1年未満です。仕事に求められている素質が私にはなく、私の仕事能力が水準に合ってないので私に与えられる仕事は部署にないと上司に言われました。同会社の他部署の仕事を探すか(しかし私のレベルでは非常に難しいとのことです) 法律上やめさせるということはできないので自己都合退職を勧められています。自分が大きいミスをしたわけでもないので自己退職をしたくはないのですが、部署…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • 悩む者さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2010/08/29 16:19
  • 回答1件

【困っています】 出産手当金について教えて下さい

はじめまして。出産手当金について教えてください。4年間正社員で勤めた会社を出産を機に退職しようと思っています。出産手当金について最近知りまして、自分なりに色々と調べてまして、会社の健康保険組合&人事に話をしたところ、理解してもらえず困っています。まず情報としては下記の通りです。1、出産予定日は2010年12月15日です。 (出産手当金の申請期間は11月4日~2月9日になると思…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • sapina526さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2010/08/27 10:39
  • 回答1件

事業所得から給与所得への変更における税金について

主人は特殊な職業をしており、特定の会社に勤めてはいたのですが、個人事業主として毎年確定申告をしていました。でも、今年の2月で退社、4月から別の会社に勤める事となり、所得の種類が事業所得から給与所得に変わりました。とはいえ、給与から天引きされるのは雇用保険のみで年金・保険・税金などは個人で支払いをしていくようになっています。そこで質問なのですが、年末調整はあるようなのですが、今後…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • ヒガシさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/28 13:13
  • 回答1件

社会保険について

親の扶養に入っていて、年間の社会保険をまとめて払っています。この状態で、短期のアルバイト(3か月程度)をしたいと思っています。週5~6日、実動8時間程、自給900円~社会保険完備のところです。それで、働く際に社会保険の手続きをし直さないで済む方法はないでしょうか?この期間以外での収入はありません。

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • chanhoiさん ( 山口県 /24歳 /男性 )
  • 2010/08/27 02:00
  • 回答1件

キャリアを築く上でこういう仕事場はどう思われますか?

ヘルパー2級、介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士を取得してます。全資格を、前の仕事場で取得しました。前職は、仕事が任せられないと契約を打ち切られました。契約社員でしたので、夏季休暇、年休を取得して受験勉強しました。ちなみに、年休は、有り余ってましたので、当然の取得だと思っております。現在は、すぐ、正社員の仕事が決まりましたので、そちらで働いています。人間関係などいろいろあり…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • たら。さん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
  • 2010/08/25 12:35
  • 回答1件

念願の再就職!でも理想とはかけ離れていて・・・。

約半年のシュウカツを経てやっと念願の正社員になりました。当初は求人票を見て好条件で喜んでいたのですが、蓋を開けるとかなり違っていました。又、自分の調査不足で、そこだけは止めようと思っていた業界でした。そして実は異性が苦手なのに異性しかいない職場。今の時代求人自体が少なく、職場の男女構成に拘っていては就職が無理だと思い、仕事自体が好きならばなんとかなるかなと思いきって応募した職…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • waka3939さん ( 福井県 /43歳 /女性 )
  • 2010/08/21 01:05
  • 回答2件

住宅の購入可能予算と購入後の家計運営について

はじめまして。住宅の購入可能予算と購入後の家計運営について悩んでおります。夫(会社員):35歳、税込年収400万円。妻(会社員):37歳、税込年収250万円位(今年から時短勤務になりましたので見込み年収です)。子供:1人、1歳。貯金:1000万円。子供の教育貯金は上記とは別に500万円用意済&学資保険で18歳の時に300万円入る予定です。現在は夫の手取り月収が22〜23万で、家賃が8万1千円です。...

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • poyo310さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/08/15 11:09
  • 回答8件

個人事業主の住宅購入

現在の夫婦の手取年収は下記の通りです。■主人(36歳):(29万円×12ケ月)+臨時収入40万円位 ⇒ 390万円位■私(32歳):310万円貯蓄額はまだ400万円しかありませんが、主人が30代のうちに住まいの購入を考えています。主人は1・2年前に正社員から、建築系の「職人」として2つの中小規模レベルの会社の非正社員となりました。目的は、個人でも仕事をしていきたいからです。2社の手取収入は平均29...

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • oiak3535さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/08/13 22:35
  • 回答5件

低所得の家計について

首都圏近郊に住む、夫(38歳)、妻(38歳)の夫婦二人暮らしです。夫の収入が激減して家計が火の車です。月収は手取り23万(残業・ボーナス・退職金なし)と私のパート代(0~5万)で何とかやりくりしています。☆家賃・・・8万6千円(駐車代含む)☆生命保険・・・約2万円(夫婦合わせて)☆年金積み立て・・・1万5千円☆通信代・・・1万2千円(固定・携帯電話)☆光熱費・・・約1万5千円☆食費・…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • greenteaさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2010/08/12 20:18
  • 回答5件

再就職したいのですが

今は勤務中で来月退職予定で、今再就職活動をしています。調理師の仕事をしているのですが、今働いているところは2カ月しか経っていません。ちなみに退職理由は、勤務先が異動になって通勤が大変なことと時間外労働が多いこと、あとは人間関係です。次の仕事も調理師を希望していて、面接を受ける予定で書類を提出しました。今働いている職場まで30分くらい通勤時間がかかりますが、今度面接を受けるとこ…

回答者
島田 眞美
キャリアカウンセラー
島田 眞美
  • 蓮香さん ( 山形県 /36歳 /女性 )
  • 2010/08/15 21:02
  • 回答2件

退職後の健康保険と年金について

現在契約社員として勤務しており、契約は2011年1月4日までありました。ところが事業縮小により突如8月末日で途中終了することになりました。離職票は「会社都合解雇」と記載されています。ハローワークに確認したところ、それであれば「特定受給資格者」に認定されると思いますといわれました。その場合、トータルで10年以上雇用保険をかけているので、どうやら支給日数は200日程度になるようです。それで本…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • naohime123さん ( 大分県 /34歳 /女性 )
  • 2010/08/11 14:24
  • 回答2件

出産手当金、育児休業給付金 需給対象期間

はじめまして。今妊娠中で2010年12月16日が予定日になります。2008年7月からパートで今の職場で働き、その間2子出産時、半年ほど産休をとっていました。今までは扶養範囲内で働いていたのですが、2010年1月1日より扶養を抜けて働いていました。第3子を妊娠し、11月5日より産休に入る予定で仕事は産後も半年で復帰する予定です。庶務課に確認したところ、出産手当金は出るとはじめ言われました。育児休業給...

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • watermelonさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/08/09 13:32
  • 回答1件

従業員の秘密保持の義務について

現在、従業員向けの秘密保持誓約書を作成しています。そもそも労働契約を締結した場合は、使用者側、従業員側双方に付随義務が課されているはずですが、その付随義務のなかに「秘密保持義務」も含まれていたような気がします。そこで質問ですが、この労働契約の付随義務での「秘密保持義務」と、秘密保持誓約書による「秘密保持義務」は、何が異なるのでしょうか?労働契約の付随義務での「秘密保持義務」だ…

回答者
岸本 弘志
経営コンサルタント
岸本 弘志
  • 超kumakumaさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2010/08/09 14:51
  • 回答1件

生活費について

私は23歳の主人と1歳の子供がいます。私も働いていて今は二人の収入を合わせて32万の収入です。生活費は家賃 6万5千円保険(車・生命保険・学資保険)2万3千円車ローン 2万6千円夫小遣い 2万円携帯   1万円ガソリン代 1万円保育所  4万円食費   2万5千円生活用品  2万円美容室・病院 1万円ガス代  7千円電気代   6千円水道代  5千円です。私は最近、第二子を授…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • SONYさん ( 福岡県 /23歳 /女性 )
  • 2010/08/09 10:06
  • 回答3件

厚生年金にかかる会社の給与過少申告について

先日、主人の元に届いた21年度の「年金定期便」(厚生年金保険の標準報酬月額と保険料納付額の月別状況一覧)を確認したところ、私の標準報酬額と比べ、主人の標準報酬額が異常に少ないことに気がつきました。私より10万円ほど給与のよい、主人のほうが標準報酬額が少ないことに、違和感を覚え、会社が給与を過少申告しているのではと、疑念を持ちました。主人の給与は大体40万前後なのですが、標準報酬額は2…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • yopppiさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/08/09 09:48
  • 回答1件

扶養に入るか、入らないか

7月末で半年働いたパートを辞めました。社会保険にも入っており、半年の収入は60万ほどでした。現在派遣に登録しており、9月頃からフルタイムで働こうと思っています。しかし、9月から働いた場合を考えて計算してみると、今年の収入が141万をぎりぎり越えそうなのでもしかしたら扶養に入らないほうが得なのでは、と考えております。来年あたりには子供が欲しいと考えているのでたとえば9月から派遣で…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • yuppieさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/08/05 18:23
  • 回答1件

代表取締役を解任させたい

6名の小さな株式会社です。代表取締役、取締役2名(内1名は私)で株式はそれぞれ1/3ずつ保有し資本金は300万です。仕事が減り代表が受注できず売上をあげれない期間が多くなってきました。代表個人のスキルにも問題があり、会社の中で一番仕事が受注できない人になってしまい、去年までに順調に蓄えてきた内部留保や資本金が代表の役員報酬と売上ゼロの月分減っていきとうとう底をつきました。現在…

回答者
八ッ波 泰二
経営コンサルタント
八ッ波 泰二
  • なみへいさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2010/07/14 23:07
  • 回答1件

ベルリンに行くか日本で待つか

アーティストの彼がアートの中心地ベルリンに行ことに決め、それを機に結婚しました。彼がベルリンに行く事は私もとても有意義だと考えています。私は彼と同じ美大を出た後料理の仕事に就き、仕事は大変ながらも本当に楽しくやりがいがありましたが、私は手荒れがひどくハードな仕事の将来に迷いがあったのでそれも含め今後の人生を考えようと思い結婚を機に辞めました。滞在は3〜4年という話で、私は離れ…

回答者
黒澤 文子
英語講師
黒澤 文子
  • ぽぽぽさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/08/03 19:16
  • 回答3件

会社の部署移転に応じられない場合は?

現在正社員として勤めている会社の部署が、海外へ移転することになりました。(海外に現地法人をつくるそうです。)基本的には、部署のメンバーは全員海外で勤務することになりますが、私は結婚しており主人を残して単身赴任するわけにもいかないので、「海外へは行けません」と会社へ意思表示しています。今回は部署ごと移転してしまうため、海外に行くことができなければ今の会社での居場所はなくなります…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • risarisaisaさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2010/07/31 15:51
  • 回答1件

退職について

販売員をしているのですが、今の仕事は自分に向いていないこと、またしたいことが他にある為に、退職しようと考えています。就業規則では4ヶ月前に退職の意思を会社に伝えなければならないことになっています。しかし精神的にも参っていて、辞められるならすぐにでも辞めたいです。本当に4ヶ月前に会社に退職の意思を伝えなければ辞められないのでしょうか?ネットで調べると2週間で辞められるともありま…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • marieeeeeさん ( 北海道 /23歳 /女性 )
  • 2010/07/30 20:35
  • 回答2件

延長雇用をお願いすべきか悩んでいます

40年近く勤めてきた会社を、来年の春で定年を迎えるのですが、延長雇用をお願いすべきかどうか悩んでいます。山登りや写真の趣味があり、定年後は今まであまりしてこられなかった分、趣味の道を究めようと考えておりましたが、妻や子供たちは「まだまだ若いんだから働き続けた方がいい」と盛んに働き続ける事を希望します。延長雇用をすべきか否か、経済的な面含めたメリットデメリットを教えてください。※こ…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/28 12:30
  • 回答2件

会社の上司のセクハラに悩んでいます

金融機関に新卒で入社して3年目になります。入社して間もない頃から、上司からのセクハラで悩んでいます。飲み会がある度必ず私の近くに座り、みんな大分酔いがまわっている頃、手を触られたり、肩を組まれたりなどの接触を頻繁にされています。また、頻繁に社内のメールで仕事を口実に、「今晩飲みにいかないか?」など誘われています。何度か断りきれずに飲みにいったときには、帰り際ホテルに誘われたりし…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/28 11:53
  • 回答1件

雇用保険(育児休業給付金)について

育児休業給付金をもらうには「1歳(あるいは1歳6ヶ月)の子を養育するために育児休業を取得する一般被保険者で、なおかつ育児休業開始前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること」とありますが、いまいち分かりません。雇用保険に最低でも何年入っていれば貰えるという事でしょうか?また、雇用保険に入っていない場合は貰えませんか?週4日の8時間実働の扶養内で働いていますが、雇用…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • ereereerekさん ( 茨城県 /25歳 /女性 )
  • 2010/07/27 18:29
  • 回答1件

老後の仕事にはどんなものが?

まだ30代半ばなので大分先の話ですが、備えあれば憂い無し。老後の仕事について考えておきたいと思っています。今公務員をしており定年まで働きたいと思っているのですが、年金等将来不安もありますし、60歳になったからといってゴロゴロ過ごすのもナンセンスに思えるので、経済的な備えても含めて老後も働きたいと思っています。とはいえ実際のところ、60歳過ぎて、どのくらい稼げる、どんな仕事が残されて…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/22 16:03
  • 回答5件

雇用保険未加入について

アルバイトで働いていた知人がこの度、会社の経営難により8月で退職することとなったのですが、雇用保険が未加入だった為、給与明細書なども本人が保存してあるので過去の分をさかのぼって加入させてもらいたいとお願いしたところ、【雇用保険に入っていなかった理由が必要】【さかのぼって納付したとしても雇用保険の受給を受けられないかもしれない】等の理由から手続きは難しいと会社のオーナーより言われ…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • 一良さん ( 静岡県 /35歳 /男性 )
  • 2010/07/21 20:11
  • 回答1件

特定理由離職者(結婚に伴う住所変更)の判断基準について

失業保険の受給について教えてください。8月中旬に入籍・引っ越しをする予定です。引越しをすると現在の職場まで、片道2時間15分くらいかかってしまいます。新居近くでの仕事を探したいと思い、退職を決めました。雇用保険の加入期間は10年以上で、一度も退職したことがないため、失業保険を受給したことはありません。職場の都合で12月末まで勤務を続けなくてはいけないので、4ヶ月くらいはがんば…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • jeankさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/07/18 09:26
  • 回答1件

確定申告について

今の会社で五年以上働いています。今まで、交通費を除き103万以下になるように働いて来ましたが、今年に入ってから、来年確定申告を自分でするように言われ、一人親方と言われるような形態になりました。意味が分からず本を読み色々と考えましたが、よくわかりません。このままだと、交通費を入れての計算になるようで、とても今まで通りに仕事をすると103万以下に出来ません。どう、確定申告すればい…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • maochanさん ( 千葉県 /48歳 /女性 )
  • 2010/07/21 11:12
  • 回答1件

バイトでも育児休暇が取れる?

バイトでも1年以上の雇用が見込める場合は、育児休暇が取れる(会社側は断ってはいけない)と聞きましたが本当でしょうか?バイトの中でも、ある一定の期間を決めて契約を更新していくタイプと、入社の時に契約したらずっと継続するタイプがありますが、この場合、前者のタイプだと育児休暇は取れず、後者のタイプだと取れるという事になるのでしょうか?ご回答、宜しくお願い致します。

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • ereereerekさん ( 茨城県 /25歳 /女性 )
  • 2010/06/30 18:27
  • 回答1件

雇用契約書について

私は、現在の会社で契約社員を約1年半働いておりますが、入社当時からの契約は、口頭のみ。何度も、雇用者に契約書の作成をお願いしているのですが、今現在も書面にて契約を交わしていないのが現状です。自らアクションを起こそうと、雇用契約書を作成しようと考えているのですが、何かいい方法がありましたら教えていただきたいのですが。職場は決して不満はないのですが、給与の昇給は自己申告が現状で、私…

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人
  • minamotoさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/19 22:00
  • 回答2件

派遣 短期雇用の社会保険について

宜しくお願いします。6.7月と期間が決まっている短期の仕事に就きました。今月、給料明細を見ると社会保険が控除されていました。社保の決まりで短期雇用者の契約期間を2ヶ月以内とする「2ヶ月以内の期間を定めて雇用されるもの」は社会保険に加入させなくてもよいことになっています。とあると思いますが、つまり、労働者側からすれば加入しなくても良いと認識しています。派遣会社側からは、加入有無の確認…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • sorasorasoraさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/07/17 01:22
  • 回答1件

【質問】社会保険の扶養について

こんにちは。社会保険事務所への問い合わせや、会社の総務への問い合わせで理解が出来なかったため、質問させていただきます。社会保険の扶養についてです。私は28歳女性。パート勤務。現在実家に家族と同居。結婚に向けて4月に会社のフルタイム勤務から⇒パートタイムへと変わり、現在は父の社会保険の扶養家族となっております。先日入籍をすませ、すでに苗字が変わったのですが、配偶者と同居するのが3週…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 本村 洋子さん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2010/07/17 12:26
  • 回答1件

老後のお金はいくら用意すべき?

30代後半夫婦、共働きの二人世帯です。分譲マンションを、65歳にローン完済する予定で購入しております。ここ最近夫婦で老後のお金について話す事が増えてきているのですが、年金も当てにできない今日この頃。老後に備えてどのくらいの貯蓄をしておくとよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • All About ProFileさん
  • 2010/07/15 15:48
  • 回答5件

スキルアップの費用

社会人2年目に突入した地方公務員です。仕事の能率を上げるためと、何より自分のスキルアップのために、PCを習いに行こうと思っています。某大手のPCスクールで資格を取るつもりなのですが、費用が見積もりによると約40万円!貯金も60万くらいしかないので、どうしたものか、と思い悩んでいます。公務員で雇用保険には加入していないので、ハローワークでの補助金制度(?)も利用できそうにありません。時間…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ステッパーさん ( 岐阜県 /23歳 /女性 )
  • 2008/04/27 23:20
  • 回答6件

住宅手当 分譲マンション

今は会社から住宅手当をもらっていますが、分譲マンションの購入を検討しております。ルール違反しない範囲で、住宅手当をもらいつつ、分譲金額を払う方法てありますでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Mikeboyさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/14 02:26
  • 回答2件

下請けで仕事をするのですが・・・

これから、下請けで仕事をすることになりました。予想収入は20万円未満です。私は、どのような手続きをすれば良いのでしょうか?事業所得等の種類もわからず、困っています。今後の流れ(たとえば、開業届けの必要性から、確定申告の種類、Aの紙かBの紙なのか、届出は不必要など)私は初心者なので、1からのご指導なにとぞよろしくお願い致します。

回答者
砂川 光一郎
経営コンサルタント
砂川 光一郎
  • 相撲博士さん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2010/07/10 18:21
  • 回答2件

扶養内での短期の仕事について

先月まで雇用保険を受給しており、今月から主人の扶養に入りました。当面は扶養内でのパートをしようと考えているのですが、一ヶ月程度の短期のバイトの場合は社会保険などはどうなりますか?扶養に入ったままでOKですか?ちなみに、勤務を検討している会社の募集内容は、勤務時間 8:30~17:30時給 1,000円休日 土・日・祝勤務期間 即日~8月中旬の短期期間 という内容でした。以上の条…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • いつかちゃんさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2010/07/10 15:08
  • 回答1件

短期雇用での社会保険加入と扶養から外れる場合について。

私は現在無職で社会保険は親の扶養に入っています。今度派遣社員(短期)の面接を受けることになりましたが、もし派遣会社への登録が決まったら社会保険関係は自社の物に即日加入となる、とのことでした。他の質問サイトで、扶養から抜ける場合は新しく保険証などが交付された後でよい、と書いてあるのを読みましたが、「即日加入」となった場合、その日までに扶養から外れておかないと、重複してしまい登録…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • k0t0riさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
  • 2010/07/09 05:08
  • 回答1件

教えてください。

1、妊娠中に正社員からパートに格下げは出来るのでしょうか。妊娠が分かってから会社(スーパー)に報告をしてしばらく(10月に報告)その後、12月に切迫流産の為一週間安静と診断が出たので診断書を会社に提出。その後、会社から休んでばかりいてローテンションが組めないし、他の社員の迷惑になるし会社にも損害があると言われ、雇用契約を正社員からパートに格下げになりました。2、産休と育児休暇につ…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • nicfuekiさん ( 新潟県 /19歳 /女性 )
  • 2010/07/08 17:17
  • 回答1件

教育費と住宅ローン

今年3歳になる子供とこれから9月に出産する予定の子供の教育費と住宅ローンの返済が不安です。夫(46歳)の定年前には何とか住宅ローンを終わらせたいと考えています。2009年7月から2480万円借り入れて270万円繰上げ返済しています。変動金利なので、金利上昇の不安もあります。妻(35歳)は8月から産休・育休を取得します。(復帰は2011年4月)現在300万円の年収は復帰後260万程度になる予定です。...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • まいままさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/07/06 13:48
  • 回答6件

経営者からの理不尽な扱いの相談場所

職場の理不尽な環境に対して手立てがないのか思案しています。現在は、介護現場で4年働いています。しかし、今年に入ってから職場の様子がガラッと変わってしまい、資格を持っている職員を転勤・退職させ、無資格のパート職員ばかりを雇い、経営者は挙句の果てに職員に対して「お前たちは腐ったミカンだ。その腐ったミカンは全員排除してやる」と言い、経営者側から見て不要な人物は別部署への異動を強制さ…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • yuki-flowerさん ( 広島県 /26歳 /女性 )
  • 2010/07/06 15:01
  • 回答1件

合格率が高い資格の価値について

現在、一般企業の障害者雇用で働いている30代前半の女性です。今の会社を辞めるつもりはありませんが、リストラ、倒産等、何があるかわからないので、自分のスキルを高めておきたいと思っています。秘書検定や、パソコン関連の資格は合格率が高く、比較的取りやすい資格という印象を受けました。そのような資格を持っていて、再就職の際、役に立つことはあるのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
越智 昌彦
研修講師
越智 昌彦
  • 綿棒さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/21 02:35
  • 回答3件

扶養内でも産休&育休は取れますか?

130万以内のパート(扶養内)で働く予定です。■雇用保険を付けていれば産休と育児休暇は取れますか?■育児休暇中は育児休業給付金として給与の50%が貰えると聞きましたが本当でしょうか?■私の場合、交通費も含め月収10万くらいで働く予定です。その場合、毎月5万円が給付金として育児休暇中ずっと支給されるのでしょうか?■パート(扶養内)で働く場合、産休や育児休暇が取れない場合はありますか?(私と…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ereereerekさん ( 茨城県 /25歳 /女性 )
  • 2010/07/04 13:47
  • 回答1件

【産休・育休】是非、アドバイスをください。

130万以内のパート(扶養内)で働く予定です。■雇用保険を付けていれば産休と育児休暇は取れますか?■育児休暇中は育児休業給付金として給与の50%が貰えると聞きましたが本当でしょうか?■私の場合、交通費も含め月収10万くらいで働く予定です。その場合、毎月5万円が給付金として育児休暇中ずっと支給されるのでしょうか?■パート(扶養内)で働く場合、産休や育児休暇が取れない場合はありますか?(私と…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • ereereerekさん ( 茨城県 /25歳 /女性 )
  • 2010/07/04 13:49
  • 回答1件

1,992件中 651~700件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索