対象:住宅賃貸
回答:2件
住宅手当について
おはようございます。
住宅手当のルールは会社により違いますのでよくわかりませんが、雇用契約上で故意に違反行為をすると解雇されてしまいますので気をつけてください。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス

佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
1
社内規定の確認を
はじめまして。不動産コンサルティング会社のACMプランナーズの佐嘉田です。
まず、住宅手当についての社内規定をご確認ください。例えば、借家を前提としている制度であれば、分譲マンションを購入して自宅を持ち家とするのであれば、ルール違反になります。セカンドハウスとして分譲マンションを購入し、自宅は借家のままであれば、その会社にルールに依ると思います。
結局、勤務先の社内規定の適用要件次第です。
一般的には、税金・社会保険等の手続きを行っている過程で、自宅住所の変更は社内担当部署で早晩発覚し、ルール違反をして手当を受給してることが判明した時のペンルティーの方が大きいと思いますし、後ろめたさやビクビクしながら仕事をするのは精神衛生上も好ましくないと思われます。
住宅ローンを利用するのであれば、住宅借入金等特別控除(いわゆる住宅ローン減税)などのちゃんとした制度もありますので、正々堂々と活用した方がいいのではないでしょうか。(もちろん、これらの制度を活用するためには適用要件・ルールが存在しますので、それもよく確認してみてください。)
最終的には、個々人の生き方、価値観の問題ですので、ご自身で正しくご判断されることをお勧めします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A