「若者」の専門家コラム 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「若者」を含むコラム・事例

1,156件が該当しました

1,156件中 751~800件目

ケララ州、いいかもな〜!

昨日は夕方にBangalore School of English に行き、授業を終えたばかりのJoshy(校長)とともにバンガロール最大?のショッピングモールForumに行って、ビールと食べ物を調達して、彼の家で食べながら話してきました 今、彼の奥さんや子供はみんな故郷のケララ州に行ってるとかで、2人でじっくり今後のビジネスの話ができました ビジネスの概要はまだ話せ...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

グローバルJAPAN-2050年シュミレーションと総合戦略-

日本経団連21世紀政策研究所は、16日、 グローバルJAPAN―2050年シュミレーションと総合戦略― を発表した。http://www.21ppi.org/pdf/thesis/120416.pdf この内容が、ある意味衝撃的な日本経済衰退シナリオだった。   ただ、経団連は、危機を煽るために発表したのではなく、 「わが国が置かれた状況を虚心坦懐に直視した上で、山積する諸課題の 解...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

一番多いのが失業や減収です。

住宅ローンの破産の原因で一番多いのが失業です。 これは当たり前のことと言えば 当たり前のことですが、、、 今の時代は失業した中高年には とても厳しい時代です。 若い世代はかつての 日本の高度成長期やバブル期を 経験していませんから とにかく堅実な若者が増えています。 「車は買うより、レンタカーが得・・・」 「デートでも割り勘・・・」 「バーゲン以外は買い物をしない・・・」 ですから、 無理...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

英語が必要な時代 3

ちょっとした縁で、今週から某専門学校で、英語・TOEICを週1で教えることになりました。 本業のほうが社会人の方向けの英語学校ですので、夜のクラスが多いのですが、その合間を縫って昼のクラスです。多数の学生さんに教えるのは、はじめてなので、ドキドキワクワクしています。 実は、その学校、留学生がだいぶ多いのです。100人ぐらい受け持つんですが、その中で日本人が2、3人。大半は中国やアジアの方な...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)

日本経済・社会保障の崩壊記事は本当に発生するのかを考える

年初の報道で、経済状況、消費税の導入と負担増、生産人口の減少による社会保障への影響等々で社会不安を煽る記事が多く掲載されていました。 その時期に、ある週刊誌の車内広告に引かれその週刊誌を購入しました。そこには少子化の影響で50年後の未来の惨憺たる予想が載っていました。 確かにその様な未来が来る可能性はゼロとは言えないと考えますが、50年後の我々の子供たちを育てる世代が、現代の課題・問題に手を打...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/04/16 10:00

Rising Sun から転げ落ちた日本

ジャパンアズナンバーワンと言われた日本が転落を始めてから20年以上経ちました。 効果がまったく上がってない「英語学習ごっこ」をずっと繰り返していることにも代表されるように、日本は変わるつもりはなさそうです。 何年経っても自分たちの失敗から学ぼうとしませんね。 日本経済新聞の記事より: 政府混乱 空白の40分 (例の完璧なまでに惨めにしっぱいした北朝鮮のミサイル打ち上げ時のこと)  - 北朝鮮...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

Critical Thinking の重要なステップ - # 5

世界の標準の思考法、英語圏の教育が目的とする科学的論理的思考法。 Critical Thinking Step 5 (Avoid emotional reasoning.) 証拠に基づかない感情的な理由づけはしないこと。 日本ではまったく学校教育の中に取り入れられていないCritical Thinking 重要な8つのステップ を順番に紹介します。 (注意: ただし、この順番を知ったからと言って...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

なぜ、出てこないバリア?空中に浮く車?

昨日、京都の祇園で、テンカン発作の若者の運転する車に、大量の人がひき殺された。 むごい、言葉にならない。 全く、事情は違うが、秋葉原の事件を思い起こさせた。 そこで、昔、読んだマンガを思い出した。 銃弾をも弾く透明のバリアが、なぜ、出来ないのだろう。 タイヤがない、ハンドルもないホーバークラフトのような自動車が、なぜ、開発できないのだろう。 バリアがあれば、雨の時にも、...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)
2012/04/13 16:41

睡眠専門家の睡眠知識講座 「「ひきこもり」「不登校」と睡眠」

◆ひきこもり多くが 精神疾患 。3分の1は「薬物治療必要」  産経新聞 一部引用  ◆就学・就労などを避け、家から出てこない「ひきこもり 」の若者を厚生労働省 の研究班が調査したところ、専門施設に相談してきた「ひきこもり 」に悩む人の3分の1が、統合失調症 など薬物治療を必要とする精神疾患 を抱えていたことが分かった。他の相談者も何らかの精神疾患 を抱えていた。  ...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

「新入社員」は英語で?

Hello everyone! The new calendar year - the fiscal year 2012 - has just begun, and we see a lot of young people in brand-new suits in town - it's a common feature in Japan at this time of the year....(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

若者よ、一人で知らない世界に飛び込もう!

一人旅をしたことがある若者は、少なくないだろう。 格言う私も、一人での旅行が好きだった。 日本47都道府県は、もちろん、ヨーロッパ4カ国をリュック一つで旅したこともある。 知らないところは、誰でも不安だ。 日本語が通じる日本国内でも、不安がないということはない。 しかし、知らないことの不安が、知ることで自信になる。 ヨーロッパでは、言葉が通じない。 とくに、行った国...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

医療保険の選び方①はじめに

やっぱり一番相談を受けるのが、入院した時の医療保険です。 健康ボーナスがもらえるものや、女性疾病に保障が倍増する保険・・ いろいろありますが、保険選びのポイントを考えて行きましょう。 ちなみに私は、スノーボードの練習中にぎっくり腰になって5日間入院して、入院費用が8万円かかりましたが、2本の医療保険から合計40万円入ってきました。(医療保険には月々7000円ほど払っていますので・・) そういう掛...(続きを読む

佐野 明
佐野 明
(ファイナンシャルプランナー)

若者の話をじっくり聞くこと

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 学生や20台と接する機会が増えた。   いつも凄いなあと感じる。   自分には無い 知識 自分には無い 視点 自分には無い 発想   何故いままで気付かなかったのだろう。   話をする場は   ワークショップや 個別のミーティング   たっぷり聴くことができる場   気付いた   彼らが変わったのではなく 自分がちゃん...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/03/27 23:24

結婚年齢と相手に臨むこと 2010年データより

昨年末ファイナンシャル・プランナー5人で会食した際に、現在の結婚の対する、対象年齢の方が何を望んでいるのかが、話題になりました。 そこで、国立社会保障・人口問題研究所のHPにある第14回出生動向基本調査で調べてみました。掲載した票とデータの出所は同研究所のものです(皆様もご興味があれば、ご一読下さい) 1.結婚への意識では、 18歳~34歳の男性の86.3%はいずれ結婚するつもりがあり、一生結...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/03/26 10:00

今の若者は本当に弱いのか?

  「最近の若者はストレスに弱い」という話を多くの方から聞きます。確かにせっかく就職してもすぐにやめてしまう人も多いし、メンタルダウンに至ってしまう頻度も、昔に比べると増えている感じはします。   でも、本当に若者は弱くなっているのでしょうか。     昔の自分と比べて考えてみると、確かにストレス耐性が弱いと感じることはありますが、ストレス耐性というのは人生経験と成功体験を積む中でできてくる...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

音楽はコンテンツの一つに過ぎないのだろうか?

25歳くらいの男子と最近の音楽の話していて、はっとしたのが彼の口から出た「コンテンツの一つ」と言う言葉。 そうか、若者の音楽の聞き方はこういうのがが多いんだ。 私達の青春時代は、ひとつの曲にもっと深い感情移入があって、その曲が無ければ生きて行けないくらいの、大切な配偶者、つれあいだった。 なぜ、コンテンツの一つになってしまったのかは、色んなところでコメントしてるから、今回はあえて省くけど、 た...(続きを読む

うえむらかをる
うえむらかをる
(音楽家)

全額保障協会保証付融資の返済条件変更時の銀行の評価は?

信用金庫や地銀は、中小企業へ融資するかどうかの判断を行うに 当たって金融庁の検査マニュアルに従って判断を行います。 その検査マニュアルには、具体的な事例とともに銀行 (信用金庫・地銀)が融資するかどうかを判断したポイントと、 その判断基準の適否について解説が記載されています。 この【銀行交渉のポイント編では】27パターンの事例を紹介します。  中小企業の経営者の皆様におかれましては、 御社の決...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

先取り学習より教育の多次元化へ(7)

高校の同級生におもしろい男がいました。いつも口を半開きにしてボーとした顔で歩いている。したがってときどきよだれを垂らしている。制服のシャツがズボンからはみ出して後ろに垂れているのは日常茶飯事で、だれが見てもまともな高校生に見えません。 この男があるとき、「ギリシャ古典を読んでみろ。絶対おもしろい。」と言いだしました。そこで岩波文庫のアリストファネス「女の議会」「雲」・・・プラトンの「ソクラテスの...(続きを読む

杉田 昌穂
杉田 昌穂
(塾講師)
2012/03/04 20:10

引き際は、どんな問題が起きても解決出来る目が黒いうち。

潜在仕事力発見ワークの中川淳一郎です。 引き際を考える。   でも   心配でなかなか引くことが出来ない。   傍で見ていると   アレも 出来ていない コレも 出来ていない ソンな ことやったらこうなるのに アンな ことやったら上手くいかないに決まってる   思わず   口を 出してしまう 手を 出してしまう     分かっているのに   やって見ない...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)
2012/02/29 07:00

キャリアセンターへの提案(2)

(2)学生にとって開かれたキャリアセンター 昨今はキャリアセンターに足を運ばない学生が増えている。キャリアセンターが主催する就職ガイダンスへの参加率も下がっている大学が多いと聞く。確かに最近の若者特性という部分もあるのは学生と直接接している私も感じるところだ。しかし本当に学生にとって使いやすい、役に立つ、相談しがいがあるキャリアセンターも少ないことも事実だろう。 「キャリアセンター...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

「OKプラトー」の罠にはまっていませんか?

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2012.2.10 Vol.46 (週1回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グローバル人材...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

『夢を実現する原動力 ~セルフリーダーシップ』

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2012.1.20 Vol.43 (週1回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□  “グローバル人...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

サポーターという考え方

アトラス、このポーズは自信がないみたいです(^^;; 311の震災で、犬たちも大きな被害にあい 命を落としたコたちがたくさんいます。 福島の原発で、ひとりぼっちで亡くなっていった コたちもたくさんいます。 そして、日常的に 飼育放棄、あるいはブリーダー崩壊で 消えそうになっている命がたくさんあります。 減少傾向にあるものの、1日1,000頭近くの犬たちが 殺処分されているのが現状で...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)

今からでも遅くない!自分と家族を守るインフルエンザ対策(1)

インフルエンザの流行が続いています。皆様方は大丈夫でしょうか?   国立感染症研究所感染症情報センターの推計によると、全国の医療機関に於けるインフルエンザの受診患者数は約201万人に上り、依然として200万人を超えています。 都道府県別では、大分の60.88人が最も多く、以下、石川(53.92人)、岩手(52.63人)、宮崎(52.15人)、鹿児島(52.09人)、埼玉(50.04人)、秋...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

若者が就職・転職で失敗しないためには

本当にやりたいことを見つけるためには、社会にあるあらゆる職業を想定して、先入観を捨ててその仕事の中身を考えて考え抜くことだろう。本当にやりたい仕事を考え抜いてい­ないとどうなるかというと、社会人になってから、思ったような仕事ではなかったと気づいて、高いツケを払うことになる。 (続きを読む

小松 俊明
小松 俊明
(経営コンサルタント)
2012/02/07 13:41

パワーハラスメントが定義化 2012.1.30厚労省発表

2012.1.30 厚生労働省よりパワーハラスメントの定義が発表 職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為 優位性とは、職場における役職の上下関係のことではなく、当人の作業環境における立場や能力のことを指す ≪具体的な分類≫ (1)身体的な攻撃...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)

【2/1書評】なぜ日本は破綻寸前なのに円高なのか

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★ なぜ日本は破綻寸前なのに円高なのか藤巻 健史私の5段階評価 ★★★★☆ 4 不況と言われて久しい日本。 なのに円高は進んでいる。 基本的に円高になるという事は、 円の価値が上がっているという事を指す のだが、今の現状を考えてみると不信感が出る。 それがなぜ起こっているのか?を 分かりやすく解説されている。 私はあまり経済的知識は少な...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

体も心も元気になる!眼からウロコのセロトニン健康法とは(8)

(続き)・・心身ともに健康になるためには、ストレス対策と並んで「生活習慣の改善」が不可欠です。生活時間の乱れが心身をむしばむと前述しましたが、食生活の乱れも同じように危険です。最近は糖尿病などメタボリックが増加している原因の一つとして食生活の乱れが注目されていますが、心身症やうつ病、自律神経失調症など心の病が蔓延している背景ともなっています。心と食事とは一見して無関係と思われがちですが、毎日のよう...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/01/28 07:00

若者たちの旅の歌が詰まった一冊

一昨日、"夢中になれるものを見つけて、突き抜けて輝く学生・社会人ロールモデルを発信している学生を中心とした団体"ROLMO から取材を受けました 学生時代は適当に海外をふらふらしていた俺がロールモデルとして出ていいのか分かりませんが、「ロールモデルの方々の想い、信念、ストーリー、一歩踏み出す方法などを学生に届けることで、「私も出来るかもしれない」「私もこうなりたい」という感情を起こし...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

手足化する日本人の人材価値

現代のCS(顧客満足)とは?CS(顧客満足)という言葉が少し意味が変わりかけているように感じます。この言葉が流行したのは、今から10年以上前。そろそろ当時の意味合いとしては役割を終えたか、という気がしています。 もちろん、CS№1と輝かしいメダルマークを表示し宣伝する企業もまだまだあります。ただ、それは、通信会社であったり、ビジネスホテルであったり・・・。その「CS」は、人的サービスによるCSで...(続きを読む

井門 隆夫
井門 隆夫
(マーケティングプランナー)

TOKO Biz Report <01月号>

*TOKOビジネス通信                     vol:第18号 12/01/23* ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ ━━━━━━━━━━━━━━2012年の"ナカザワ"の抱負は?━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 昨年、あの大震災以来・・・暗い海の底で暮らしているかのような日本に、自ら「元気」を発信していきたい。 自身が『信じきる...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

【過去の★5つシリーズ】シェア <共有>からビジネスを生みだす新…

こんにちは。 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 以前読んだ★5つの書評をご紹介します。 では本日はこちら↓ 私の5段階評価 ★★★★★ 5 シェア からビジネスを生みだす新戦略 レイチェル・ボッツマン <所有する>から<利用する→SHARE>へ 車や自転車、工具のシェアからモノのリサイクル、リユース、そして、お金や空間やスキルのシェアま...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

観光は日本のインフラ産業

観光客は要らない!?観光による地域活性化を仕事としていると、必ず地域で出あう問題が「観光客は要らない」という住民の声。たしかに、かつて(今でも?)観光客は「渋滞とゴミ」しか持ってこなかった時代がありました。週末には救急車も走れず、地域に不満と不安を残しました。 観光を業とする者はそうした「観光」のデメリットを理解し、週末一極集中型観光を改めなくてはなりません。それをせずして地域に観光を語るのは弱...(続きを読む

井門 隆夫
井門 隆夫
(マーケティングプランナー)

インドと踊れ

面白いマンガを読みました その名も『インドと踊れ』 仲間の柴ちゃん@エンリッチ が関わっているインド(バンガロール)の会社Akiyoshi India Consulting社長の土屋玄洋さんを主人公に、そのお父さんである土屋昭義さんが原作の土屋ファミリーによるグローバルビジネスチャレンジ物語 ...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

医療保険の選び方①はじめに

やっぱり一番相談を受けるのが、入院した時の医療保険です。 健康ボーナスがもらえるものや、女性疾病に保障が倍増する保険・・ いろいろありますが、保険選びのポイントを考えて行きましょう。 ちなみに私は、スノーボードの練習中にぎっくり腰になって5日間入院して、入院費用が8万円かかりましたが、2本の医療保険から合計40万円入ってきました。(医療保険には月々7000円ほど払っていますので・・) そういう掛...(続きを読む

佐野 明
佐野 明
(ファイナンシャルプランナー)

「まず、聴く事からなんだろうね」

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * この仕事に就いて様々なモラハラ夫のお話を 伺うと 「夫はアスペルガー(以降「AS」)では?」 「夫は感情障害では?」 と思うことがあります。 また、ご相談者様自身が ...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)
2012/01/08 09:06

学生オブジェコンペ

オブジェの学生コンペの審査会と表彰式に、久しぶりに出席した。   先ずは土をモチーフした作品で、土のサンプルなども審査員に渡し、 院生の作者が論理的で、表現力も一番有った。   次のオブジェは裏もしっかりデザインされ、 ボリューム感もあり、かなり力作。(画像2) どこか懐かしい、レトロな感じ。 回遊出来る大きなロビーのある前田侯爵の洋館に合いそうな感じ。 ただ、、若者向けのワンル...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

1年がアッという間に過ぎると感じる理由

新年始まったばかりだというのにこんな話題 「アッという間に1年が過ぎてしまった」 と感じる人もいるだろう 何故だろうか? これには諸説ある 良く言われるのは 「1年の重み」説 どういうことかというと 例えば5歳児と50歳の大人がいるとする 5歳児にとっての1年は人生の5分の1に相当する これに対して、50歳の大人にとっての1年は人生の50分の1でしかない なので、これまで...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)
2012/01/06 10:00

やりたい事はなに?

ある会合で24歳の若者と話す機会がありました。 彼と会うのは3ヶ月つぶりでしたが、かなり変わっていました。 話を聴くと、今春に仕事を変えるとの事でした。 どうしてかと質問すると 「やりたいことをしたいから」という答え。 彼のやりたい事は“音楽”でした。 彼は4歳の時からピアノを学び始め、小学校の高学年で正に目覚めた との事でしたが、そのきっかけになったことは何かと訊くと、 “ショパンとの...(続きを読む

須貝 光一郎
須貝 光一郎
(ビジネスコーチ)
2012/01/05 22:51

社会保障・税一体改革素案(1.構成)

2012年最初の更新になりました。 税のことを知らずに不利な取り扱いを受ける納税者が1人でも減らせるよう、情報発信に務めてまいります。 今年もよろしくお願い申し上げます。   昨年末12月30日未明に民主党税制調査会・社会保障税一体改革合同会合で了承され、当日の政府税調で検討された「社会保障・税一体改革素案(案)」の内容が明らかになりました。 http://www.cao.go.jp/z...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

職場の「リアル アムロ・レイ」と上手に付き合う方法

人気アニメ『機動戦士ガンダム』のアムロ・レイは、甘ったれな少年として描かれています。 「親父にもぶたれたことないのにぃ!」 なんて、実際は、上司に向かってこんなこと言うヤツ、いないよね。 という前提があるから、笑えるのです。 しかし、最近はリアル アムロ・レイが増殖し、いつの間にか企業の中に棲みついています。   今どき、ブライトさんみたいな人はいないと思いますが、親にも叱られた経験が...(続きを読む

服部 明美
服部 明美
(社会保険労務士)

消費税は2段階で10%へ

昨夜というか、今朝未明というか、民主党において、 党税制調査会、社会保障と税の一体改革調査会合同会議が開かれ、 消費税率を平成14年4月より8%、翌15年10月より10%に 2段階で上げる案が了承された。   この案には次の点が盛り込まれたという。 ・政治家が議員定数削減や公務員総人件費削減など自ら身を切る改革を 実施したうえで税制抜本改革による消費税引き上げを実施すべきである。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

★11/20 岡星「地域を活性化する6次産業化研修会」講師

11/19-20と、東京・法政大学で、NPO国際ボランティア学生協会(IVUSA)さんの 「地域を活性化する6次産業化研修会」 熱心に実施されましたが、2日目(11/20)の午後の講義を、私・岡星が担当しましたのでご報告いたします。   ★   地域を活性化する6次産業化研修会   日本は大震災被災国です。 歴史的にも多くの天災を受けてきました。 東日本大震災によ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

グローバルチャレンジプログラム(GCP)

グローバルで活躍する人材を目指す人のための3ヶ月間のビジネスプログラム国内事前研修+海外研修(3週間)+帰国後研修&成果報告会企業においてグローバル人材を求めるニーズはここ数年一気に高まっています。 英語公用語化で話題になった楽天やファーストリテイリング、その他、三菱重工、パナソニック、野村證券、東芝、ローソンなど、昨年は大手企業が人材採用を大きくグローバル化へ舵を切ったと、立て続けにメディ...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

「泥の街 ジェンネ」を見る

 ●今日は自分が「デザイン実習」という科目を教えている建築の大学での今年の授業の最終日。 世界遺産の泥のモスクで有名なマリのジェンネの映像を鑑賞。 ・・・泥をめぐるアフリカの風景に、熱いものがこみ上げてきました。 ==================  この映像は、毎年行われているジェンネのモスクの塗り替えの1日とその前後の街の様子をとらえた貴重なもの。泥と共にあるアフリカの暮らしと人...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

No.197 現地カップルをターゲット ワタベウェディング海外戦略

============================================================== No.197 現地カップルをターゲットに!ワタベウェディングの海外戦略 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2011.12.1...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

Cラン大学のFラン学生(2)

時はさかのぼり1990年代(笑)   ちまたではバブルの名残か、いまだうかれた社会がありました。 しかし現実問題としては第二次ベビーブーム世代として 若者は溢れかえり、「就職氷河期」という時代。     当然、Cラン大学の学生は「のほほ~ん」としたものです(‘ε ’)     現代は、大学選びにおいて 「就職に強い大学はどこですか?」なんて親が聞く時代。 そう、今は大学ブラ...(続きを読む

小宮 伸広
小宮 伸広
(キャリアカウンセラー)

今ドキのキャリアステップですね、、、

今ドキのキャリアステップですね、、、     インターネット大手がスマートフォン技術者を大量採用   サイバーエージェント700名、DeNA600名 ヤフー300名 新卒・中途の採用予定     中途といえど、この新分野 我々おじさんチームが 行くことは ほとんどないので 若者の独壇場。   若者が活躍できる場。いいね!   優秀な人は新卒で1500万円ぐらいもらえる...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

2011年 東京モーターショー開催。

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 昨日、24年振りに東京で開催されている「東京モーターショー」に行って来ました。初日開催日の来場者が40万人を超す盛況で、昨日の週末金曜日も平日にも関わらず人人人・・・の大盛況でした!今年の世相としては震災にはじまり、全てに於いて節約志向が蔓延した1年でしたが・・・ここは何のその「絢爛豪華」に満ち溢れる華やかな世界が広がり、人々の目は好奇心あふれ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/12/10 07:03

カウンセラーとして、講師として

  最近、様々な人脈を通して、多くのカウンセラーや講師の開催する講座を拝聴する機会があった。その中で私が感じたのは、学生に相対するスタンスは多様だということだ。気になるのは多くの講座が大人の経験や考えを押し付ける場になっているということだ。    出会ったほとんどの方が年上だし、カウンセラーや講師としてはもちろん社会人としても経験豊富な方たちばかりだ。実績、経験もお持ちで、そのことを通してまだ...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

1,156件中 751~800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索