キャリアセンターへの提案(2) - 学生の就職と転職 - 専門家プロファイル

清水 健太郎
ライフクリエイション 代表
埼玉県
キャリアカウンセラー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:転職・就職

木下 孝泰
木下 孝泰
(ビジネススキル講師)
中井 雅祥
中井 雅祥
(求人とキャリアのコンサルタント)
清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)
新垣 覚
(転職コンサルタント)
新垣 覚
(転職コンサルタント)

閲覧数順 2024年04月27日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

キャリアセンターへの提案(2)

- good

  1. キャリア・仕事
  2. 転職・就職
  3. 学生の就職と転職
提案したいこと キャリアセンターへの提案

(2)学生にとって開かれたキャリアセンター


昨今はキャリアセンターに足を運ばない学生が増えている。キャリアセンターが主催する就職ガイダンスへの参加率も下がっている大学が多いと聞く。確かに最近の若者特性という部分もあるのは学生と直接接している私も感じるところだ。しかし本当に学生にとって使いやすい、役に立つ、相談しがいがあるキャリアセンターも少ないことも事実だろう。

「キャリアセンターに相談に行っても頭ごなしにしかられるだけ」「ああしろこうしろと言われるだけで、ちっとも話を聴いてくれない」「活動していないことは分かっているが、相談しても怒られるだけ」学生からはこんな意見が聞こえてくる。それを大人たちがどう受け止めるかが大きなポイントだと私は思う。

「甘いことを言って話だけ聴いても本人のためにならないからしかる」「そんな活動の仕方ではライバルに差をつけられるから厳しく言った」大人の意見はこうなるだろう。しかし、それでキャリアセンターとしての役割が果たせるのだろうか。「行動出来ない気持ち、理解したいと思っているけど理解できない気持ち」を受け止めるキャリアセンターであってほしい。時間がない、対応している余裕がない、ではなく彼らに適切な方法をアドバイスでき、また相談に来たいと思うようなキャリアセンターであってほしい。

学生を甘やかす、と言うことではない。彼らのあるがままを受け止めてこそ、彼らの現状に必要なアドバイスが出来るというもの。大人の経験値から来る話を押し付けたり、状況を勝手に思い込み、判断してもそれは独りよがりであって学生のためにはならないのだ。

このコラムに類似したコラム

キャリアセンターへの提案(5)キャリアセンターの基本方針 清水 健太郎 - キャリアカウンセラー(2012/03/10 08:00)

転職の手帖18:日々、初心に還る 市村 光之 - キャリアカウンセラー(2013/05/24 07:00)

「頼る」力 岡崎 緑 - キャリアカウンセラー(2012/08/02 07:04)

プロの達人になるためのヒント 28 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/06/22 18:00)

キャリアセンターへの提案(3) 清水 健太郎 - キャリアカウンセラー(2012/03/01 08:26)