「絶望」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「絶望」を含むコラム・事例

438件が該当しました

438件中 351~400件目

プレゼンテーション 60 ~黒色~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「プレゼンテーションのコツ」の一つが相手の五感を刺激することです。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感を最大限に活用して、プレゼンテーションに幅や深さをプラスしませんか?   視覚からの刺激は脳を活性化させます。 プレゼンテーションを最大限に演出するには、スピーチにプラスして、五感を刺激するツールを有効活用しましょう。   色...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2012/10/08 11:00

熟年離婚も考えている?妻のネグレクトと言葉の暴力

子どもたちが巣立ち、夫婦2人の生活が始まってから2年が経つ孝夫さん(57歳)。妻の恵子さん(55歳)は、子どもたちによく尽くしてくれるいい母でした。開業歯科医の孝夫さんは、65歳まで仕事を続けようと頑張っているのですが、最近、恵子さんが冷たいことが気になっています。 子どもたちが、家にいるころはよかったのです。本当に仲がいい家族でした。子どもたちは、20歳を過ぎても一緒に旅行に行ってくれました。...(続きを読む

岡野あつこ
岡野あつこ
(離婚アドバイザー)

「三高」夫がリストラに。その上、離婚を突きつけられて…

中学受験を控えている子どもを持つ雅代さん(39歳)は、塾代がかさむので、子どもが学校に行っている間だけパートに出ています。夫の健三さん(41歳)の収入に不安はなかったのですが、ある日、突然のリストラにあってしまい、絶望感を感じてしまいました。 主人とは、今どき珍しいような世話焼きの知人の紹介で、お見合い結婚をしました。15年前のことです。主人は、幼いころから優秀だったそうで、紹介者も自慢のお見...(続きを読む

岡野あつこ
岡野あつこ
(離婚アドバイザー)

「投げやり」と「開き直り」の違い

先日、物件売却中のお客様からご連絡があり、 「隣の家が電気が止められてるのに犬の声がする から行ってみたら、ローンが払えないし、もう飢え死にする と投げやりになっているから、話を聞いてあげてほしい」 とのこと。 驚いて、すぐに行ってみると、そのお客様は、 60代の一人暮らしの男性。 仕事をクビになり、仕事が見つからず、住宅ローンが支払えず、 生活費...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)
2012/08/01 16:51

フェイスブックうつ?!スマホうつ?!それは、頚筋性うつ!!

最近、 『Facebook(フェイスブック)うつ』  という言葉があるのをご存知ですか? 昨年、米国小児学会の最近の臨床報告で「ソーシャルメディアの使いすぎに起因する 絶望と不安からなる新しい精神疾患」としていつか『Facebookうつ』という言葉が 臨床的用語になるだろう言われたそうです。 *http://netallica.yahoo.co.jp/personal/tTs7XFGSF...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

8月25日、野方で『牡丹と馬』を見ます!

8月25日、野方で『牡丹と馬』を見ます! まだお席があるそうなので、ぜひどうぞ。とってもお勧めです。 私は昨日庄崎さんのパフォーマンスを見て、 まなざしひとつで、「祈り」「安心」「希望」「怒り」「絶望」「悲しみ」を感じました。 そして、 テンポのよさ、場を創りだすさまに立ち会わせていただき、 身体がこんな風に動くんだ、 言葉なしで、 言葉なしだからこそ、こんなに豊かなんだ、...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

お金の集まる考え方

成功している人々の多くが、最初はみじめな状況から出発していることを忘れてはならない。彼らは多くの、中にはほとんど絶望的な困難をも克服して願望の実現に到達したのである。成功した人はたいてい、このような最悪の状態がそのまま人生の転機に直結しているものである。そういうときにこそ、もう一人の自分との出会いがあるのだ。 (思考は現実化するより抜粋)(続きを読む

太田 裕二
太田 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
2012/07/23 10:28

インナーチャイルド~毒になる親、モラハラ親

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * モラハラ夫は、子どもの立場から見ると 毒になる親に該当する、 過去の記事で何度か触れている点です。 私の事務所には、20代、...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

インナーチャイルド~毒になる親、モラハラ親

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * モラハラ夫は、子どもの立場から見ると 毒になる親に該当する、 過去の記事で何度か触れている点です。 私の事務所には、20代、...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

車両保険の必要性

車両盗難に備えての車両保険 日本損害保険協会の調べで車両盗難のトップ3が発表された。 一位はトヨタ、ハイエース 2位はトヨタ、セルシオ 3位はトヨタ、ランドクルーザー との結果になりました。 さすが、世界のトヨタです。 このような盗難車はたいていの場合は海外に持っていかれてしまいますので、海外で特に人気のある車が盗難の被害に合いやすいようです。 また最近では、トヨタのアルファード...(続きを読む

相馬 純
相馬 純
(保険アドバイザー)

心の傷~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * 「心の傷が目に見えたら良いのに」 モラハラ相談をお受けしている場面で、 私がしばしば思う事です。 目に見えない暴力だから、なかなか 理...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

被害の後。。~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * モラルハラスメントに明確な被害の終わりなど 無いと思いますが。。 便宜上、「被害の後」と表現します。 モラハラ夫と離婚した、「被害の後...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

問題を解決するスキル

問題解決 渦中にいると、端から見れば明らかなことが、見えなくなりがちです。 目の前の問題に対処するのに精一杯で、周りの状況にまで、気が回らなくなるからです。 現場に急行した消防士が、素早く火の元に向かって消火活動を開始するのと対照的に、消火訓練を受けていない一般の人が、ふり掛かってくる火の粉に気をとられ、燃え盛る炎に向かってやみくもに水を撒いてしまうのと似ています。 呆然と火の手を見つ...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)

借地借家法について-2(普通借地権)

現在の借地借家法は平成4年8月1日に施行されたものですが、日本における借地・借家法の原点は。明治42年5月1日法律第40号の建物保護法と借地法(大正10年4月8日法律第49号)・借家法(大正10年4月8日法律第50号)です。それらを統合して新法として施行されたものです。 歴史を積み重ねていますので、平成4年7月31日までの旧借地権と新借地権が混在しており、3種類の定期借地権も加わり5種類が存在して...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/06/02 16:00

お金の集まる考え方

あなたが抱えている借金は、乗り越えられないほど重荷に思えるかもしれない。しかし、ここにはあなたを絶望から救える道がある。多くの人がたどってきた信頼できる道である。 (借金から抜け出し、そのまま二度とお金を借りず、豊かに生きる方法より抜粋)(続きを読む

太田 裕二
太田 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
2012/06/02 10:11

東京都東久留米市の親子間による任意売却

東京都東久留米市の親子間による任意売却の 取引がりそな銀行池袋支店でありました。 この東京都東久留米市の方は 失業してしまい、2年くらいは預金などで やりくりしていましたが、それも底をつき 消費者金融から借りて支払ってきました。 管理費の滞納も固定資産税・健康保険税なども 数十万円滞納してしまい、 差押がついてしまいました。 どうにもならなくなり、 はじめは法律事務所へ相談に行かれ、 債務整理...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

バースビジョンに焦点をあわせて進む

映画「歩いても歩いても」を見ました。 「歩いても、歩いても」というタイトルが漂わせる空しさ、徒労感、孤独感が反映するこの映画は、日本独自の「文化」を表現したのものだと思います。 演技派、実力派の役者がそろって、見ごたえありました。 20世紀の日本の縮小を見ている気がしました。 思うようにできない、ならない人生の恨みつらみを抱え、毒をまくおばあちゃん。 自分のアイデンティティーである...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)
2012/05/17 21:25

奥さんからEDを原因とする離婚請求

オフィスライト行政書士田中法務事務所の田中です。 最初に相談されたのは半年前です。 30歳代後半の男性です。 きっかけは、この男性夫婦と奥さんの友人との3人で男性宅で食事をしていたときのことです。 相談者が酔っぱらって奥さんの友人にわいせつな行為をしてしまったのです。 友人はこのことを奥さんに告げました。 これで奥さんは、これまで夫のEDなど我慢していたことがはじけてしまっ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2012/04/20 09:13

人生は、あなたに何を体験させたがっているのかしら?

●人生は、あなたに何を体験させたがっているのかしら? こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 今日のタイトルは、ちょっと突然の、質問かも知れませんね~(笑)。びっくり、しましたか? 「あなたの人生は、今日あなたに何を、体験させたがっているのかしら?」昨日に、引きつづき。エックハルト・トール師の、言葉からインスピレーションを、えて書いています。 今日、あなたに ・病気を、体...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

「あの時は仕方なく」~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第5回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年3月3日(土)10:00-12:30 ところ:西新宿KIHビル(西新宿7丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、お菓子用意します *途中退席自由 ...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

「これが普通」と自分に言い聞かせる~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第5回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年3月3日(土)10:00-12:30 ところ:西新宿KIHビル(西新宿7丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、お菓子用...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

希望と絶望

希望という文字は 「(叶う事が)希な望み」 一方、絶望という文字は 「絶たれてしまった、絶ってしまった望み」 そう考えると、希望と絶望とは対極に位置するものではなく むしろ、隣り合わせなんではないかと思っている 例えば、子供が「将来はプロ野球選手になりたい」という希望を持ったとする しかし、プロ野球選手なんて一握り、いや、一撮みの人間しかなることはできない 希望が叶わない時、人...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)
2012/02/15 11:18

日本国債のデフォルトについて考える

前回まで、国債の行方について悲観的な見通しを述べて参りましたが、日本国債のデフォルト(金利の支払い停止、償還の停止等)が有るのかと言いますと、その可能性は当面(かなり長期間になります)は低いと、私は考えています。 利子の支払の面から考えますと、既存の国債分の金利は、一部を除き固定金利で発行されています。従いまして、販売する為の新発債の金利は上がりますが、すぐに利子の支払額が増える訳ではありません...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

中学生の作文から多くを学びました。生命保険文化センター

お客様に有利な保険提案を得意とするファイナンシャルプランナー宮下達裕です。昨年の生命保険文化センター主催の中学生作文コンクールの作品を拝読しました。東日本大震災を経験した中学生の作品が文部科学大臣奨励賞を受賞しました。保険の大切さ、痛感しました。 以下生命保険文化センターより引用 http://www.jili.or.jp/index.html 文部科学大臣奨励賞 生命保険の支え 宮城県 仙...(続きを読む

宮下 達裕
宮下 達裕
(保険アドバイザー)
2012/02/12 03:00

『虐待に怯えるママたちへ』

『言うこと聞かない子はお母さん嫌い』 『言うことを聞きなさい!!』 『あなた、お母さんを試しているの?』 『その手には乗らないわよ!』 母親なら、一度は言いたくなるセリフかも知れない…。 実際に、言っている人を見た事もあるだろう。 【今、精一杯毎日をやり過ごしているママ達へ】 泣く事を許して貰えなかった子どもが母になると 自分の子どもが泣く事に怯える。 常に笑っていた子ど...(続きを読む

福島 あや
福島 あや
(メンタルヘルスコンサルタント)
2012/02/08 12:00

【1/15書評】社員と地域を幸せにする会社

こんにちは^^営業コンサル@竹内です♪では今日の書評です★   社員と地域を幸せにする会社福島 正伸  私の5段階評価 ★★★★☆ 4 一言で、「勇気を与えられました」 同書を読むと、東日本大震災の被災地の 企業の取り組む姿勢や実際に行って こられたことが多く紹介されています。 私は西日本に住んでいるので、 実感が伴わない点もあったのですが、 同書を読み、本当に「新たなチャレンジ」 に取り組...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)
2012/01/15 12:00

「心のストリップ」の法則。

【天職を手に入れる100の法則】 こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。 では、本日の法則スタート! ■......................................................................................................■ 「心のストリップ」の法則。 ■...................(続きを読む

咲桜 佳美
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)
2012/01/09 15:00

2012年にあなたが変わるきっかけ「気づき」になればと思います。

こんばんわ。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 是非あなたに参加してほしい、という講演会を企画しました。 それが、こちらです。 【1/20】3億円の借金地獄で学んだお金の知恵と成功法則-水野俊哉出版記念トークショー  ITベンチャー経営から一転して取締役を解任され、3億円の借金地獄に陥るものの、これまで累計3000冊以上の本を読み、「成功本50冊勝ち抜け案内」を出版。以降、「法則の...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

夫婦ふたりの家3

0代ふうふの家(後) 45m2(13坪)の土地に2階建て(+ロフト)延べ面積 53m2(16坪)[ロフトは別]を計画しました。 1階に寝室と風呂トイレ、2階にリビング・キッチン・ふたり分の書斎、そして約5帖のロフト。 いっしょにいる時は、お互いの存在を感じられるように、オープンな家です。 料理好きなふたりが、思い切り料理できるように、作業台も作りました。 小さいな家...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2011/12/16 12:00

46歳、4600万円の住宅ローンは大丈夫?

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■46歳、4600万円の住宅ローンは大丈夫?■ ■【住宅ローン審査に関するご相談】 先日、近所の新築マンション4500万購入の仮契約 をしました。 夫は46歳、年収870万、勤続16年で 過去に延滞などのローン事故は一切おこしておりません。 某都市銀行の仮審査はOKがでたのですが、 団体保障会社からNGがでてしまい 住宅...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

12か月で学ぶ哲学用語 アウグスティヌスの「恩寵」

哲学用語:恩寵(おんちょう) 哲学者:アウグスティヌス(アウグスチヌス)(354 ― 430) 私たちは「人を助けるやさしさ」を持ちながらも同時に「人を蹴落とす残忍さ」も持っています。 聖と俗(或いは善と悪)が混在し、同時に存在していることを否定できないのが人間の本質でしょう。 この背反の関係にあるものが同居する不完全な人間とは違い、神は「完全な」存在です。 恩寵とは無条件に人間を救おうとする...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/09/05 18:00

部下をダメにする上司の言動とは!?社内会話の意外なツボ(11)

(続き)・・次に部下がミスをしたか、あるいは仕事の成果が上がらないような場合に、上司は部下にどのように対処すればよいのでしょうか。このような場合には部下の成長を促すためにしっかりと注意する必要がありますが、そのやり方を間違えると部下は大きく傷ついてしまいます。よくありがちなのが「何故できなかったのか?」とか「駄目だねえ!」、「俺の言うとおりにやらなかったからだよ!」などと出来なかった原因を問い詰め...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/09/03 07:00

米国債務上限引き上げ合意

日本時間8月1日午前中に、オバマ大統領が、与野党の指導部が 債務上限引き上げについて合意したことを明らかにしたとの報道がありました。 この件については、相談者の皆さんからも、不安の声が寄せられていましたが、 米国債の債務不履行は、ギリギリで回避できる情勢です。 (ひとまずは、ほっとしましたね) ただ、これですべての問題が解決したとは思いません。 むしろ個人的には、これから問題が拡大していくの...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

内言によるエレンコス(問答) 講座 ‐その15‐

     (注)内言=無音の心の中の言葉、エレンコス=反駁的な対話や問答 権力にうつつを抜かしている「あの政治家」と、拝金主義に染まった自分を恥じず守銭奴と化した自分を否定しない「あの企業家」に共通するものは何か? それは、魂を売り渡したという意味において・・・「終わった人間である」ということだ。 ***********************************************...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

冷房なんか要らない!?節電下の夏を健康的に乗り切る方法(2)

(続き)・・まず供給力の増強に関してですが、東電の電力供給力は通常の約5200万kwから、震災直後には約3100万kwまで急激に低下しました。福島第一、福島第二原発の操業停止はもとより、広野、鹿島、五井など主要な火力発電所も一斉に停止してしまったのです。   東電はその後およそ1か月間で、休業中の火力発電所を稼働させるなどして約1000万kwの電力供給力の上積みを実現し、取りあえずの電力不足を...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/06/06 07:00

東日本大震災・メンタルヘルスを考える

みなさな、いかがお過ごしですか? これまで経験したことのない大震災によって メンタルヘルスを保つ工夫が求められています。   大震災後は、外傷後ストレス障害に気をつけてください。 この障害は一定の潜伏期間を経て、症状があらわれてきます。 そろそろ注意しなけれないけません。 私たちが急にストレスを受けると、 不安、激怒、絶望、ひきこもりなどの症状があらわれます。 これは自然な精神状...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)

部下が上司に絶望した時、部下はどうなるか?そして何が起こるか

部下が上司に絶望したとします。 その部下はどうなるでしょうか? 怒る? キレる? 暴れる? いえいえ、違います。 無言になるのです。 ************************************************** ある会社に優秀な上司がいた。 沢山の部下がいたが、みな自分たちのボスの力量を認め、尊敬の念を抱いていた。 その上司がある時、ある部下を叱責した。自分が求め...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2011/04/22 18:00

「夫の生命保険金でマイホームを購入したい」というご相談

以前、2,000万円の中古住宅を探されている方(30代女性、子ども2人そして両親)が相談にいらっしゃいました。 中古住宅の仲介業務には対応していなかったのですが、事情を伺うと 「つい先日、主人が病気で亡くなりました(享年39歳)。3か月以内に社宅を退去しなければならないので、家を探している」とのこと。 要するに「主人が亡くなったのでマイホームが必要になった」そうです。 購入資金は「夫の生命...(続きを読む

小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)

泣いて心を癒す

人は苦境にたたされたり、悲しみに直面したとき、 涙を流すことで精神的な緊張を解消しています。   泣くことは笑うことと同じくらい、ナチュラルキラー細胞活性を 増加させ、神経、内分泌、免疫のバランスを取り、病気を防いで ストレス解消をしているのです。   古代ギリシャでは2千年以上も前、「カタルシス療法」という 涙の浄化作用を用いて病気の治療を行っていたそうです。   最近、テレ...(続きを読む

エマ
エマ
(イメージコンサルタント)
2011/04/10 16:35

◆Scary Friday◆

今回の地震は、私達日本人にとっても大変恐ろしいものでしたが、震度2の地震でも怖がっていた外国人たちにとっては、想像もできない怖い経験だったようです。その怖かった経験をNicoleがBlogに書いたので、ここでご紹介いたします。  It has been three days after the earthquake and every now and then, we are still ex...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

TOKO Biz Report <3月号>

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ~経営者×ビジネス"の彼方此方"をパッケージします~  *TOKOビジネス通信                     vol:第8号 11/3/21* ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ ◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東北関東大震災...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2011/03/21 19:16

東日本大震災 | 東北地方太平洋沖地震

こんにちは、商売設計士の深井貴明です。       ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東北地方太平洋沖地震にて被災されました皆様に、 謹んでお見舞い申し上げます。   被災者の救助に全力を尽くしていらっしゃる方々に 敬意と感謝の意を表すとともに、一日も早く普段の生活に戻れますことを、 心よりお祈り申し上げます。 ━━━━━━━━━━...(続きを読む

深井 貴明
深井 貴明
(マーケティングプランナー)

NHK番組 『追跡!A to Z 広がる新型うつ』 医療現場の混乱

  NHK番組 『追跡!A to Z 広がる新型うつ』 医療現場の混乱 「新型うつ」は薬が効かないケースが多く、20~30歳で増加している上に従来の定型うつと違って気分障害または気分変調を特徴とする。 そして薬が効かない場合、不安感と絶望感など情動的因子が増し、自殺企図ととして80錠~170錠の向精神薬大量服用となり救急搬送される現状が報告されていた。 また、メンタルクリニックや心療内科の...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

[人事部の問題点] 企業の人事部に見られる課題 (人事部強化)

人事制度設計、合併人事、導入や運用の支援、アセスメント、研修、・・・様々なテーマで多くの企業に入り込み、人事部の支援者としてやってきました。 しかしある時を境に、疑問を感じるようになりました。 なぜなら、 「実務に埋もれたリーダーや管理職は失格だ」と言っている本人が、実務に埋もれている。 「評価スキルを上げろ」と社員に言っているわりには、その人の評価スキルは高くない。 そして、それらに気付い...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

永遠のゼロ

先の戦争について、体験世代の日本人はなぜか揃って 口を閉ざしました。学校や国もそれぞれの理由から でしょう、子供たちに戦争について教えることを避けて きました。   「戦争があったの?」「どこと戦ったの?」 真顔で質問する若者が出現するに至っては、悲劇を 通り越してもはや喜劇です。 歴史から学ばない、これは悲しい日本の現実です。   一冊の小説が、この状況を変える一条の光を投げ...(続きを読む

税所 彰
税所 彰
(キャリアカウンセラー)

ルールやマナーに溢れるビジネスの世界

 早朝、私のスタジオから外を覗いてみると、たくさんのビジネスマンがせかせかと歩いています。笑顔もなく、少しイライラしながら。目の前にはバス停があり、バスが到着するとたくさんのビジネスマンが無言で、しかしかなりのスピードで降りてきて、ほぼ同じ方向へ歩いて行きます。ある人は、パンをかじりながら、ある人は、音楽を聴きながら。  とても時間が大切なようです。(少し皮肉が入っています)  現代ビジネスの世...(続きを読む

別役 慎司
別役 慎司
(ビジネススキル講師)

せいさつ(100)思想に命をかけた女性 シモーヌ・ヴェイユ

金や名誉など、俗なものに魂を売る人間は多い。 しかし、その逆のものに自分を預け、それを貫くために命をかけ、実際に死ぬ人間は少ない。 今日は、「悲惨」や「苦しみ」を理解するために自ら進んで心身を傷つけ、死んでいった哲学者の話しをしよう。 その哲学者の名前はシモーヌ・ヴェイユ(シモーヌ・ヴェーユ)。 1909年パリに生まれ、最後は入院先の病院で医師の説得を受け入れず食物を拒否し、飢餓同然で34と...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/10/19 09:00

【映画】「60歳のラブレター」

今週末が三連休になっている方も多いかと思います。 お時間がありましたら、ぜひ「60歳のラブレター」 http://www.roku-love.com/ をレンタルしてください。 「理想の夫婦だと思ったのに....」  定年を迎えたとたんに離婚してしまった中村雅俊が演ずる夫婦をみてつぶやく。 まさにこの映画の試写会があちこちで始まったころに彼の息子が逮捕され周囲が中村雅俊・五十嵐淳子...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

もう怖くない!?目から鱗の新型インフル対策マニュアル(5)

(続き)・・インフルエンザ対策として真っ先に挙げられるのが「ワクチン」です。ワクチンは前シーズンに一番多く流行した2~3種類のウイルスタイプをもとに、そのウイルスをエーテルなどで弱毒処理した後、有性鶏卵を用いて作成されます。最近主として用いられているウイルス型は、毎年冬に流行していたソ連風邪(H1N1)と香港風邪(H3N2)です。つまり今シーズンも、前シーズンと同じようなウイルス型が流行するだろう...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

希望というパワーの存在意義について

人の心に灯る『希望の灯』が消えた時、人は【絶望】の闇に 落ち込み、生きる意欲を失い、時には自暴自棄になったり、 孤独に悩んだり、死を選ぶことさえあります。 とても、とても、怖いことです。 それほど、希望を持つという事は、大切なことなのです。 希望が持てなくなった時、その心の内側では、全てを非難したり、 批判する気持ちが高まり、投げやりな言葉が目立ち始めます。 これは、自らの未来をかき消して...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)

438件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索