「給与」の専門家コラム 一覧(30ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年07月20日更新

「給与」を含むコラム・事例

2,491件が該当しました

2,491件中 1451~1500件目

会社にとっては外注費の方がメリット大?

おはようございます、今日は久しぶりに予定のない日曜日。子供たちとどこかに出かけてみようかな、と。 昨日からの続き、お金の色と会社の規模について。給与と外注費の違いを取り上げました。社会保険の負担や消費税の控除面を考えると、同じ仕事をしてもらうのであれば雇用よりも外注費として支払った方が経営側としてはメリットが大きいように思われます。(つまり、貰う側としては給与のほうがメリットが大きい) 人材の育成...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

扶養の条件103万円(所得税)と130万円(社会保険)の違い (再録)

今回の税制の改正からは外れましたが、配偶者控除の廃止が話題になっています。廃止になると社会保険はどうなるの、など不安材料でもあります。 また、ご結婚を機に、ご主人の扶養に入れる範囲で働きたいという方もいらっしゃいます。 そこで、扶養の意味を正しく捉えて頂くために、ご紹介します。 この扶養に入るという定義には2通りの意味があります。(ご主人が奥様の扶養に入る場合は、ご主人と奥様を入れ替えてお読み下...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

審査に落ちた理由

私は東京都に住む会社員のHと申します。 5年前にローンを組んだ時は難なく組めました。しかも、住宅業者さんがほとんど手続きしてくれたので、訳もわからず大量の書類にサインしたことしか覚えてません。 私がその住宅ローンを借り換えしようと思ったのは、ある雑誌の記事がきっかけでした。金利が下がっているので借り換えのチャンスだということです。 早速資料を集めて検討したところ、かなりメリットが出そうだとい...(続きを読む

久保田 正広
久保田 正広
(ファイナンシャルプランナー)

外注費での特徴

おはようございます、今日は天気が荒れるようで。雨の日には雨の日の過ごし方を。 昨日からの続き、お金の色と会社の規模について。人を使っていくにあたって雇用をすると発生する状況について簡単に取り上げてみました。これが外注扱いでやった場合にはかなり話が変わります。外注での特徴はこんな感じです。 ・外注費が発生・社会保険は関係がない・消費税の納税額は押さえられる可能性がある 給与のときの特徴と逆になってい...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

平成23年度税制改正(復興財源のための税制措置)について

先月行われた臨時国会において審議中であった「経済社会の構造の変化に対応した税制の構築を図るための所得税法等の一部を改正する法律案」について、30日の衆議院財務金融員会では、“閉会中審査”を行うことに決定し、それによって同法律案は、次の臨時国会で引き続き審議されることとなりました。   法律案の名前は長くなりましたが、つまりは、「平成23年度税制改正案」の一部が、引き続き審議継続されることになっ...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

給与に消費税はかからない

おはようございます、10月も早半ば。先日は鮭を頂きました、秋の魚は美味しいです。 昨日からの続き、お金の色と会社の規模について。雇用による影響、消費税について簡単に。消費税の大雑把な仕組みを説明すると、売上により預かった消費税から仕入れや経費により支払った消費税を引いて、残った残額を納税してもらう、という仕組みです。 給与というのは消費税のかからない経費です。つまり上の計算式でいうと、経費側の消費...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/10/14 06:00

公的な教育ローンの活用を考えましょう

各金融機関でも、教育資金の借入ができますが、ここでは公的な教育ローンをご紹介します。 公的な教育ローンには国の教育ローン2種と財形教育融資があります。 ◎国のローンは、2種類あり日本政策金融公庫が取り扱っています(旧国民生活金融公庫から移行) 1.教育一般貸付 借入の要件は 一般教育貸付の融資額は、学生・生徒1人につき300万円以内 返済期間は、15年以内(交通遺児家庭または母子家庭の方は1...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

雇用するとどうなるか

おはようございます、一日の中での寒暖差が激しいですね。朝夕はアレルギーが出やすいようにも…。 昨日からの続き、お金の色と会社の規模について。雇用と外注の違いについて取り上げてみます。これはあくまで会社側からの目線での分析です。 会社(あるいは事業主)が誰かを雇用する、ということは次のような経費が発生します。 ・給与・社会保険料(会社で加入しているなら)・消費税の納税額が増えるかも(間接的な問題) ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

人件費と外注費

おはようございます、10月も半ばです。虫の声も小さくなってきました。 昨日からの続き、お金の色と会社の規模について。今日は給与と外注費について考えてみたいと思います。会社の規模がミニマムであっても、実際の仕事を完璧に一人でこなされている方は少ないのではないでしょうか。部分的なお仕事を外注先などに頼むことが多いかと。よく「自社では抱えられないから」といった理由によって直接雇用ではなく外注にされている...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/10/12 06:00

法人成りによる分散

おはようございます、三連休の最終日ですね。昨晩は用意もなく雨に降られ少し濡れました。 昨日からの続き、お金の色と会社の規模について。給与で支払うことによる分散の次は、法人成りによる分散です。法人を作るということは、利益を負担する人格が一人増えることです。個人事業では一人で抱え込むことになっていた利益が、法人から給与という形でもらうようになることで法人と個人で分散されることになります。 実際には自由...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

事業のために使うお金なんですよ

おはようございます、本日は合唱団の本番です。芸術の秋です、ハイ。 昨日からの続き、お金の色と会社の規模について。共同経営者に給与を支払うケースについてです。ここで大切なのは共同経営者が、もらった給与について ・全部自分が好きに使って良いお金だ!! と思ってはいけない、ということです。いずれ事業において必要になった時にはお金を出動してもらう必要があります。そのためにはもらった給与の中からいくらかは貯...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/10/09 06:00

共同経営者間での意識共有

おはようございます、数日前の涼しさはどこへ。この連休中は過ごしやすい毎日になるようですね。 昨日からの続き、お金の色と会社の規模について。給与による利益の分配について取り上げています。家族以外での分配でよくあるのは共同経営者に対する給与の支払です。会社や事業主に利益を残さず共同経営者に給与としてお支払いをすることで、結果的に利益が分散されます。もちろんこれも実態が伴わない支払い(異様に多額過ぎる)...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/10/08 06:00

手続きが必要なことも

おはようございます、使い古した洗濯機が回っています。買ってもうすぐ10年、そろそろ買い替えどきかもしれません。 昨日からの続き、お金の色と会社の規模について。給与を支払う時には手続き上の注意点があることも。個人事業者が自分の家族に給与を支払おうとする場合、事前に一定の手続きを踏まなければなりません。 青色申告をしていること、それに青色事業専従者給与の届出をしていることが必要です。この処理をしないま...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

給与活用時の注意

おはようございます、乾燥がキツイです。気温の低下と共に風邪の原因になりがち、ご注意をば。 昨日からの続き、お金の色と会社の規模について。給与を使って利益を分ける場合、色々と注意点があります。まずそもそも実態があるのかないのか?というのは大切なことです。 例えば夫婦でお仕事をしているとして。夫がメインで働き妻はそのサポートをしている、というのはよく見かけるケースではあります。ここで夫一人に利益を集中...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/10/06 06:00

給与で支払う

おはようございます、先日静電気にピリッときました。乾燥が進んでいるようですね。 昨日からの続き、お金の色と会社の規模について。利益を配分する方法としてまず給与を払うということについて。一人(あるいは一社)で抱え込んでいる利益を給与の形で他の人に割り振ることで税負担が減る、という理屈です。 経営的なことを考えれば簡単にできることではありません。しかし、この仕組を有効に利用して個々人でしっかりとお金を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/10/05 06:00

何人かで分ける

おはようございます、朝晩の冷え込みがきつくなってきました。掛け布団に悩む毎日です。 昨日からの続き、お金の色と会社の規模について。個人事業主は事業体として一番ミニマムな状態ですが、その中でもお一人で仕事をしているようなケースですと出た利益を一人で抱え込むことになります。 この利益を何人かで分けることで、結果的に負担する税額が減るようなこともあります。大まかに二つくらいの方法が挙げられます。 ・給与...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

大増税時代に備えよう

ギリシャの債務問題が深刻化している模様です。 今月中に新たな国際的支援を受けるため、 公務員給与や年金支給額の削減、不動産税増税など、 厳しい緊縮財政を迫られています。 このため、ギリシャ国内では、デモやストライキが頻発し、 地下鉄やバスなどの公共交通機関が止まることもあるようです。 ひょっとすると、ギリシャは、近い将来に、格付け会社から デフォルト(債務不履行)を宣言される可能性もありそう...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

『医療費控除』を賢く使って正しい節税

医療費控除とは? 医療費控除は、自分または自身と生計を一にする配偶者や その他の親族のために医療費を支払った場合に、一定の金額の 「所得控除」を受けることができます。   所得から差し引ける制度ですので「節税」効果があります。 ※税金から直接引ける税額控除とは違いますので注意!   自分の医療費だけではなく、合算が出来ますので、対象となる 可能性は十分に高いのです。合算できる対象...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

営業許可申請を出しつつ

営業許可の行政書類を出しつつ、許可が下りるまで(飲食業なら1週間程、古物商なら40日程)の間に、広告や開業準備計画を立てなければいけませんね。 最近は、yahoo!や、googleで店舗の紹介ページを作成できるサービスも有ります。 (私自身でもアレコレ試していますが) 満を持して始めた事業ですので、多くの見込み客に認知してもらう手段の一つとしてこれらのサービスを利用するのもアリでしょう。個人事...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

【臨時復興増税 政府税調案 1】増税の方向性と所得税

こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 政府税調から臨時復興増税の素案が出され、増税の大きな方向性が見えてきました。 1.増税の基本パターン 基本的な増税のパターンは、 (国税)は、  (1) 所得税+法人税  (2) 所得税+法人税+個別間接税(たばこ税や酒税、揮発油税) (地方税)は、  (1) 個人住民税  (2) 個人住民税+地方たばこ税 となり、増税期間は...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

雇用促進計画は、いつまでに提出しなければなりませんか

雇用促進計画は、いつまでに提出しなければなりませんか 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 平成23年の数少ない税制改正に雇用促進税制があります。 この税制は、既に始まっていて適用を受けるためには雇用促進計画を 提出しなければなりません。 そのものこの税制の適用条件は中小企業であれば ・従業員が2名以上増加すること ・従業員が前年度末従業員数の10%以上増加すること の...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

本当に恐ろしい話

社会の構造が変わった! 長引く不況による給与所得の減少や少子高齢化による社会保障の負担増によって家計の収支は悪化の一途を辿っています。 国税庁によりますと「平成21年分民間給与実態統計調査結果」では山一證券が破綻した平成9年以降なだらかな減少を続けてきた平均年収が平成21年に急減しています。これに伴って日本版のサブプライムローン問題が起こりかねないと指摘する人も少なくありません。 ちなみに、...(続きを読む

久保田 正広
久保田 正広
(ファイナンシャルプランナー)

ついに、香港も日本と租税条約を締結!!!

ついに、香港も日本と租税条約を締結!!! 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 スイス、ケイマン諸島と日本との租税条約締結から 1年もたたないうちに、ついに香港と日本が租税条約を締結しました。 先頃財務省は、我が国と香港との間の経済関係の緊密化を踏まえ、 これまで存在しなかった租税協定締結の正式交渉を平成22年3月から実施し、 同年11月9日に「日本国政府と中華人民共和...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

金銭的報酬はモチベーションを上げない!

  いろんな給与体系なんかを考える上で、報酬によってモチベーションが上がるとか下がるとかいう考え方が当然あると思います。ここでいう報酬とは金銭的なことなんですが。 実際のところ、年俸制とかを含めた成果主義的な報酬制をとっている場合、結構モチベーションを下げてる例が多いんですね。 って言うのが「がんばればもっと給料をあげますよ」というのが、モチベーションアップという点からは通用しなくなってきて...(続きを読む

竹谷 泰史
竹谷 泰史
(経営コンサルタント)

非正社員『不本意』が増加

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。 日本経済新聞の記事によると、 厚生労働省は29日、2010年の非正社員の実態調査を発表した。 正社員でない労働者の割合は39%となり3年前の前回調査に比べ0.9ポイント上昇した。   非正社員になった理由を聞くと、『正社員として働ける会社がなかった』との回答が増加した。 雇用環境の悪化で、...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

【政治家に、ストックオプションを】20年間の日経平均株価推移

こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 9月3日の日経新聞に、海部首相以後の歴代内閣と、日経平均株価(退任時)の一覧が載っていました。 リーマンショックのように、その時の内閣と関係ないところで株価が動くことも多いですが、こうしてみると、プラスになったのは、3人(小渕、小泉、安倍首相)だけです。 この20年くらいの間、ずっと日経平均は下落していて、今更ながらすごいですね。 あまり...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

兄弟間で不動産売買します。さて、税務上問題のない売買価額は?

兄弟間で不動産売買します。さて、税務上問題のない売買価額は? 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 《事例》 XとY(兄弟)は、いずれも父親からの相続により多額の現預金と 貸家等を取得していました。 XとYが将来の生活設計を考えるに当たって 兄弟間で不動産の売買をすることになりました。 売買対象となる物件Aは、Y所有の築年数の浅い賃貸アパートです。 この物件Aの通常の取引価...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

【扶養内の働き方】103万の壁と130万(106万)の壁の仕組み

何故103万円・130万(106万)の壁と言われるか? パートで得る所得は基本的に「給与所得」となります。 平等に与えられる権利として「基礎控除」と「給与所得控除」があります。 給与所得控除とは給与から差し引ける経費みたいなものです。 ・基礎控除38万円 ・給与所得控除65万円 所得税は下記から求められます。 給与所得-所得控除=課税所得 ←これに課税される 基礎...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

フランチャイズの人気投票!!

私が各地で行うセミナーは、次の質問を参加者に投げかけることで始まります!「皆さんは積極的に喜んでフランチャイズに加盟したいですか? それともしたくないですか?」どの会場でもYESは、1割から2割。大変低い数値になっています。ようするにフランチャイズは人気がないのです。人気のない理由は明確で、主に二つあります。一つは、保証(補償)の問題。フランチャイズ起業する前のサラリーマンには保証がありました。毎...(続きを読む

中川 強
中川 強
(起業コンサルタント)

部下をダメにする上司の言動とは!?社内会話の意外なツボ(5)

(続き)・・上司、部下の関係をさらに複雑にしている要素として、派遣社員やパートタイマーなど「非正規労働者」の存在があります。近年の厳しい経済事情を反映して、人件費を抑制するなどの名目で正社員の数を減らし、非正規雇用を増やす傾向が産業界全般で明らかです。その結果、企業では非正規労働者の割合が顕著に増え、女性ばかりでなく家計を支える男性であっても非正規労働者であるケースが珍しくありません。もはや非正規...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

求人情報 各データの解説 給料系

求人広告 紹介所から提供される求人情報 についての解説です 給与  通常 しっかりとした求人媒体 情報 では 初任給(最低支給 月額固定金額)が  記載されています。 この支給金額とは 総額であり 手取り金額ではありません。 所得税などの税金がひかれ 保険や年金が整っている会社や店では それらの保険料も ひかれます。 待遇  昇給や賞与 手当て などです。 昇給では 年に1回必ずあがる と...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/08/21 11:00

応募先 の決め方

まだまだ 自分の 将来のビジョンも定まらず しかし 美容師として スタートを切りたい そんな時の 応募先 就職先の決め方です。 サロン見学など 積極的に活動し 情報収集していきましょう 決め手とする場合の 最低限 必要な情報 1.勤務地住所、電話番号、担当者の名前  オーナーの名前  本社があれば本社住所  創業年 2.スタッフの人数 会社の社員数 3.どんな客層なのか 4.美容室 サロン...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/08/18 11:00

免税事業者要件の見直し 平成23年度改正

消費税の納税義務は基準期間の課税売上高が1千万円以下の場合には免除されます。 基準期間とは簡単に言うと2年前の事業年度です。2年前の事業年度の課税売上高が1千万円を超えていなければ、当期の課税売上高がどんなになろうと、消費税の納税義務はありませんでした。 この消費税の免税事業者要件について平成23年度の税制改正により、その要件に見直しが入りました。 追加された要件 平成25年1月1日以後に...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2011/08/17 18:00

【今後どうなる? 税制改正】 法人税・所得税 編 -

こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 平成23年度税制改正は、【平成23年度税制改正】 -税制改正の経緯 -で書いたように、 平成22年12月の税制大綱(当初の税制改正案)のうち、 ・抜本改正の部分 ⇒ 先送りされ、 ・残りの部分    ⇒ 平成23年度税制改正として成立 しました。 結果として、消費税では大きな改正がありましたが、その他の税目では、あまり大きな改正となっていま...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

【社内に会計専門家が必要か?】 なぜ企業内会計士は増えない?

こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 日本公認会計士協会が、上場企業593社からアンケートを取った「組織(企業)内会計士に関するアンケート最終報報告書」を公表しました。 1.社内に会計専門家が必要か? 「社内に会計専門家が必要か?」、という質問に対し、 回答は、  ・外部専門家を利用するので不要: 59%  ・社内に必要: 23%  ・必要性は特に感じない: 9%  ・社内...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

法人のブランド、個人の資質やセンス!

お盆も終盤ですが、この稼ぎ時の日本の外食産業の接客サービスはどうなのか!? と考えて利用はしてませんが、やぱり目に入ってきたので、一言(笑)。 とあるよくいくファミレスを利用しました。地域も店舗も全く違うのですが・・・。 パスタを二皿、ピザを一皿注文し、最初にピザがやってきました。…で、取り皿も一緒に。気が利いているな~と感じ、その後続いて、パスタが二皿やってきました。・・・で、取り皿は二枚...(続きを読む

田中 郁夫
田中 郁夫
(研修講師)

FX取引、配当及び譲渡所得の軽減税率の延長(23年度改正)

23年度の税制改正項目のうち、金融税制に関するトピックスを紹介します。FX取引の課税についてFX取引は、店頭FXと市場FX(くりっく365など)の二種類があります。市場FXについては、申告分離課税で所得税15%、住民税5%の課税、3年間の損失の繰越控除制度がありました。店頭FXについては、総合課税となり、給与などと合算されるため利益が出る場合には納税が最大で所得税40%、住民税10%となりました。...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

部下をダメにする上司の言動とは!?社内会話の意外なツボ(1)

産業医として企業の社員の健康問題に取り組んでいると、最近の傾向として、メンタルヘルス関係の相談事が明らかに増えていると実感しています。企業によっても違いますが、概ね8割くらいはメンタルヘルスに関する相談が占めています。具体的には、うつ病や適応障害、パニック障害に関する相談が目立ち、またメタボリック症候群や自律神経失調症など身体的な問題であっても、ベースにメンタル面でのトラブルが隠れていることが多い...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

雇用促進税制(法人税の減税) 平成23年度税制改正

平成23年度の税制改正が平成23年6月30日に施行されました。いくつかの大きな税制改正項目(法人税減税、所得税の給与所得控除の上限設定、相続税の基礎控除の削減)などは今回施行された項目には含まれず引続き審議を行うことになっております。従って改正の項目は小粒ですが、いくつか重要だと思われる点をご紹介します。今回は雇用促進税制についてです。雇用促進税制とは雇用促進税制とは、その名前の通り、雇用を増やす...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2011/08/11 13:00

震災特例法での住宅ローン控除の適用について

そこで政府が東日本大震災で被災された方向けに震災特例法による 様々な税制上の特例を設けました。 詳しくは国税庁のHPをご確認いただきたいのですが、このメルマガでは 震災特例法の中からマイホームの税金に関係する箇所について紹介を していきたいと思います。 住宅を売却する時に知っておきたい5つのポイントにつきましては、 日を改めて別の機会にお送りいたします。 では、震災特例法...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)

【平成23年度税制改正】 - 所得税編 -

こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 今回の税制改正では、所得税についても給与所得控除の見直しなどの抜本改正は、先送りされました。 また所得税という税法自体が、法人税と異なりもともと多様な個人を対象に、様々な規定をしています。 そのため、今回の税制改正で所得税については、誰もが留意すべき重要な改正点、というのはないかもしれません。 今回の所得税の改正で、一番話題となっているの...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

慰謝料にマンションを買って譲渡せよとの要求

行政書士の田中圭吾です。 先日相談されたのは20歳代後半の男性です。 同じ職場の既婚女性との不倫が、女性の夫に発覚しました。 それで夫は慰謝料800万円を相談者に要求してきたのですが、相談者の給与は200万円程度です。 夫は一括での支払いはまず無理であろうと考えました。 また、分割の支払いも信用できないとのことです。 それで、夫は相談者に800万円のマンションをローンで買っ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2011/08/08 18:21

【平成23年度税制改正】 - 消費税編 (今回一番の目玉)-

こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 消費税は大きな流れとして、2010年代半ばまでに、段階的に消費税率を10%まで引上げることが、政府・与党社会保障改革検討本部で、社会保障・税一体改革案として、平成23年6月30日に決定されています。 今回の税制改正でも、消費税に関しては、2つの大きな改正がなされ、いわゆる益税が見直されています。 (法人税、所得税、相続税ともに、抜本改正が先送...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

儲けの計算で色々と得が出来る

おはようございます、昨日は東京近郊のアンテナショップ巡りをしてきました。子供の自由研究の付き添いですが、親も楽しかったです。 昨日からの続き、節税に関するお話。青色申告の特典について、まず一つ目の特徴を。税金は基本的に所得、利益、儲けと呼ばれるものに課されます。青色申告にすると、この儲けを減らすことができます。 架空経費である青色申告の特別控除額や身内への経費を認める青色専従者給与など、利益を減ら...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

【平成23年度税制改正】 - 所得税編 -

こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 今回の税制改正では、所得税についても給与所得控除の見直しなどの抜本改正は、先送りされました。 また所得税という税法自体が、法人税と異なりもともと多様な個人を対象に、様々な規定をしています。 そのため、今回の税制改正で所得税については、誰もが留意すべき重要な改正点、というのはないかもしれません。 今回の所得税の改正で、一番話題となっているの...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

医療保険の選び方 3.高額医療費

高額医療費制度って聞いたことありますか? 最近よくCMをやっている法律事務所のまねじゃないですが、 「払いすぎた医療費が、返ってくるかも知れません」 簡単に言えば、その一言です。 70歳以下の方が対象になりますが、ほとんどの方が一ヶ月で、80100円+α 以上支払った医療費は、国に請求すると返って来ます。 もう少し細かく説明すると、上位所得者、一般、低所得者の3つに分類されて、返って...(続きを読む

佐野 明
佐野 明
(ファイナンシャルプランナー)

交渉するにあたって ・給与の交渉

いつするのか 採用通知後 内定後 がベターです。 「ありがとうございます、それでは 入社日は-日ということでよろしくお願いします。 すいません 念のため 確認なのですが お給料面にてういて なのですが…」 採用も決まっていない 面接時の 給料交渉は 先方から 言い出さない限りは  止めておいたほうが無難です。   美容室・ヘアサロン検索サイト ビーヨ  美容室、ヘアサロン検索サイト ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2011/08/06 10:00

青色申告とは何か

おはようございます、今夜はまた都内まで歌いに行ってきます。歌は良いです、ハイ。 昨日からの続き、節税のお話について。青色申告について簡単に。そもそも青色申告とはどんなものなのかを説明します。 ・事業(商売)や不動産業をやっている人が・きちんとした経理処理をするのであれば・税務上の特典が受けられますよ こういう制度です。従って給与をもらっているサラリーマンや年金生活者の方には関係のない仕組みであるこ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

ホテル・旅館のケーススタディ(1)  老舗旅館「加賀屋」

 「加賀屋」(石川県七尾市・和倉温泉)をご存知でしょうか?     明治39 年に創業し、平成18 年で100 周年を迎えている老舗の旅館ですが、その歴史に加えて、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100 選」において、今年も31年連続で日本一に輝くなど、今なお日本のトップレベルのサービスを提供し続けています。  加賀屋は「雪月花」、「能登渚亭」、「能登客殿」、「能登本陣」の客室4棟を有し、総客...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

米国の債務危機が世界のマーケットを揺らしている

1.「知恵の木」流、日経ヴェリタス最新金融情報徹底解読 ● 米債務危機の悪夢 瀬戸際のAAA 緊迫する市場 ● -2011年7月31日日経ヴェリタスp1より伊藤誠の特選記事- ■米国の債務危機が世界のマーケットを揺らしている 国庫(米国)の現金が底をつきつつあるそうです。 最悪の場合は8月上旬に米国債の元利払いが滞り デフォルト(債務不履行)となるというのです。 債務不履行とは、借りたお金を返...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2011/08/03 17:00

2,491件中 1451~1500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索