「年金」の専門家Q&A 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「年金」を含むQ&A

5,288件が該当しました

5,288件中 1151~1200件目

住宅ローン 雇用形態に不安

はじめまして。住宅の建築を考え始め色々調べる内に、心配な事があり質問いたします。夫ー29歳 建設業勤務(大工) 勤続年数-14年 年収300〜350万 妻ー29歳 専業主婦資格ヘルパーあり。子供が小学生になったら働く予定。子供ー2人(4歳、1歳)他ローンなどなし。土地あり。夫の会社で、上物を建てる予定。200万頭金、1200万の借り入れを...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • アキットラブさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2012/02/04 00:01
  • 回答1件

今後の生活設計について(保険の見直しと老後用貯蓄)

初めまして。この度マンションを購入し(自己資金と親の援助)今後の生活設計について(保険の見直しと老後用貯蓄)アドバイスをお願いします。  夫 42歳 手取り24万円、ボーナス年80万円(退職金500万円予定) 妻 48歳 専業主婦(パート予定) 子供 6歳 公立予定支出(月)住宅費(管理、税他)30000円     水道光熱費     20000円      ネット電話代    …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rintamiさん ( 広島県 /48歳 /女性 )
  • 2012/02/03 14:18
  • 回答2件

築30年マンション購入すべきか?

はじめまして。義母が約20年前に購入したマンションを買おうかたいへん迷っています。約4,000万円で購入したのを市場価格の1500万で検討中です。マンションには現在私たち夫婦で住まわせていただいています。立地条件はとても良く最寄駅から徒歩2、3分です。スーパーや、ホームセンター、クリーニング、ジムなどすべて徒歩圏ですませられます。新宿にも近く電車で10分ほどになります。築30年…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • orangecountyさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2012/02/01 00:06
  • 回答1件

派遣から嘱託にした場合の社会保険について

30代女性です。現在、派遣社員として働いており、家族は主人と子供2人(小学生以下2人)です。現在、主人は自営業ですが、月に10万円あるかないかの収入です。社会保険ですが、現在は、国民年金と国民健康保険を払っています。4月から現在派遣社員として働いている会社で嘱託になるようにすすめられたのですが、その場合、主人ならびに子供2人を扶養にと思っているのですが、可能なのでしょうか?主…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • natchan-honpoさん ( 広島県 /33歳 /女性 )
  • 2012/01/30 22:44
  • 回答2件

資産管理について

父が無くなり、それまで主に父の給与収入で生活していた生活スタイルを変えていかなければなりません。そこで、相続、年金、資産運用、納税等をからめた相談をしたいのですが、どちらを伺えばよいのかわかりません。FPの方の事務所でしょうか?銀行でしょうか?一般的に言って、多くの方は何を基準に相談する相手を決めているのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • saruhさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2012/01/30 02:03
  • 回答4件

預貯金で対応できるか

45歳の男です。妻(45歳)と1子(7歳)がいます。月収20万、年収280万(今後あまりかわりません)で銀行普通預金は2000万。妻は月収40万(今後公務員並みに上がると思います)、年収600万、銀行普通預金は3000万。家も車もなく将来ももつ可能性は低いです。妻は2000万円保障の生命保険(60歳までの定期保険)に入っています。受取人は子どもです。生活費収支は、月に夫婦で数…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Marx1818さん ( 奈良県 /45歳 /男性 )
  • 2012/01/28 00:05
  • 回答4件

子どもの医療保険と 大人の医療保険について

母に子ども2人、0才と三才が医療保険に入ってることと両親も入ってることを伝えると入らなくてもいいとゆわれ迷っています。現在のところ夫30歳医療保険終身掛け金\1770生命保険(10年定期) 掛け金\2380 1千万ガン保険\2209妻29歳医療保険終身女性疾病特約付き\2100ガン保険\1989子ども2人学資保険\5000×2 医療保険\1145(終身)\700(18才まで)です。夫は月額手…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • きざみうどんさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2012/01/26 21:33
  • 回答2件

両親の住宅ローンについて。

現在父親62歳  母親62歳住宅ローン残り返済額800万円現在毎月の返済 額住宅金融公庫7万+年金3万8千円で11万ボーナス払い18万平成29年までの支払い年金のみは、、72歳まで。(69歳から72歳までは月々3万8千円)+ボーナス父は60歳で会社退職後700万の退職金をもらい、その退職金で今まで生活費に充てていました。退職後はすぐに再就職せずに失業保険をもらっていて、生活費…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ゆいたんさん ( 三重県 /32歳 /女性 )
  • 2012/01/27 10:54
  • 回答1件

亡くなった父のハイツの賃貸契約の保証人について

生前父が、長男(私から見れば弟)のハイツの賃貸契約の保証人になっておりました。3年前に亡くなりましたが、まだ保証人として登録されている状態です。最近、長男が賃貸料を滞納するようになり、管理会社から母に対して請求が来るようになりました。その際、父が亡くなっている旨をお伝えしましたが、保証人は、法律上、母(及び相続者全員)が引き継いだ事になり、母(及び相続者全員)が払えない場合は、現…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • FLAIR1030さん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2012/01/26 11:55
  • 回答1件

世帯合併による国民健康保険料について<至急です>

至急教えてください!現在、婚約者と同棲しており、2月2日に入籍予定です。私は2011年6月末で退職し、国民健康保険・国民年金に今現在加入しております。住民票上、今現在は世帯分離しておりますので、お互いが世帯主と言う状態です。2月2日の入籍に伴い、世帯合併することとなるのですが、その際、社会保険がどうなるかについてお聞きしたいのです。区役所に問い合わせたところ、入籍後・世帯合併後は新しい…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • ryokonyanさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2012/01/26 09:24
  • 回答1件

教育費積立

お世話になります。以下の点について、御高察頂けましたら幸いです。尚、可能でしたら先生方の、同じ状況下でご自分でしたらどうなさるか、も加えてお教え願えると嬉しいです。主人(34歳)自営にて年収1000万妻(26歳)専業主婦子供(2歳)と(0歳)貯蓄2500万(内訳:ネット定期1000万+普通預金1500万)年/約250万超の貯金ペース夫:仕事柄、定年は無し。妻:約10年後、実家業を継ぎ。定年無し。現...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • まみむめマミーさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2012/01/24 01:05
  • 回答4件

保険見直し中です

補償内容について アドバイスお願いします41歳男性 妻、子供3人(11才、7才、4才)持家ローンあり(団信加入)S生命より提案内容1.生前給付保険(終身型)払込65歳まで …300万円 2、家族収入保険 65歳  払込65歳まで …月18万円3.総合医療保険 120日型終身  払込65歳まで  …日額8000円 (死亡給付10倍特約) 入院初期給付特約  終身   払込65歳まで  …日額8000...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • yama_yamaさん ( 富山県 /41歳 /男性 )
  • 2012/01/24 13:52
  • 回答5件

うつ病を抱えたまま終身保険、医療保険に加入できるか。

現在30才で独身。一人暮らしをしています。就職したとう所、軽鬱状態をひきおこし、パニック障害も出ていたので、抗鬱剤と精神安定剤を処方され、今も通院して6年になります。ただ、当初よりも薬は減り、仕事も辞めることも休むことのなく続けております。このたび20のころから入っている住友生命で死亡、高度障害保険1000万(うち終身保険100万円)それにセット医療保険がついています。内容が10年…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • yokowakuさん ( 滋賀県 /30歳 /女性 )
  • 2012/01/21 10:40
  • 回答3件

離婚時の財産分与について

離婚の際の財産分与に関しての質問です。熟年離婚のケースで新しい年金分割制度が施行されたことを考慮して協議するようにとよく拝見するのですが、これは、結婚生活が長い熟年離婚の時だけで、私のような結婚5年で離婚するものは考慮しなくてよいものなのでしょうか?

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • JEMさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/01/23 20:41
  • 回答1件

貯蓄・保険の割合は適していますか?

◎夫36才・・・月収手取り22万円・ボーナス年間40万円◎妻33才・・・月収手取り15万円・ボーナス年間30万円◎子供・・・・小学3年生・年中住宅ローン68000円(ボーナス払い年間220000円)、県民共済(4人分)14000円、生命保険(夫)10000円、医療保険(夫婦)8500円、学資保険(二人分)17000円、水道代5000円、電気代15000円、固定電話(インターネット含む)6500円、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 3939ハハハさん ( 広島県 /32歳 /女性 )
  • 2012/01/22 23:55
  • 回答2件

保険の更新について(C型肝炎完治後)

旦那の保険についてです。現在は明治安田生命の健康物語に入っています。今回更新なので前回の保険料と同じぐらいの13000円程度で、更新後保障の用紙をいただきました。主契約(終身部分)が100万新・介護保障定期特約600万特定疾病保障定期特約300万特定疾病保障年金特約47万災害割増特約500万特定損傷特約5万障害特約500万新・災害入院特約1万疾病入院特約1万成人病入院特約1万長期入院特約5千通院療...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kyokyo3245さん ( 広島県 /29歳 /女性 )
  • 2012/01/22 15:13
  • 回答2件

売却? 賃貸? 休職中で辛いです

始めまして。もうすぐ40になる夫と30代妻、子供9歳6歳+母60と同居中です。夫がうつ病で休職中で、毎月の手取りが今までの3分の1になり、持ち家のローンの支払いも辛くなってきました。治療もいつまで続くか分からず、とりあえず家を手放すことを検討中です。妻は専業主婦ですが、下の子が小学校入学を機に、就職希望です。すぐには見つからないと思いますので、パートからでも頑張るつもりです。持ち家…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • iisaiさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2012/01/22 23:34
  • 回答2件

学生納付特例制度について

はじめまして。よろしくお願いします。私は、現在大学4年生です。国民年金の学生納付特例制度により、今年の卒業まで免除申請しました。しかし、アルバイトのほうが、去年の支給累計額が121万円で、調べたところ学生納付特例免除の118万円を超えてしまいました。この場合は、超えたということで年度の途中から支払うことになるのでしょうか?それとも、そのまま卒業まで免除されるのでしょうか?

回答者
木村 典子
社会保険労務士
木村 典子
  • しろくろ猫さん ( 埼玉県 /22歳 /女性 )
  • 2012/01/20 23:23
  • 回答1件

妻が失業、再就職先の収入は激減&不確定…

妻です。家計と年金・保険の扶養についてアドバイスお願いします。30代後半夫婦 会社員共働き 世帯収入:手取り640万 夫 手取り350万 妻 手取り300万年間支出500万。結婚5年で貯蓄900万(全て普通預金・他の資産なし)天引きはせず予算を決めて家計簿をつけ、余剰分を貯蓄としていました。子供はなし。生涯夫婦のみの予定。昨年6月に私が失業し、失業給付も終了。大幅な家計見直しを…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ヌートリアンさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2012/01/19 22:43
  • 回答1件

家計と老後資金の作り方についてアドバイスを下さい

タイトルの件で頭を悩ませています。夫(35歳)会社員私(30歳)専業主婦子供 今後2人欲しいと思っています。昨年結婚をして私は退職し、今は夫のお給料のみで生活しています。今後子供ができないうちは私も働くつもりです。先日貯金を100万ほどネットバングに預けていて老後に向けてちょっとずつで構わないのでこの100万を増やしたいと知り合いのFPに話したらジブラルタさんの米ドル建終身か…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • guu-さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2012/01/19 00:11
  • 回答4件

トライアル雇用奨励金について

従業員3人の会社を経営していますが、助成金について分からない所があります。数年間働いていなかった方をトライアル雇用奨励金を使って3ヶ月間雇い入れる予定があります。その後、正規採用した場合、若年者等正規雇用化特別奨励金を受けるつもりでいます。弊社は既に労働保険には加入していますが、社会保険には加入していません。この場合でもトライアル雇用の助成金は受けられるのでしょうか?(助成金の要…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • yamada003さん ( 岐阜県 /29歳 /男性 )
  • 2012/01/06 12:55
  • 回答1件

長期運用の長期とは

投資信託をはじめました。窓口の方の説明では、投資信託は基本的には長期持つことによって、安定した利益となる。とおっしゃっていました。1年前から投資信託をしている友人と一緒に窓口へ行ったのですが、上記のようなことを言ったにもかかわらず、同席した友人に「1年間なんにも売り買いしていないすか?この商品なんかは、もう売却して利益確定してもいいと思いますよ」と言っていました。どうも矛盾して…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 浜田さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2012/01/12 07:41
  • 回答3件

老後貯蓄と住宅ローンについて。

夫48歳 妻43歳 子供2人年収は700万ほどです。毎月老後用の貯蓄を3万積み立てています。住宅ローンの借入金が1400万(月々返済分700万、ボーナス返済700万)残っています。住宅ローンの毎月返済は4万円、ボーナス月は25万の返済をしています。住宅ローンの支払いは64歳までの返済予定表となっています。しかし定年まであと12年ですので、繰上げ返済をしてなんとか12年で終わら…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ひまわりあすかさん ( 山口県 /47歳 /男性 )
  • 2012/01/14 13:44
  • 回答2件

退職して扶養になる際の手続き

はじめまして。年末で11年働いた会社を昨年12月29日で退職して、主人の扶養に入ることになりました。現在、会社で離職票と扶養に入る手続きをして頂いております。予定としては今月中に離職票が届き、ハローワークに申請→3カ月後に失業給付がでる際に一度扶養から外れて、失業給付が終了した時に再度扶養に入るという流れです。扶養の手続き(年金と保険)は会社でして頂けるようですが、他に何か自分で手続…

回答者
木村 典子
社会保険労務士
木村 典子
  • *ちぃ*さん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2012/01/12 12:24
  • 回答1件

プルデンシャルドル建ての終身とリタイアメントインカム

題記について質問です。私は38歳の男性です。妻38歳、子5歳(女)、妊娠中の子がいます。現状、生命保険には加入しておりません。年収は私が650万です。妻は現在専業主婦です。ちなみに保育士でもしもの時は働くことができます。また、妻の実家は持ち家でいざというときは同居も可能です。私も実家が持ち家で同様に同居も可能です。資産は現金800万、定期預金300万、投資信託200万、持株2…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • yasumi12002さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2012/01/13 01:01
  • 回答2件

持病(慢性腎不全)がある場合の生命保険加入について

持病(慢性腎不全)ありの主人の生命保険の見直しを検討しています。現在の保険料は20万/年ですが、更新すると35万~65万となり、今後の収入増加も見込めない中で非常に苦しいためです。持病の状況、現在加入している保険は下記のとおりです。更新すべきか、解約して別の保険に入りなおすべきか悩んでいます。加入しなおすと死亡保障が少なくなるのが不安です。今後子供ができる可能性もあるので…。■家族構成…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • a-zさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2012/01/11 12:35
  • 回答2件

育児休業中の社会保険料免除について

初めて質問させて頂きます。30人程度の小さな会社(建設系)で、現在産休中で来月より育休に入る予定です。育児休業中の社会保険料について免除申請が出来るか総務に確認したところ、厚生年金については免除になるが、加入している保険組合が建設業界独自のもので、健康保険料については免除にならないと言われました。(保険組合に直接質問をして下さったそうです)保険業界のシステムがよくわかりませんが…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • 新※ママさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2012/01/11 16:11
  • 回答1件

二人目の子の扶養は夫かそれとも私か悩んでます。

一週間前に二人目を出産しました、現在出産育児休暇中です。一人目の子は現在所得が私より多い夫の健康保険に入ってます。二人目を私か夫どちらにするか迷ってます。仕事復帰後は2時間時間短縮を利用して働く予定です、そうすると夫の給料の約半額近くまで私の給料が下がります、どちらの方がよいのでしょうか?会社に手続き依頼をしたいのですが、、、ご回答宜しくお願い致します。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ソフィーさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2012/01/12 17:13
  • 回答1件

家計診断(保険、資産形成、教育資金、住宅購入)お願い到します

第一子出産に伴い、家計を見直しましたいと思います。1、保険について 2、資産形成について 3、教育資金と住宅購入について悩んでいます。夫33歳妻33歳(専業主婦)第一子年内出産予定手取り月収:固定35万+残業代(月に5~10万)手取りボーナス:年間200万<家計内訳>家賃 90,000光熱費 15,000〜20,000ネット 4,500携帯 12,000新聞 4,000食費 40,000医療費 1...

回答者
下村 啓介
ファイナンシャルプランナー
下村 啓介
  • 新米ママ検討中さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2012/01/10 09:37
  • 回答3件

医療保険・生命保険の加入について

医療保険・生命保険に加入を考えているのですが、どれくらいの保障が必要なのか分からなくなってしまいました・・・24歳主婦です。夫も同じ年で、現在お世話になっている会社の保険には入っています。私は民間の保険に一切入っていないので、昨年「保険の窓口」で相談をしました。すると・生命も医療も、会社で加入しているもので今は事足りる・ただし、退職してしまうと会社割(?)がなくなってしまい割…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • sinkさん ( 宮城県 /24歳 /女性 )
  • 2012/01/09 12:59
  • 回答5件

扶養から抜けた後、またすぐ扶養に入れますか?

現在、夫の扶養に入っている専業主婦です。1月中旬より、派遣の仕事(長期)で働くことになり、その際に扶養から抜ける手続きをする予定になっています。同時に働きながら子作りをする予定で、いつになるか分かりませんが子供ができたらその仕事を辞めることになるのかなと思っています(派遣なので)。出産をした後でもできるだけ早く仕事復帰したいと思っているのですが、今の段階ではやはり子育てなどで数…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ぽんぽんGOGさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2012/01/09 17:00
  • 回答1件

子ども誕生による生命保険、学資保険の相談

昨年10月に女児が生まれたのを機に生命保険、及び学費の貯蓄を保険で考えています。 定期の生命保険については会社の年金共済に入ろうと思っているのですが、終身保険と学資保険についてアドバイスください。低金利の今、保険での学資をまかなうことが良いのか、もしくは定期預金にて金利上昇まで寝かしておくべきか、思案中です。●家族構成夫(33才)/会社員/年収650万妻(33才)/自営業/年収150万娘(0才…

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • sossoo1122さん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2012/01/05 23:14
  • 回答4件

別居中の働き方

はじめまして。初めて投稿させていただきます。 結婚して7年になる30代後半の女性です。小学校と保育園に通う子供がおります。昨年から私は旦那の扶養範囲内でパートにでています。以前から離婚を考えていましたが私の収入がまだ低いこともあり今は少しずつ貯金をためている状態です。今年に入って旦那が別に住まいを借り、別居を開始しました。保育園に通う子が小学校に上がったら正式に離婚したいとお…

回答者
森 久美子
ファイナンシャルプランナー
森 久美子
  • supermanatomoさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2012/01/07 12:00
  • 回答1件

退職後の傷病手当

初めてメールします。お伺いしたいことがありまして、メールしました。初めまして。職場や家庭の事情で2007年からうつ病になり2007年8月から休職となり傷病手当を受けていました。しかし、休職中も職場や家庭の事情は変わらず、医者には復職を止められていたのですが、出社せざる得ない状態に陥り、無理をして復職しました。(2008年10月)結局、完治しないうちに復職したため、直ぐに再発してしまい、2009年…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • yokoyokoさん ( 三重県 /43歳 /男性 )
  • 2011/12/31 20:41
  • 回答1件

個人年金と終身保険

老後のお金の一部として、個人年金か終身保険に加入しようと考えているのですが、それぞれの違いが良く分かりません。戻り率は終身保険の方(低解約返戻金型?)が良いという話も聞いたのですが、個人年金との違いを教えていただけないでしょうか。選択するとすれば、どちらの方が良いのでしょう。

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • NAKOさん ( 長野県 /36歳 /男性 )
  • 2012/01/05 12:33
  • 回答2件

ねんきん共済について

ねんきん共済という電機連合(労働組合)系の積立てに入ろうか悩んでいます。ただ、これで良いのか、他の商品でもっと良いものがあるのか分かりません。低金利時代なので、どれも条件が良く無いのは分かっていますが、外貨や株式以外で、一般的な生命保険やねんきん商品にはどのようなものがあるのでしょうか。

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • NAKOさん ( 長野県 /36歳 /男性 )
  • 2011/12/28 12:42
  • 回答1件

実家か一人暮らしか

最近仕事も決まり正社員として働きだしたんですが、車で片道1時間半~かかる場所に会社があります。朝が早いので朝食は車内で簡単に済ませる程度でまともに食べられません。会社の近くに転居して働こうかと思うのですが、生活費はもちろんその他諸々の費用を合わせると貯金できそうもありません。ある程度の額を貯金できれば働くハリみたいなものが生まれていいのですが、何も残せないとなると一体何のため…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • abusanabusanさん ( 岐阜県 /46歳 /男性 )
  • 2012/01/04 23:56
  • 回答4件

円建て定額年金保険

お世話になります。最近、円建て定額年金保険という商品を見ました。少しでも資産を増やしたく、分散していろいろとチャレンジしていますが、あまりリスクを取りたくないタイプです。上記商品の内容を見ると、そんなに悪いものではないと思うのですが、どういった商品なのでしょうか?また円建てとわざわざ記載しているのはなぜですか?この商品を購入した場合のメリット、デメリットも合わせてご教示頂ける…

回答者
松永 文夫
ファイナンシャルプランナー
松永 文夫
  • julia-japanさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2012/01/05 00:41
  • 回答2件

扶養を抜けた方がいいのか悩んでいます。

現在、主人の扶養内で働いています主人の会社では103万を超えたら扶養は抜けますといわれています今の勤務状態ですと103万で抑えようとするとどうしても仕事がこなせずかなり無理がでてきました会社に相談したところ月12万位までなら働いてもらってOKと言われました。賞与も多少出ているのでトータルすると年収が145万前後になります保険は国民健康保険、国民年金に加入になるそうです。他への転職も…

回答者
近江 佳美
ファイナンシャルプランナー
近江 佳美
  • ぽちのしっぽさん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2012/01/02 17:13
  • 回答2件

年金の繰り下げ受給は何歳迄できますか?

すでにどなたかが質問済みかも知れませんが、年金の繰り下げ受給(支給開始年齢を遅らせる)は何歳まで可能でしょうか?私の年代は、厚生年金・国民年金ともに受給が65歳からとされています。年金保険料の支払いは、私の場合、会社経営をしているので70歳まで可能です。それとともに年金の受給も、70歳まで繰り下げたいと思っています。このような事は可能なのでしょうか?若い頃、職を転々としたので…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 杉さまさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2011/12/28 09:13
  • 回答1件

生命保険を教えてください

主人(35歳)の生命保険の加入を考えている主婦(33歳)で、来年出産予定です。月額2~3千円で1000万円の掛け捨ても考えたのですが、やはり掛け捨てはもったいないと思ってしまい、終身保険が払込終了後に個人年金に変更できる保険を検討しています。・あいおい生命の &LIFE積立利率変動型終身保険(低解約変戻金型)・あんしん生命の 長割り終身 年金移行プラン他にもこのような商品で解約しないことを前提で…

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • tyomoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2011/12/19 14:09
  • 回答3件

父が白色申告者、娘が自営業を開始で今年扶養になれますか?

父が年金所得者で白色申告をしています。娘は今年収入0円で父の扶養に入っています(所得税・国民健康保険)現在、娘は自営業を始めるため店舗をつくっています。今までに店舗にかかった費用は100万円位です。年内にOPENできそうですがOPENしても売上予想は10万円程度です。この場合、今年、開業届を出してもそのまま父の扶養になれるでしょうか?または焦ってOPENせず、来年、開業した場合、今年H23年に掛っ…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • TRさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2011/12/19 21:50
  • 回答1件

解約しての掛け換え

私は37歳の専業主婦です。現在第一生保の年金保険に掛けているのですが、平成11年に加入して予定利率2.75のものです。17年4月末まで、8719円かけてましたが、5月から減額4844円にして現在に至ります。ある、FPに相談したのですがもう少し、将来を見ていいのがあるので解約をした方がいいとすすめられました。解約するつもりで、アクサの低払い戻し定期保険に加入しました。59歳まで月払い 5682円年金...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • タナタナさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2011/12/12 12:14
  • 回答3件

夫は自営業、私は扶養に入った方が良いのでしょうか?

夫は自営業で、私はアルバイト月に10万円の手取りがあります。結婚前から同じ所で仕事をしているので、そのまま扶養には入らず、社会保険料を毎月払っているのですが、もしかすると、この位の収入であれば、少し仕事の時間を減らして、扶養に入った方がよいのでは?と思い相談させて頂きました。ちなみに、現在妊娠中で、6月に出産予定です。出産後も同じ所で働く予定ですが、もしかすると、今まで通りの時間…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tooticki830さん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2011/12/16 18:06
  • 回答1件

加入保険について

30歳になりましたが、一切保険に加入していない状態です。いったいどの保険に加入すれば良いのか、分からないまま加入出来ずにいます。自分にあった保険とはどのように考えるのが適切なのでしょうか?ポイントなどあれば、教えて頂けないでしょうか。加入を考えているのは、生命保険、傷害保険どちらもです。

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • ktm8888さん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2011/12/14 19:17
  • 回答3件

退職後、扶養へ

10月末に正社員として勤務していた会社を退社し、旦那さんの会社の扶養に入る事になりました。手続きには雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が必要でこの通知書の発行に1ケ月以上かかりました。昨日、通知書が届き手続きを進められるのですが旦那さんの会社の方から手続きまでに空いてしまった期間は自分で国民健康保険、国民年金に加入してくださいと言われました。退社日は10月31日までと通知書に記載があ…

回答者
服部 明美
社会保険労務士
服部 明美
  • あかさたなやさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2011/12/10 17:16
  • 回答1件

永住者帰国後の年金

8年間国民年金を加入して永住資格も申請した許可されましたが、その後帰国しました。年金を続けて支払うほどの給料をもらっていないです。今まで支払った年金保険はどうすればいいですか。

回答者
木村 典子
社会保険労務士
木村 典子
  • xulitaoさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2011/12/08 18:40
  • 回答1件

国民年金

54歳女性、配偶者はいません。現在、自由業+パートで、国民年金を払っています。老後の資金を少しでも増やしたいのですが、このまま年金を払い続けていくのがよいのかよくわかりません。毎月の1万5000円をもっと有利な保険等に変えることはできるでしょうか。その場合どういう種類の保険がいいでしょうか。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • w.morrisさん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2011/12/10 10:52
  • 回答2件

全労災のねんきん共済

現在54歳の女性ですが、60歳から支給開始で5年確定、年払いの全労災のねんきん共済は銀行の5年定期預金よりも利率はいいのでしょうか?

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • エビエさん ( 愛知県 /54歳 /女性 )
  • 2011/12/06 16:29
  • 回答1件

貯蓄・老後資金について

35歳会社員の女性・Yです。70歳の母と賃貸の家で二人暮らし。母は月6万円ほどの年金をもらっていますが、私自身は現在年収が約400万円。自分自身の老後が心配です。貯蓄が200万円ぐらいですが、ここ数年はボーナスも激減しなかなか増やすことができません。生涯独身で過ごすことも考慮し、個人年金や終身保険を検討しています。どのような資産設計をすることがベストでしょうか?

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • 4269さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2011/11/16 16:06
  • 回答4件

5,288件中 1151~1200件目

「確定拠出年金」に関するまとめ

  • 確定拠出年金(401k)の運用方法を学んで自分の力で年金額を増やしましょう!

    最近多くの企業で導入されている確定拠出年金(401k)。いきなり確定拠出年金の導入が決まって、慌しく運用を始めてしまった方いませんか?せっかく確定拠出年金の運用をすることになったのですから、運用時の注意点や確定拠出年金のメリット、節税方法方法を理解して年金額を増やしましょう。 多くの専門家がオススメしている確定拠出年金(401k)。自分で資産を増やせるチャンスです!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索