対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
母に子ども2人、0才と三才が医療保険に入ってることと両親も入ってることを伝えると入らなくてもいいとゆわれ迷っています。
現在のところ
夫30歳
医療保険終身
掛け金\1770
生命保険(10年定期) 掛け金\2380 1千万
ガン保険
\2209
妻29歳
医療保険終身
女性疾病特約付き
\2100
ガン保険
\1989
子ども2人学資保険\5000×2
医療保険
\1145(終身)\700(18才まで)です。
夫は月額手取りで20万円くらいです。 私は主婦で持ち家に両親と住んでいます。今後はパートで働くつもりです。
最近親族が若くしてガンにかかり生命保険にもガン保険にも加入していなくて苦労していると聞き急いで保険の見直しをほぼ独断でし、2人のガン保険と夫の生命保険に入りました。
私は逆流性食道炎もちでなにかと病弱気味ですが大病は一度もありません。主人も健康です。私の父が今は元気ですが若くガンになりました。
貯金は100万円くらいしかありません。
曖昧で不明瞭な相談ですが少しでもアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
補足
2012/01/26 21:33私の住まいでは乳幼児医療費助成が9才になるまで、毎月二回まで最大800円 の負担で住みます。 入院は3400円までです。
小学四年から中学三年まで入院した場合 三分の1だけ助成してくれます。
小さい間は医療保険に入らなくてもかまわないでしょうか? その年齢になってから考えてもよいのでしょうか?
保証内容を見ていただくのは有料でしょうか?
初心者ですみませんがよろしくお願い致しますm(_ _)m
きざみうどんさん
(
兵庫県 / 女性 / 30歳 )
回答:2件

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
ご収入に対して保険料割合が高すぎます。
きざみうどん 様
この度はお問い合わせをいただきまして、
ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャルプランナーの釜口です。
手取り収入に対して保険料割合が10%を超えています。
きざみうどん様のパート収入をどれほど見込んでおられるか
が分かりませんが、お子さんの成長に従い、今よりもお金が
必要になります。
このままでいけば、貯金を確保することが難しい可能性が高いです。
保険証券を拝見できれば、既契約保険の診断と見直し方法の
具体的なアドバイスも可能です。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
http://www.bys-planning.com
よろしくお願いいたします。
評価・お礼

きざみうどんさん
2012/01/27 13:39やはり高すぎますか。
見直すきっかけになりましたありがとうございました!

釜口 博
2012/01/27 16:28高評価をいただきまして、ありがとうございます。
学資保険を確認してくださいね。
元本割れになっていませんか?

下村 啓介
ファイナンシャルプランナー
-
子どもの医療保険と大人の医療保険について【ご回答】
はじめまして、きざみうどん様
FP Office Tomorrow代表、ファイナンシャルプランナーの下村と申します。
以下、ご回答などさせて頂きます。
1.お子様の医療保険
お子様の医療費自体で家計を圧迫する事は乳幼児医療費助成がある間はさほどないかもしれません。
ただし、逸失利益と言うものがあります。昨年、私の子が2週間ほど入院する事になり、医療費自体はあまりかかってませんが、その間、及びその後少しの間、家内がパートを辞める事になりました。その分、我が家は収入が減ったわけですが、こういった形で影響がでる事もあります。
ですので、貯蓄があまりない場合は、少額でも医療保険があった方が良いとは思います。
あと、子どもは何をしでかすかわからないので、賠償責任保険は必ず付加しておいて下さい。自動車保険の特約などでも付加でき、家族の誰かが契約していれば、通常同居の家族全員に適用されますので、ご確認下さい。
2.死亡保障
死亡保障が若干少ないのが気になりますが、保険料の兼ね合いもあるので難しい所ですよね。
きざみうどん様の場合、必要保障額=遺族の生活費-遺族基礎年金-遺族厚生年金-老後の遺族の基礎(国民)年金-貯蓄-遺族の収入となると思いますが、一度確認された方が良いかもしれません。
保険は緊急度が高いもの(おこった時のダメージが高いもの)を優先したいので、分析次第では医療保険・ガン保険より死亡保険の方をまずはしっかりと固めないといけないかもしれませんね。
3.チェックについて
私自身は生命保険を特に得意として、金融機関の職員向けセミナーやFPの方向けにセミナーも行わせて頂いておりますが、無料では保険の相談にはのっておらず、当社の場合有料でさせて頂いております。
それは、必ず契約を頂こうと思っていないからです。
『いいものはいい』とお伝えしますし、時には意見だけが欲しいセカンドオピニオンを求められる事もあるからです。
当社の料金表です。 → http://www.fp-tomorrow.com/charge.html
(※今回はセカンドオピニオンに該当するかと思いますが、訪問が不要の場合、料金は半額でさせて頂きます。)
もしご興味があればお気軽にご相談下さいませ!
以上、きざみうどん様のより良い未来(明日)を祈願しております。
FP Office Tomorrow 代表 下村 啓介
http://www.fp-tomorrow.com/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A