対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
現在父親62歳
母親62歳
住宅ローン残り返済額800万円
現在毎月の返済 額住宅金融公庫7万+年金3万8千円で11万
ボーナス払い18万
平成29年までの支払い
年金のみは、、72歳まで。(69歳から72歳までは月々3万8千円)+ボーナス
父は60歳で会社退職後700万の退職金をもらい、その退職金で今まで生活費に充てていました。退職後はすぐに再就職せずに失業保険をもらっていて、生活費が足りませんでした。そのため、切り崩して生活していたため、今の貯金は、160万です。そのあと父も掛け持ちしたり、母も働いたりしながら、今現在の収入は、
父6万+母5万+年金7万 18万
毎月11万の支払いで現在赤字続きです。
今考えているのは、二つの方法。家の売却かローンの支払いを続ける。続ける場合、両親の貯金100万+私たちの貯金100万でボーナス200万の一括返済。
その場合ボーナス時のローンは0になるが、平成29年まで、月々11万の返済は変わない。
その代わり、両親の貯金は60万になる。
65歳から両親の年金が入ってくるのが18万になる。
今まで仕事中に父が病気して収入が減ったりしながらも何度も家を手放そうか、考えてきました。そのたびに両親が踏みとどまったのは、独身の姉が家におり、今は元気にしていますが、少し病気を持っているため、姉の老後を考えて今まで、なんとか払ってきました。姉はずっとパートなので、老後の年金は4万位になりそうです。私はもう、結婚して、家を出ています。
これからもいままで同様払い続けていいのか、今、思い切って家を売るべきか、母も残りが少なくなる貯金で不安に思っています。
私たち夫婦+子ども二人 6年前に新築をたて、現在ローン返済中
貯金は400万あります。夫に話しをすると、100万貸すのがいっぱいかなと言っています。もし、何かあった時に共倒れしてもいけないし。
まだ、家の値段がどれくらいするのかなどはっきりわかりません。
このような状況ですが何か良いアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。
下の子が幼稚園に入るため。私はパートを始める予定。もし、家を売らないなら、その収入を少しでも渡せたらと思っています。
現在、200万繰り上げ返済(ボーナス)の手続きをしているところです。最後になってこれでよいのか悩んでいます。
補足
2012/01/27 10:54わかりにくい質問になってしまって申しわけありません。
補足させてください。
平成29年、両親69歳までの支払いが住宅金融公庫で 月々68900円+年金機構38000円で合計11万程です。ボーナス支払いは18万です。
69歳からは月々の住宅金融公庫の68900円とボーナスの支払いも終わるため 69歳から72歳までは、年金機構からの38000のみになります。(先ほど69歳からもボーナスの支払いは続くと間違えて書いてしまいました。すいません。訂正します。)72歳ですべての支払いが終わります。両親は今まで頑張って支払ってきたので売却したくない考えですが、アドバイスしていただいたことはその通りだなと思う部分もあり、検討しています。また何か意見があれば、よろしくお願いします。
ゆいたんさん ( 三重県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件
住宅ローンの支払いと期限前返済
住宅ローンの返済でお悩みと言う事かと思います。現在期限前返済をお考えという事ですが、恐らくボーナス分の期限前返済をされても月々の赤字が解消されない事を不安に思われている事かと思います。(若干ローンの詳細が不明でありますが…特に69歳~72歳の所など)
お父様の退職後に月々の給与収入が上昇する見込みがない中で、たとえボーナス分を期限前返済をされたとしても毎月の赤字が解消されないと言う事であればどちらかと言えば売却を検討された方が良い様に思います。
時間が経過して赤字が解消しないのであればどこかで行き詰まるのは目に見えており、ゆいたん様の家庭にも影響が出かねないと心配します。
また、年金が65才になった際には上がると想定されていますが、それすらも年齢が繰り上がる可能性があり油断出来ない所です。(仕事も何時までも続けられるか分からない所もあるでしょうし…)
売却が幾らで出来るかは不明ですが、仮にローン返済額と同額だとしても恐らく毎月の収支は改善する様に思えます。
ご両親が賃貸で住まれる事を想定に空き家を探されてみたら如何でしょうか?
現在日本の空室率は上昇しておりますので賃貸可能な物件は沢山あり、その分家賃も低く抑えられる可能性があります。11万の毎月の払いの代わりに仮に5万円になっても相当楽になるのではないかと推測します。
まずは幾らで売れるかを把握される事が先になりますが、それを見てその線も検討される事をお勧めします。一番大切な点は毎月のキャッシュフローがプラスになる(赤字にならない)事です。その見込みがないのであれば早目に対処しないと問題が拡大します。
評価・お礼

ゆいたんさん
2012/01/27 13:53早速ご回答いただきありがとうございます。
わかりやすい回答でありがたいです。
回答専門家

- 向井 啓和
- (東京都 / 不動産業)
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A