対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
現在、夫の扶養に入っている専業主婦です。
1月中旬より、派遣の仕事(長期)で働くことになり、その際に扶養から抜ける手続きをする予定になっています。
同時に働きながら子作りをする予定で、いつになるか分かりませんが子供ができたらその仕事を辞めることになるのかなと思っています(派遣なので)。
出産をした後でもできるだけ早く仕事復帰したいと思っているのですが、今の段階ではやはり子育てなどで数ケ月間は働けないのかなと漠然と考えています。
そこで質問です。
派遣会社を辞めた後、すぐにまた夫の扶養に入ることはできるのでしょうか?
扶養に入っていたのを一度抜けて就職してしまうと、また入るのに何ケ月か入れない等の条件みたいなのがありますか?
会社を辞めた後、たとえば1年間くらい仕事も決まらず扶養にも入れないまま、保険料や年金を自分で払い続けないといけないとなると少し厳しいなと思っています。
それなら今扶養を抜けず、扶養枠内での仕事を探す方がいいのでしょうか?
子作りをしながらなので、最初は扶養枠内で働くことも考えましたが、いつ子供ができるか分からないし、働けるうちにできるだけ多く収入を得たいと思うのと(収入の制限がない)、ちょうどやりたい仕事が見つかったのとで今回そういう選択(扶養を抜けて働くこと)をした次第です。
こういう面に関して知識があまりなく
色々調べていても自分がどれに当てはまるのかが分からず
この選択が得なのか損なのかもよく分かりません。
教えていただけたらと思います。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
ぽんぽんGOGさん ( 大阪府 / 女性 / 32歳 )
回答:1件

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
-
扶養の件
大阪の独立系FPです。
ご主人の健康保険組合の条件にもよりますが、一般的に派遣の仕事が終了したらご主人の扶養に入れます。派遣会社の雇用保険離職票で対応できるでしょう。そうすれば保険料や年金を払い続ける必要は不要ですし。
確かに働けるうちにできるだけ多く収入を得る方が資金的にはよいでしょう。やりたい仕事が見つかったのならばなお更です。
評価・お礼

ぽんぽんGOGさん
2012/01/10 20:12早々にお答えいただきありがとうございます。
働くと決めながらもモヤモヤしていたものがなくなりました。
本当にありがとうございました。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A