対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
回答:3件

渡辺 美晴
保険アドバイザー
1
保険の考え方
こんにちは
保険アドバイザーの渡辺です。
保険といっても何をどうすればよいのかわからない!
という方の相談も多いのですが、そんなときはまず
現状の加入状況をしっかり確認してもらっています。
え? だから保険入ってないって!
いえいえ、健康保険にも入っていますし、公的年金にも加入しているはずです。
さらに、お勤め人なら雇用保険なども加入しているはずです。
民間の保険は公的保険の不足分を補う位置づけですので、このベースとなる部分を
ざっくりでも把握することが重要です。
次にご自身の現在不安に感じていることや、将来の夢などを
簡単で良いので書き出してください。
保険の必要性がはっきりしない今は、まずこういった形で頭の整理をすることが
大事だと思います。
商品的には目的にあわせて単品を選ぶ方法や、一定期間の総合的な保障を備える方法など
あります。が、上記のように現状の整理をしてからゆっくり考えてみてください。
詳細や具体的な相談は無料で行っています。
匿名でかまいませんので安心してご相談下さい。
http://www.ehoken-web.com
http://www.work-sol.com
評価・お礼

ktm8888さん
2011/12/15 14:26早く保険に入らなければと焦っていましたが、
一度、自分の中で不安に感じている事などを整理してみてから、
ゆっくり考えてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

石川 智
ファイナンシャル・プランナー
1
誰のために
高知の独立系FPの石川ともうします。よろしくお願いします。
人生には四つのリスクがある、医療リスク、死亡リスク、介護リスク、老後リスク。これをを保険で準備しましょう。
この考え方で保険を組み立てましょう、と説明を受けることもあるでしょう。
しかし、どれもネガティブな事なので、なかなか客観的に考えられませんよね。
では、どう考えればスッキリするでしょうか?
私がお勧めしているには、家族構成から先程のリスクを考える方法です。
死亡リスクを例に取ると、自分に万一のことがあったら、家族が経済的にどう困るかを考えます。
お一人でしたら、死亡保障は誰のために必要ですか。子供がいれば、どうでしょう。
それを確認してみてから、国や職場でお金がおりる事がないかを確かめましょう。
遺族年金や職場の弔慰金などです。
この流れで、どうしても自分で準備しなくてはならない事を保険で賄うと考えれば、自ずと保険加入の必要性や、必要な金額が出てきます。
こうして、保険がまず必要か、必要なら何時までどの位が必要か、と確認し、それに合う商品を選んでください。
医療保険や年金保険などもその順序で考えることができます。
抽象的な回答になりましたが、この流れで説明をして下さる代理店や、FPにご相談されれば、チグハグな保険に加入されることもないかと思います。
私の方でも具体的なお話はできますので、よろしくお願い申し上げます。
以上、少しでもお役に立てれば幸いです。
石川智 http://office-ishikawa.jp
評価・お礼

ktm8888さん
2011/12/15 14:35必要のない保険に入ってしまわないか不安を抱いていましたが、
こういった考え方であれば、無駄な保険に加入することもなくなりますね。
ご回答ありがとうございました。

松崎 和也
保険アドバイザー
1
保険に加入する目的を確認してみましょう。
初めまして、保険専門FPの松崎です。
>いったいどの保険に加入すれば良いのか、分からないまま加入出来ずにいます。
>自分にあった保険とはどのように考えるのが適切なのでしょうか?
一番簡単な考え方としましては、
生命保険に加入する目的を理解することです。
生命保険に加入する主な目的は、
・自分が亡くなって後に残された家族の収入の補てん
・病気やケガで入院した際の治療費、収入減少の補てん
・自分が亡くなった時に一時的に掛かる費用の補てん
・介護状態になった際に掛かる費用の補てん
このようなものです。
もちろん細かくいえばもっとありますが
あまり細かく考えても逆に先に進めなくなりますので、
まずは以上のことを頭に入れておけばいいでしょう。
そして、上記の目的の中で自分が必要だと感じるものを
書き出しますが、これはご自身の状況によって変わってきます。
状況とは独身なのか、結婚しているのか、子供がいるのかと
いったことです。
例えば、独身であれば家族を持っていないわけですから
遺族の収入を保障するための死亡保障の必要性は低いですし、
結婚して子育てをしているということでしたら、
死亡保障の必要性は独身の人よりも高くなるといった感じです。
以上のことを踏まえて
保険加入を考えられるとよろしいかと思います。
ですが、保険にもそれこそいろんな種類のものがありますし
目的にあった商品を選ぶことはなかなか大変です。
ですから、ktm8888さんの状況をお話すれば
それにあった保険設計を行なってくれそうな代理店やFPに
相談されるのがよろしいかと思います。
私のほうでもご相談は承っておりますので、
よろしければお気軽にご相談ください。
プロフィール
http://profile.allabout.co.jp/pf/hokenfp-kazu/
評価・お礼

ktm8888さん
2011/12/15 14:41ご回答ありがとうございます。
アドバイス頂いた通り、保険に加入する目的と自分の状況を踏まえてもう一度考えてみたいと思います。
それでも、自分にあった商品が見つからないという場合は相談させて頂きます。

松崎 和也
2011/12/15 16:15ご評価いただきありがとうございます。
ご参考になったようでうれしく思います。
お聞きになりたいことがございましたら、お気軽にご相談ください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A