「工事」の専門家Q&A 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「工事」を含むQ&A

2,527件が該当しました

2,527件中 951~1000件目

建設中物件海外赴任中の受渡・登記・ローン開始について

現在・土地は購入済みでローン返済開始済み・その土地に一軒家を建設中(着工済み)、竣工受渡は5月~6月を予定・一軒家分のローンはフラット35Sを利用(申込みは済み)この状況下で、竣工前に海外転勤(赴任)の可能性が出てきました。登記やローンの契約者張本人が、物件の竣工/受渡/ローン(融資)実行日に本邦におりません(いわゆる日居住者)因みに配偶者(妻)はそのときは日本に在住しております。…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • tokyokyotoさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2012/01/21 21:17
  • 回答2件

注文住宅のお金の流れとローン申請について

1500万で土地の契約が済んでいます。建物は工務店で注文住宅2500万の契約になる予定です。頭金は1000万です。住宅ローンは楽天銀行に申請する事と決めています。ど素人がいくら調べてもなんとなくお金の流れがわからず、質問の仕方もなんだか変なような気がしますが、教えてください。土地契約時に50万を支払い済みで建物契約時に100万支払う予定です。注文住宅は何度かに分けて支払うと聞きましたが、つなぎ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • アルアルアルさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2012/01/20 23:05
  • 回答3件

マンションで水漏れ、示談交渉の心構えを教えて下さい

賃貸マンションに住んでいます。洗濯機に入れていた風呂水用のホースが外れているのに気付かず、床が水浸しになって階下に水漏れしてしまいました。直ぐに階下の住人の方には謝罪に行き、カーテンと絨毯のクリーニングをする事で許してもらえました。ただ、階下部屋の修繕費とウチの床の張り替えで家主(不動産会社)から100万円以上の修繕費を請求されました。ウチについては借家人賠償保険で、階下について…

回答者
伊藤 裕啓
建築家
伊藤 裕啓
  • tyokotyokoさん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
  • 2012/01/21 06:44
  • 回答2件

新規商業店舗の初期投資費用について

現在4階建ての商業店舗を建築する想定で、初期投資費用の計算をしています。しかしながら、様々な企業のHPを見ても空調、換気、照明、給排水、衛生、消防、エレベーター、エスカレーター、授乳室、自動ドア等の初期投資費用が載っていないため、算出することが出来ずに進められずにいる状態です。あまりにアバウトな質問で申し訳ないのですが、大体の初期投資費、ないしはその算出方法を教えて頂けないで…

回答者
藤木 哲也
不動産コンサルタント
藤木 哲也
  • アソパソマソさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2012/01/16 15:37
  • 回答1件

見積書について相談が有ります。

今現在新築中なのですが、以前に見積書の内訳を見せてほしいと言ったところ、社内秘なので見せれませんと言われました。今後、もう一度値交渉したいと考えています。そのためにはどうしたら見せてもらえるでしょうか?また見せなくてもいいものなのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • フリーダムさん ( 奈良県 /41歳 /男性 )
  • 2012/01/16 22:56
  • 回答3件

通し柱の大きさ

新築で2階建木造住宅を計画中です。通し柱が105角となっているのですが、120角としたほうがよいかと気になっています。通常はどうなのでしょうか?そうした場合、他の柱が105角なので、その部分だけ外壁や内壁の仕上げが大きくなるのでしょうか?それとも、建物全体の外壁の仕上げ面がすこし外にでるのでしょうか?工務店の営業さんは、あまり知識がないようで、納得いく返事がもらえません。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • minminmamaさん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2012/01/18 15:12
  • 回答2件

新築の外壁 塗壁かシーリングレスのサイディングで迷っています

現在、家を新築中です。先日、上棟式も無事終わり、近日中に外壁を決めなければならないのですが、とても迷っています。建築中の家は、地元工務店に建ててもらっており、木造軸組工法で東西に長い長方形の総二階建て、屋根は切妻です。屋根材は、ガルバリウムの銀黒にする予定です。当初、低コストで耐久性にも優れているということで外壁もガルバリウムにするつもりでしたが、貰いさびや切り口から錆びる可…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • fumofumo7711さん ( 和歌山県 /32歳 /女性 )
  • 2012/01/16 16:36
  • 回答3件

基礎の養生とレイタンス処理について

今月末から基礎工事に着工します。そこで、常識でもあるコンクリートの養生と脱型時期、また、底版部基礎のレイタンス処理(立ち上がりの基礎コン打設に伴う)、テストピース(脱型強度、1週、4週強度)を、施工してくれるかどうか気になっています。契約した工務店のHPで実際の施工状況などの写真を見ると、養生状況やレイタンスを取り除いたのが分かる写真が見当たりません。上記、施工前には行ってく…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • ie2005925さん ( 広島県 /32歳 /女性 )
  • 2012/01/16 15:34
  • 回答3件

建築請負契約(主に見積り)について

はじめて質問させていただきます。今回、親類の紹介で遠方のハウスメーカーと通常の建築範囲ではない私の住んでいる地域での建築請負契約をしました。そもそも遠方ということで余計に経費がかかるのならそこまでしてこのハウスメーカーでとは思っていなかったのですが、支店長が我が家に来て「一切経費をお客様に負担させることなくやります。やらせて下さい」と約束をしていったので、申込金を払いプラン作…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • hemuchikiさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
  • 2012/01/16 13:34
  • 回答2件

新築 電話・ネット・テレビ

新築で来月着工です。新居の電話・ネット・テレビについてですが、どのようにしておけば良いか無知で全く分かりません。希望としては、下記の通りです。・現在マンション型の光なので、このスピードは捨てたくありません。・現在は夫婦がリビングで使用する程度ですが、子供が二人(5歳・2歳)おります ので、将来子供部屋でもネットを使用できるようにしておきたいです。・テレビについてはアンテナにす…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • くしろさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2012/01/11 01:36
  • 回答2件

新築なのにお風呂が揺れる

問題点が多い家のため、かなり指摘して補修に入ってもらっています。あまりにも多すぎて、建築会社からすれば、クレーマーと思われているような気がします。なので、指摘する前にここで問題ないかどうか教えて頂けたらと思って質問しました。先日、浴室の壁にもたれた際、かなり揺れるので、驚きました。浴室全体がです。気になって、脱衣室の方から浴室の端の枠を押してみたら、脱衣室の壁から離れました。…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • 3104さん ( 熊本県 /40歳 /女性 )
  • 2012/01/08 00:26
  • 回答2件

玄関のベンチの最適な高さ

玄関で靴を履いたり、脱いだりする際のベンチを設置しようと思います。178cmの成人男子、158cmの成人女子、145cmの老人女子が利用しますが、座面の高さを何センチに設定するのがよいのでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • nnat@happyさん ( 愛知県 /52歳 /男性 )
  • 2012/01/03 22:10
  • 回答2件

<住宅取得等資金の非課税制度>に関する質問

平成24年度の7月に完成予定で新築工事を予定しています。夫の両親から700万円の援助を受ける予定なのですが、建築会社への入金が24年度1月なので、その時に援助金を振り込んでいただこうと予定していました。非課税制度の内容を読むと、23年度中に贈与を受けねばならなかったようで焦っています。一筆書いていただき、23年度中に贈与を受けたことにできないでしょうか?やはり、金融機関の入金…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 7777さん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2012/01/01 00:34
  • 回答1件

リフォーム(増改築)の資金調達と節税対策について

現在、二世帯用にリフォーム(増改築)の話を進めており見積もり価格が出たのですが、資金調達と節税対策についての質問です。増改築費用については当初親名義の土地を売ってそれを当てる予定でいました。しかし、・リフォーム費用に全額は当てられない。(今後の生活費を考えるとある程度残したい。)・土地が必ず売れるとは限らない。・早めに決定しないとリフォーム工事の着工ができない。と言う事もあり…

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • takakazuさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2011/12/24 13:59
  • 回答2件

着工直前 解約したいです

7月に建築条件付きの土地を請負契約しています。8月より間取りの詳細を詰め、12月に地鎮祭もし、土地の代金も既に支払いもしております。ローンの審査も通っています。HM側が3末の決算に間に合わせたいために再三無理な打ち合わせを何度も組まれ、工場発注の印鑑を押せと夜中の3時まで監禁状態の打ち合わせをされました。それでも納得のいく家にならず、打ち合わせをしていたのですが、ここにきて、…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • ☆alice☆さん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2011/12/21 18:39
  • 回答2件

基礎コンクリート打設時にアンカーボルトの位置がずれていました

一戸建て新築(鉄骨3階建て)工事で、基礎コンクリート打設時に立上り部に設置したアンカーボルトの位置がずれていました。ずれていた部分の幅約1.5メートル程の立上り部コンクリートを解体し正規位置に直した後で、セメント系グラウドモルタルを打ち込むということを業者は提案していますがそれで良いのかの妥当性が分かりません。基礎の強度は保たれるのでしょうか?また、一般的にはどの様な対処方法が取…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • u01u01u01さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/12/16 23:31
  • 回答1件

地盤改良工事の費用負担について

自宅新築のため不動産会社Aから土地を購入しました。土地売買契約後、工務店Bから家を建てる前に地盤調査をし、その結果次第では地盤改良工事が必要になる、地盤改良をするかしないかは任意だが、改良しなければJIOの保険に入れない旨聞かされ、地盤調査を調査したところ地盤改良(柱状改良工事)が必要であるとの調査結果が出されました。そのため工事を実施し、約80万円の費用が発生することになりました…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • athletic.Junkyさん ( 山口県 /33歳 /男性 )
  • 2011/12/17 00:26
  • 回答1件

シャッターの間違いについて

新築時の施工の間違いがあったので、対応方法について質問させてください。現在、HMで新築中です。リビングなどに電動シャッターをつけてもらうように、お願いしておりました。当初は、リモコンのみで壁には電源を付けないように決めておりました。担当者には、子供がいるので、電源が壁付けなら電動にはしたくないと伝え、設計図面や上棟時のコンセント等の位置確認では、もちろん電源の位置の設定はあり…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • さだりおさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2011/12/17 22:31
  • 回答1件

基礎工事をはじめた段階で、屋根の形状を変更できますか?

設計士さんに依頼し、住宅(平屋127平米)を新築中です。屋根の形状を、今現在:ウエーブしたモダンなもの変更希望:ただの平らな屋根に変更したいのですが、建築確認申請もおわり、基礎工事をはじめているところです。屋根の形状に合わせた梁の切り出しもはじまりました。こんな段階から、変更したら、・どんな手続きが必要になりますか?・また、設計士&工務店さんの手間はかなりかかるものですか?・また…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • 緑の丘さん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2011/12/17 12:54
  • 回答1件

新築住宅の契約について

地元の工務店で条件付の土地を購入・木造住宅を新築する予定です。プランの決定に時間がかかり、最初の打合せから3・4ヶ月たっております。2週間ほど前プランがきまりました。(全く違う2案から、1案にしぼりました)工務店は年内の契約を要求していますが、窓の位置も大まかに決まったのみ、キッチン・トイレなどの仕様も工務店の標準で見積もりしているのみでショールームに行っていない外壁もまだ検…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • minminmamaさん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2011/12/16 12:05
  • 回答1件

タイル調サイディングの再塗装リフォーム

南向き木造3階建、築9年の戸建てを購入し、リフォームにあたり、全面シーリング打ち替え(ノンブリードウレタン)と外壁屋根再塗装(ウレタン3回塗)、高圧洗・足場込で90万で契約しました。もっといい塗装もあるが、コーキングが多分次も10年程度までしかもたないから、そのタイミングで塗装することを考えるとウレタンで十分といわれています。ただ、タイル調サイディングで通常の塗り替えだと目地も一色塗…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • maruxさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/23 16:30
  • 回答1件

大規模リフォーム

築80年ほどのいわゆる田舎の60坪ほどの家なのですが寒さと耐震への不安からリフォームできないかと思いました。建て直したほうがいいのか、またはリフォームできるのかを教えてください。費用がどれくらいかかるのかもわかれば幸いです。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ryomaさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2011/12/12 20:02
  • 回答2件

ガレージの壁仕上げについて

新築の木造住宅を検討中で、もうすぐ請負契約の段階です。条件付の宅地で、地元の工務店で建てます。南北に通り抜けできるビルトインガレージがあるのですが、西側・東側は壁になっています。そこの内側の仕上げが外壁と同じサイディングになっているのですが、減額のためサイディングをケイカル板に変更するようお願いしたところ、「6mmケイカル板では、アルミの金物を納められず、シールができない、12…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • minminmamaさん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2011/12/13 14:59
  • 回答1件

屋上屋根のはつりについて

鉄筋コンクリート2F建て新築中です。基本的なコンクリートの打設がおわり、内部作業に入る前に現場で打合せをしたところ、2F天井高が指定したとおりとなっていないことが判明しました。もともと、リビングダイニングの天井高を3m、キッチンを2m70cmとする、逆階段状のような形にするということで建築が進んでいました。しかし、打設がおわってみると、キッチン部分どころかリビングの中央近くまでが2m70cmで…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • hanekawaduさん ( 北海道 /42歳 /男性 )
  • 2011/12/10 00:27
  • 回答2件

ウッドフェンスのDIYを考えています。

現在ウッドフェンスを製作中です。簡単な計算と間隔で基礎を製作しました。その後さまざまな事を調べているうちに、これだ大丈夫だろうかと不安に感じるようになりました。隣地との境界に立てるので絶対倒れるわけにはいきません。現在構想しているフェンスと製作した基礎の妥当性を確認するためにアドバイスをお願いします。フェンスの高さ:1700mm全長:6000mm柱の間隔:1300mm材質:カリエン基礎 400×4...

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • fzwoodさん ( 京都府 /28歳 /男性 )
  • 2011/12/07 16:04
  • 回答1件

浴室の水がぬるい

築46年の戸建てを夏にリフォームしました。台所だったところにユニットバスと洗面を施工したのですが、寒さが厳しくなってきてから、水がぬるくなりました。シャワー48度、浴槽60度で半分ほど入れてから48度で入れています。先日テレビで見たのですが、被災地は水道管を応急的に外にひいたため、水がすごく冷たいとのことでした。そういえば、うちも通気口からガス管、水道管を引き込み、床の下は配…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • ボンドガールさん ( 東京都 /81歳 /女性 )
  • 2011/12/07 18:13
  • 回答1件

外壁をジョリパットの扇模様で仕上げたいのですが・・・

現在、外壁の塗り替えを検討しておりますが、ジョリパットの扇模様が良いなと思っています。外壁の面積は、100平米程度ですが、面積あたりの金額はどれくらいならば適性でしょうか?今の外壁は、モルタルに吹き付けてあるものですが、扇の表面にデコボコが出てしまうという事で、モルタルを先に塗って平面にしなければならないとの事です。現在出ている見積が、モルタル工事が、平米あたり 2000円ジ…

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次
  • まるこ/marukoさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2011/12/05 18:35
  • 回答2件

条件付土地の建主について

条件付き土地を契約し、建物工事請負契約がまだの段階です。土地はA社と契約し、建物もA社と契約するのですが、実際に施工管理するのはB社の人間とのことです。仲介会社の説明だと、B社は完全子会社ということで、施工管理を行うのはB社の人間であるが、実質A社の社員と同様とであるとの説明がありました。ただし、A社のHPにはB社は「関連会社」となっており、100パーセント子会社ではなさそうです。なお、さ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • くしろさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2011/12/03 02:25
  • 回答2件

日当たりなどについて

現在の家に住んで15年になります(第一種低層住居専用地域)。南東向きの我が家と同じ向きのほぼ正方形の敷地に対して、北北東から南南西に形成される10m幅のL型の隣地は、我が家と同じ高さの境界線で同様に北北東から南南西のL字型に接しており、その境界線から1mの地点から約4m高さの擁壁がそびえています。そして、15年間、その擁壁の上には、擁壁の頂上から我が家の敷地からの高さで10m程度、奥行き10m程度…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • hide13さん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2011/12/02 00:30
  • 回答1件

新居購入にあたり現住居をどうすればよいか悩んでいます

現在、築32年のマンションに居住しておりますが、少々手狭なことと、子どもの学区のために2年以内に新居購入を考えております。それにあたり、現住居をどうすればよいか迷っています。案としては1 売却して残債と新居購入に充てる2 Wローンになるが賃貸にする物件としては2008年3月に900万で購入し、約600万かけて総リフォームしました。交通便がよく、買い物も便利な立地であること。広…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • HAMAPAPAさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2011/11/28 14:45
  • 回答2件

ツーバイーフォーのリフォーム

現在、築12年のツーバイフォー住宅にすんでおりますが、キッチンの収納棚を広げたい為に、現在食器棚(収納棚付けたら廃棄)に並んでるある勝手口を取り除き、空いた壁面を埋めて収納棚を壁一面に敷きつめ、勝手口は流し台と収納棚の間の突き当たりに移動させたいのです。突き当たりには、腰窓があり腰窓を取っ払い腰窓の下の外壁を取り除き勝手口を取り付けたいのですが、ツーバイフォーの場合可能であるか教…

回答者
葛原 千春
建築家
葛原 千春
  • LOKAfumiさん ( 兵庫県 /45歳 /女性 )
  • 2011/11/26 21:32
  • 回答3件

重量鉄骨造のサイディングをはがしてやり直してほしい。

お世話になります。この度、3F建てを建築致しました、竣工検査までもう間近です。年内入居前提で、エコポイントが付与される為時間がありません。担当の営業は2年目という若さ、設計は資格なし(最終確認の方は当然持っておられますが)で打ち合わせを進めてきました。建築にあたりかなりの数の施主支給を致しました。私のように施主支給する人はほとんどいないそうですが。初めての事で(というより数が多い為、…

回答者
田中 伸裕
建築家
田中 伸裕
  • angelina1973さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2011/11/29 10:11
  • 回答1件

和室の床下断熱について

1階にある和室の床下からの寒気が強いため、この断熱に畳の下にアルミシートを敷こうかと考えていますが効果は期待できるでしょうか。

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • cyoma83さん ( 静岡県 /66歳 /男性 )
  • 2011/11/29 13:15
  • 回答1件

住宅借入金特別控除申告書について

注文住宅を建てるため土地を購入し、竣工は来年になります。この場合でも住宅借入金特別控除申告書は提出できるのでしょうか?それとも、住宅が建った年に提出するものなのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • andy3さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2011/11/25 17:50
  • 回答1件

売買の仲介手数料の他に費用を請求するのは違法ではないか?

ある仲介業者(宅地建物取引業者)を介して収益不動産を購入したのですが、その取引において、仲介手数料の上限金額(売買代金の3%+6万円)の他にも、企画調査費等の名目で費用を請求されました。(仲介手数料の40%程度にあたる金額)営業努力で価格交渉を勝ち取った点を理解して欲しいと言われました。実際に、最初の売主提示額よりも購入価格が下がったので仕方ないものなのだろうかと考え、合意して支…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • 不動産質問さん ( 東京都 /21歳 /男性 )
  • 2011/11/21 20:59
  • 回答1件

断熱材について

現在新築(木造)を予定していて、断熱材を今の時点でアクアフォームで話しています(詳しい説明は受けていません)。知識があまりないのでよく分からないのですが、吹き付け方式なので職人の腕次第でムラがあるのではないか、また富山での建築になるのですが適しているのかどうか、悩んでいます。まだ工事は始まっていません。メリット、デメリットを含めてアクアフォームについて詳しく教えていただけませ…

回答者
小木野 貴光
建築家
小木野 貴光
  • 新築さん ( 富山県 /33歳 /男性 )
  • 2011/11/20 21:42
  • 回答1件

注文住宅の工期遅れと、その弊害について

一年前に、区画整理の建て替えに伴い、大手ハウスメーカーに店舗併用型住宅を依頼しました。当初の完成予定の時期が、ちょうど賃貸住まいをしていた長男夫婦の契約更新時期と同じ事もあり、この機会に店舗の近くに持っていたマンションをリフォームして長男夫婦も移住することになりました。先のハウスメーカーにリフォームもお願いすると予算的に高くなってしまうとのことで、担当営業者がマンションの図面…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • sakauenoさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2011/11/19 11:59
  • 回答1件

引き渡し後、未完成状態が一ヶ月。

初めまして。今年、地元の工務店で建築条件付きの土地に一軒家を建てました。10月初旬に引き渡しで、その時点で外構や内装の所々が完成していなかったので、引き渡しの先送りをお願いしましたが、司法書士の方のスケジュールなどの都合で断られ、散々文句は言ったものの引き渡しを済ませました。そして11月中旬現在、未だ完成していません。何度も電話をしているのですが、部品が届いていないとか今週中には…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • みゅーすけさん ( 兵庫県 /22歳 /女性 )
  • 2011/11/18 13:49
  • 回答2件

違約金の妥当性について

太陽光発電設置の契約後にクーリングオフの時期を過ぎてから業者の数々の対応に不信感を持ち解約しました。その後、違約金の請求が来たのですが、業者が言うには「実費プラス迷惑料をもらっても少ないくらいだ」とのことで、こちらがどうして解約したのかについては業者は弁護士に相談したが、何も業者側には非がないとのことで、契約金の全額請求して当たり前と言います。太陽光パネルの配置変えをしておき…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • chonkichiさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2011/11/17 14:46
  • 回答1件

擁壁の上に造ったコンクリート塀について

初めて質問させて頂きます。今回ひな壇状になっている土地を購入し、現在建築中です。私たちの土地は3段ある土地の2段目で、一番上の土地と私たちの土地の間に道路があり、私たちの土地と下の土地の間には擁壁があります。その擁壁は私たちの所有です。今回建築するにあたり擁壁側の土地が道路のレベルよりも下がっている事が分かり、下の土地に雨水を流さないようにするにはさらに壁を造って土を盛り、擁…

回答者
伊藤 裕啓
建築家
伊藤 裕啓
  • ウッドさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2011/11/15 23:37
  • 回答3件

天井下のトイレの天井について

家を建築中で、あと半月位で完成予定です。階段下にトイレ(1畳)のある間取りなのですが、建築中の家を見に行った所、ドア側から窓の方を見ると、天井がどんどん下がっていくようになっていて、ものすごい天井が低く圧迫感を感じてしまいました。家に帰ってから図面を見直してみたら、一番奥(窓側)の天井高が150cm、便器の真ん中辺りの天井高が171cm、便器の真ん中~ドアに向かっては階段の高さ分(20cm)ずつ上…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • huji3さん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2011/11/16 18:19
  • 回答2件

賃貸マンションについて 設備不備が多いように思われます

現在の賃貸マンションに引越しをして2ヶ月ほどになります。1.風呂の排水溝の流れが悪い・異臭がするこれは引っ越してすぐ気付いたのですが、水が流れず溢れてくるので大家さんに相談して清掃に入ってもらったところ、なんと排水溝に歯ブラシやらゴミやら大量の異物が詰まっていたとのこと。明らかに前にお住まいになっていた方のものです。これはすぐ清掃してもらいましたが…さらに、排水溝のステンレスの…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • マロンくんさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2011/11/12 13:07
  • 回答1件

業者の態度にどのように対応すべきか

太陽光発電の契約を先日しました。その時は、「こんなものか」と思い、クーリングオフの時期も過ぎました。しかし、他の業者に契約の妥当性を確認したところ、内容に不信感があると指摘されました。1 発電変換効率の高い太陽光パネルがあるにも関わらず、 その見積もりは作成せず、「(値段が)高いです」の説明で済ませている。    一般的に高くても消費者が選択できるように  値段の安い見積もり…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • chonkichiさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2011/11/14 22:15
  • 回答2件

古屋を解体して、駐車場にしたい

自宅裏の築50年くらいの木造の平屋(約30坪)を、現在は、車庫代わりに使っています。昔は、仕事場として使用。入り口は、シャッターで、一部床板ありますが、大部分は、床板なしのコンクリートです。老朽化したので、解体して、駐車場にしたいのですが、自宅が丸見えになるので、門扉やカーポートをつけたいと思ってます。見ないとわからないと思いますが、解体費用は、いくら位になるでしょうか。また、解…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • dbiyq9zaさん ( 愛知県 /53歳 /女性 )
  • 2011/11/12 20:54
  • 回答1件

ヤマハのキッチンの扉の色で悩んでいます。

質問させていただきます。両親(60代)が、今住んでいる家を、息子夫婦に譲るため、生活や買い物に便利な新興住宅地に注文住宅を建てています。近所のツーバイフォーを専門とする工務店に工事を依頼しましたが、インテリア建材や、キッチンお風呂などの住宅設備は、比較的自由に選択することができましたので、ショールームなどを回り、予算の範囲で気に入ったものを選んできました。ダイニングキッチン、…

回答者
中島 隆美
インテリアデザイナー
中島 隆美
  • はなうささん ( 山梨県 /39歳 /女性 )
  • 2011/11/08 11:42
  • 回答1件

マンションリフォーム

初めて質問させていただきます。新築のマンションに入居して1年ほどになります。当初よりリビングに隣接している洋室を壁を撤去してリビングと一体にさせ広くしたいと考えておりました。そこでいくつかの業者さんに見に来ていただいたのですが壁を撤去することによってフローリングを張り替えなければならないとの回答でした。(見栄えを考えれば全部。全部と言っても3LDKですべてのフローリングが見切りなし…

回答者
中島 隆美
インテリアデザイナー
中島 隆美
  • hiromichiさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2011/11/09 21:48
  • 回答1件

マンションでリビングを広くしたい

初めて質問させていただきます。新築のマンションに入居して1年ほどになります。当初よりリビングに隣接している洋室を壁を撤去してリビングと一体にさせ広くしたいと考えておりました。そこでいくつかの業者さんに見に来ていただいたのですが壁を撤去することによってフローリングを張り替えなければならないとの回答でした。(見栄えを考えれば全部。全部と言っても3LDKですべてのフローリングが見切りなし…

回答者
葛原 千春
建築家
葛原 千春
  • hiromichiさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2011/11/10 00:15
  • 回答1件

旗竿地(敷地延長)は買わないほうがいいですか?

現在、旗竿地の建売住宅の購入を検討しています。気にいってるところ☆最寄り駅から徒歩5分☆保育所徒歩1分、小学校徒歩1分☆コンビニ徒歩1分、商店街徒歩2分(建築地は住宅街なので静かです)☆昔から人気の土地で今回地主が相続で畑だったところを手放したのでなかなか出ない場所。懸念するところ☆間口2.81m・長さ10.2mの旗竿地☆午前中の日当たりは良いが午後は若干悪くなる☆東側は5階建マンシ…

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一
  • sawasawa123さん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2011/11/03 11:58
  • 回答5件

今後の家計をどうすればいいでしょうか

主人53歳 昨年夏会社都合で解雇になりました。頑張って仕事を探し、今月(11月)から働き始めました。(3か月試用期間)給与は半分になると思います。今まで自営業を含め電気工事士として働いてきましたが、子供を学校に行かせるのがやっとで住宅は購入できず、貯金もほんの少しです。今後の家計をどうやりくりして老後に備えたらいいのでしょうか。私は不安でいっぱいで、毎日安定剤をお守りに仕事をして…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 弱虫あらいぐまさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2011/11/05 01:34
  • 回答2件

52平米(建80%容500%)に6階建て住宅の場合の建築費

初めて利用させて頂きます、どうぞ宜しくお願い致します。2世帯を考えており、52平米の土地 (建ぺい率80%、容積率500%:商業地域) に、5階建てまたは6階建てくらいの住宅を建築する場合、費用はどのくらいを見積もったら宜しいのでしょうか。なるべくなら大きいほうがよく、将来的に別フロアを賃貸することも視野に入れているため色々と考えております。どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
石井 勉
建築家
石井 勉
  • opisuomestaさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2011/10/30 19:12
  • 回答3件

2,527件中 951~1000件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索