対象:リフォーム・増改築
南向き木造3階建、築9年の戸建てを購入し、リフォームにあたり、
全面シーリング打ち替え(ノンブリードウレタン)と外壁屋根再塗装(ウレタン3回塗)、高圧洗・足場込で90万で契約しました。
もっといい塗装もあるが、コーキングが多分次も10年程度までしかもたないから、そのタイミングで塗装することを考えるとウレタンで十分といわれています。
ただ、タイル調サイディングで通常の塗り替えだと目地も一色塗りになってのっぺりとした印象になることを知らず、
現段階では築年数とコーキングの傷み具合(割れてる箇所あり)からクリア塗装はお勧めしない、とのことです。
目地とタイル部分の2色塗り分け(短毛ローラー使用)
という方法があるのをある塗装店のHPから知り、
できるかどうかを依頼したら、追加で30万近くかかると言われ、驚いています。
通常塗装と比べて平米あたり1.8倍の単価となるのですが、2色塗りとはこんなにかかるものなのでしょうか?
最初は来客も多いと思うし、最初の10年くらい気にいった外壁で気分よくくらしたい、と思う気持ちも捨てがたいですが費用が高くて迷っています。
お願いしているリフォーム会社さんの意見では
それほど2色塗りはおススメでない雰囲気をうけ、
ベランダのアクセントなどの方法を提案してもらいました。
基本的にはよくしてくださる会社さんですし、これからの業者さん変更については考えてはいないのですが、
次の10年後のことも踏まえてどうするか、考えたいと思います。
専門の先生方から、2色塗りのメリットデメリット、また
2色塗りの経費について、ご存知のことがあれば
お教えいただけたらと思います。よろしくお願いします。
maruxさん ( 神奈川県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件

田中 徹正
リフォームコーディネーター
-
追加料金は15万円位が妥当ですね。
初めまして、トーシンリフォームの田中と申します。
まず、全体の工事費用の、90万円は、家の大きさが分かりませんが、
3階建ての、4LDK、くらいであれば、妥当な金額だと思いますよ。
2色塗りの追加料金は、15万円程度が、妥当ではないでしょうか?
2色塗りは、施工をしたことがない業者の方が圧倒的に多く、
施工実績があっても、やった事がある程度の業者が多いですね。
ゆえに、自信がないので、金額を高めに設定する傾向があります。
実際施工してみると、それほど難易度の高い仕事ではありません。
時間と手間はかかりますが、塗料は殆ど使いませんので、
4~6人分の人件費と塗料が1缶、これが追加料金になります。
と言うことで、15万円あれば十分ですね。
実際、他のリフォーム会社からの依頼で、2色塗りの仕上げだけを
請け負う事があります。
その時は、下請け工事ですので、12万円くらいで行ないます。
30万円はちょっと、高い気がしますね。
メリット、デメリットですが、デメリットは特にありませんね。
コストがかかることと、下手な職人が施工すると残念な仕上がりになる事くらいでしょうか?
メリットは、見た目が良くなって、表面の塗り回数が増えるので、耐久性が上がります。
あと、数年絶って、塗装が変色したり、汚れたときに目立ちにくいと言う事もいえます。
あくまでも、付帯工事ですので、普通の塗装や、目地処理などが、
しっかり出来ているかもしっかりチェックしてくださいね。
問題なく解決する事を、願っております!
良いリフォームになりますように!
株式会社 トーシンリフォーム 代表取締役 田中徹正
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A