対象:広報・PR・IR
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 6件
こんにちは、社内報初心者です。
先日の投稿で「読者はあんまり読まない、気に留めない」と、
豊田先生がお教えくださいました。
これ、ボク的には結構ショックでした。
うすうす感じてはいましたが、やっぱりそうなんか!
こんなにガンバッて作ってるのに・・・と。
ある程度仕方がないのでしょうか。
ご本人や身近な人が登場している場合は反応は良いのですが、
自分に係わり合いのない記事は、どうやって引き込めばいいのでしょう?
これでも真剣に悩んでいます。
よろしくお願いします。
龍々さん ( 大阪府 / 男性 / 19歳 )
回答:2件

菓奈 毎美
経営コンサルタント
5
見方が変われば立場かわるなんてどうかしら?
龍々、今日は時間がないので少しだけ。
読んでいなくても手を抜いてはいけません。若いうちは全て血となり身になります。
費用対効果の時に話しましたが、業務に利益(時間・予算・人件費)があがれば、社内報は役割を果たしています。
少しの人でも、楽しみにしている人もいるかもしれません。
それでもいいじゃないですか?
そこで1つヒント。
見方が変われば立場も変わる。
人事異動して、以前いた部署からこの部署に変わってどう感じたかをリレー連載したらどうですか?
意外と、異動が多い企業などは喜ばれるのではないかしら。
例えば、全国に営業所があれば転勤も多いのならば、転勤して地域性が変わったこんな暮らしが楽しかった、大変だったとかも、次に転勤する人の参考になりますよね。
そう!テレビのけんみんショーみたいに。
けんみんショーはすごく大きな枠だけど、転勤者は営業所はもっとローカルだから、それに、その地域出身者も楽しく読めるのではないかしら?
あとは、出身県で連載するのもいいでしょう。
けっこう、盛り上がるんですよ!
お国はいちばん好きだもの。
これは、ほんのヒント!
若いんだからクヨクヨすぐに答えをださないで、楽しく皆に聞いて少しずつよくしてゆけばいいんですよ!
社内報ってほんとうは楽しい部署でうらやましがられているとおもいますよ!
ファイティング!
評価・お礼

龍々さん
2012/05/26 18:03ありがとうございます!
まだ実力が伴っていなくても、努力して成長していけばいいんですね!
そして、楽しみにしてくれている人に喜んでもらえる工夫を、
自分なりに精一杯考えます。
ケンミンショーは名案ですね!
職場紹介のページを連載していますが、
そこに「ご当地自慢」のコーナーを作ってみます!
この仕事に就くことができるだけで幸せなんですね!
取材のために社内どこにも行ける、いろんな人に会える、
何より仕事の成果が1冊の冊子という目に見える形で残る。
同期から「お前の仕事はオモロそうで、ええなあ」と言われたことも。
もっと感謝して、誠実に仕事に向き合っていきます。

上田善隆
広告プランナー
5
コピーライターと同じ
広告の文章を読んだことありますか。
たとえば今日の新聞の全ページ(1ページ)広告をキャッチフレーズからボディーコピーの隅々まで読んでみてください。そしてそれをじっくり味わいながら丸写ししてみてください。広告賞を獲った広告(TCC賞など)ならなお良いですね。小さなボディーコピーのすみずみにまでいろいろ読ませる工夫があります。
それがわかるまで時間がかかるかもしれません。
こうやって昔、コピーライターになるために勉強したことがありました。
社内報の記事でも同じこと、まずキャッチフレーズ(見出し)が大事。
ひとつの記事に対して、50本くらいキャッチフレーズを考えます。興味を引くフレーズ、びっくりさせるようなコピー、フレッシュな文章、そして写真やイラストがそれに対応しているか、そうやって悩んでみてください。
ヘッドラインが数本に絞れら、記事を書き始めます。
そんな風にして昔は勉強しました。
そのためには足で稼ぐ、できるだけ生の声を聞いて取材する、
そして自分の文章で書き上げる。そういったことを始めたらどうだろう。
補足
広告は身の回りにいっぱいあります。無料で勉強できます。つまらない広告といいなと思える広告を比較し、文章を検討してみてください。
評価・お礼

龍々さん
2012/05/26 18:18なるほど、コピーは文章のエッセンスみたいなものですものね!
上手いものをマネすることも、これから強く意識してみます。
1つの記事に、タイトル50本ですか!
上司から「10本考えろ」といつも言われ、そうしていますが、
「どれも似たり寄ったりや。もっと違う視点からも考てみ」
と言われます。
まず、違う視点を5つ。それができたら10本。それができたら50本に挑戦します!
何年かかるか分かりませんが、がんばります!
「原稿は足で稼ぐ」という言葉、聞いたことがあります。
社内を歩き回ることを日課にします。
まだまだ修行期間中ですが、気ばって勉強します!!
本当にありがとうございます!
(現在のポイント:10pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング